ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ECO FLOWのOEMですか?

2022/12/04 02:46(1年以上前)


ポータブル電源 > JVC > Victor BN-RF1500 [ベージュ]

液晶?表示部分のデザインがECOFLOWのものと酷似していますがOEMですかね?

書込番号:25037709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
deromitiさん
クチコミ投稿数:36件

2023/01/27 21:56(1年以上前)

充電池容量が同じものがECO FLOW側にないのでOEMではなさそうですね パッケージ(外観)は違うにせよOEM用にわざわざ容量(車で言えばエンジン)まで違うものを開発しないでしょう 同じものを使いまわすことで量産効果が出ますから

また一般にポタ電は小メーカーが林立してますが ビクターの販売価格は他と比べ容量当たりで割高ですよね この辺も自社グループ開発ぽいかな

書込番号:25115847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/30 17:31(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
Jackery1000 ソックリの JVC BN-RB10-C ユーザーです。他に PowerArQ PRO (1002Wh) もスペックや部品構成的にほぼ同じとみました…その地点で EcoFlow と組むとは思えませんが!(爆)。

BN-RF1500 はどうみても他社に類似品がないから自社開発と思われます。開発体制が違えばブランド名も JVC でなく Victor にしたんやないですか?
ただ価格競争力は他社ポータブル電源に劣り、正直あまり見かけませんよ…あくまで日本企業ブランドの安心を買いたい層向けでして。

書込番号:25566268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/02 10:13(1年以上前)

市場ではこれらとそっくりさんがあると思われます。なお半固体、固体タイプも出始めている状況です。
Jackery
EcoFlow
BLUETTI
EENOUR

書込番号:25569223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/08 17:14(1年以上前)

>ローンUruさん
ALLPOWERS のポタ電(日本知名度低い)は独自設計です。同社製S700 を見ても DC/アンダーソン/PD(USB-C) の3入力端子があり他とは違った。ただしパススルー非対応なのか当方DC/アンダーソンポートが壊れました(T_T)。現在PD入力で凌いでいます。

Jackery(ジャクリ) は多くの日本メーカーと提携してますよ…JVCケンウッド/ホンダe500/加島商事(PowerArQ PRO)など、出力/容量/部品を見れば解ります。
EcoFlow は三菱重工へ、EENOUR も数社へOEM製品を供給してますが Anker/BLUETTI の OEM 関係は判りかねますしw

SUNGA(大阪の会社)のポータブル電源、どこが作っているんでしょうね!?

書込番号:25577104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/01/11 02:45(1年以上前)

BLUETTIは少し筐体が大きいかも

EENOUR系は朝夕にリレーがカチカチしますが1年使用しても故障は取り合えずしません

元を取れるか不明ですが発電充電放電遊びですから気にしません

初期状態、エコモードONですと勝手にOFFになる場合があるので車中泊、防犯装置に使用の場合は設定確認必要です

半固体、固体タイプのメーカーが増えるとよろしいと思います

書込番号:25579755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソーラー充電ケーブルは

2022/11/17 02:46(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA mini

スレ主 TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件

これはEcoFlow社のソーラー充電ケーブルアクセサリーで接点付きの端子。

ネットで見る限り、エコフローのポータブル電源のDC充電は、XT60端子のみの様で、シガーケーブルでの過電流を防止するため最大で8A に制限されているようです。
この制限を解除するのにソーラーパネル充電ではケーブル側のXT60端子に接点を設けているようです。
EcoFlow DELTA mini では付属品としてソーラー充電ケーブルもついてくると思いますが、この付属品は接点付きなんでしょうか?

自作や他社のXT60端子使うと他のもみんな8A制限掛かってしまうのでしょうか?
DELTA mini お持ちの方いましたら教えてくだされ。

書込番号:25013080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GP1500のデバッグモード値

2022/09/29 18:49(1年以上前)


ポータブル電源

クチコミ投稿数:8件

SANGA GP1500をお持ちの方に質問です。

先日、操作ミスにより(電源スイッチON→すぐDCボタンON)液晶画面がデバッグモード?に突入してしまいました。
テンパってACDCボタンポチポチしても通常画面に復帰せず、最終的に電源OFFで元に戻ったんですが、その際、「AC」の項目の数値を変えてしまったかもしれません。

SANGAのサポートに連絡したところ、メンテナンスコードはお教えできませんとのことで、本体送付で再設定になりますと言われてしまいました。
恐らく送料は自己負担でしょうし、再設定料金も発生しそう。。
数値さえ分かれば自分で設定できるので、そこにお金はかけたくないなぁというのが正直なところです。。

そこで、GP1500をお持ちで、自己責任でデバッグモード?を確認して頂ける方が居りましたら、モード突入後の「AC」の項目の数値を教えて頂けないでしょうか?
こちらの都合ばかりで申し訳ないのですが、協力して下さる方が居ればよろしくお願いします。

デバッグモード?へは上でも書きましたが、
電源スイッチON→すぐDCボタンON
です。ファンが回って添付画像のような画面になります。
※操作は自己責任でお願いします
※不具合が起きても当方は責任持てません

書込番号:24944628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

エコフローがAC充電出来ない!

2022/08/29 18:04(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EFDELTA1300-JP

キャンプから帰ってきて、自宅で充電しようと
このAC100ボルトコンセントつけても、
0%のままで、充電しません。。

キャンプ場で、0%になってしまい、
車でDC充電ソケット持って来てなかったので、
そのまま帰宅しました!

何か理由があるのでしょうか?

直し方がわかりません。

サポートに問い合わせするのが
いいのですかねー( ; ; )

書込番号:24898995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2022/08/29 18:26(1年以上前)

>ひろパパ(^∇^)⤴さん
こんにちは

100Vでどのくらい充電を試されたのでしょうか。

30分ほど放置して、充電動作しないのであれば

完全放電で 復活しないと思います。

修理になると思いますよ。

書込番号:24899023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27341件Goodアンサー獲得:3127件

2022/08/29 20:31(1年以上前)

仕様には、ACコードで充電する時、0〜80%までは1時間、100%には1時間40分で充電出来るとあります。
販売店に相談されたほうがいいでしょう。
ただこの手の電池は、たまにしか使わなくとも、定期的に充電していないと劣化が進むことがあります。
自分も20,000mAhクラスの電池を持っていますが、定期的に充電しています。

書込番号:24899208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 EFDELTA1300-JPのオーナーEFDELTA1300-JPの満足度4

2022/08/30 04:39(1年以上前)

当家のはEFDELTA⇒電気自動車i-MiEV充電で幾度か0%で止まったことがありますが…大概発熱で高温になっておりすぐには充電せず、内部が冷却されてから30分後に充電を開始しました。
高温状態だとDC充電も事実上不可能です。特に100V/10A以上の負荷を繋いだあとに起きやすいです。

ちなみに0%放置が一時間の場合も特に劣化の兆しはなかったですが…1年半で新品時の80%しか使えなくなってきましたよ。爆速充電や充電器内蔵などで熱ダメージが来たからかな!?
電池が高温のまま放置すると3元系バッテリーは劣化が早くなるので充電ケーブル類は持参すべきです!電気自動車も真夏のロングドライブで急速充電を繰り返すと劣化で電池容量が少なくなるやないですか!?日産リーフ初期型が典型例ですが。

書込番号:24899624

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER Max

クチコミ投稿数:4件

非常時に自宅の屋根上の太陽電池の自立運転(100V)からの充電を考えているのですが、その場合、太陽電池の発電量より使用機器の消費電力値が大きいとパワーコンディショナーが停止してしまうらしいのですが、例えば本機の場合、必ず500Wの消費電力相当になるのでしょうか?(つまり太陽電池の発電量が500W以上の時でないと正常に充電させられない?)それとも太陽電池で発電している分だけゆっくり充電する様になるのでしょうか?我が家の太陽電池は小さく非力なので、まともに充電出来るのか心配しています。

書込番号:24821518

ナイスクチコミ!1


返信する
elumiaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/03 14:28(1年以上前)

riverのAC入力は通常の他に低速充電モードがあり、この設定にすると200W程のAC入力になります。ただこれより低いAC入力でゆっくり充電という事は出来ない様ですので、直接DC入力するか、別にACアダプタ等を用いて充電するか、になるのでは無いでしょうか。

書込番号:24906186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動電源オフにならないポータブル電源

2022/06/28 17:57(1年以上前)


ポータブル電源

クチコミ投稿数:1件

自動電源オフにならないポータブル電源を探しています。
10Wくらいのデバイスを繋げてバッテリーを使い切るまで使用したいと考えております。
各社、調べているのですがどの製品も数W以下の状態が数時間続くと、電源がオフになる機能が搭載されているようです。

Jackeryの2000 Proは自動オフにならないよう解除機能がついているようなのですが、2160Whと大容量すぎ...
1000Whくらいのもので、自動電源オフにならない製品はないでしょうか?

書込番号:24814087

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2023/05/05 17:10(1年以上前)

私も同じことを考えておりました。
どなたも返信がないところを見ると…
ないということなのか、と
がっかりしております。

書込番号:25248781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング