その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

VAD706 ツインバス

2022/08/28 19:21(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > TD-50

クチコミ投稿数:90件

ついに、td-50からtd-50xに変更しました。

ついでに、ツインバスにしてみました見た目もサイコーです。

書込番号:24897693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件

2022/09/06 13:29(1年以上前)

再度、写真アップしました。

カスタマイズをしました。

書込番号:24910893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Roland TD-50X へ アップグレード

2021/08/12 14:57(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > TD-50

スレ主 MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

TD-50X を買うより TD-50を買って
TD-50Xアップグレードパッケージ20,900円を購入した方が
安く付きそうですね。
 
現在 Yahooショッピングで148,500 円売っています。

書込番号:24285647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大安売り

2021/07/18 04:09(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > TD-50

スレ主 MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

大安売り!!!!!!

ありゃ!! 滑車だ

DIYファクトリー (大阪)で、
★★★★★ 482円
100台くらい注文しようか。

『ショップの売り場に行く』ボタンを押してみたら・・・・・


AIOULE 滑車 TD-50 1個 482円
Roland ではありませんでした・・・・・。

書込番号:24245477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

MU後期の音源

2021/03/18 20:05(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ヤマハ > MU500

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件

■MU-80 1994年 GM,GS,XG 79,000 8MB?★
■MU-50 1995年 GM,GS,XG 52,000 4MB★
■QS-300 1995年 GM,GS,XG 169,000
 キーボード付きというかワークステーション
■MU-10 1996年 GM,GS,XG
■MU-90/B/R 1996年 GM,GS,XG 69,000/59,800/79,000 16MB?
■QY-700 1996年 GM,XG 128,000★
 ※音源付きシーケンサー
■MU-100/R 1997年 GM,GS,XG  89,000/99,000 20MB
■QY-70 1997年 GM,XG 49,000★
 ※モバイル
■MU-100B 1998年 GM,GS,XG 59,800
■MU-128 1998年 GM,GS,XG 99,000 24MB
■MU-15 1998年 GM,GS,XG 24,800
■MU-1000/2000 1999年 GM2,GS,XG 99,800/119,800
■MU-500 2000年 GM2,GS,XG 59,800 28〜32MB?★
■QY-100 2000年 GM,XG 59,000★
 ※モバイル
■MDP-5 2003年 GM2,GS,XG 24,800★
 ※モバイル伴奏くん
 ※スペック詳細非公開
 ※XGは怪しい、XGliteでは。

XG音源はこんな感じでしょうか。キーボードやシンセでXG対応機は他にもあるかとは思います。

MU-500は前年1999年にでたMU-1000/2000の廉価版として出ました。
・1396楽器音+58ドラムキットは同じ
・70種のバリエーションエフェクトを含む6系統エフェクト(1000/2000は97種8系統)
・最大64パート、最大同時発音数64音(1000/2000は128音)
・プラグインなし(1000/2000は3枚プラグインボードが増設可能)

メーカーサイト
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/mu500/index.html
取説
https://jp.yamaha.com/support/manuals/index.html?l=ja&k=MU500
ドライバー
https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/downloads/firmware_software/index.html?c=music_production&k=USB-MIDI+Driver

書込番号:24028657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/03/24 22:38(1年以上前)

>MA★RSさん
懐かしいなぁ…

機材に埋もれて音楽してた思い出甦ったです(⌒‐⌒)

書込番号:24040638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件

2021/03/24 23:09(1年以上前)

もうあれから20年ですもんね…。

今の人は打ち込みより手弾きなんですかね。

書込番号:24040698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/11 01:08(1年以上前)

素朴な疑問…打ち込みって今でも通用する言葉なんですかね?
初めて単体シーケンサーを購入したのが36年前…今は随分と便利になったものです。

DAWでMIDIレコーダーやら音声やらシームレスになってたり格安ハードシンセにも簡易なシーケンサーが付いてたりアルペジオがとんでも無く複雑な事も出来たり音色毎にシーケンスもメモリー出来て音色の一部となってたり。
ソフトで事足りるご時世にハードを所有するのも乙なのものかと。

書込番号:24073340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件

2021/04/13 22:45(1年以上前)

> 素朴な疑問…打ち込みって今でも通用する言葉なんですかね?

どうなんでしょう…
最近のソフト見ててもステップではないですし、イベント編集できるの少ないように思います。

じゃあどうやって?
と思いますが、リアルタイムというわけでもなさそうですし。

方法次第かな、と思うのですが、ステップならハードの方が使いやすいように思います。

音源もどうなんでしょう。
ハード世代でハード中古が安いので、ついハードに。
フリーソフト音源集めた時代もありますが、パッケージ化されたハードの方が自分は使いやすいかな、と。
特に作品発表して、みたいな活動してないですし。
ピンポイントで欲しいソフト音源はあったりもしますが。

> ソフトで事足りるご時世にハードを所有するのも乙なのものかと。

ハードで事足りるというか、ノスタルジー?ですかね。

35年前だとQYとかでしょうか?
QY5FDは使ってましたが、PC9801+レコンポーザーも使ってました。珍しくソフトシーケンサーです。

書込番号:24079181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/15 00:50(1年以上前)

>最近のソフト見ててもステップではないですし、イベント編集できるの少ないように思います。

え?…そうですか。。。ハードのアナログシンセに付いてるシーケンサーなら編集出来ないの持ってますけど今時のソフトで編集出来ないのもあるのですね…知らなかったです。

オーディオインターフェイスのオマケにDAWが付いてくるご時世に(ついでに優秀なソフトシンセも)ハードシンセをついつい買ってしまいます ソフトシンセも有りますが楽しく無いので使わないです。 
ツマミを弄って音を作るのが楽しくて。

QYより古いQXです 35年前にはQYなんて便利な物は無かったような。。。

書込番号:24081425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件

2021/04/15 16:17(1年以上前)

> え?…そうですか。。。
あ、PC系は未チェックです。タブレット系だと多分ないのではないかと。iOSもandroidも何度か探してますが、見つけられなかったです。
Androidは野良アプリも調べましたが、無さそうでした。

YamahaがQYをアプリに移植してくれたら、ソフトに移行してもいいかな…

今時の人→タブレット→ステップ/イベント編集がない→どうやって曲作るんだ?
という流れです。

> ツマミを弄って音を作るのが楽しくて。
それはありますよね。

> QYより古いQXです
失礼しました。タイプミスです。
QX5FDでしたね。

書込番号:24082353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/15 19:33(1年以上前)

>Androidは野良アプリも調べましたが、無さそうでした。

androidのミディレコーダーでググってみたら色々あるみたいです。 
実際使ってみないとわかりませんが。
あと同一ソフトで簡易録音をタブレット等で行い本格編集はPCで行うとかあるみたいですね。

書込番号:24082660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバーに拘る必要あるのかな?

2020/12/17 02:56(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UM-2EX

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件 UM-2EXのオーナーUM-2EXの満足度5

2EX以外にも、標準ドライバーモード付きのI/Fありますが、INF書き換えてまで、VENDORドライバー入れる必要性ってあるんですかね。

『エディロールならではのFPT(Fast Processing Technology)方式を採用。MIDIデータの情報量に応じてUSBの転送バンド幅を最適化する最新のドライバ技術も、USB処理を最優先できるよう高速化されたハードウェアの革新により、高速かつ安定性の高いMIDI送受信を実現しています。』

という事ですが、どれくらいのデータ量が分岐点なのか。

昔はシリアルポートとかゲームポート使ってましたが、特に困ってなかったような。
あまり大量に送っても音源がパンクしますし…

とりあえず1EX、2EXは標準ドライバーで使えてます。そういえば中華I/Fも標準ドライバーですね。
QYファイラーのバルクダンプも出来てるし。

integra7も、標準とVENDORドライバー選択できますが、オーディオ使わないなら標準でも問題ないですね。PCに音を戻すならドライバー入れてオーディオ使った方が便利ではありますが。

3ポート以上だと標準では2ポートまでしか認識しないのかな?
その場合はINF書き換えになっちゃいますね。

それより、1も1EXもUM-1になってるとか、ONEもONE mk2もUM-ONEなのは書き換えたくなりますね?


書込番号:23853321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件 UM-2EXのオーナーUM-2EXの満足度5

2021/01/13 11:12(1年以上前)

一つ、メーカードライバーのメリットありました。

*標準ドライバー
 一つのソフトしか使えない。
 DAWでmidiポートを使うとこの時点でDAW専用になります。midiプレーヤーで使おうと思っても使えません。私はUSBを抜き差ししてます…

*メーカードライバー
 複数ソフトから使える。
 DAW、プレーヤー、エディター、ファイラーなど同時にポートを指定、利用できます。

1ソフト1デバイスの人は関係ないかもですね。
YAMAHA QYだと、ファイラー、DAW、プレーヤーとか使うので切り替えのたびに抜き差しが発生します。

書込番号:23904445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Roland TD-50

2020/11/12 06:59(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > TD-50

スレ主 MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

Roland + Agean

私もRoland TD-50を入手しました。
太鼓系の音源は文句なしに素晴らしいです。
シンバル系の音源は・・・・なので
Agean の Silent R-Series を揃えました。

大型TVにてコンサートを流しながら
一緒にセッションを楽しんでいます。

書込番号:23782763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MX-1さん
クチコミ投稿数:243件

2020/12/13 04:40(1年以上前)

消音パッド 練習用 シリコン 透明

シンバルのほぼ中央に貼り付け

ドラムペダルにも貼り付け(足位置固定用)

消音パッドを見つけました。

シンバルのAgean Silent R-Series が通常のシンバルに比べ音量が小さいとはいえ
フルショットで叩くと大きな音がしてしまいますのでこちらを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SL99KK5

シンバルの外周に貼るとシンバルの音量は小さくなるのですが
おいしい響も失われてしまうため中央部に貼り付けました。

また、演奏するときは裸足のためペダルと足裏が滑るため、
ペダルに足位置決めようにこのパッドを
滑り止めに用にステック用滑り止めテープを貼り付けました。

ステック用滑り止めテープは
https://www.amazon.co.jp/dp/B007P2WCH0/
乾くと滑り止め効果がうすくなるので
雑巾で拭いて湿気を与えています。

書込番号:23845836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング