
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年12月29日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月26日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月10日 17:22 |
![]() |
4 | 1 | 2014年7月29日 03:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月23日 11:47 |
![]() |
9 | 1 | 2013年11月26日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他デジタル楽器 > パイオニア > DDJ-ERGO-v
軽い、使いやすい、スペース取らないの三拍子。
他社と比較してデザインも良い。
サンプラーなどのボタンタッチが非常に良い事と
SHIFTを押しながらだと連打が可能になる隠れ機能もありがたい。
直接的で官能的なサンプル、エフェクトを可能にしてくれます。
スクラッチLIVEからの移行やHIP-HOPのDJならSXやSRの方が馴染みやすいでしょう。
HOUSE,TRANCEなどならERGOになりますね。
1点



その他デジタル楽器 > MONSTER CABLE > MONSTER GODJ
私はダンサーでもあり、長年、音も作っています。
GODJを使い始めて半年が経ちますが、噛めば噛むほど味の出る機械だとつくづく感じています。
前のレビューの方が細かく書いていますが、全くその通り、それ以上の性能です。
画面が静電式で、タッチ感度が心配でしたが、かなりの感度です。
ダンサーとしても、今回のアップデートで、区間リピートやフルリピートがついたので、練習の時や振付の時も、自分の好きなタイミングで繰り返せるとはいうのはほんとに便利です。
ストリートで練習からいきなりPARTYができちゃうことも!
一番驚くべき点は、サポートの丁寧で迅速な対応です。
何度もやり取りさせて頂いてますが、これがあったらいいな?とかの対応に全て丁寧に答えてくれます。
なので、こんなにもアップデートがあるのでしょう。半年の間に2回もあって、まさに、みんなで創り上げている機械だと思います。
奥の深い一台です!!
書込番号:17984087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



serato dj introからtraktor pro2に変えるついでにこのコントローラーを買いました。
マニュアルがきちんと書かれているお陰で、なんとか自力でマッピング変更出来ました。
標準のままだとflux modeにキーが割り振られていません。
remix deckを使いこなすならF1は必須と見た方が良さそうですね。
重量が結構あるのと、電源アダプタが内蔵でないところが気になりました。
書込番号:16818925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フルート10年、サックス10年選手です。
夜間に練習できると思い、購入しましたが、難しい楽器?ですね。
管楽器が吹けるからと言って、すぐ吹ける訳ではないです。かっこ良く吹くには慣れ(=練習)が必要です。
その点では、伝統楽器と同じです。甘くみていました。特にオクターブ切り替えは馴れが必要です。
3週間目の感想は、
良い点は、夜間でも気兼ねなく練習できること。タッチセンサなのでピラピラと指が早く動くこと。
悪い点は、キーの形(特に小指)が全く人間性を無視していること。息が詰まって苦しいこと。
でしょうか。特に小指のキーの形、、なんとかなりませんか。手首が腱鞘炎になりそうです。
フルートやサックの練習にはならないどころか、むしろ害があるように思えます。別の楽器を覚えるつもりで取り組むべきです。
以上、3週間目で思ったことです。EWI先輩方は、こういうことはありましたか?それをどうやって乗り越えましたか?
エピソードなど教えていただけば、私も続ける勇気がわくかもしれません。
2点

>キーの形(特に小指)が全く人間性を無視していること。
右手の小指でしょうか?
私は、3000しか持っていませんが、+のドライバーで多少の位置調整ができるはずです。
>息が詰まって苦しいこと。
4000SWのマウスピース(?)には確か息抜きの穴が開いていたと思います。
穴の大きさを調整してみては如何でしょう?
EWI1000などは息抜きの穴も無くT-SQUAREの伊東さんなどは、適度に口の横から
抜いていたと言う事を昔聞いた様な覚えが有ります。
書込番号:17780976
2点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > FireWire 1814
いいです。新品で買ってもう5年くらい使っています。
知り合いの家にRMEのFF800があるんですが、同じスピーカーで同じソースを鳴らしてもあまり違いが無いように思います。
初期のドライバは不安定過ぎてダメでしたが、アップデートを重ねるうちに非常に安定してきました。
ヘッドホン出力がちょっと弱めでしょうか。他の方もおっしゃっているように低音が少し薄いかもです。上品な音ですね。マイププリも同じ傾向で低音薄めです。SNもイマイチ。プリは外部のものを使いましょう。
入力に対して出力が少し少なめですね。6outはほしいところです。
ADAT、SPDIFはとても重宝します。MIDIのINOUTも便利ですね。
最近の人だとギターが直で挿せないのが問題でしょうか。
ルックスは気に入ってます。フロントパネルがキラキラしてて高級感があります。その分サイド、バックはプラスチッキーで安っぽいですが(;´∀`)
0点



この製品の凄さは、安さ。アメリカのサイトでは99ドル。日本でも私は、約13000円で購入しました。
それこそ、100万円以上からこの製品までが、機能は全く同じ。性能では、、私の所有しているラトックシステムの製品、エソテリックのG-02と比較しても、それ程の遜色は有りません。嘘でしょ! 耳有るの? と言われそうですが本当です。やはり所有している、インフラノイズのCRV-555との組み合わせはある意味で理想的で、入門ワードクロックシステムとしては理想的です。
6点

全く同感です。
PCから同軸S/PDIFでLUCID88192に24bitでぶち込んでおりますが、その際のWORD CLOCKに使用してます。
プロ用と謳われる各社のマスタークロックもモニターしましたが、私の耳には判別がつきません。
ほんの出来心で購入しましたが、今はメインシステムで活躍しております。
未だ試されていない方へ
実験用に買っても損しないデバイスと思います。
書込番号:16883412
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





