このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 11 | 2025年2月12日 00:32 | |
| 16 | 21 | 2025年9月28日 02:51 | |
| 4 | 7 | 2024年9月27日 22:39 | |
| 9 | 4 | 2024年9月17日 19:45 | |
| 19 | 6 | 2024年8月30日 16:49 | |
| 5 | 4 | 2024年8月29日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station
走行充電につい
Solix C1000を先日購入しまして、シガーソケットで走行充電していますが100Wぐらいでしています。
メーカーの200W以上で走行充電出来る充電が有るか問い合わせた結果無いようで、他社の走行充電器で出来るか問い合わせてた結果、他社の製品はどうか解らないとのことです。。
Solix C1000を200W以上で走行充電出来る充電器を使用している方または、検証した方、メーカー名、品名をお教えください。
よろしくお願いいたします。
3点
>Solix C1000を200W以上で走行充電
電力の大きさの決定は、受け手(ポタ電)の制御の問題なので、12Vソケット経由では出来ませんよ
もっと大容量で充電したいのであれば、HV等の100V電源があれば出来ますよ
書込番号:25949046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mokochinさん
早速の返答ありがとうございます。
シガーソケットからは容量不足でダメなようなのでバッ直で接続出来る走行充電器があればお願いしたいのですが、一応私なりに調べた所Solix C1000で走行充電器を使った人が見当たらないようなのでよろしくお願いいたします。
当方はハイエースのディーゼルです。
書込番号:25949193
0点
>バッ直で接続出来る走行充電器があればお願いしたいのですが
12Vの入力先はアクセサリーソケットのコンセントしか無いから10A程度以上は無理です
家のコンセントだって15A流せても、家電によっては1Aしか流れないのと同じ理屈です
どうしてもというなら、インバータでAC100Vで入力するか、レギュレータで、DC24V10Aにして、ソーラー入力から送り込むかですね
書込番号:25949246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の認識不足があったのですが
「走行充電器」というジャンルの機器があるのですね
私の理解する限り、単独のバッテリーを制御する制御器みたいですが、制御装置が内臓されたポタ電に使用する物では無いようですね
書込番号:25949293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは車側の問題なので、車からシガーとは別に電源が取りだせるなら可能かもしれませんが、自動車の発電能力を超える場合は最悪車が動かなくなることもありえます。
自動車の電装屋さんにご相談ください。
書込番号:25949446
0点
回答ありがとうございます。
無理な配線をしないでバッ直で300W位のインバーターを付けて100Vでポタ電を充電した方がよいみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25949851
1点
>ゆうた0301さん
私もC1000を購入した後にオルタネーターチャージャーが欲しくなり、DELTA3PLUSに買い替えたクチなのですが、ご存じかもしれませんが今ならBLUTIIのChager1という走行充電があります。
【多種な機種に対応可能】
すべてのBLUETTI機種に対応できるだけではなく、他社製の機種の95%にも対応できます。どこにいても、プラグインして簡単に電源を入れるだけで最高の電圧管理体験をお楽しみください。
と謳っています。
IN側の規格に合わせて電圧等の設定をアプリで調整すれば使用可能だと思われます。
あとはXT-60との変換ケーブルが必要です。
書込番号:25978379
2点
imp1999さんありがとう御座います。
こちらもBLUTIIのChager1で行けそうと思ったのですがネットの書き込みでc1000とBLUTIIのChager1の組み合わせが見つからないので、購入に悩んでいます。高額な物なので
書込番号:25979734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>c1000とBLUTIIのChager1の組み合わせが見つからないので、購入に悩んでいます
まさに私が上で発言したソーラー入力の仕様に変換するレギュレータですよ。仕様も当てはまるので使えますよ
書込番号:25979812 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速の回答ありがとう御座います。
使えそうなので購入考えて見ます。
ありがとう御座いました。
書込番号:25980194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10Aのヒューズ付きのシガーソケット仕様の他の機器ですらプラグが熱で溶けて変形したことあります。シガープラグで200w充電などという事は危険なのでやめておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:26071468
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
デルタ2にドリテックのミニチュラを使用してみましたが出力が上下動し400ccほどの水をぬるま湯程度にするのに30分ほどかかり使えません。
コンセントからなら5分ほど湧きます。
メーカーに聞いても答えが見つからず、ネットで調べても同じ症状が出ていて解決策が見つかりません。
どなたか使用出来ているIH調理器を教えてください。
書込番号:25935738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ローンサブウーハーさん
情報が足りなかったようで失礼しました。
デルタ2はそのままでも1500Wまで使えるはずで対するミニチュラの方は100から800Wの可変仕様なので通常問題なく使えるはずです。
尚、何Wで使用しても変化なく、X-Boostの機能の入り切りをしても変わりませんでした。
同じエコフロー社のリバー2マックスでは使用出来るようなので、メーカーにも問い合わせしてますが明確な返答がありません。
原因がわからず新しくIH調理器を買い直すにしても片っ端から買う訳にもいかず、どなたかの助言をお聞きしたく質問に至った次第です。
書込番号:25936280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数か月前下の方のスレッドでもジャクリ製から容量W数の大きいエコフローを買い増ししたら
小型電気ポット使用でエコフロ−では落ちるとの内容
困りましたねでは困るので、とりあえず I Hの型番と省電力でも
書込番号:25936307
0点
>ローンサブウーハーさん
質問の内容をご理解ください。
デルタ2 オーナーの皆さん。
問題なく使用出来ているIH調理器があったら教えてください。
書込番号:25936317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVなどの家電と比べ購入者は極めて少ないのでよその某動画サイトでも質問するとか
落ちて自動復帰、また落ちて自動復帰、またまた落ちて自動復帰
アプリで
最大使用電力の設定があるか
落ちたら落ちたままにできるか
書込番号:25936605
1点
>ローンサブウーハーさん
見捨てることなく返信ありがとうございます。
ただ、最初の質問の通り落ちたりはしないのです。あと、ネットや動画サイトでも並行して調べていますが、ここはデルタ2のサイトなので質問させてもらいました。
進展がありましたので、同様にお困りの方の為記入しておきます。
ファームウェアをV5.7.036にて確認したところ、他のWではダメですが300W設定時のみデルタ2の出力が340W程に安定し500mlの水がミニチュラとステンレスのやかんを使用し10分ほどで沸騰に至りました。
書込番号:25936655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上のファームウェアですがV1.0.1.158の間違いでした。
書込番号:25936694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お困りの方の為に、またはこれから購入する人に実験でも
ポータブル電源が1500Wで安定して出力できそうですか
話を戻して、お湯を沸かすのに時間がかかった時はどのような出力(変化)になったと思いますか
書込番号:25937201
0点
>ローンサブウーハーさん
なぜ300Wで使えるようになったのかはわかりません。
ファームウェアをアップデートしたあとだったとしか。
ただ、ネット上では、300、400、500Wと3段階で使用出来ている人もいれば、最初の私のように全くダメな方もおられます。その方はメーカーにて修理も受けられた上でダメだったようです。
まだメーカーとはやり取りを続けていますが、昨日の300Wで使えた件を伝えたところ、「その状態でお使いになれば?」的な返答があった為、継続してファームウェアの見直し等も含めて精査してもらう様に頼んでいます。
書込番号:25937439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型番が
1000なら1/3の約300W
2000なら1/3の約650W
この辺りで使いましょう・・・なんか変ですが仕方がないですね
書込番号:25938537
0点
>ローンサブウーハーさん
遂にメーカーサポートより症状の出ている時の動画を送れとの連絡がきました。
それと嫌がらせとかではないかの確認の為か、名前だけではなく住所や電話番号、購入日、購入場所、購入の証明、シリアルナンバーを知らせろと。
週末2連休でしょうから、返信が来るまで楽しみです。
書込番号:25938691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デルタ(1)2000MAX以外に
他の中華メーカー2000Wタイプ数台使ってますが
これら1台使用時では安定動作します
ヘアドライヤー消費電力1200W(TURBO運転時)
圧力IHジャー炊飯器(5合)最大消費電力1200W
書込番号:25939533
1点
私の場合、このミニチュラだけに問題が発生しています。
家庭用のエアコン、レンジ、ドライヤー、扇風機、サーキュレーター、電気調理ポット、エネループの充電器、他USBのAやCの使用も問題なく、太陽光パネルやAC充電も問題ありません。
DC系のラインは試していませんが予定もないので後まわしで。
ポータブル電源を使用して調理を考えた時、鍋やヤカン、フライパンを用意する必要がありますがミニチュラの様なIH(調理器)クッカーがひとつあれば調理のほとんどが可能となる為、使える(つかけている)IH(調理器)クッカーが知りたいのです。
他のポータブル電源を使用している方だと何の問題もなくミニチュラを使用出来ている様なので、デルタ2オーナーの方にこのクチコミが届き、助言を頂けると助かります。
書込番号:25939965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
十数回に及ぶサポートセンターとのやり取りでメーカーの持っている情報を聞ければと思いましたが結果何も有意義な情報を手にできませんでした。
ネット上でリバー2マックスではミニチュラを使用出来ている情報もメーカーではつかんでいましたが、デルタ2では対象外になる事もあるとのこと。
家庭用のコンセントを使用して何の問題もない他社製品でもデルタ2では対象外になる事もあるならば購入者に事前に知らせるべきだと伝えたところ、今後はそうしていくとのこと。
点検、修理をと誘いもありましたが、せっかく購入して使用している物を手放して1ヶ月から3ヶ月もの間更に不自由になるのは困るので代替品を送ってくるのが本筋ではないかと伝えましたが生産が間に合わなく在庫がなく、またそういう対応はしないようです。
5年の保証があるので今後時間の余裕がある時に点検修理に出すかもとしたところ、責任持って対応するとのことでした。
良くも悪くも私がやり取りしたサポートセンターとのやりとりです。
皆さんのお役に立てればとも思い書き込みます。
使用可能なIHクッカー(調理器)の方はまだ探していますのでよろしくお願いします。
書込番号:25946192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(2口) IHクッカー 最大1400Wは山善、アイリスにありますが
パナソニック・リンナイ・パロマとかにもあるのですかね?
書込番号:25946214
0点
>ローンサブさん
そうですね、アイリスオーヤマ、山善とニトリも気になります。
書込番号:25946246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DELTA2を入手したので家のコンロで試してみました
IHK-T31で温度設定180度設定したDELTAの表示は700W表示でしたが問題なく動作可能でした
書込番号:25990743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>さかなまにあさん
情報をありがとうございます。
ミニチュラと比べると少し大き目ですが、700Wなら充分実用可能なIHクッカーですね。
今度実物を確認したいと思います。
書込番号:25990775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みでもコメントできるプラットフォームだから
約5,000円の山善かアイリスの一口 I Hは購入しましたか?
書込番号:26004917
0点
同じく、エコフローデルタ2でドリテックは使用出来ません。YouTubeでも使用出来ない動画がアップされてたので諦めました。
今まで、日本一周でSUAOKI G500 と100wソーラーパネルで電力供給し、ドリテックも普通に使用していました。
先週、上高地、立山黒部アルペンルートに行き帰り車中泊で行きました。行きの車中泊でカップ麺を食べようとドリテックでお湯を沸かそうとしましたが、普段1、2分で沸くお湯が沸かず、エコフローデルタ2のモニターを見ると、設定500wから0wを繰り返すばかりで電力が安定しませんでした。
仕方なく、SOTOガスバーナで沸かしました。
書込番号:26302022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 300 Plus JE-300B
購入を検討していますが、AC入力のアンペアについて教えて下さい。
下記公式の説明書にはAC入力が10Aとなっています。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0100/1537/5438/files/Jackery_300_Plus_8e67c930-fdcb-471b-94eb-4fc00a2a7c40.pdf?v=1704269078
でも、価格コムのスペックやモノタロウというサイトの説明書では15Aとなってます。
https://jp.images-monotaro.com/etc/pdf/manual/manual_44704408_20230821_01.pdf
どちらも300Plusの説明書で、型番はJE-300Bです。詳細な(?)型番がUM-001とUM-003と異なるみたいですが、型番的に新しそうなUM-003の方が10Aとなっています。UM-001の方が15Aです。
300Plusに異なるバージョンが存在するとして、詳細な(?)型番のUM-001かUM-003なんて販売サイトに載っていませんし、どう判断すればいいのでしょうか?多分、UM-002もあるでしょうし。
こんな分かりづらい状況になってる理由も分かれば教えて下さい。UM-003からリン酸リチウムに変更されて入力10Aまでしか対応できなくなったとかでしょうか。ただ、価格コムのスペックではリン酸リチウムで15Aとなっていますが。
よろしくお願いします。
0点
https://www.jackery.jp/products/explorer-300plus?a8=fsRuVsrpeM80mU6p7qBhM9Ck.CAD8RIw8q8jrv62_j5peMRt_9ys89gtQMAWyWg87j49boRI7sRuJs00000021712001
最大時には15Aに、なるようです
書込番号:25895462
![]()
0点
>モモちーちさん
>AC入力は15A?10A?
HPの仕様では最大15Aとなっています。
入力電流そのもので充電するのでは無く、
スっチング電源が入っていると思いますので
電流制限はほかの理由では。
https://www.jackery.jp/products/explorer-300plus?_pos=1&_sid=80c46aad5&_ss=r
書込番号:25895570
![]()
1点
マニュアルやWEBのスペックがバラバラで謎ですが
実態としては200W程度らしいです(28:30のところから)
https://youtu.be/Jon1qZBMLBw?si=w_b8x_c_Ppli7zbv&t=、1715
書込番号:25895771
![]()
0点
皆さん、ありがとうございます。
勉強になりました。
mokochinさんの動画にあるように充電は最大200W(100V2A?)ちょいなのでAC入力15Aは充電速度には関係無いんですね。
200Wで充電するのに、100V15A(1500W)まで余裕持たせるのはやり過ぎ感がありますけど、落雷でも壊れない設計って事でしょうかね、、、
こういうの詳しくないのでさっぱりです。。
ビックカメラのサンプル品を見てきたら15Aって書いてあったので15Aで正しいみたいです。説明書の表記ミスですね。
書込番号:25895948
0点
初めまして。
他の方の口コミにも記載したのですが、こちらのメーカー製品は購入しないことを強くおすすめいたします。
初期不良や不具合があった場合、サポートとのやり取りが精神衛生上よろしくありません。
私が購入したRiver2 Proは不具合→新品交換も不具合 と立て続けに続いており、疲れてしまいました。
これから買うなら少し値が張っても確実に他社製を購入します。
書込番号:25906151
0点
>level999さん
River2 ProはEcoFlowですね。
EcoFlowは全製品のレビューを見ましたが、サポートと品質に不満を持つレビューが多かったので除外しました。
Jackeryより1〜2割安い印象ですが、その程度でサポートと品質は妥協できません。
私はJackeryの240 Newを実質24000円弱で予約しました。
信頼性、リン酸鉄・充電速度などのスペックからしても、現状ではJackery一択でした。
書込番号:25906466
2点
買ってはいけないポータブル電源の特徴
・保証期間がない/短い
・PSEマークがついていない
・リコールの対象になっている
・日本語のサポートに対応していない
書込番号:25906591
1点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro
停電した時のために、容積500L、定格消費電力146Wの冷蔵庫にパススルーで電力を供給し始めました。
ネットで調べると、バッテリーの寿命が短くなる可能性があるとの記事を見つけました。
この機器の場合もバッテリーには良くないのでしょうか?
もともと災害などの非常時用に購入し、アウトドアでの使用などは考えていないので、全く使わずに年に何度か放電と満充電を行うのは面倒なので、冷蔵庫に繋いでおくことを思いつきました。
アドバイスをお願いします。
書込番号:25891580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
停電した時のために・・・だから
停電したらボータブル電源を使用する
通常は家庭用(商用)電源を使用する
そうではなく外出時間が長いので雷雨などによる停電に備えてですか?
使ってナンボですから耐久性は考えなくてもいいかもね
書込番号:25894107
![]()
2点
>ローンウルフUさん
>そうではなく外出時間が長いので雷雨などによる停電に備えてですか?
そうです。最初は大きな災害時の非常用と考えて購入しました。しかし、年に何度かの放電充電のメンテナンスも忘れるかもしれませんし、それならいっそのこと、冷蔵庫(停電で一番ダメージがありそう)に繋いでおけば少しは普段から役立てる事ができるかもと考えました。
仰るように耐久性については考えなくても良いかもしれませんね。
返信ありがとうございました。
書込番号:25894137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
768Whでは少ないから
2000Wh(2048Wh)にしましょう
他メーカーの2048Wh5台使ってますが冷蔵庫には使用してないです
足りない
冷蔵庫やI Hを使用する場合
新築時の推奨は200Wパネル12枚〜24枚
蓄電池は高価ですから購入しない場合がある
書込番号:25894475
![]()
2点
>ローンウルフUさん
アドバイスありがとうございます。
来月、マンション全体で2時間の停電があると、ちょうど今日(笑)案内がありました。その時にスムーズにポタ電に切り替わるか見極めてみたいと思います。
書込番号:25894519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station
お世話になります。
私の不注意で、付属の充電ケーブル(AC電源用、シガーソケット用、ソーラーパネル用)を一式紛失してしまいました。
メーカーサポートに問い合わせたところ、ケーブルのみの販売は行っていないとのこと。このままでは折角のバッテリーが但のお荷物になってしまいます。自分で少し調べたところ同じような形状のケーブルはいくつかみられるのですが、C1000の充電に対応できるか不明です。
いまのところ下記のケーブルを考えているのですが、純正同様に問題なく充電できるものか教えて下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007603174/
また、その他のものでお勧めのケーブルがあれば教えて頂ければ助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
5点
AC電源ケーブルだけなら、そのヨドバシのもので大丈夫です。
なお、アマゾンで同じものが半額ですけど
https://amzn.asia/d/1aV6dN8
シガーソケット用は、ポータブル電源側がXT60というタイプのコネクタであれば、
↓が使えるかも (買う場合は自己責任で)
https://amzn.asia/d/iWNohbn
ソーラーパネル用については、ポータブル電源側が同上ですが、パネル側の形状が不明ですね。
それに二股だし
書込番号:25870823
![]()
5点
>shumatsunokimootaさん
こんにちは
一般的に「NEMA 5-15」形式と呼ばれるもので、コネクタの形状とコンセントの形状が一致すれば
使用は可能ですが、物によっては、きっちり奥までささないと、通電しないものもありますので、
その辺を考慮しておいてください。
記載されているもので、使えますので。
書込番号:25870834
![]()
3点
お二人ともご回答頂き、誠に有難うございました。
AC電源ケーブルにも対応Wがあるようで、皆様にご提案頂いたおかげで正確な物を選定することができました。
>オルフェーブルターボさん
ご提案頂いたAmazonのケーブルは、対応W数が小さかった様で安い理由も納得でした。
>不具合勃発中さん
純正品のケーブルではないので、奥までしっかり差し込んで使用したいと思います!
書込番号:25871244
2点
失礼致しました。お名前が逆になってました。
>オルフェーブルターボさん
>不具合勃発中さん
書込番号:25871247
1点
>オルフェーブルターボさん
>不具合勃発中さん
お二人とも誠にありがとうございました。
結果的に、大電流15A、1500Wまでの電源ユニット対応のACP-HC18B(https://www.ainex.jp/products/acp-hc18b/)を購入しました。
書込番号:25871252
1点
>shumatsunokimootaさん
申し訳ありません
先に貼ったアマゾンのものは、7A maxでしたね。
↓こっちが15A品です
https://amzn.asia/d/9BOyZDk
書込番号:25871296
2点
ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station
所有しているJackeryのソーラーパネル、SolarSaga60でこちらの機種を太陽光での充電は出来ますでしょうか?
ソーラーパネルのコードの先端はDC入力に接続する形状になっています。どなたか分かる方よろしくお願い致します。
書込番号:25863770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A1761Manual.pdf
> Q2: どのようなソーラーパネルで本製品を充電できますか?
> XT-60 メスコネクタを備えた 11 〜 60V のソーラー充電器であれば、いずれもご使用いただけます。11 〜 32V のソーラー充電器を使用する場合は、
> 最大 10A まで、32 〜 60V のソーラー充電器を使用する場合は、最大 12.5A まで対応します。Anker 製のソーラーパネルを使用することをお勧めします
> ソーラーパネル入力 11-32V 10A; 32V-60V 12.5A(最大 600W)
https://www.jackery.jp/products/jackery-solarsaga-60#spec
> 定格電圧 22V
> 定格電流 3.09A
> 開路電圧 26.4V
> 短絡電流 3.3A
と電気的には問題なさそうですね。
その上で"jackery dc xt-60"などで検索してみるとこういった変換ケーブルがあるようです。
https://note.com/powerbanks/n/n0b5d94f95042
結果を一切保証するものではありません。
自己責任でお願いします。
実行する場合結果をぜひお知らせください。
書込番号:25867483
![]()
0点
コードの先端はDC入力に接続する形状
形状がわかるリンク先のURLを貼るか画像をアップロードを
書込番号:25868922
0点
皆さんポータブル電源なんかどうでもいい製品だから
コメントしても返信があるか確認しない。
書込番号:25869406
2点
>feliponさん
詳しいご説明ありがとうございました。
この機種を購入するかもう少し検討してみようと思います。
書込番号:25869539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)













