その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの入力について

2020/11/25 22:22(1年以上前)


その他デジタル楽器 > パイオニア > DDJ-400

クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

後部にマイクジャックの差し込み口がありますが、どのようなシステムを組めばマイク入力からの音が出るのでしょうか?

書込番号:23811147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/11/28 11:10(1年以上前)

カラオケに最短時間で行く。
マイクを自分のを使う。
つかえたらマイクはok、使えなかったらマイクはNG。

オーディオi/fとか他にマイク端子つきが有ればそれでも。

逆に別のマイクなら、ハードオフで1000円以下のをよく見ますよ。使えるかわからないジャンク箱だとチェック用にはできないですが。

書込番号:23816129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/28 11:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

マイク自体は多分大丈夫です。

他のスピーカーに直線つなぐと音が出るので。

ただ、これをDJコントローラーに直差しすると、音が出ないんです。

それが何故なのかな?と思ってまして。

書込番号:23816134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/28 11:16(1年以上前)

重複になるのですが、、、

マイク自体は多分大丈夫なんです。

スピーカー単体でそれにつなぐと音が出るので。

ただ、DJコントローラーに直差しすると音がでないので、それが何故なのかな?と思ってまして。

書込番号:23816138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/11/28 11:22(1年以上前)

スピーカーはPCに接続したスピーカーではなくて、DDJ-400の後ろの端子からモニターに繋いだ方のスピーカーですよね?

書込番号:23816147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/29 09:52(1年以上前)

いえ、スピーカーは単独で用意してます。

スピーカーというか、コンポですね。

コンポ本体にマイク端子があるので、そこに差して別で音声出してます。

書込番号:23818221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/29 09:55(1年以上前)

試しにやってみたら、ヘッドフォンからの音は拾ってくれました。

何故???

もしかして、と思ってマイク差してみましたが、やはりマイクからの音声はだめです。

でも、別のスピーカー(コンポから)にマイク差すと、マイクからの音が出ます。

やはりつなぐときに何かしら経由しないといけないんですかね?

書込番号:23818226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/29 19:05(1年以上前)

>ピンボケの呼吸さん
プラグに変換端子付けてます?
例えばコンポはミニプラグでDDJに繋ぐのは標準に変換してるとか?

書込番号:23819308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/29 20:46(1年以上前)

>eikoocbさん


こんばんは。

変換端子?というのかどうかわかりませんが、マイクが3.5ミリ?なので、6ミリ?ぐらいに変換するやつはつけてます。

書込番号:23819539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/29 21:42(1年以上前)

>ピンボケの呼吸さん

ヘッドホンの変換プラグが使えるようなら試しにヘッドホンのプラグをマイク使ってみて下さい。
まれに変換プラグが駄目な事も有るので。

書込番号:23819659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/29 22:02(1年以上前)

>eikoocbさん

それは試してみましたが、プラグが入らなかったです。

マイクはモノラルで、ヘッドフォンはステレオ?なので極数が違うみたいです。

書込番号:23819714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/11/30 00:04(1年以上前)

> マイクが3.5ミリ?なので、6ミリ?ぐらいに変換するやつはつけてます。

マイクの型番とかはなんですか?
普通のダイナミックマイクは、3.5mmということはないです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9STS89/
PAとか楽器で使うマイクといえば、標準はこういうケーブルです。
パソコンやICレコーダー、ビデオの普通とは違います。

変換とか機器の追加を考えるより、まずは普通のダイナミックマイクを使うことをオススメします。

書込番号:23819956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/30 21:05(1年以上前)

>MA★RSさん
オーディオテクニカの、ATX11というマイクです。

これがダメなんですかね?

端子は同じような感じですけど。

書込番号:23821502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/11/30 22:34(1年以上前)

マイクは大丈夫です。

ケーブルと変換プラグは付属のですか?
オーテクのサイトの画像はokですが、価格や量販店の写真のプラグはNGです。

マイクの端子と変換プラグの写真をスマホで撮ってアップ出来ますか?

書込番号:23821727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/11/30 22:38(1年以上前)

>MA★RSさん
プラグ、ケーブル、共に最初から付いてたやつですね。

ちょうど出張に出たので、写真は今は無理です。。。



書込番号:23821737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/30 23:18(1年以上前)

>ピンボケの呼吸さん
プラグが固くて奥までしっかりとハマっていないかプラグの不良ぽいですね。

どちらにしてもDDJは正常かと思います。

書込番号:23821816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/12/01 21:51(1年以上前)

>eikoocbさん
ありがとうございます。

出張から帰ったらプラグを変えて再度試してみます。

ちなみに、プラグは普通に家電量販店に売ってる二極の変換プラグで大丈夫ですかね?

書込番号:23823732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/12/01 23:08(1年以上前)

量販店でも大丈夫だとは思いますが、近所に島村とか楽器屋があるようでしたらそっちの方が良いかも。
島村は売ってました。

3.5mmからの変換ではなく、直接フォンプラグのを試した方が良いかと思います。

マイク用で、XLRとTSフォンプラグ(アンバランス)のケーブルといえば通じます。


書込番号:23823886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/12/02 12:58(1年以上前)

>MA★RSさん
了解しました。

楽器屋さんは近くにあったと思うので、週末あたり行ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:23824704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 DDJ-400のオーナーDDJ-400の満足度5

2020/12/05 17:07(1年以上前)

>MA★RSさん
>eikoocbさん


こんばんは。

今日家に帰ったのでマッハで楽器屋行きました。

マイク持っていったら壊れてなくて、結局プラグがダメでした。

新品だったのに(泣)

てことで、原因はプラグ不良でした。

お騒がせしました。すいません。

心優しいアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m

マイクが使えたということで、やっぱDDJ400最高です(^^)/

書込番号:23830954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/12/05 22:58(1年以上前)

使えるようになって良かったですね。

DJ楽しんで下さい^o^

書込番号:23831766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今でもMIDI音源現役の人っています?

2020/06/12 21:57(1年以上前)


その他デジタル楽器

今でもMIDI音源現役の人っています?少なくとも自分がここにいます。Soundcanvas VAで火がまた付いちゃって楽しいですね。MIDIシーケンサのDominoもやめられません。DAWの使い方がどうしてもしっくりいかないのです。

書込番号:23464603

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/06/12 22:42(1年以上前)

ハード派という意味でしょうか?
であればハード派です。
シーケンサーもハード派です。
一応、SOLとかxgworksも使いますが、打ち込みはハードの方が、好きです。

midiのソフト音源派か?という意味ならあまりソフト音源は使わないかな。

書込番号:23464682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/13 16:17(1年以上前)

>MA★RSさん
ハードもソフトもアリですよ〜!自分はもうハード音源は処分してしまったので、今でも持っている人は尊敬しちゃいます

書込番号:23466129

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2020/06/21 09:13(1年以上前)

すいません。あまり話が広がらなかったですね。

書込番号:23482390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/21 13:58(1年以上前)

>MA★RSさん
今盛り上がるような話題でもないと思うので、お気になさらず

書込番号:23482954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

その他デジタル楽器 > AKAI > LPK25

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

いつもありがとうございます。
購入しました。
初心者です。
ただピアノなどを弾きたいだけでパソコンから音が出ればいいだけです。
超簡単なDAWソフトウェアか音源ソフトウェアを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:22535890

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2019/03/16 19:30(1年以上前)

OS書いた方が良いかと思います。
Windowsで音出すだけなら音源最初から入ってるかと。
Microsoft GS Wavetable SW Synth
一番簡単だと思います。

書込番号:22536544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/03/16 19:51(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
そのMicrosoft GS Wavetable SW Synthが見つかりません。
自分のPCはWin7をWin10にバージョンアップしたものです。
何ででしょう?

書込番号:22536598

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2019/03/16 20:59(1年以上前)

DAWはなにか入れてますか?
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se315026.html
これはとりあえずFREEです。

書込番号:22536762

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/03/16 21:15(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
music studioを入れました
うんともすんとも音出ません。
midi inをLPK25、OUT Microsoft GS Wavetable SW Synthと設定されてますが。。。

書込番号:22536805

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2019/03/16 21:36(1年以上前)

001 ところでデバイス選んでみてください。
左に■がついている状態、右に1とはいってる状態を確認で。

書込番号:22536876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/03/16 22:08(1年以上前)

音が出ました
ありがとうございます。
ただパソコンのボリュームを最大にしても音が小さいのですが、なにか方法はありますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22536962

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2019/03/16 22:47(1年以上前)

キーボードの設定次第なところもありますが、
音量は、ボリュームとエクスプレッションとベロシティがあります。

つまみにコントロールを割り当てできるなら、ボリューム、エクスプレッションを割り当ててつまみをいじって最大にします。
midiがわかるなら、ボリューム127、エクスプレッション127 にすれば最大になります。
PCのボリュームは絞っておいた方が良いかもしれません。

あと、キーボードの使用として、ベロシティが入力できるか、固定か、というのもあります。
固定で64とかになってると大きな音はでないです。

固定ベロシティではなく、可変なら強く弾けば大きく、弱く弾くと小さい音になります。

あとは、PCのミキサーの確認でしょうか。
PC全体の音量は最大でも、アプリ毎の音量が下がっていれば、大きな音は出ない
かもしれません。

書込番号:22537094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/03/16 22:50(1年以上前)

>MA★RSさん
本当にありがとうございます。
あと一点だけ、反応が遅いのですが、(鍵盤を押してから音が出るまで)こんなものでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22537103

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2019/03/16 23:18(1年以上前)

発音が遅れるのは、今回の構成ではこんなものだと思います。
レイテンシィと言いますが、これを小さくするためには、
ソフトとかドライバーを変更して詰めていく必要があります。
オーディオのバッファーでもかわるみたいなので、これは
MSPのオーディオのプロパティでも試せるかもしれません。

このあたりはネットに色々情報があるので、試しながら
探していくのが良いかもしれません。
WINDOWS midiキーボード レイテンシィ
とかでぐぐると色々出てくると思います。

個人的にはチューニングはしてないので、どの方法が一番
有効なのかは情報もってないです。

多分、もう一つの問題として、OSがもってるGSの音は
いまいちなので、もう少し良い音で鳴らしたい、という
要求も出てくると思います。

Windows10はmidiマッパーをいじれないので、
VirtualMIDISynth とかをインストールすると
変更できるようになります。

書込番号:22537157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/03/16 23:49(1年以上前)

ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

書込番号:22537220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ProFire 610の調子が悪いのですが、

2018/08/06 20:03(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > ProFire 610

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

今更ながらの書き込みですが、どなたかの目に止まり、アドバイスいただけるとありがたいです。

M-AUDIO ProFire 610 を愛用しております。
つい最近調子が悪くなりました。

使用環境は、Windows 7とWindows 10
ソフトウェアは、Cubase Studio 5 と Sound Forge 10

PCは、FireWireカードを挿した富士通のデスクトップとMBP 2012

使い慣れており、ヘッドホンジャックが2つあるので重宝です。

中古を物色しておりますが、中古でも5,000円くらいします。

この際、USB接続のオーディオインターフェースを新しく買おうかとも思っていますが、踏ん切りがつきません。
新しく買うなら、UR22mkII か Rubix22 を考えています。

Cubase は、ヤマハ&スタインバーグが高飛車なのでアップグレードしません。
Windows 10には対応していませんが、なぜか問題なく動いています。

MBPにせっかくFireWire 800ポートがついているので活用したい限りです。

同じ立場でしたら、どうなさいますか?

今のところ、中古購入に偏っています。

書込番号:22012803

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2018/08/06 20:23(1年以上前)

ヤフオクみたら3000〜5000位ですね。

調子悪い状態にもよるかと思いますが、私ならヤフオクでかな。
合間に中古屋チェックもして。

書込番号:22012859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2018/08/07 21:29(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
この頃は、ヤフオク!よりメルカリに出品されていますね。

なんと、ProFire 610を試しに別のPCにつないでみると正常!
FireWireボードの不調でした。
まさか、ボードが壊れるとは…

書込番号:22015223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問します

2018/02/10 22:47(1年以上前)


その他デジタル楽器 > パイオニア > DDJ-1000

スレ主 KREWMENさん
クチコミ投稿数:4件

この商品はターンテーブルも接続出来るのでしょうか?

書込番号:21588061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2018/02/11 01:36(1年以上前)

phono、line入力あるので接続できます。

書込番号:21588415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KREWMENさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/11 22:15(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:21590844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

その他デジタル楽器 > BEHRINGER > ULTRAMATCH PRO SRC2496

クチコミ投稿数:7件

先日購入したBehringer SRC2496について質問です。
説明書によりますとSRC2496には「パラレル AD/DA変換」という機能があり、
SRC2496はAD変換とDA変換を同時に処理することができるようです、

ただし、AD/DA変換の同時処理が行えるのは、
SRC2496のDigital Outが繋がっている機器と、SRC2496のDigital Inが繋がっている機器が別のものである時に限られるようで、

試しにSRC2496のDigital OutをオーディオインターフェイスのDigital Inに入力した上、
そのオーディオインターフェイスのDitital OutをSRC2496のDigital Inに入力してみたところ、正常に動きませんでした。

おそらくこの繋ぎ方でSRC2496がうまく動作しなかった理由は、
デジタル信号の流れが線状でなく円状になってしまい上流下流の区別がなくなり、
デジタル機材を繋ぐ上でのクロックの基準(マスター)となる機材が存在しなくなるからではないかと思います。
(私はまだこのあたりの用語に詳しくないので使い方が間違っていたらすみません。)



・AD変換とDA変換の同時処理が動作したパターン (デジタル信号の流れは線状)

オーディオインターフェイス
↓ 
Behringer SRC2496
↓ 
別のDAコンバーター



・AD変換とDA変換の同時処理が動作しなかったパターン (デジタル信号の流れは円状)

オーディオインターフェイス
↓  ↑
Behringer SRC2496



オーディオインターフェイスもSRC2496も、
Digital Inの信号を受け取るためには、機器を稼働させるクロックもインターナルではなく、入力側の機器から受け取る必要があります。
後者のパターンでは両機材ともが入力側の機器からクロックを受け取らなければならない設定になっているために、
うまく動作しなかったのでしょう。

私はなんとかして、後者のパターンのように、
オーディオインターフェイスのDigital OutをSRC2496に繋いだ状態で、
尚且つSRC2496のDigital OutをオーディオインターフェイスのDigital Inに繋いだ状態で、
SRC2496のDA変換とAD変換を同時使用できたら便利だなと思っております。

どうにかしてそのような動作を可能にする方法はありませんでしょうか?
現在私が興味を持っているのは、SRC2496のワードクロック入力(BNC)に外部クロックジェネレーターを接続する方法です。


・私が動作を期待しているパターン

オーディオインターフェイス
↓  ↑
Behringer SRC2496 ← クロックジェネレーター

私は現在、クロックジェネレーターは持っておりませんし、
ワードクロックについても詳しくはないためこのような接続方法で正常に動作するかどうかの判断ができません。
どなたかSRC2496の挙動に詳しい方いらっしゃいましたら、
このような接続方法でうまくAD変換とDA変換の同時処理ができるかどうかご助言いただけると嬉しいです。

書込番号:20951389

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/06/08 22:56(1年以上前)

持ってませんが、同時に出来るのは、AD変換とDA変換では?

digital inとoutの接続では変換がないですよ。
analog outとanalog inをパッチケーブルとかでつないでは。

書込番号:20952436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/09 00:42(1年以上前)

すみません。文字数制限の関係でタイトルの文字を削減していったせいで全く意味の通らない文章になっていた事に今気づきました。

行いたい操作をできるだけ簡潔に書きますと、
オーディオインターフェイスのデジタルOutから出力された信号をSRC2496のデジタルInに入力してSRC2496内でDA変換すると同時に、
別の信号をSRC2496内でAD変換して、SRC2496のデジタルOutから出力された信号をオーディオインターフェイスのデジタルinに入力したい。
ということです。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/157827/
私の使用しているオーディオインターフェイス(OCTA-CAPTURE UA-1010)にはデジタルInとデジタルOutが1個ずつ搭載されており、
デジタルInにADコンバーターを接続し、デジタルOutにDAコンバーターを接続することによって、10 IN/10 OUTの同時入出力が可能になります。

そこで、デジタルInにもデジタルOutにも1台のSRC2496を接続して使用できる方法があれば便利だなと考えております。

書込番号:20952678

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/06/09 01:03(1年以上前)

DAコンバーターを使うと、Digital IN →Analog Outに流れます。
ADコンバーターを使うと、Analog In → Digital Outに流れます。

つまり、Ditai In に入力し、Digital Outに、DAC、ADCをとおして出すなら、
Analog Out → Anlog In に結線する必要があると思いますが。。

書込番号:20952697

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/06/09 01:23(1年以上前)

ちょっと、SRC2496とUA-1010をデジタルで繋ぐ意味が分からないです。

UA-1010のDigital出力をAnalogに変換しながら、アナログの入力をDigitalで
UA-1010に戻したいのでしょうか?

書込番号:20952720

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/06/09 02:40(1年以上前)

こんな感じにつながっています。

書込番号:20952774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/09 13:46(1年以上前)

やりたい機材接続の図です。現状ではこの接続ではうまくいきません。

ありがとうございます。説明が足りずすみません。
SRC2496とUA-1010をデジタルで繋ぐ目的は、UA-1010を10 IN/10 OUTの状態で使用するためです。
(もっと正確に言うなら、UA-1010のDigital Inを使用している状態にて、10 OUTの出力数を得るためです。)

今回質問させて頂くにあたって、回路上直接関係してこない部分の説明を全部省いてしまったため、
逆に機材の使用目的をわかりにくくしてしまったかもしれません。

私の行いたい接続としては、SRC2496とUA-1010の接続に限って言えば、MA★RSさんに描いて頂いだ下の方の図で概ね間違いありません。
ただし、SRC2496のAnalog InとAnalog Outには何も繋がないわけではなく、
Analog Inにはアナログミキサーからの音声を入力し、Analog Outからはエフェクター(コンプレッサー等)へ音声を出力します。

私も自分の機材の接続を簡略化して図にしました。
灰色がアナログ信号、赤色がデジタル信号の流れを示しています。信号は全てステレオです。
画像の中ではSRC2496のADC部とDAC部を別々に描きましたが実際はひとつの個体です。

私は趣味でDTMをしており、最近、ハードウェアエフェクターとアナログミキサーを使ったミックスに手を出し始めています。
このように、オーディオインターフェイスからミックス用に4トラック分の音声を出力し、それぞれ別々のエフェクターで音作りをした後、
それらをアナログミキサーでひとつのステレオトラックに統合し、
それをSRC2496のADコンバート機能を使ってAD変換しオーディオインターフェイスに戻すという方法でミックスをしたいのです。

これはいわゆるアナログサミングという呼ばれるミックス手法の真似事であり、
本来、このような低価格帯の機材群でやっても仕方のないような方法らしいのですがそのへんは趣味ということでご容赦下さい。

どうしてアナログミキサーから直接オーディオインターフェイスのAnalog Inに繋がないかと言いますと、
オーディオインターフェイスの内蔵ADコンバーターよりも、SRC2496のADコンバーターを使ってAD変換したほうが好みの音になったからです。
(もちろん、今後も曲によってはオーディオインターフェイスの内蔵ADコンバーターを使うこともあると思います。)

ここで問題となるのが、このような接続方法でSRC2496のDigital InとDigital Outの両方ともが
オーディオインターフェイスに繋がっている状態にしてしまうと、SRC2496が正常に動かなくなるということです。
その理由は最初の投稿に書いたとおり、おそらくクロックのマスターとなる機材が明確でなくなり、同期の基準がなくなってしまうからだと思います。

現状では、私が図示した接続方法ではSRC2496はDACとしてかADCとしてかのどちらか一方の役割しか果たしません。
SRC2496をADコンバーターとして使用した際には、オーディオインターフェイスから出力できるトラックが1つ減ってしまうし、
SRC2496をDAコンバーターとして使用した際には、ADにSRC2496を使えなくなるため、好みでないオーディオインターフェイス内蔵のADコンバーターを使うしかなくなってしまうので、
ちょっと勿体無いなと思っています。

このような、SRC2496のDigital InとDigital Outの両方をオーディオインターフェイスに繋ぐ接続方法にて、
どうにかSRC2496にDA変換もAD変換も同時処理させる方法を探しております。



ここでひとつ訂正です。
私は最初の投稿にて、
(デジタル信号の流れは線状)
(デジタル信号の流れは円状)
と書きましたが、
(クロックの流れは線状)
(クロックの流れは円状)
のほうがより正しいです。

書込番号:20953566

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/06/10 02:56(1年以上前)

なるほど。。接続は分かりました。

仕様を見る限りは難しそうな気もしますが。。

SRC2496の制約として、クロックをDIG INにしないと、
AD/DAパラレルが出来ない訳なので、UA-1010から
出力がないと始まらないのですが、UA-1010は、
DIGITAL INに接続がある場合、OUTもINの
影響を受けるようですので、お互い待ちになってるのでは。

>現在私が興味を持っているのは、SRC2496のワードクロック入力(BNC)に外部クロックジェネレーターを接続する方法です。
クロックをEXTにするとパラレルで使用できなくなるので、本末転倒の
ような気もします。

SRCモード
  DA変換可能
AD/DAモード
  DIGIN で AD、DA可能
  INT   で、AD可能 DA不可
  EXT   で、AD可能 DA不可


解決策としては、もう一台SRC2496を使用する、ではないでしょうか。

または、UA-1010をDIGITAL IN/OUTが完全に独立したようなインターフェース
に置き換えるか、出力用と、入力用の2台に分けるか。。

現状2台の機器がDIGIN設定なので。。

書込番号:20955126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/10 13:25(1年以上前)

どうもありがとうございます。
MA★RSさんのご説明を元にマニュアルをもう一回読んでみてようやく理解できたようです。

SRC2496にAD変換とDA変換を同時処理させるには、SRC2496のクロックソース選択スイッチのような箇所を、
「DIG IN」にセットした状態でなければならず、

SRC2496にワードクロックを読み込ませるには、SRC2496のクロックソース選択スイッチのような箇所を、
「EXTERNAL」にセットしなければならないため、

製品仕様上、AD/DAの同時変換とワードクロックの読み込みは併用できないということなのですね。
ご提案して頂いた解決策も視野に入れ、別の方法を考えることとします。
この度はわかりにくい説明にも関わらず問題解決に付き合って頂きありがとうございました。

書込番号:20956099

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/06/11 03:12(1年以上前)

色々考えてみたのですが、UA-1010の方の制約が問題な気がします。


まず、UA-1010ですが、自分が出力したDIGITALが巡り巡って戻ってくる、
という事は想定してないのでは、と思います。

UA-1010はMIXERなので、DIGITAL OUTはMIXをDATとかに送るなど、
レコーダーに渡す口が主なターゲットではないでしょうか。

逆にDIGITAL INは、例えば電子楽器のDIGITAL OUTなど、音源ソース
がターゲットになります。

通常、DIGITAL音源を入力して、レコーダーにDIGITALで渡す場合、
DIGITAL音源がマスターになるので、クロックがDIG INになるのは
理に適ってると思います。

Rolandが想定してるデジタルの利用ですが、VS-100/700のカスケードが
あります。これは、UA-1010→VSへの流れのみで、INTERNALで、
UAがマスター、VSがスレーブになると思います。
この場合でも、UAにDIGITAL音源をつないだ場合、DIG INで、
音源のクロックがマスタで、UAが追従し、更にVSが追従するというのも
理に適っているように思います。

UR-1010からDIGITAL OUTに出て、URに戻ってくる場合、理想としては、
INTERNALが強制的に選択できると良いのかもしれません。
・URのDIGITAL OUT  INTERNAL
・SRCのDA         DIGIN
・SRCのAD         DIGIN
・URのDIGITAL IN    DIGIN=INTERNAL
で4台同期されると思います。

現状では、URではINTERNALは選択できないようですが(>_<)

SRC2台構成だと
・URのDIGITAL OUT  DIGIN
・SRCのDA         SRCモード
・SRCのAD         AD/DAモード INTERNAL
・URのDIGITAL IN    DIGIN
になると思います。
実機でテストした訳ではないですが。。

書込番号:20957863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング