
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2021年8月4日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月25日 19:54 |
![]() |
3 | 0 | 2020年1月24日 05:43 |
![]() |
17 | 0 | 2019年2月17日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2018年6月7日 19:43 |
![]() |
18 | 2 | 2021年12月5日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さすがに最高峰の音源です。
音色も最高です。
しかし、ヘッドフォンんを選ぶかもしれません。
TD-50 で、ヘッドフォンを使うにはモニター用のヘッドフォンがよろしいかと思います。
何故なら、普通のヘッドフォンでは TD-50 の本当の音が出せません。
モニター用のヘッドフォンと普通のヘッドフォンでは、音色が違い過ぎます。
書込番号:23279607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点







誇りを被って冬眠していたA-500S、メーカーからのUSBドライバーも
Mac os10.09までしか対応していない。
「思い切ってかいかえるか」などと考えてA-49の購入を検討しはじめて、
ドライバの更新状況を確認して気がついた。
「あれ?A-49のドライバ、”Aシリーズ用”になっているぞ?」
ダメ元でインストールしたら認識してくれました!
バスパワーの供給もOK。
ちなみにA-500Proのドライバはダメでした。
A-49のMac用ドライバは10.15まで、Windowsは10までドライバが出ているので
ダメ元で試して見てはいかがでしょう。
3点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > FireWire 1814
Windows用ドライバはWindows7までの対応で、Windows10ではミキサー画面が立ち上がりません。
ミキサーがなくても、ヘッドホンやライン出力は使えますが、せっかくの高機能オーディオインターフェース
が宝の持ち腐れになってしまいます。
なんとか使う方法を見つけたの、メモ代わりに書いておきます。
1.下記URLから Installer_FireWire_6_0_1_Driver_5_10_0_5058.zip をダウンロードします。
https://m-audio.com/support/download/drivers/firewire-installer-6.0.1-driver-5.10.0.5058
2.FireWire_Installer_6_0_1_Driver_5_10_0_5058.exeを解凍します。
3.ファイルを右クリックし、「管理者として実行する」で実行してインストールします。
Firewire1814を接続していれば、普通にミキサー画面が立ち上がると思います。
再起動やシャットダウンするとミキサー画面が立ち上がらなくなるので、
4.Firewire1814を接続し、コントロールパネルを開き「M-Audio FW Audio」を実行すると、
ミキサーが立ち上がります。
(コントロールパネルは、Windowsシステムツールにあります。)
5.うまくいかないときは、FireWire_Installer_6_0_1_Driver_5_10_0_5058.exeを実行し、
「Repair」を行います。再起動の選択は「No」を選びます。
6.再度コントロールパネルの「M-Audio FW Audio」を実行します。
17点



その他デジタル楽器 > ローランド > 32-key MIDI Keyboard Controller PCR-300
USBケーブルだけでアサインしようとしています。
出来なくはなさそうなのですが、送信先 送信元 を 何にしていいのか分かりません。
私はまったくの初心者です、教えていただけると助かります。
OSはwindows7 32bit うーん、USBで可能ならできれば追加投資は避けたいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
0点

どちらも持ってませんが、
受信元 PCR 2
送信先 PCR
ではだめでしょうか?
書込番号:21873997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめですね。項目がたくさんありすぎて、あと、PCRにも ふつうのPCRと PCR(エミュレート済み)
があり、迷います。スタジオワン作ったところに、に聞いてみます。
書込番号:21875364
0点

もうひとつ
受信元 PCR(エミュレート済み)
送信先PCR midi out(エミュレート済み)
はどうでしょう?
前提として、Windows7 32bit版ドライバーはrolandのサイトからダウンロードしてインストールしてますよね?
あとPCR-300のエディターは使えてますか?
問い合わせはrolandの方が良いかと。
PCRがWindowsに正しく認識されたあと、studio oneはWindowsの設定使って接続するだけです。
書込番号:21875473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
デバイス名を、V-LINKではない、方の、
PCR-300にしたら、 上手くいきました。
スタジオワン3でアサインできました!
いろいろと回答をありがとうございました。感謝いたします。^‗^
書込番号:21879877
0点



当方 ewi5000も持ってますが、ewiUSBを無線化出来ました。環境的には Macでないと無理みたいですが、方法は ヤマハのUD-BT01+5600mAモバイルバッテリーを ewiUSBにつなぎ(自分は本体に両面テープで固定)、MacのGarageBand(ipad iPhoneでも可能)で、設定ー>曲の設定ー>詳細ー>ブルーツゥースmidiの設定でBT01を 選べば、GarageBandを終了して、アリアで可能です。
書込番号:21674536 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ワイヤレスは、いいですね。
Windowsでもできますよ。私のパソコンは、少々古くて、Bluetoothなる機能がありません。でも、この機材をパソコンに付けると、MIDI信号のやりとりをしてくれます。
「CME PRO Xkey Airシリーズ対応 BLE MIDI USBアダプタ WIDI BUD」
EWI本体には、貴殿と同じくUD-BT01を付けております。
まだ、取り付けてから2週間ほどですが、前より演奏が楽しくなった気がします。
書込番号:22026710
3点

libra_hidetaさんの投稿を参考にさせていただいて、macbook+UD-BT01+モバイルバッテリーでワイヤレス化が出来ました。ですが、音が途切れたり、和音が鳴ったりといった不具合が発生しています。ケーブル接続に戻すとこのような症状は起こりません。まあ、家で楽しむ程度なら、取り回しがスッキリしていいのですが。
書込番号:24478475
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





