その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2010/05/22 21:24(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:296件

100円ネックストラップ

吊るしてみました

付属のネックストラップがいまいちなので、ダイソーで長さ調節可能な携帯用ネックストラップを買ってつけてみました。
かさばらずEWI USBにつけっぱなしでもいい感じです。

書込番号:11393741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件

2010/06/16 21:57(1年以上前)

フック交換

100円ネックストラップをEWI USBから簡単に外せるように別のキーボルダーからフックをつけかえて見ました。

書込番号:11505112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Aques Toneで遊ぶ

2010/04/29 03:33(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:296件

VST HOST

EWI USBは付属ソフトARIA以外ではフリーソフトの「VST HOST」とVSTプラグインを使って音が鳴らせます。そこでフリーの「Aques Tone」をEWIで鳴らしてみる使い方もいいですね。
解凍したAques ToneのdllファイルをVST HOSTにドラッグ&ドロップして鳴らすだけの簡単操作。
ARIAの付属音源に飽きたりない方はお試しあれ。
同じやりかたでVST HOSTを使って他のVST音源の音もEWI USBで鳴らせます。

書込番号:11294162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件

2010/05/03 23:28(1年以上前)

VST HOST with SFZ

さらに使える音色を増やして見ましょう。
VST HOSTにプラグインとして sfz と言うフリーソフトを使うと
サウンドフォントファイル(拡張子 *.sfz、*.sf2)が使えるようになります。
これでフリーで出回っている大量のサウンドフォントをEWI USBで鳴らせます。

書込番号:11314623

ナイスクチコミ!2


Binkyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/05 12:37(1年以上前)

これはすごいですねぇ、確かこれを私もDLしてみたのですが、今5ほど使い方がわかりませんでした。
もし宜しければもう少し詳細の設定とかを教えていただけると大変嬉しいのですが。

書込番号:11321284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2010/05/05 22:06(1年以上前)

こんばんわ!
私はDTMはまったくやったことが無い初心者なのでDAWやVSTについても
残念ながらあまり詳しくありません。
とりあえず試してみたVSTHOSTでEWI USBが鳴ってくれたので投稿させて頂きました。

私の使い方がベストかどうかわかりませんが簡単ですが、以下に発音までの
やりかたを書かせていただきます。

1)解凍したファイルの中のvsthost.exeファイルを実行します。
2)(AquesToneを鳴らしたい場合)
 Aquestone.dllのファイルをマウスで起動中のVSTHostの
 ウィンドウ内にドラッグ&ドロップします。
3)VST HOST内にAquesTone.dllのウィンドウが出来ますのでそれの「i」アイコンの右横にある
「ボリュームツマミ」アイコン「Plugin Edit」をクリックします。
3)ツールバーから「Devices」→「MIDI」→「MIDI Input Devices」
 で「USBオーディオデバイス」を選択します。
4)同じく「MIDI Output Devices」で「USBオーディオデバイス」を選択します。
5)ツールバーから「Devices」→「Wave」→「Output Port」→「ASIO:ASIO4ALL v2」
 を選択します(※ASIO4Allを使っている場合)

一応これでEWI USBを吹くと音が鳴るはずです。
他にお持ちのVST音源(*.dll)があればこれもVST HOSTのウインドウにドラッグ&ドロップすれば
音が鳴るはずです。

以上お試しください。
サウンドフォントを鳴らすためのsfz.dllも同様にVST HOSTのウインドウ内にドラッグ&ドロップすればOKです。

なお、C:\Program Files\vstplugins\Akaiの中に
EWI USB VST_x86.dllがありますがこれもVSTプラグインですので
VST HOSTのウインドウ内にこのファイルをドラッグ&ドロップするとARIAのウインドウが現れ
操作可能です。

書込番号:11323727

ナイスクチコミ!3


Binkyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/07 14:00(1年以上前)

(ーдー;)さん様

詳しくご説明くださり誠にありがとうございました。
ご説明してくださったのを読むにつれ、どう使うのかの意味が分かってきました。

これはかなり便利ですねぇ、と言う事はネット上にある音源をこれに放り込むと使えてしまうという理論になりますねぇ。 すばらしいです。

さっそく近々試してみたいと思います。 どうも今使っているDAWソフトとEWIの相性が悪いのか、何かの拍子にいきなり複数の(2音ですが)多重音階で鳴らしだすのです。 でもそのソフトでの音源ですばらしいものがあるのですが、その状態がおこると録音していたりしてすべてNGになってしまうため使えませんでした。

これを使ってその音源のファイルだけ取り出してDAWソフトをスルーして使えそうです。ありがとうございました。(*^_^*)

書込番号:11330200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2010/05/07 22:42(1年以上前)

VSTHOST with VSTi&VSTe

Binkyさん、こんばんわ!

VSTHOSTは慣れれば結構簡単そうですよ。
DAWソフトは使ったことが無いのでよくわかりませんが、リアルタイムにmidi楽器で
演奏する分にはVSTHOSTのような簡易HOSTアプリが手軽でいいかも知れませんね。
今はエフェクター系プラグイン(VSTe)も加えて楽しんでます。
VSTっていろいろ面白そう!
パソコンのキーボードを鍵盤替りにして弾ける機能もいいですよ。

書込番号:11332224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KAOSS

2009/05/05 02:12(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > KAOSS PAD KP3

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

コレ、むちゃくちゃカッコいいですね!
KAOSSILATORとKAOSS PADがあれば、誰でもジャン・ミッシェル・ジャールになれそう!
しかも、合計たったの3万8千円で。

書込番号:9493128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ARIA UPDATE 日本語取説

2009/04/24 17:03(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:144件

ARIAのUPDATEと日本語取説のDLができるようです。
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/os/right_spos_ewiusb.html

書込番号:9441030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

EWI-USB 認識しませんでした。

2008/12/13 12:06(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:2件

EWI−USB WindowsXP WindowsVISTA のパソコンに
同梱のソフトウェアをインストールして 試してみました。
USB接続しても 不明な・・・で 認識しませんでした。 残念・・・
認識時のEWIコントローラ側ランプも点灯せず・・・
認識してから 音源ソフトの起動 なのですが そこの手順に いたりません。
まれな初期不良なのだと思いますけど 同じような 購入者の方 いらっしゃいますか?
(金属部分にさわらず プラスティック部分を もってという注意書きも 読みました。)


書込番号:8776375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/12/14 23:43(1年以上前)

私もWindowsXP(SP2)のマシンにARIA(EWIのソフト)をインストールし、EWI USBを繋いだところ、USBコントローラのUSB複合デバイスがエラー(コード10)となり、USBオーディオデバイスが正しく認識されません。ARIA>Tools>Preference>Input MIDI Devicesが空欄であり、設定ができず。(説明書どおりならUSBオーディオデバイスが選択できるはず)デバイスマネージャよりUSB複合デバイスを削除し、ドライバを更新すると、各デバイスは正常に動作となり、EWIのstatusランプが点灯。しかし、ARIA側の更新がなく、Input MIDI Devicesが空欄のままです。ARIA画面のキーボードをマウスで演奏すれば音が鳴るんですけど、肝心のEWIが動きません。インストーラのアップデートを待つしかないでしょうか。インストールに結構時間が費やされるので、試行錯誤で今日1日潰れました。

書込番号:8785769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/15 20:02(1年以上前)

まずARIAの問題ですが
ARAI画面のキーボードをクリックしてシンセサウンドは出ますか?
1、USER NAMEを半角英語で入れること。(インストールのフォルダパスに日本語があってもダメなようです)
2、ARIA起動"後"USBコネクタを抜き差しでEWI-USBと正しく認識しますか?

書込番号:8789039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/12/22 10:05(1年以上前)

投稿ありがとうございます。パソコンでマウス操作しますと 音声はなります。
購入店さんに 相談しまして 今回 返品返金となりました。 輸入品だそうで
次回 入荷が 来年の1月から2月くらいだそうです。 今回は 縁がなかったです。

書込番号:8821708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

今日も試行錯誤です。

2008/12/15 23:56(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

こうちゃん.comさんヒントをありがとうございます。ARIAセットアップファイルバージョン1.0.0.1を、C\直下に再インストールしてみました。USERは半角英数で入力。途中VST pluginのチェックは外したまま進みました。インストール完了後、EWI-USBを接続しましたが、残念ながらやはり複合デバイスエラー(コード10)に阻まれました。デバイスマネージャ>サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ>にはUSBオーディオデバイスと表示され、プロパティで場所=EWI-USBとあります(XP)。相変わらずARIAの入力デバイスは非表示のままです。考えられる点をひとつずつ潰していきます。
<ARIAの動作条件>
2.8GHZ,Pentium 4/Athlon 4 プロセッサー以上
Windows 2000/XP/Vista
RAM 1GB以上
7200回転以上のハードディスクと2GB以上の空き
DVD-ROMドライブ
1024x768以上のモニタ解像度
ASIO互換のサウンドカード/オーディオインターフェイス

書込番号:8790650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 00:45(1年以上前)

私も毎回起動時はARIAがEWIを認識しないのでUSBコネクタを抜き差ししたり
ARIAの起動をやり直したりして何とか使っています。
ARIAの起動とUSB接続の順番などは正常な認識と何も関係なさそうです。
自分の場合はむしろ取り説と逆にARIA起動後USBを接続、その状態でARIAを再起動しています。
日本語の取り説はこの手のトラブルについて何も詳しい解説ありませんし
AKAIに電話しても直接的な解決方法はわかりませんでした。
米国で開発されているので日本語が関わるとうまくいかないことが考えられるらしいです。

書込番号:8790987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 11:58(1年以上前)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226148688/
上記スレで話題になっていますので参考にしてください。

書込番号:8792346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/16 20:46(1年以上前)

こうちゃん.comさん貴重なヒントありがとうございます!EWI-USBから音が出ました。Logicool Qcam(USB-WEBカメラ(SKYPE用))のドライバーまわり(関連ソフトを含む)を試しにアンインストールしたところ、ARIAのInput MIDI Devices画面にデバイスが選択できるようになりました。PCの初期化もやむを得ずと思っていた矢先でしたので、本当に感謝です。詳しい分析はできませんが、皆様の少しでも参考になればと思います。推奨スペック以下のノートPC(WindowsXP SP2,CPU=Pentium M processor 1700MHz,1GB RAM)で成功しました。

書込番号:8794229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング