
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年1月13日 11:12 |
![]() |
0 | 1 | 2020年12月13日 04:40 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月25日 19:54 |
![]() |
3 | 0 | 2020年1月24日 05:43 |
![]() |
17 | 0 | 2019年2月17日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2018年6月7日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2EX以外にも、標準ドライバーモード付きのI/Fありますが、INF書き換えてまで、VENDORドライバー入れる必要性ってあるんですかね。
『エディロールならではのFPT(Fast Processing Technology)方式を採用。MIDIデータの情報量に応じてUSBの転送バンド幅を最適化する最新のドライバ技術も、USB処理を最優先できるよう高速化されたハードウェアの革新により、高速かつ安定性の高いMIDI送受信を実現しています。』
という事ですが、どれくらいのデータ量が分岐点なのか。
昔はシリアルポートとかゲームポート使ってましたが、特に困ってなかったような。
あまり大量に送っても音源がパンクしますし…
とりあえず1EX、2EXは標準ドライバーで使えてます。そういえば中華I/Fも標準ドライバーですね。
QYファイラーのバルクダンプも出来てるし。
integra7も、標準とVENDORドライバー選択できますが、オーディオ使わないなら標準でも問題ないですね。PCに音を戻すならドライバー入れてオーディオ使った方が便利ではありますが。
3ポート以上だと標準では2ポートまでしか認識しないのかな?
その場合はINF書き換えになっちゃいますね。
それより、1も1EXもUM-1になってるとか、ONEもONE mk2もUM-ONEなのは書き換えたくなりますね?
書込番号:23853321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ、メーカードライバーのメリットありました。
*標準ドライバー
一つのソフトしか使えない。
DAWでmidiポートを使うとこの時点でDAW専用になります。midiプレーヤーで使おうと思っても使えません。私はUSBを抜き差ししてます…
*メーカードライバー
複数ソフトから使える。
DAW、プレーヤー、エディター、ファイラーなど同時にポートを指定、利用できます。
1ソフト1デバイスの人は関係ないかもですね。
YAMAHA QYだと、ファイラー、DAW、プレーヤーとか使うので切り替えのたびに抜き差しが発生します。
書込番号:23904445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私もRoland TD-50を入手しました。
太鼓系の音源は文句なしに素晴らしいです。
シンバル系の音源は・・・・なので
Agean の Silent R-Series を揃えました。
大型TVにてコンサートを流しながら
一緒にセッションを楽しんでいます。
0点

消音パッドを見つけました。
シンバルのAgean Silent R-Series が通常のシンバルに比べ音量が小さいとはいえ
フルショットで叩くと大きな音がしてしまいますのでこちらを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SL99KK5
シンバルの外周に貼るとシンバルの音量は小さくなるのですが
おいしい響も失われてしまうため中央部に貼り付けました。
また、演奏するときは裸足のためペダルと足裏が滑るため、
ペダルに足位置決めようにこのパッドを
滑り止めに用にステック用滑り止めテープを貼り付けました。
ステック用滑り止めテープは
https://www.amazon.co.jp/dp/B007P2WCH0/
乾くと滑り止め効果がうすくなるので
雑巾で拭いて湿気を与えています。
書込番号:23845836
0点





誇りを被って冬眠していたA-500S、メーカーからのUSBドライバーも
Mac os10.09までしか対応していない。
「思い切ってかいかえるか」などと考えてA-49の購入を検討しはじめて、
ドライバの更新状況を確認して気がついた。
「あれ?A-49のドライバ、”Aシリーズ用”になっているぞ?」
ダメ元でインストールしたら認識してくれました!
バスパワーの供給もOK。
ちなみにA-500Proのドライバはダメでした。
A-49のMac用ドライバは10.15まで、Windowsは10までドライバが出ているので
ダメ元で試して見てはいかがでしょう。
3点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > FireWire 1814
Windows用ドライバはWindows7までの対応で、Windows10ではミキサー画面が立ち上がりません。
ミキサーがなくても、ヘッドホンやライン出力は使えますが、せっかくの高機能オーディオインターフェース
が宝の持ち腐れになってしまいます。
なんとか使う方法を見つけたの、メモ代わりに書いておきます。
1.下記URLから Installer_FireWire_6_0_1_Driver_5_10_0_5058.zip をダウンロードします。
https://m-audio.com/support/download/drivers/firewire-installer-6.0.1-driver-5.10.0.5058
2.FireWire_Installer_6_0_1_Driver_5_10_0_5058.exeを解凍します。
3.ファイルを右クリックし、「管理者として実行する」で実行してインストールします。
Firewire1814を接続していれば、普通にミキサー画面が立ち上がると思います。
再起動やシャットダウンするとミキサー画面が立ち上がらなくなるので、
4.Firewire1814を接続し、コントロールパネルを開き「M-Audio FW Audio」を実行すると、
ミキサーが立ち上がります。
(コントロールパネルは、Windowsシステムツールにあります。)
5.うまくいかないときは、FireWire_Installer_6_0_1_Driver_5_10_0_5058.exeを実行し、
「Repair」を行います。再起動の選択は「No」を選びます。
6.再度コントロールパネルの「M-Audio FW Audio」を実行します。
17点



その他デジタル楽器 > ローランド > 32-key MIDI Keyboard Controller PCR-300
USBケーブルだけでアサインしようとしています。
出来なくはなさそうなのですが、送信先 送信元 を 何にしていいのか分かりません。
私はまったくの初心者です、教えていただけると助かります。
OSはwindows7 32bit うーん、USBで可能ならできれば追加投資は避けたいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
0点

どちらも持ってませんが、
受信元 PCR 2
送信先 PCR
ではだめでしょうか?
書込番号:21873997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめですね。項目がたくさんありすぎて、あと、PCRにも ふつうのPCRと PCR(エミュレート済み)
があり、迷います。スタジオワン作ったところに、に聞いてみます。
書込番号:21875364
0点

もうひとつ
受信元 PCR(エミュレート済み)
送信先PCR midi out(エミュレート済み)
はどうでしょう?
前提として、Windows7 32bit版ドライバーはrolandのサイトからダウンロードしてインストールしてますよね?
あとPCR-300のエディターは使えてますか?
問い合わせはrolandの方が良いかと。
PCRがWindowsに正しく認識されたあと、studio oneはWindowsの設定使って接続するだけです。
書込番号:21875473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
デバイス名を、V-LINKではない、方の、
PCR-300にしたら、 上手くいきました。
スタジオワン3でアサインできました!
いろいろと回答をありがとうございました。感謝いたします。^‗^
書込番号:21879877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





