ミキサーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ミキサー のクチコミ掲示板

(609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X1622USB マイク音量

2020/10/30 17:04(1年以上前)


ミキサー > BEHRINGER > XENYX X1204USB

クチコミ投稿数:24件

同じベリンガーのUSB式ではありますが、機種違いですみません…(基本的にはチャンネル数が多いだけだと思います)

オーディオ機器、初心者です
X1622USEBを購入し、使っていますがマイクの音が小さくてほとんど認識されません
マイクはSHUREのSM58です

ベリンガーのミキサーだけでも十分に高価でしたが
他に設備が必要でしょうか。どのような解決方法があるでしょうか。

詳しい方、ご教示願いします

書込番号:23757149

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/30 21:30(1年以上前)

もしかしてフォンプラグで刺してますか?

キャノンケーブル使わないとLINEレベルになるかも。
楽器はLINEレベルです。ここにマイクを刺すとマイクレベルは低いので、小さい音になります。

書込番号:23757623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/30 23:38(1年以上前)

丸で囲んだところがマイク端子

丸で囲んだところがマイク端子。
下のフォンプラグ刺すところは楽器用のLINE入力です。

XLRケーブル使ってますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H27WH66
こういうケーブルです。
通称キャノンケーブルと言います。

フォンジャック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JY2A7JI
こういうのは、このミキサーでは使えません。

書込番号:23757839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/30 23:49(1年以上前)

フォンジャック→フォンプラグ

ジャックはミキサー側のメスでした。
ケーブル側はプラグですね。

書込番号:23757857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/31 11:00(1年以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます!多分、キャノンケーブル?で大丈夫と思います。
何年も前にX1204USBを使用していた際も、やはりマイク音が小さくて悩んでいました。

書込番号:23758474

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/31 11:16(1年以上前)

ケーブルはあってるようですね。

各つまみはどうなってますか?
@GAIN 右に回すほど音が大きくなります。
ACOMP ひとまず0に
BEQ 全て0時の位置に
Cフィーダーは0に

@のGAINを上げて、CLIPの赤ランプはつかないですか?

書込番号:23758504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/31 12:08(1年以上前)

>MA★RSさん
わあ、ありがとうございます!音量は改善されました。ただ、録音した音を聞くと、お風呂の中にいるみたいなハウリングが起きており、音も遠くから聞こえます。これも設定の問題でしょうか。
無知でお恥ずかしい限りです…。

書込番号:23758618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/31 13:20(1年以上前)

お風呂はエフェクトがかかってます。

EQの下のAUXは一番左の-∞
PANは0時で良いです。

2枚目写真
AUX SEND、STEREO AUX RETURNSも一旦-∞

気になるのが、ファンタム電源ですが、裏のスイッチONになってませんか?
コンデンサマイク用にマイクに48V流す電源ですが、SM48はダイナミックマイクなので電気流してはダメです。

書込番号:23758791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/31 13:59(1年以上前)

>MA★RSさん
返信頂きありがとうございます。ご指摘の通りに設定を直しました。ファンタム電源もOFFに。

ですが、設定をいじる前から、触っていないのに、マイクを拾わなくなりました。(その代わり常に雑音が…)
長いこと放置していたので、これ自体がもう駄目になっている…?

先に感謝の意を込めて、「解決済み」にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:23758862

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/31 14:24(1年以上前)

SM48→SM58
打ちミス多くてすいません。

別のマイクないですかね?
リサイクルショップで1000円位であったりしますが。問題の切り分け用です。

SM58は本物ですよね?
オクとか偽物が多いようですが。
本物は一応、ファンタム流しても壊れないらしいです。普通はダイナミックマイクにファンタム流すと壊れます。

書込番号:23758909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/10/31 15:12(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。他のマイクはないんですよね。
どちらもサウンドハウスで購入したので偽物ということはないと思いますが…。
もう少し工夫してみますね。ありがとうございます!!

書込番号:23758979

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/31 15:14(1年以上前)

ないとは思いますが、フェーダーの上のMUTEボタンがONになってるとかはないですよね。

MUTEでは雑音入んないですが…

書込番号:23758981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/10/31 15:48(1年以上前)

>MA★RSさん
うーん…ミュート?にはなっていないですね。
1204を使っていた時も、うまく使いこなせていなかったので、力量不足です

書込番号:23759049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/10/31 20:28(1年以上前)

フェーダーの横のMAINボタン押してますか?

AUXの2、オレンジのぶも-∞に

でどうでしょう?

書込番号:23759570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/10/31 21:10(1年以上前)

>MA★RSさん
わあ!ありがとうございます!!音声が綺麗に入るようになりました。
心から感謝します。根気強く付き合ってくれてありがとうございました!!

書込番号:23759680

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/11/01 01:13(1年以上前)

なんとなく、もう一度おさらいした方が良さそうですよ。

■基本的な流れ
 @マイク端子
 AGAIN:入力音量調整します。
 Bチャンネル選択
  MUTEはそのチャンネルをオフにします。
  SOLOはそのチャンネルだけオンにします。
  MAINはメイン出力に繋ぎます。MAINボタン押さないチャンネルはメインに出力されません。
 Cフェーダー:ボリューム調整します。
 Dメインのフェーダー:全体出力の調整します。

■チャンネル毎の詳細
 マイク端子から順に
 ★LOW CUT:室内の雑音拾うようならオンにします。ダイナミックマイクは大丈夫かも。オンオフ試してオンで音がクリアになるようならオンに。エアコンの音とかモーター音みたいな雑音をカットします。
 ★COMP:小音量と大音量のさを小さくします。ひそひそ声から絶叫まで録音とか。割と一定の声でトークならオフで良いと思います。一番左でオフ。
 ★EQ:高音、中音、低音を強調したり、カットしたり。当面はオフで。0時がオフです。
 ★AUX:音響効果に送る量。当面オフで。エコーかけたいとか、声を高くや低くしたい、変な声にしたい(テレビの主婦の告白音声みたいなの)とかで使います。1は外部のエフェクトに繋ぐ場合。2のFXは内蔵エフェクトに繋ぐ場合。
 ★PAN:マイクはモノラルですが、出力はステレオです。どの辺りに定位させるか。左にすれば左から聞こえます。右なら右。0時で真ん中から聞こえます。
 ★MUTE:自分のチャンネルだけオフにします。マイクをオフにしてトイレに行くとか。見た感じマイクにもスイッチあるので、マイクのスイッチ切っても良いですが。
 ★SOLO:自分のチャンネルだけ出力にします。1チャンネルから順番にマイクテストするとか、音の調整するとか。
 ★MAIN:自分のチャンネルをMAIN出力に繋ぎます。オンにしないと音出ません。最初はMAINがオフで、FXに行った効果音だけが、MAINに戻ってきてたようです。現在FXオフにしてMAINに繋いだ原音のみになってます。これをドライと言います。最初は原音がオフで効果音100%でしたが、こちらはウェットと言います。エコーかける場合、原音に少しウェットを混ぜます。ウェット100%はあまりやらないです。

書込番号:23760119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/11/01 01:58(1年以上前)

■ミキサーの基本設定
 GAIN調整は必ずやる必要があります。
 最初、音が小さいとの事でしたのでGAINを最大にしてますが、多分最大は大きすぎるかもしれません。

 概要としては、チャンネルフェーダー0あたり、MAINフェーダー0あたりでちょうど良い音量になるようにGAINを調整します。GAINはアジャスターのようなものです。チャンネル2以降に違うマイク、ギター、シンセなど繋ぐと音量はばらばらになります。
GAIN調整すると、全てのチャンネルが同じような音量となり、0が基準位置になります。
 1が司会者、2がゲストなら1、2を0位置にしたら同じ音量。ちょっとゲストの音量下げたいなと思ったら2のフェーダーを下げます。

 やり方はマニュアルのGAIN調整に書いてますので、その通りにやってみると良いと思います。

■その他
 ★SUB:別系統の出力先。多分3系統の出力が出来ると思います。
  コンサートだと、MAINは客席のスピーカー、SUBはステージ上の演奏者用のモニター、CONTROL ROOMはミキサー室のモニターとか。

  USB繋いで録音とかなら、一旦SUBは無視してMAINだけ考えれば良いかも。

 ★CONTROL ROOM:ヘッドホンと共通です。ミキシングする人用のモニターです。写真みると音量最大になってますが、使わないならオフに。
何をモニターしたいかはSOURCEで選択します。PC音、SUB、MAINが選べます。
  

書込番号:23760150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/11/01 10:54(1年以上前)

>MA★RSさん
とても丁寧にありがとうございます。勉強になりました。全部メモさせて頂きました。
大変お詳しいですが、ブログなどはされてないのですか?
余計なお世話かと思いますがとても分かりやすいのでここだけで独占するのはもったいないと感じた次第です。
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:23760649

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/11/02 08:29(1年以上前)

ブログはやってないですね…

多分ミキサーの使い方のブログは色々ありますし、私がやらなくても、って感じで。

不特定多数向けだと、結局マニュアルみたいになりますし、読む人も限られるかも。

一応おさらいは、マニュアルで説明がわかりにくいものの補足と、やりとりと写真の状態から、このあたりを理解すると、ミキシングが楽しくなるかなの抜粋です。

最初の写真で設定がファンキーだったので、一通り初期状態は書いたつもりです。ものにより基準点が左だったり0時だったり、あるので。



書込番号:23762608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AG03 電源入らない。

2020/08/10 01:17(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

クチコミ投稿数:1件

中古で購入したAG03の電源がはいりません。
PC接続の場合は入ります。
スマホ配信をしたく、付属のmicroUSBが無かった為百均のmicroUSBを使用しiPhoneのACを利用しました。
その場合、電源が入りません。
もう少しグレードの良いmicroUSBを使用したら改善しますか。
原因が知りたく質問しました。
お詳しい方はいませんか。(´;ω;`)

書込番号:23589845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2020/08/10 09:27(1年以上前)

>付属のmicroUSBが無かった為百均のmicroUSBを使用しiPhoneのACを利用しました。

純正規格のケーブルじゃないと動作しないとかは多々あります。USBは規格によって給電能力が違いますし、同じ規格でも品質によってバラつきがあります。

書込番号:23590211

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/08/10 19:23(1年以上前)

ケーブルの結線方法にいくつか種類があります。
いくつか買って試すしかないかと。

デジカメでも USB充電とか給電のありますが、結線が違うと使えないです。

書込番号:23591414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ミキサー > ヤマハ > AG03

クチコミ投稿数:5件

現在、PS4とPCを1つのモニタへHDMI接続し、用途に応じて切り替えています。
また、Sound Blaster X3をPCとUSB接続し、Sound Blaster X3とモニタをアナログ接続して使用しています。

AG03の購入を検討しているのですが、画像のような接続方法は可能でしょうか。
PS4はSound Blaster X3→AG03→スピーカー、PCはAG03→スピーカーとしての利用を考えています。
PS4もPCも、そのままAG03を通してスピーカーへ出力できるような状況を作りたいのですが、
そうしたことは可能でしょうか。

教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:23512787

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/07/05 23:12(1年以上前)

できますよ。

aux入力だとボリューム調整できないですが大丈夫でしょうか?
ボリューム調整必要なら、キーボードの絵の2、3ch使う方がいいかも。

書込番号:23514974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/05 23:58(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。

>aux入力だとボリューム調整できないですが大丈夫でしょうか?
そうなんですね!知識不足なので、教えていただき恐縮です。

スピーカーは MACKIE /CR3 を検討しているのですが、
AG03の 2/3 のキーボードマークの端子と、CR3をRCA端子で繋げば
レベルツマミでボリューム調整できるし問題なし、ということでしょうか?
(CR3自体にボリューム調節ができるので、それで大丈夫だと思っていました)

書込番号:23515039

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/07/06 05:21(1年以上前)

スピーカー出力側ではないです。

PS4→SB-X-3(LINE OUT)→(AUX)
の部分です。

と思ったのですがSB-X3はLINE OUTがないような気がしますが…
X3かPS4でボリューム調整するならAUXに
AG3側でボリューム調整するなら2、3chに
入力すると良いかと思います。

スピーカーはmonitor outに接続します。

書込番号:23515171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/07 00:32(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。

>と思ったのですがSB-X3はLINE OUTがないような気がしますが…
すみません、画像では「LINE OUT」と書いてしまったのですが、間違いでした。
「ヘッドホン出力」でした。SB-X3のヘッドホン出力と、AG03のAUX端子を
接続するイメージです。

[PS4 - SB-X-3(ヘッドホン出力) - (AUX入力)AG03 - スピーカー ]

といったイメージでした。

書込番号:23517105

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/07/07 00:42(1年以上前)

front outが良いか、ヘッドホンが良いかは、試してみてが良いかと思います。

auxは基本的にはLINEの入力用なので。

PCのボリューム、モニターのボリュームもAG03側で弄れますのでPS4もAG03側でボリューム調整する方がスマートだとは思います。
PC音とPS4音のバランスはAG03で一元管理出来ますし。

書込番号:23517116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/07 23:50(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。AG03を入手できるのはかなり先の予感がしていますが、
購入したら、いろいろ試してみたいと思います。

機器接続のイメージも具体的に描けました。
ありがとうございました。

書込番号:23519110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ配信について

2020/06/11 23:28(1年以上前)


ミキサー > BEHRINGER > XENYX 302USB

クチコミ投稿数:18件

ライブ配信について
YouTubeやニコ生での配信用にこちらを購入しました。しかし、自分のマイク音が(PC音と一緒に)ヘッドフォンから聞こえてしまいます。マイク音だけモニターを切ることはできないのでしょうか?
理想としては、自分はヘッドフォンからPC音だけを聞いて、配信には自分の声もPC音ものせたいです。
配線の仕方等で対処できるものなのでしょうか?
配信ソフトはOBS studioを使っています。

ちなみに、対抗馬であるyamahaのAG03では、この問題は解決できるでしょうか?

書込番号:23462882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/06/12 11:05(1年以上前)

こちらはミュート付いてないですね。

ag03はミュート付いてます。
ミュートボタンを押したらマイクの音がモニターに行きません。

書込番号:23463522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/12 15:55(1年以上前)

>MA★RSさん
やはりそうでしたか。ありがとうございます。
ヤマハの方に乗り換えるか検討したいと思います。

書込番号:23463960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミキサー > ヤマハ > AG06

クチコミ投稿数:8件

初めましてよろしくお願いいたします。

AG06とコンデンサーマイクを買って今動作テストをしています。いい製品ですね素晴らしいです。

ところがですが、AG06のHEADSETの差し込みに3.5mmプラグ(ステレオミニプラグ)が刺さりません。奥まで入らずきちんとはまりません。力ずくで押したらまずいと思い困っています。他に同じ状態を経験した方はいらっしゃりますか?

お手柔らかにお願いします。

書込番号:22614472

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2019/04/20 15:27(1年以上前)

ヘッドセットの型番書いて、プラグの写真貼ってみるとか…

書込番号:22614614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2019/04/20 16:08(1年以上前)

3.5mmステレオプラグは黒い線が2本
3本はスマホ用とか、プラグインパワー用とか。

ヘッドセットにさすなら3.5mmステレオプラグ
しか刺さらないです。

元々PCのインターフェースなので、ヘッドセットは
PC用のヘッドセットを想定しています。
スマホ用つかうなら、変換アダプター使う必要が
あります。


もし今回のがヘッドセットではなく普通の
コンデンサーマイクならCH1につないだ方がよいかと。

書込番号:22614692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/04/20 18:08(1年以上前)

マイク端子ヘッドフォン端子01

マイク端子ヘッドフォン端子02

返信ありがとうございます。感謝いたしております。

えーとですね。コンデンサーマイクはキャノンケーブルで接続しています。そもそもヘッドフォンを使いたいのですが、ステレオミニプラグのヘッドフォンしか持ち合わせていませんでして(変換プラグもなく)、繋ごうとしたのですが奥まで入らないのです。PCに刺してきちんと音が聞けるので間違いなく3.5mmのはずですが。そしてマイク端子もAUX端子も説明書では同じステレオミニプラグです。

ちなみにここを見ていますが
https://www.weblio.jp/category/computer/pgnsr
2.5mmってあるんですね。

ご助言に従い画像をアップいたしました。ヘッドセットは、BUTFULAKE SL-180という一般的ではないメーカーです。

書込番号:22614912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/04/20 18:50(1年以上前)

ごめんなさい、ヘッドフォンをオーディオテクニカのものに変えたら入りました。本当に申し訳ありません。こんなことがあるんですね。

書込番号:22614993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/04/20 19:13(1年以上前)

安いヘッドセットはコネクターが精密ではないことがあると知りました。もう少しで差し込みを壊すところでした。あと疑う順番が大事だと教えて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:22615057

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2019/04/21 03:41(1年以上前)

解決してよかったですね。

PCはOKとのこと、多分ジャックのパーツが違うのかもしれません。
ジャック側は貫通タイプと非貫通タイプがあります。
貫通なら多少長くても入りますが、非貫通は先端が行き止まりなので、規定の長さしか入りません。

書込番号:22615879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/12 07:49(1年以上前)

1ヶ月待ちでようやく入手しましたが、同じ様な症状で
3.5mmステレオミニの端子がなんだか、挿入具合がわるく
途中でひっかかっている感じでした。
これ、ほんとに3.5mmか??2.5じゃないのか??と思う様な感じです。

で、奥まで入らないのでヘッドフォンでは音が片方しか聞こえない。
AUX端子では、iPodの音が入らないという状況でしたので
少し力を入れて、奥まで差し込んだところ最初は無事になっていたのですが
数回抜き差ししていたら、完璧に音がヘッドフォンに入らなくなり、AUXは片方しか音が出なくなりました。

いまさら、3極のステレオミニ端子3.5mmなんてありふれているんだから
しっかりした作りにして欲しいところです。

来週修理に出します。

書込番号:23463216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 2人でのゲーム実況

2020/04/14 13:00(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG06

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
2人でゲーム実況したくて,購入を考えているのですがこの商品で2人分の録音は可能でしょうか?

【想定している利用法】
2人で,input1にコンデンサーマイク付属のヘッドホン,input2に普通のマイク付きのヘッドホン,を挿して録音したいと考えています.

【質問】
この際に,input1,2 ともにマイク用の端子だと考えているのですが,ゲームの音はヘッドホンから聞こえるのでしょうか?

書込番号:23338624

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/04/14 17:02(1年以上前)

書き間違えだとは思いますが、input1も2もマイクはさせますが、ヘッドホンは挿せません。

ヘッドホンは、ヘッドホン端子から端子が2つ以上あるヘッドホンアンプかますとかが良いのでは、と思います。

書込番号:23338966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/17 20:10(1年以上前)

【質問への回答】
ループバック機能を使うことで,自分たちの声とゲーム音声が混ざった音を聞くことができます.
中央の下付近にあるスライドスイッチを下側にすればよいです.


【想定されている利用法の予想】
はじめに,商品説明の写真を見てもらうとわかりやすいです.
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/y/yamaha_ag06a_la_3.jpg

いくらか予想が入るので適切な回答になるかわかりませんが,
1人ずつの構成について書いてみます.
2つのマイクと2つのヘッドフォン,それぞれの端子形状または型番を教えていただければ,
もう少し詳しく答えられるかもしれません.

●1人目:普通のマイク付きのヘッドホン
マイク付きのヘッドホンというのは,よくあるゲーム用のヘッドセットのようなものでしょうか?
それであれば,ステレオミニ端子が2つあると思いますので,HEADSETのマイクの所にマイク端子をを差し込めば良いです.
ヘッドホンについては,隣にあるヘッドホンの所に差し込めば良いです.

●2人目:コンデンサマイク付属のヘッドホン
コンデンサマイクはファンタム電源が必要なものですか?
だとすると,input 1 のみが対応していますのでこちらに差せば録音できます.
ただし,ヘッドホンをつなぐ場所は離れています.ミキサの一番右にある,MONITOR OUTという列の下にあるヘッドフォンの絵が描いてある端子に差し込むと,音を聞くことが出来ます.なお,この場合にはヘッドフォンの端子をミニプラグ端子からフォーン端子に変換する必要があるかもしれません.(変換プラグはホームセンタ等でも数百円程度で購入できます.)


【おまけ】
端子の種類がいろいろとあってややこしいと思いますので,写真で確認された方が確実です.
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7203

また,つなぐことができるマイクの種類とinputの位置については,こちらを参考にされてみてはどうでしょうか?
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9003

もしかしたらいろいろとご存知のことを書いているかもしれません.
すみません.ゲーム実況がんばってください.

書込番号:23344453

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/04/19 00:34(1年以上前)

ヘッドセットとinput1は排他なので同時には使えないです。


書込番号:23346981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/19 02:51(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど。取説にも書いてありました。
- input1とheadsetのマイクは排他
- monitor outとheadsetのヘッドフォンは排他
なのですね。申し訳ありません。嘘を書いてしまっておりました。

だとすると、上記質問への回答は、
●input1/input2 にそれぞれマイクをつなぐことで2人分の音声が録音できる。
●いずれかのヘッドフォン出力端子に2出力可能なヘッドフォンアンプや2又分配コードを接続することで、2人でPC音声がループバックされたものを聞ける。
という理解で大丈夫でしょうか?

書込番号:23347073

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/04/19 16:02(1年以上前)

型番とか情報がない中で回答できるのはそのあたりになるかと思います。

コンデンサーマイク付きヘッドホンは99%パソコン用で、ファンタム必要なコンデンサマイクではなく、プラグインパワーのエレクトレットコンデンサマイクであることが多いです。

PC用ヘッドセットは1台しか繋げず、2台目は普通のマイクとヘッドホンにするしかないです。

PC用以外のヘッドセットはこのミキサーより高価になるのでどうでしょう…

●ヘッドセットのマイクは大体プラグインパワーでヘッドセット端子に繋ぐ必要がある
●ヘッドセット端子は1台分しかない
●ヘッドセット使うと、もう一台は電源なしのマイクを使用するしかない
電池タイプなら可能


書込番号:23348008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミキサー」のクチコミ掲示板に
ミキサーを新規書き込みミキサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング