
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  残量の表示がジャンプする?問題が発生!? | 8 | 1 | 2023年12月25日 16:34 | 
|  ブルーティのケーブル購入したい | 3 | 1 | 2023年12月4日 15:26 | 
|  車上生活可能でしょうか?(笑) | 2 | 1 | 2023年11月27日 17:44 | 
|  防災関連情報(井戸ポンプ起動) | 8 | 2 | 2023年11月21日 19:46 | 
|  固体電池ってどうなんでしょうかね〜。 | 4 | 4 | 2023年10月29日 16:04 | 
|  製造年の確認 | 20 | 2 | 2023年6月6日 13:23 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro
RIVER2PROを利用中に突如として残量が減る&増える現象が発生しました。
事象1)AC・DC出力中:残量30%台から突然6%に表示が変わった。
    → X-Boost=電子レンジ利用中に発生
事象2)AC入力中:残量80%位から突然100%に表示が変わった。
    → 残量60%台の際、AC入力制限を200Wから500Wに変更
メーカーからの回答ではBMSに狂いが生じているので「SOC校正」が必要だと言われました。
※液晶パネルに表示されるバッテリー残量と実際のバッテリー残量が一致しない問題
以下、校正手順:
事前準備>
・アプリで放電/充電レベルを設定している場合、0%ー100%の初期値にする事。
・校正前の電池残量は100%でなくても構わない。
@フル放電を実施
 → 200w以上の家電で残量が0%になるまで放電
 → 0%になった後、30w以下の家電で更にフル放電
    (低電力であれば残量表示が0%であってももう暫く放電が可能)
   ※長時間充電した後も高熱状態になる為、1時間以上放置してデバイスを冷却する。
Aフル充電を実施
 → 100%になり、AC入力が自動で停止するまでAC充電
    ※長時間充電した後も高熱状態になる為、1時間以上放置してデバイスを冷却する。
上記手順を1〜2回実施(それでも回復しない場合、最大3回まで実施)
※3回でも回復しない場合、故障の可能性あり(要メーカー修理)
ポータブル電源は利用出来ない状態では無いので、機会を見て実施して見ます。
 5点
5点

完全放電という状況を作り出すのは大変です。
以下、完全放電への手順>
1)200W以上の機器を接続し、残量0%まで出力を継続
2)表示残量が0%となり、自動的に表示がOFF
3)電源ボタンを押し、表示をON
4)30W以下の機器を接続(表示上当方のケースでは6Wの出力)
5)自動的に表示&出力がOFF
6)3)〜5)の手順を繰り返す。※
※蓄電量が落ちてくると6W出力が出来なくなり、3W以下の消費電力は0Wと表記されるので注意
  完全放電状態とは電源ボタンを押下し、一瞬表示し直ぐに表示が消える状態の事
以上か正しい手順なので再度やり直しですね(汗)
書込番号:25559945
 3点
3点



ポータブル電源 > アイリスオーヤマ > PS2000AA-W [ホワイト]
中身がブルーティなので、ケーブルについてこちらから質問させてください。
BLUETTI AC200P を持ってます。
一部ケーブルを紛失してしまいました。
ケーブルのみ再購入したいと考えてます。
どのケーブルを購入したら良いかURLや型番などで教えてほしいです。
シガーソケットに挿してAC200PのINPUTに接続して充電するケーブルを探してます。
分かる方教えていただけますでしょうか。
以下を購入したのですが、接続はできるものの、充電はできませんでした。
INPUTに挿すコネクタが違うのだと思います。
BLUETTI 車載充電 EB3A シガーソケット ケーブル DC充電 ポータブル電源用 カー充電 ポート7909 https://amzn.asia/d/905WvoR
書込番号:25394842 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

どちらで購入したのでしょうか?
アイリスオーヤマは直販サイトがあるので
面倒がらずにそちらに連絡相談してみては
如何でしょう?
書込番号:25532374 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
まぁ、調理家電のほとんどが使える性能ですね。
車内で直火はやはり使いたくないですよね。ガスなども同様。
となると電気調理器となるのですが、IH調理器などは一般的に1000W以上。
1000Wクラスのポータブルバッテリーで信頼が置けるメーカー品となるとやはり13〜15万円台というものが多く、なかなか踏み切れませんでしたが、今回のソーラーパネルとセットで12万は思いきらせる威力でしたね。
IH調理器は同時に購入しましたが、他にも手持ちの電気ケトルもありますので、車内でだいたいの調理は出来そうですね。
先日購入してる冷温庫もさらに活躍してくれることになるでしょう。
電子レンジなんかも単機能のものなら安価ですし、軽量なんで車内に置いてもよさそうですね。
ただ、IH調理器と違って箱型ですから、車の振動とかに耐えれるのかがちょっと心配ではありますね。
夏場はさすがに無理ですが、今からの季節、会社の昼休みにエブリイの車内で冷温庫から取り出したドリンク片手にお弁当をレンジでチンして食べるなんてことも出来そうですね(笑)。
 1点
1点

PTB 152ですら家庭用6から8畳用エアコン稼働出来ますからこれは更に出力あり容量は増やせますし、単体容量だけはPTB152比で75%程度と劣るけどこの1000plusはと1000Proもだけど走行充電の仕様がPTB152の最大100whのシガーケーブル2本挿せて最大200wh走行充電ができる仕様と同じらしい(公式回答)ので最短5時間の走行充電で満充電ということになり移動し続ける車載旅という使い方ならジャクリ以外のその他ポタ電の車載充電能力が2倍の最強性能であるアドバンテージはPTB 152以来未だに変わりない状況ですね。
加えて若干とはいえ小さく軽くなり車載条件も良くなり、
容量のみPTB 152比て減りましたがより小型車にも適すようになり追加も出来て追加した時の寸法も太らず無駄になりがちな縦方向の空間を使う背が伸びる方向なので固定はより必須になるけどスペースもほぼ変わらないから車載を含めたスペース効率をより考えられた設計なのでしょう。
その他ポタ電の2倍の走行充電で無限機関となる車載最強ポタ電 PTB152の三元系というの唯一の不安要素を克服した車載無敵ポタ電というところでしょうか。
書込番号:25523332 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
停電時に井戸ポンプを動かしたかったのですが。
起動電力がどのくらいあれば動くのか、ネット上での事例紹介が少なく、
いくつかの情報を合わせてみると、定格電力の3〜10倍のようです。
自宅のポンプは川本ポンプ(深井戸タイプ)定格電力750W
3〜10倍だと2250W〜7500Wになります
持ち運びしやすい10s台の機種ですと1000plus(瞬間最大4000W)
が性能の上限のようです、動かないリスクも了解しつつ購入しました。
本日、無事動きました。安心しました。
※インジケーターでは起動時の電力は表示されなかったので、
最低何Wあれば起動できるのかの情報は得られませんでした。
 8点
8点

モーターは始動電流が大きいですね、3相誘導モーターではおよそ6倍。
単相モーターは、そこまで大きくない。
書込番号:25514755
 0点
0点

メーカー間違ってしまいました
イワヤポンプJPS-4051Fでした
説明書をみますと、ポンプと電動機が複合した機械みたいですね
ポンプ:定格消費電力750W
電動機:単層コンデンサ誘導電動機 定格電圧100V、出力400W
(吸い上げ高さが大きいタイプが三相200Vです)
ポンプの方の細かいことは書いてありませんでした。
※水を出している時のポタ電のインジケーター表示は750W程度です
書込番号:25514882
 0点
0点



まだ価格が発表されてませんね〜。
http://www.yoshinopower-jp.com/
デザインはレトロ風なので女性やファミリーへの受けはよさそうですね。
私が欲しいクラスは1000〜2000W級ですが、なぜか1000W級がありません。600Wから一気に2000Wです。何でですかね?
2000Wクラスはサイズがちょっと大きめですが、重量は15kg以下です。
ジャクリの2000W級が20kg近いので、この差は結構大きいかな?
問題は価格と信頼性ですかね?
メーカーは日本ですが、デザインはアメリカってことでアメリカ市場でも販売するみたいなので、最初は入手困難かもしれませんね。
ジャクリの2000W級は22〜24万円くらいの価格なので、これ並みか以下なら売れそうですね。
保証期間や内容しだいにもよりますかね〜。やはり全く新しい規格というのは不安がありますからね〜。
個人的にはこのレトロちっくなデザインが好みではないんですけどね〜。オシャレですけど、アウトドア向きではないというか、衝撃とかに弱そうに思いました。みなさんはどう思われますか?
 1点
1点

夢物語が現実になる日は来るのか…
書込番号:25454322 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

中華メーカーで半固体タイプもありますね
おかげでリン酸鉄タイプが以前より安く販売される場合がありますね
書込番号:25457879
 0点
0点

10月から随時、、、ってなってますが、全く音沙汰ないですね。海外のアマゾンでは一応載ってますが、入荷未定のような状況。
また価格も2000Whクラスで25〜35万くらいの情報を散見しました。
現在のリン酸鉄リチウムイオン電池の製品で2000Wh級が30万円前後というのを見ると、決して高くはない、むしろコンパクトなことを踏まえるとお安いってことになりそうですが、、、、販売されないことにはどうしようも無いですね。
書込番号:25483365
 0点
0点

現在のリン酸鉄リチウムイオン電池の製品で2000Wh級が13万円前後(アマゾンで頻繁にあるセールの場合)
半固体タイプ1社はもう少し高くなります
制御回路の違いにより
朝夕はリレーのカチカチ音がするタイプ
100V出力が勝手にオフになってしまうタイプ
また太陽光入力のコネクタ規格が数種類ありますので確認が必要です
書込番号:25483414
 2点
2点



ポータブル電源 > ANKER > 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) A1720511
製品の製造年を知る方法をAnker社に問合せしたところ、後面に見えない位小さな文字でシリアルaiSN:)が印刷してあり、
シリアルbフ8桁目が製造年で
B→2021、C→2022、D→2023年製造、
9〜10桁目がその年の1月から数えた製造週(15→15週目:4月頃)だそうです。
ご参考までに。
 13点
13点

>カッタバカリさん
有意義な情報ですね。できれば、流れてしまう掲示板よりもレビュー記事のほうに入れてもらえると後々の参考になると思います。本製品に限らず、同社の製品はたぶん同じでしょうしね。
書込番号:25288886
 4点
4点

KIMONOSTEREO さん
家電製品を購入するとたいがい製造年を確認するものですが(日本の家電製品には殆ど記載あり)、何処にもそれらしい記載が無く、Anker社に聞きました。私のは、23年4月でした。
私は、Anker社アプリ内からAmazonで購入しましたが、アプリ内の購入履歴には載らないそうです。保証は会員登録しておけば、注文aA領収書等の提示で大丈夫だそうです。
災害用に購入したばかりで、稼働確認をしているだけなので、参考になればと口コミにしました。
書込番号:25290066 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 
 

 
 
 
 



