ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

待機電力が必要な電気機器接続について

2024/06/22 12:49(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2 Max

スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

卒FIT民です。
書斎の電気機器を本機に接続して
昼間太陽光発電にためた電力を使いたく思ってます。
ほぼ意味のない行為だと思いますが気休め低度に考えてます。

接続したいと思っているのは、プロジェクター、デスクトップパソコン、オーディオパワーアンプが4基、アナログプレイヤー2台、ミキサー1台です。

本機は充電と放電の切替り時に無電状態が発生するようですが待機電力が必要な機器は接続して使うことは難しいでしょうか?

実際使われた方のご意見があれば幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25782481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2024/06/22 15:03(1年以上前)

気休め低度 訂正 気休め程度
失礼致しました。

書込番号:25782611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:313件

2024/06/22 22:20(1年以上前)

この機器を持っているわけではありませんが、起動時じゃなきゃ問題ないんじゃないですか
心配なら、それぞれの機器のプラグを一瞬抜いて試してみたらどうですか

デスクトップパソコンについては、使用中に瞬停すると困るかもしれませんね

書込番号:25783131

ナイスクチコミ!0


スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2024/06/25 22:21(1年以上前)

mokochinさん

アドバイスいただきありがとうございます。
ご指摘いただきましたように、コンセントの抜き差しで検証してみましたが
待機電力の必要な機器は全て正常に待機電力モードに復旧し大丈夫でした。

ただ、電気に詳しい知人に相談したところポータブル電源を過信しては
いけないと忠告を受けました。
大事な電気機器(特に消費電力の大きい家電)を24時間つなぎっぱなしで使える品質でではないそうです。
確かに商品レビューなどを見ていると、掃除機とかドライヤーなどの使用において
壁コンセントからを100%とすると80%程の動力のようです。
現状、非常用電源としてか、キャンプなどでの短い時間での使用の範囲を超えないとの事でした。

動画サイトなどのステルス広告動画の見過ぎで洗脳されていた気もします。
考えてみれば、家庭用蓄電池が数百蔓円するのに、この価格で家庭用蓄電池代わりは
現状難しいようです。 少し頭を冷やして熟慮してみたいと思います。

書込番号:25787041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/26 22:57(1年以上前)

純正弦波出力と家庭用交流出力の違い

PC用モニタ、スマホ充電、DCモータ扇風機、消費電力の少ないPC、LEDスタンド照明
この程度の用途ならなんとか

パワーアンプやプロジェクタはきびしいかも

なおポータブル電源は消費電力状況により排気熱が出ます

書込番号:25788242

ナイスクチコミ!0


スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2024/06/27 15:43(1年以上前)

>ローンウーハーさん
家庭用コンセントとポータブル電源のAC出力における
正弦波の違いがいまいち理解出来ていません。
どちらも滑らかなカーブ描く正弦波であれば容量の大きな
ポータブル電源であれば正常に動かせるはずですが、なぜ
スペック的には使用可能でも前途されておられるプロジェクターや
パワーアンプは難しいのでしょうか?
無知ですいませんがお教えいただけるとありがたいです。

本機の容量2048wh×0,8÷プロジェクター消費電力330w=4.9648、、、、、
プロジェクターの場合単体で5時間弱使える計算になります。

書込番号:25788893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 17:58(1年以上前)

使えると思います

私の家では2040Wh4台(太陽光パネル200W8枚)ですが
オーディオやプロジェクタには足りない感じなので使ってません

書込番号:25789016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 19:30(1年以上前)

高価なオーディオ用クリーン電源は純正弦波を出力する

ポータブル電源も純正弦波を出力する。波形にノイズがのるかは知らない

純正弦波が得られるのでカネがあるなら試すとよろしいでしょう

書込番号:25789107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

お湯も沸かせない

2024/05/06 13:33(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

クチコミ投稿数:74件 EcoFlow RIVER 2 ProのオーナーEcoFlow RIVER 2 Proの満足度5

これまで、Jackery ポータブル電源 240 240Whを使用していましたが、

冬の車中泊では、電気毛布が容量的に朝まで持たないため、今回、EcoFlow RIVER2 Proを購入するに至りました。

ところが、12V仕様の電気ケトル(Meltec CK-673)で湯を沸かそうと、この電源に、シガーソケットに接続すると、すぐに、電源が落ちて上手く沸かせません。

Jackeryのポータブル電源では、問題なく、沸かせたのですが、容量の大きい、EcoFlowでは沸かせないのは、どうしてなんでしょうか?

ご存じの方が、おられましたら、ご教示宜しくお願いします。

書込番号:25725987

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 EcoFlow RIVER 2 ProのオーナーEcoFlow RIVER 2 Proの満足度5

2024/05/11 22:41(1年以上前)

きんとんとん2さん、こん★☆は

「River 2 Pro」を入手されたとのことで、「Jackery ポータブル電源 240」の3.2倍の容量ですので、いろいろと使い道が広がって楽しみですよね。

このたび、大自工業(Meltec)の「あったCarケトル CK-673」がRiver2Proで使えないとのお話を拝見し、お邪魔した次第です。

同社Webサイトから閲覧できる同機種の取扱説明書によると、「CK-673」の仕様としては
 入力電圧:DC-12V
 消費電流:12A
との記載が確認できます。

一方、供給側の電源のシガーソケット出力として
「Jackery ポータブル電源 240」は『12V/10A』
「River 2 Pro」は『12.6V/10A 最大126W』
との記載がそれぞれ確認できます。

表記情報のみで単純に考えた場合、必要な電流12Aに対して両ポータブル電源ともに供給できる電流は10Aですので、本来「CK-673」を稼働させるには能力不足ということは考えられませんでしょうか?

12V車両のシガーソケットに直接繋ぐ場合は、車体側は電圧・電流ともに若干高いケースが多く、12Aを消費する「CK-673」のような機器も問題なく稼働できるのかもしれませんが、今回話題に上っているポータブル電源の仕様上は、残念ですが「使えればラッキー」程度で考えた方が良いのかもしれないと思いますがいかがでしょうか?

私も詳しいわけではないので、間違っていれば申し訳ありません(^^;。
ただ、電池の種類がRiver2Proはリン酸鉄リチウムで、高温耐性や充放電回数など、従前のリチウムイオンタイプより格段に優れていると言われていますので、より安全で快適なポータブル電源ライフを送ることができると思いますので、是非有効活用していきましょう!

長文・駄文失礼しました。

書込番号:25731863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件 EcoFlow RIVER 2 ProのオーナーEcoFlow RIVER 2 Proの満足度5

2024/05/12 21:46(1年以上前)

>緑の荷車さん

各電源仕様まで調べて頂き、大変恐縮です。

電圧ばかりに目が行き、電流のことを考慮してませんでした。m(__)m

おっしゃるように、車用のケトルなので当然、お湯を沸かせると思い込み、車中泊時に朝のコーヒーを

良い景色を楽しみながら、飲みたいと思ってたら、湯が沸かないことに気付き、焦ってしまいました。(T_T)

おっしゃる様に、電気ケトルは12V、12A仕様なので、どちらのポタ電でも、スペックオーバーでした。

たまたま、Jackery の方が、シガーのブレーカー?に余裕があり、お湯が沸かせていたのだと思います。

次回からは、この電気ケトルを使用する場合は、直接、シガーから電源を取る様に致します。

良いアドバイスを頂き、ありがとうございました。


書込番号:25733080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2024/05/12 23:07(1年以上前)

別件
冬の車中泊

多くの機種は初期状態でエコモードが有効になっており、ある条件で勝手にOFFになります
次の冬になる前には確認をし、スマホ、機種によっては本体タッチパネルからエコモードを無効にするといいでしょう

書込番号:25733165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/13 16:04(1年以上前)

>きんとんとん2さん

取説から
EcoFlow RIVER 2 Pro DC出力     12.6V 10A MAX126W
               AC出力     100V  800W

Meltec CK-673     入力電圧   12V  12A  144W

EcoFlow RIVER 2 Proとしてはちゃんと制御しているようですね。
AC100Vの電気ケトルは、800Wてすのできついかも。

書込番号:25733772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 11:57(1年以上前)

DELTA(1)Max2000:三元系品ですが
2000Wに対し720Wのポータブルエアコンで落ちますので、そう言う仕様でしょう

他メーカーの2048Wh品は720W程度では落ちません

書込番号:25788694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコのサブバッテリーとして

2024/06/05 19:26(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 ZMR600-JP

クチコミ投稿数:174件

車内の助手席辺りか後部辺りに置きっぱなしにしてとかいう使い方はありでしょうか。
おとなしくiCellにしておいた方が無難でしょうか。

書込番号:25761751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/06/05 21:41(1年以上前)

RIVER2の推奨使用温度範囲:+20〜+30℃
       放電温度範囲  :-10〜+45℃
       保管温度範囲  :-10〜+45℃ (+20〜+30℃推奨)

    使用温度が高すぎる場合、バッテリーの発火を引き起こす危険性があります

車内が上記温度を越えなければいいけど。

書込番号:25761930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/12 09:01(1年以上前)

ちゃんとしている会社の様ですので、良いと思いますよ、
発火で検索しても、出て来ないですし、、
私は昨日楽天で買いました。
ラゲッジルームに積んで、サブバッテリーとして使用する予定です。
ただし、起動時にUSB給電となるようで、DC出力に変更出来るかは不明ですが、、



別の機種の回収告知でちと古いですが、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EcoFlowポータブル電源EFDELTAをご使用中の皆様へ

EFDELTA1300-JPをご使用中のお客様へ

お詫びと自主回収、製品交換のお願い

拝啓

平素は弊社製品をご愛顧くださいまして誠に有難う御座います。

この度、弊社が2019年11月から2020年1月までに販売致しましたポータブル電源EFDELTAにおいて、重大製品事故が発生したため自主回収いたします。これは環境等によるものと推定される要因により、製品の不具合や故障を引き起こし製品内部からの発煙、発火に至る事故が発生したことを受け、消費者保護ならびに事故再発防止の観点から事故製品同一生産ロット対象製品の自主回収を行うことと致しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:25769309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車で走行中に充電する場合には?

2024/03/10 05:35(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

スレ主 ocab555さん
クチコミ投稿数:4件

走行中に車(セレナC27)で充電したいのですが、
@シガーソケット  《12V 120W》   と
A100Vコンセント 《100V 100W》
のどちらで充電するのが、速い(効率的)なのでしょうか?

電気に詳しくないので教えていただければ嬉しいです。

書込番号:25654419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2024/03/10 06:26(1年以上前)

どっちもどっちじゃないかと、、、、商品にはシガーソケットとACアダプタ両方のケーブルがつくと思うのでそれぞれ試してみては?
もしかして、車にACソケット別途追加してって話なら、その追加投資分の元を取るのは至難の業だと思います。

私はジャクリの1000プラスというモデルを使っていますが、軽バンに常備してます。シガーから100W入力で1時間走行で5〜6%回復します。なので、連泊とかはちょっと難しいと思いました。満充電状態で一泊二日に使用して、空っぽになったとしても帰路で30〜40%回復すれば、翌週の通勤用途で30%回復、もしその週にまた利用するとしても往路の走行充電でほぼ回復って感じですかね?

昨年秋に購入しましたが、購入時に屋内ACで充電した以外は常に車内でシガー充電です。


なお、お車の電源出力が多いなら、シガーとACアダプタを併用することで充電時間を短くすることは可能のようです。これは同じシガーから分岐させては意味が無いです。あくまで総出力しだいです。

>@シガーソケット  《12V 120W》   
>A100Vコンセント 《100V 100W》

この出力がそれぞれの話なら同時充電すれば速いってことですね。

書込番号:25654444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2024/03/10 08:55(1年以上前)

>ocab555さん

取説のP.8にシガーソケット充電について最大充電電流が8Aと記載があるため、1時間の充電量は96Whです。768Wh/96Wh=8ですが、取説上はロスもあるので約9時間と書かれています。
一方、100Vコンセントの入力についてはP.7について記載があり、常に10A以上の電流を保つよう記載されています。セレナのコンセントは定格が100W/100V=1Aのため、常に10Aの電流を流すのは不可能のため充電不可と思われます。
https://jp.ecoflow.com/pages/download-center

書込番号:25654566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ocab555さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/10 16:56(1年以上前)

なるほど。
よく分かりました。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:25655165

ナイスクチコミ!1


はらけさん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/20 09:26(1年以上前)

ACコンセントにUSB-PDのアダプターを挿して、USB-C入力で充電してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25741554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

クチコミ投稿数:2件

先日、delta2を購入したのですが、ACをオンにすると高い周波数の異音がします(音は小さいですがキーンという音がします)。この音は12vを100vに変換するインバーターの音で間違いないと思うのですが、別に1500wクラスと200wクラスのインバーターを持っていますが無音です。サポートに問い合わせたところ「AC電源をオンにすると、インバータが動作します。この音がインバーター動作中の音でございます。」とのこと。音がする前提の回答であきれています。普通、音なんてしないでしょう。故障だと思うのですがユーザーの方、いかがでしょうか? 

※動画の説明:ACを手動でONにするとワンテンポ置いてからインバーターが起動し「キーン」という異音がします。その後、ACをオフにすると即座にシャットダウンしているようです。

書込番号:25562813

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/28 13:02(1年以上前)

>名無しの誰かさん

こんにちは、バッテリーからACを作るインバーターは各社によってインバーターの周波数が違います。
以前からお使いのものが音がしないので、新しく買ったものが異音がするから不良とは言えないです。
人の聞こえる高い音の周波数は20000ヘルツ位ですが、聞こえる方も居れば聞こえない方もおられます。

AC100V出力が異常無く使えるなら聞こえない距離まで離してお使いになるのがいいと思います。

書込番号:25563609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/30 10:55(1年以上前)

個体の問題なら修理を依頼したいのですが、サポートの対応に不信感があるので投稿させてもらいました。
所有者の方が情報をお寄せいただけると助かるのですが。いらっしゃいませんか?
私にはノイズが聞こえるのでストレスを感じますし、離れたところといっても相当離さないと使えないので非常に不便です。

書込番号:25565869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/08 15:35(1年以上前)

>名無しの誰かさん
>里いもさん

EFDELTA/Jackery1000/BN-RB6-C/ALLPOWERS S700 ユーザーとして、室内で550Wエアコンを稼働させたときの動作音を比べたことがあります。
高音:S700 > EFDELTA > Jackery1000 > BN-RB6-C
低音:EFDELTA >S700 >Jackery1000 > BN-RB6-C
…正直 ALLPOWERS の高温が一番耳障りでした。EFDELTA が次点なのは驚きですが。
一番静かに感じたのはJVC…オーディオメーカー(Victor/KENWOOD)だから音質に拘ったんかな!?
※Jackery/JVCは同じ機種をOEM融通する間柄、大差はないと思います。
 ただし60Hz専用機種があり関東以東では使いづらいかも…中部在住の当方は気になりませんが。

書込番号:25576992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件 EcoFlow DELTA 2のオーナーEcoFlow DELTA 2の満足度2

2024/04/12 08:38(1年以上前)

確かに、サポートには不信感が有りますね、
回答が遅くて、曖昧です。

取説も、知りたいことが乗っていないとか、、、

私は、昨年9月からの使用ですが、高い音は気になったことが有りません。
ただ、齢なので、鳴ってないのではなく「聞こえていない」だけかもしれませんが。

高い音が聞こえるのは、異常か筐体差かは、最終的にはユーザーでは分からないと思います。
保証期間内に修理対応してもらった方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25696066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

エクストラバッテリーについて

2024/02/24 19:17(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2 Max

クチコミ投稿数:177件

DELTA2のエクストラバッテリーを持っているのですが
DELTA2MAXに接続可能でしょうか?

書込番号:25635468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
もやつさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/14 04:06(1年以上前)

メーカーからは対応していないと言われております。
実際にDELTA 2 MaxとDELTA2用エクストラバッテリーを接続すると、接続はできます。
アプリからの接続確認とバッテリー残量は確認できますが、充電も放電もできないようです。
3/14時点での最新ファームウェアで接続しましたが、ダメでした。

書込番号:25659683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 EcoFlow DELTA 2 MaxのオーナーEcoFlow DELTA 2 Maxの満足度4

2024/03/21 16:04(1年以上前)

>☆-FLSTF-☆さん
>もやつさん

メーカーの対応区分は文献を見あさる限り以下の通りです。
DELTA2 ⇒ DELTA2_ex/DELTA MAX_ex/DELTA2MAX_ex
DELTA MAX ⇒DELTA MAX_ex
DELTA2 MAX ⇒DELTAMAX_ex/DELTA2MAX_ex
(_ex:エキストラバッテリー)
推察するに、エコフロー社はエクストラバッテリーは自宅据置き前提に大容量のものを推奨する方針やと思います。例えばPCのRAM増設で1.5倍でなく2倍や3倍にするユーザーが多いように、DELTAMAX系の機種へDELTA2用拡張バッテリーに対応させる意義が乏しいとみたかもです。

当方DELTA2MAXメーカー修理品を買いましたが、本業の電気管理技術者以外にも今後電灯線ナシ倉庫の据置電源ユースを考えており、本体1台で自宅エアコンを4~5時間稼働しますがそれで不足するならDELTA2MAX用エキストラで追加したほうが面倒ないと思いますー。

書込番号:25669033

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング