ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源で炊飯テスト結果レビュー

2024/09/02 19:41(1年以上前)


ポータブル電源 > ANKER > 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) A1720511

スレ主 卵形さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02
ポータブル電源で炊飯テスト結果レビュー 

■ポータブル電源
Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh)
*定格AC出力 300W
■炊飯器
アイリスオーヤマ RC-MF15-W (1.5合マイコン炊飯器)
*カタログ定格消費電力 280W
■条件
ゆめぴりか 通常米1.5合使用 (2024年2月精米、未開封)
通常炊飯メニュー使用 56分(*浸漬、蒸らしの時間も込みと思われる)

■結果
充電量 91%→61%へ減。 凡そ30%消費。
炊飯中の最大消費電力表示 243W
常時ではないが断続的に加熱するときだけ243Wを消費するようで、その時だけポタ電のファンがかなりうるさくなる。設置場所を考慮しておくこと。

炊飯後のご飯量 510g
普通においしい。芯等は無くちゃんと炊けている。ほんの少し固めな感じがするが、米が古いやつだったのが原因の可能性高し。もっと蒸らすか浸漬させれば柔らかくなるかも。これでも炊き立てならパックご飯より良い。
なんとか停電中でも加熱調理が出来るようだ。

■備考
14時頃ベランダにソーラーパネル(ALLPOWERS AP100 ソーラーパネル 18V100W )を置き、Anker521へつないでみたが20Wでしか充電されなかった。なおパネル付属の8mm変換コネクタでポタ電と接続可能。角度が悪かったのか、パネルが悪かったのか不明。直射日光を当てたはずなのだが。

書込番号:25875904

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 安心できるショップです

2024/08/28 12:44(1年以上前)


ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station

クチコミ投稿数:1件

注文後早々に届き、包装もしっかりされていました。
よい商品をありがとうございます。

書込番号:25868335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/28 14:08(1年以上前)

具体的にお店の名前を書かないと、誰も判りませんよ。

書込番号:25868441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/29 09:55(1年以上前)

皆さんポータブル電源なんかどうでもいい製品だから
コメントしても返信があるか確認しない

書込番号:25869404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

出力波形について

2024/08/20 21:55(1年以上前)


ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station

スレ主 ken2016さん
クチコミ投稿数:11件

カタログや説明書に出力波形について書かれていませんが、amazonにオシロスコープの画像を上げている方がいらっしゃいまして、見たところ正弦波でした。
これなら何にでも安心して使えますね。
この価格帯では常識なのかな?
ただし、1500W以上で動作するSurge Padモードでは正弦波ではなくなるような書き方ですので注意が必要そうですね。
ちなみに、ヨドバシで139,900円と定価でしたが、ポイントが29,379ポイント付きまして、それで太陽光パネルを買いました。

書込番号:25858765

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

自己放電が極めて微小

2024/02/26 16:23(1年以上前)


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300B

クチコミ投稿数:854件 Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300BのオーナーJackery ポータブル電源 300 Plus JE-300Bの満足度5

EcoFlow RIVER 2もリン酸鉄で安かったので買おうしていたが、3、4日で自己放電がしてしまうとの投稿があったので購入を断念して、Jackeryのこの機種を買う事にしました。
買った昨年12月下旬に1度満充電しただけで、余り使ってない状態で約3ヶ月経ってますが、全くと言って良い程に自己放電した形跡を感じません。
突然に災害が起こった時に自己放電済みで残量ゼロだったら洒落になりません。
あと、直系店舗で購入すると+2年の5年保証になり、購買後に専用バックの贈呈もありました。

書込番号:25638117

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2024/02/26 19:27(1年以上前)

1000プラス使っています。

同じく自己放電はほとんどないですね。車載しっぱなしですが、走れば走行充電させていますが、乗らないときもあります。
1か月ほど車載放置したことありますが、全く減ってなかったですね。

購入時に1度だけ屋内で充電しましたが、あとはずっと車載充電のみです。最近過度に使い過ぎて0%まで下がりましたが、毎日の通勤と週末に1度半日ツーリングに使ったら1週間くらいで元通りになりました。ありがたいですね。

SUAOKIの300Wくらいのも持ってるのですが、こちらだとスマホなどの充電には使えますが、調理家電の使用はほぼ不可能なので、今回の1000プラスの購入に至りました。IH調理器も使えるので便利です。

書込番号:25638317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/27 14:19(1年以上前)

EENOUR、BLUETTIの2048Whリン酸鉄使ってますけど

利用者が寒い所に置いておくと事故放電する場合があるので
条件次第ですね

次に買うのは半固体、固体電池タイプだがまだメーカー数が少ない

書込番号:25639364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件 Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300BのオーナーJackery ポータブル電源 300 Plus JE-300Bの満足度5

2024/02/28 01:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
随分とお高い電池買ってますね!?
私は調理までは考えておらず、30分以上駐車する時にエンジンを切って車内や屋外で音楽や映像を見聞きする為に買いました。
当面はラジカセを積んでますが、後々はスマフォ連携できるBluetoothのパワースピーカーを欲しいと思ってます。

書込番号:25640214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件 Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300BのオーナーJackery ポータブル電源 300 Plus JE-300Bの満足度5

2024/02/28 02:01(1年以上前)

>よっちAさん

>利用者が寒い所に置いておくと事故放電する場合があるので
条件次第ですね

私は屋外の駐車場に置いてあるの車の中に置き放しですよ。

それも去年の12下旬から今日に至るまです。
※場所は関東南部(1月の最低気温は最低で零下4℃でした。)

その状況でも極めて自然放電が微小だったという事です。

書込番号:25640216

ナイスクチコミ!0


FSSOさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/28 03:58(1年以上前)

エコフローの
そのレビューかクチコミを知りませんが電源ON状態で制御回路の消費電力で残容量が減少したとか

2160Whリン酸鉄タイプの価格93,499円税込み_Amazonとかありますから
半固体、固体タイプに切り替え時期で以前より安くなっております

書込番号:25640239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2024/02/28 04:08(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

車がスズキのエブリイなんですよね〜。荷室が広いので、就寝以外にも調理するスペースも確保できます。最初はガスも考えたのですが、さすがにちょっと危ないかなと思い、電気って考えると大きいサイズがいいかなってことでだいぶ前から狙ってたんですが昨年末にやっと思いきれたかなってとこです。

今どきの車なら1時間くらいオーディオを鳴らしても大丈夫と思いますけどね。私の場合は、念のためバッテリーに補充電するようのケーブルを引き出してますので、いよいよなったらポタ電からバッテリーに充電しながらっていうのも考えています。(エブリイのバッテリーは荷室下にあるので)。

ポタ電以外にも冷温庫も置いてます。こちらはHIKOKI製の交換式バッテリーの製品で、一人分の食材には十分です。日常的には私はもっぱらお昼の弁当の保温と同時にドリンクを冷やすのに使ってます(二室タイプで、温度差60度まで使えるので片側0度、片側60度で運用)。こちらのバッテリーもポタ電で充電しますので、走行充電だけで賄ってる感じです。

先々はルーフキャリアを取り付けてそこにソーラーパネルを積んでみたいのですけどね〜。

書込番号:25640241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2024/02/29 15:19(1年以上前)

なるほど、カーライフの楽しみ方は人それぞれですね。エブリイは燃費という面では正直よくありませんからね。安全性云々も心配される方には不向きでしょう。

私はバイクから乗り物人生が始まっているので、箱ものっていうだけで車は安全って思っちゃってるので、あまり気にしないんですよね〜。初愛車はダイハツのシャレードターボMTでした。パワーウインドウはもちろんパワステすら無い車でしたが、エアコンが効いて、オーディオが聞けるだけで幸せでしたね。

>中古の軽トラックに積むハウスを自作する
のも悪くないかなと考えてます。

いいっすね〜。でも軽トラってフルキャブ構造が一般的なんで、衝突安全性はエブリイなどの箱バンより劣りますよ。エブリイのほうはセミキャブ構造なんで、幾分安全性が高いです。小回りはフルキャブのほうが効きますけどね。
念のため書いておきますけど、軽トラもエブリイもいわゆる軽商用車は、タイヤやホイールサイズの制限があります。指定のタイヤ以外のを履いている人たくさんいますけど、ああいう人は車検の時に適正サイズに戻すという面倒なことをやってます。
また商用車は年齢割引が効かないので任意保険が高くなります。

私は小回り重視で違法性が無いので12インチタイヤのまま乗ってますけどね。任意保険については乗って驚きました。
セカンドカーでジムニーシエラに乗っているのですが、こちらの9等級の車両保険付きの金額と、エブリイの20等級車両保険無しがほぼ同額です。自動車税は5000円なんで乗用車より大幅に安価なんですけどね。任意保険の差でパーです(^^;

エブリイワゴンにMTがあったら、そっち乗ってたんですけどね〜MTなかったのでエブリイになりました。
もちろんシエラもMTです。

うちは家内が運転免許持たないので私の自由で選べます。日常用途にはエブリイ、遠出はシエラって感じで使い分けてます。ジムニー/シエラも二人乗りと割り切れば結構荷物乗るし、シートもほぼフラットになるので、仮眠程度なら出来ますしね。
でも、まぁエブリイもシエラも助手席に家内が乗ることが多いので基本的には助手席は起こしたままです。エブリイは倒す必要ないですしね。

ちなみに私のエブリイとシエラの燃費記録も紹介ときます。どっちも今どきのを考えたら良くは無いですね。
シエラは買ったばかりなので給油回数少ないです。

エブリイ

給油回数 61 回
標準燃費 13.13 km/L
最高燃費 19.42 km/L (23/02/02)
最低燃費 9.47 km/L (21/08/06)


シエラ

給油回数 11 回
標準燃費 14.01 km/L
最高燃費 17.60 km/L (23/12/05)
最低燃費 12.00 km/L (23/10/29)

書込番号:25641906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件 Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300BのオーナーJackery ポータブル電源 300 Plus JE-300Bの満足度5

2024/03/02 11:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

セカンドカーがジムニーシエラですか!? ファーストカーの誤りでしょう!?

シエラなんて超人気車種じゃないですか!!!

納車が1年待ち(半年?)とかではなかったでしたっけ!!!
ジムニー(シエラ)もフルモデルチェンジしてシンプル&GOOD DESIGNです。

私は360t時代(50年以上前)の初代?ジムニーを兄が借りて同乗した事あります。
二人乗りでは山の坂道をアクセル踏み潰してやっとトロトロと上った事をまだ憶えてますよ。
現代ではジムニーは根強い人気車種になりました。

軽商用車に関しては、ダイハツのディーラーに行った時に、軽ハイトワゴンタイプで商用車が展示してあったので実車見てます。ホンダにも同タイプがありますよね?これらの使い勝手はエブリイと比較して如何でしょうか?

>セカンドカーでジムニーシエラに乗っているのですが、こちらの9等級の車両保険付きの金額と、エブリイの20等級
>車両保険無しがほぼ同額です。自動車税は5000円なんで乗用車より大幅に安価なんですけどね。任意保険の差
>でパーです(^^;

↑今後の為に実際の両車の保険料を概算で教えて下さい。
商用車の自動車税は5000円とは知りませんでした。

私の車は『日産ルークスGターボプロパイロットエディション2WD』ですが、前車はアクセラ1.5 15XD-LP(1.5Lディーゼル)でしたが、軽油で燃費良好でした。

アクセラ1.5 15XD-LP場合は
街乗り&エアコン 約15km/L前後
街乗り        約18km/L前後
高速&遠出エアコン 約19km/L前後
高速&遠出     約20km/L前後

日産ルークスGターボプロパイロットエディション2WD
※上記アクセラと同条件での運転時の燃費です。
街乗り&エアコン  約18〜19km/L前後
街乗り        約20km/L前後
高速&遠出エアコン約20km/L前後
高速&遠出     約21〜23km/L

日産ルークスのメーター内の買ってからリセットしてない平均燃費の現在の数値は21.8km/Lの(満タン法だと燃費若干落ちます)

買う前の予想を裏切って、日産ルークスGターボがアクセラ1.5Lディーゼルの燃費を上回って、軽油とレギュラーガソリンの価格差をペイしてくれてますので満足してます。

唯一最大の不満は軽共通の運転席の狭さ!!!
軽で唯一ダイハツタント(現在はオプション)の機能で、運転席が後部に物凄くスライドして足元ゆったりスペース、ピラーレスのフルオープンドアが気に入ってましたが、現在世間を騒がせた事柄を考えると買わなくてよかったと思ってます。

書込番号:25644009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件 Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300BのオーナーJackery ポータブル電源 300 Plus JE-300Bの満足度5

2024/03/02 12:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん 追伸
私の日産ルークスの燃費情報は『ルークス 2020年モデル』の「予想以上に燃費が良い。2カ月間の平均で22km/L」のクチコミ掲示板に給油毎の日記の如く記してます(笑)。ご興味あれば一読下さい。
                 ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=25326659/#tab

書込番号:25644053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2024/03/02 14:48(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

使用頻度でいえば、シエラがセカンドカーなんですよ。
ジムニーの5ドアが欲されているのはやはりリアドアの存在で、人を乗せないまでも荷物載せるにはやはりあったが便利ではありますからね。その意味でもエブリイの両側スライドドアは便利です。我が家は夫婦二人の生活なのでなおさらです。
私もジムニー5ドアの仕様を見るまでは5ドア欲しいなって思ってましたが、実際出てみたら思ってたのと違ったので急遽3ドアを買いました。5ドアジムニーはホイールベース延長してるので、小回りが利かないんですよ。CX-5と同等です。

>これらの使い勝手はエブリイと比較して如何でしょうか?

ダイハツはアトレー/ハイゼット、ホンダはN-VANってことでしょうか?
前者はもろにエブリイとライバル関係なんで、どっちもどっちじゃないですかね?個人的にはリアの窓がはめ殺しがデフォルトになってるのがネックです。これはトヨタの傘下ということもあり、ハイエースの手法を真似たのでしょうが、エアコン性能が高いハイエースならまだしも、軽自動車では真夏の熱気を逃がす意味でリアの窓が開かないのはネックです。

箱バンは広大な荷室の代わりに、ここに熱気が籠ります。なので、真夏に乗るときは私はリア窓含めて窓を全開にしてまずは発進です。炎天下で駐車してると車内温度は60〜70度くらいあります。エアコン利かせて冷却させる前に熱気を出したほうが速いです。
窓全開で走ると数分で温度は30度台まで下がります。ここでエアコンONです。私の場合は前の窓だけ先に閉めて、運転席がだいぶ涼しくなったかなと思ったら、リア窓も閉めます。私のエブリイはリア窓もパワーウインドウなので、全て運転席から操作してます。
また私はタバコも吸うので、換気のために開く必要性が高いですね。
とにかくリア窓が開かない仕様は不便でしかありません。OPで大昔のリア窓みたいな開き方は可能ですが、運転席から操作ってわけには行きませんから意味ありません。

N-VANは比較対象にすらなりません。論外です。

>実際の両車の保険料を概算で教えて下さい。

エブリイは20等級 車両保険なしで32000円くらい。
シエラは9等級 車両保険は一般タイプ245万上限のものをつけて4万円くらいです。車両保険で1万円くらい変わるはずですから、だいたい同じって感じですかね。車両保険付きと同じってのは私の勘違いでした、すみません。
あと、シエラは自動ブレーキなどの安全装備付きってのも安さの要因だと思います。以前乗っていたスイフトスポーツからの入れ替えですが、保険料安くなりましたので、、、(スイスポは安全装備無し)

ついでに言えば、大型バイクにも乗ってるのですが、こちらの保険料はかなり安価です。車両保険なんて設定すら出来ないバイクですが、12等級で1.3万円です。1400ccなんですが、燃費という面ではエブリイはもちろんシエラよりもいいです。馬力は1番上なんですけどね(笑)


なお、燃費はあまり気にしません。どういう運転で行けばあとどれくらい走るのかなっていうのは、GSなどがあまり無い山間部を走るのが好きな私には大事(以前は簡単に携行缶とか持てたのでよかったのですが)ですけどね。なのでタンク容量の大きさとかは気にしますかね。
エブリイ:37L
シエラ:40L
なので、このクラスでは大き目ですかね。バイクは22Lです。ハイオク指定ですが、、、、

燃費は二の次で、MTであることが私にとっては1番大事なんです。私はちょっと変わった体質で、ATに乗ると気分が悪くなります(笑)
ATの運転が苦痛で仕方ありません。
ここ20年で乗った車でAT車は2台ほどありますが、どちらも2年以下で手放してます。1台は中古のアルトワークスAT。1年で手放しました。2台目は新車のDEデミオのCVT、2年で手放しました。他は全部MTです。うちは家内が運転免許持ってないので、私の好きに選べます。

なお、燃費の記録なら、「みんカラ」でやったほうがいいと思いますよ。カスタムの情報なども見れますしね。DIYとかもです。
https://1400minkara.carview.co.jp/car/nissan/roox/

私の上記の記録もみんカラです。計算は自動でやってくれるので、走行距離と給油数を入れればいいです。
ガソリン単価や、その時の走り方なども記録できますので便利ですよ。

価格コムに書くと文句言ってくる奴多いのでご注意ください。

書込番号:25644230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件 Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300BのオーナーJackery ポータブル電源 300 Plus JE-300Bの満足度5

2024/03/02 23:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>シエラは9等級 車両保険は一般タイプ245万上限のものをつけて4万円くらいです。

メチャ安いですね!保険会社名を教えて下さい。

書込番号:25644874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2024/03/03 00:27(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

三井ダイレクト損害保険です。

単に安いってことで選んでいます。ロードサービスとかは、JAFに加入してるので保険のは期待してません。
まぁ、JAFも10年加入して1回しか使っていませんけどね。

ちなみにJAFは年会費を半額で更新する裏技があります。これで私は初年度以外は半額で更新してます。
それはJAF提携のクレカです。三井住友のカードであります。
これで三井住友のポイントを貯めると、そのポイントで半額相当のポイントで更新ができるのです。
最初はJAFカード代わりに使えるクレカってことで導入したんですが、今はスマホアプリが会員カード代わりになるので、クレカは持ち歩かなくてもよくなりましたね。参考まで。

書込番号:25644916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件 Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300BのオーナーJackery ポータブル電源 300 Plus JE-300Bの満足度5

2024/03/09 10:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>三井ダイレクト損害保険です。

三井ダイレクトで試算してみました。KIMONOSTEREOさんはシンプルプランですかね?

私は16等級で走行年間1万km以内、搭乗者傷害保険&弁護士費用無しで車両保険(240万)1回目5万円 / 2回目以降10万円なら私のルークスも約5万です。
KIMONOSTEREOさんは9等級ですよね!?私は16等級なので等級差を考えたら5万は高いかなと思いますが、走行距離の差でしょうか?

但し私はほぼフル保証にしてます。車両保険(255万)1回目0万円 / 2回目以降10万円、弁護士やファミリーバイク、
車内物品保証々やレンタカー特約等付加してますので、私の場合は三井ダイレクトより、SBI損保の方が安くて年払い8万円弱でした。
もっと整理して保険料を安くすべきだったかもしれないです。

>ちなみにJAFは年会費を半額で更新する裏技があります。これで私は初年度以外は半額で更新してます。
>それはJAF提携のクレカです。三井住友のカードであります。
>これで三井住友のポイントを貯めると、そのポイントで半額相当のポイントで更新ができるのです。

私もJAF会員20年オーバーですが、今はクレカ自動引き落としで年会費支払ってます。
近年はJAFもバイクも救援してくれるようになったので重宝してます。数ヶ月前もバイクのパンク修理を依頼したりしてます。

クレカで2000ポイント貯めるには、クレカで40万円支払い必要ですよね。
既に三井住友のクレカは2枚持ってますが、JAFカード(三井住友)にポイント移行出来るなら作ってもいいかな?と思います。
JAFカードをちょっと調べてみます。


書込番号:25653260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2024/03/09 18:41(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

遅レスで、すみません。

私の車両保険は245万を1回目 15万円 / 2回目以降 15万円の免責にしてます。保証種類は一般タイプです。
弁護士特約はエブリイのほうにつけていますので、こちらは不要です。身の回り品ってあまり高価なものは載ってないのでいいかなと思ってます。レンタカー特約もつけてないですかね〜。
ジムニー壊れても自宅までたどりつければ、エブリイがありますしね〜。車検とかで代車借りても家まで帰ればいいくらいです。

走行距離は5000〜6000km設定です。(エブリイメインなのでコレくらいです)
ファミバイ特約は以前つけてましたが、今持ってる原二は自賠責も切れた状態で放置してるのでとりあえず今は加入してません。


なお参考までに12等級の大型バイクの保険金額は年間13000円です。車両保険はそもそも設定無し。年間走行距離設定は1000kmくらいです。次回更新はもう少し長く設定しようかな?



>クレカで2000ポイント貯めるには、クレカで40万円支払い必要ですよね。

そうなんですかね?あまり考えたことありませんが、三井住友のカードはメインのNLカード、アマゾンカード、JAFカードの3枚あるので、結構チョコチョコ使ってるので、今も20000ポイントくらいあります。2000で40万だと400万も使ったかな?使ってないと思いますので、2000ptに40万もかからないと思います。
ポイント自体は同じ三井住友カードなら合算できますが、2000ポイントで会員更新にはJAFカードが必要みたいです。ご確認ください。ちなみに私はアマゾンカードはアマゾンでの買い物専用。JAFカードはスマホの支払いとシエラのETCカードのみ、ほとんどの一般的な買い物はNLカードです(ETCカードもあります)。

他はPAYPAYカード(ヤフーショッピング専用)や銀行提携カードとかあります。

NLカードと銀行提携カード以外は持ち歩きませんね〜。以前はJAFカードが会員証代わりになったので持ち歩いていましたが、今はスマホアプリと連動できるので、それすら不要になりましたね。スマホアプリに会員番号登録すれば、アプリ経由で電話すればすぐに会員照合してもらえて、スマホのGPSで現在地確認も容易ですぐに来てもらえますよ。

書込番号:25653853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

私の使い方ではこれ一択。

2024/02/24 16:02(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA Pro

クチコミ投稿数:17件 EcoFlow DELTA ProのオーナーEcoFlow DELTA Proの満足度5

定格11A、瞬間最大で4500Wの業務用機器を商売で、出先で使っています。

1日最後までもたないので充電も必要なのですが、ACの回路はどのメーカーでも構造は同じだと思うのですが(素人なのでわかりません)デルタプロの場合、出力と入力の合計で3000wを越えるとオーバーロードでぶっ飛びます。この情報は非公式で、UPS(無停電電源装置)機能を使うと1500Wでダメになります。
そこで、活躍するのが同社から販売されている【スマート発電機】です。これはDC回路で最大1800W(常時1650W付近)で充電し、尚且つ、3000W(瞬間最大6000W)で出力できます。入力と出力を同時に使うやり方だと、エコフロー社のこの使い方一択なので、デルタプロにしました。
ちなみに、デルタマックス1600でも同じ構造でした。こちらの場合は最大2000W最大瞬間4200Wです。

他を知らないので、勉強不足かもしれませんが、この使い方だとエコフロー社1択だと思います。

書込番号:25635178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと

2024/02/22 17:36(1年以上前)


ポータブル電源 > ANKER > Solix C800 Portable Power Station A17535A1 [グレー]

クチコミ投稿数:343件

やっとC800が登録されましたね!
価格や使い勝手とか情報お願いします!

書込番号:25632600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング