
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ドライヤー+スマホ充電は出来る? | 2 | 4 | 2025年6月3日 13:59 | 
|  UPSで使用したいと持っていますが思っています | 2 | 7 | 2025年5月4日 11:25 | 
|  電力供給時のバッテリーの減り具合 | 7 | 5 | 2025年4月24日 18:09 | 
|  夏場の車内  | 0 | 1 | 2025年3月27日 17:28 | 
|  レビューを見て気になったのですが | 3 | 3 | 2025年3月13日 20:35 | 
|  コストコ価格を教えてください!EcoFlow DELTA Pro 3  | 53 | 10 | 2025年2月17日 08:40 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>Anitraさん
スマホの充電は10Wくらいなので問題ないと思いますが、ドライヤーが1250Wや1300Wだとまずいかも。
書込番号:26198954

 0点
0点

瞬間最大出力1600W
だから大丈夫じゃないですかね?
書込番号:26199001

 0点
0点


>Minerva2000さん
ドライヤー1200のやつなので多分大丈夫そうでした。ありがとうございます。                                >KIMONOSTEREOさん
瞬間最大1600だったんですね。ありがとうございます 。
書込番号:26199038 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 3
(質問事項です)
EcoFlow DELTA 3は
充電用の電源コンセントを家庭用ACコンセントに差し込んだままで
UPSとして使用しても大丈夫なのでしょうか??
ポータブル電源の機種によっては
ACコンセントに差し込んだままでは
故障の原因となるようなことも書かれていますが。
----------------------------------
2011年にオムロン/BY50S  UPS(無停電電源装置)を購入して
使用していたのですが
バッテリーの寿命で交換しなければいけないため
交換表示が出て以降、BY50Sを使用していませんでしたが
先日、雷により停電してパソコンの電源が瞬間的に切れました。
幸い、今回はパソコンにも外付けHDDにも被害は無かったのですが
やっぱりUPSは必要と思ったので
非常用の電源としても使える製品を検索していたら
EcoFlow DELTA 3が適当かと思い
ネットの様々なページで諸元を見ながら検討したのですが...
個人商店の店舗で、使用を想定しているのは
出力側のコンセントに、PC(1)SSD仕様/モニター(1)
PC本体のUSBソケットに、ポータブルHDDを2台接続して
使用したいと思っております。(現在の使用状況と同じ)
★発雷警報は出れば、業務に差し障りの無い時は
PCの電源をシャットダウンするか
シャットダウンできない事情がある時は
PCがHDDにDATAを書き込まないように
いつ書き込みがあるか判らないような
メールソフト等は終了するようにしています。
BY50Sは、仕様書では
バックアップ時間(最大負荷時) 3.5分(300W)しかありません。
上記の質問内容ですが宜しくお願い致します。
 0点
0点

>akira0120さん
特長に「高度なUPS機能」とありますから、UPSとしての使用はできるでしょう。
https://jp.ecoflow.com/products/delta-3-portable-power-station?variant=51641953354095
ちなみに私は、オムロンのUPSのバッテリーがだめになったので、改造して自動車用バッテリーを使っています。
書込番号:26159435
 1点
1点

ポータブル電源ではあるけれど、
UPS主体で使うってことで良いのでしょうか
自然災害や長時間の停電等では、
パソコンをシャットダウンし非常用に使うにしろ、
キャンプや屋外作業等にも使い回すのであれば、
いざというとき本当に使いたい目的に適わないかも
パソコン用UPSであれば、この製品よりは安いし、
このポータブル電源は、それなりに高いし
この製品の運用の工夫で安くつくかもしれないし、
専用UPSを用意してトータルで比較すれば…
ポータブル電源を単独で自由に使いたいならば、
別にUPSも用意するということはあると思います
運用で工夫できたり、
ポータブル電源ではあるがUPSで使うのであれば、
この限りではありません
書込番号:26159516 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

https://jp.ecoflow.com/products/delta-3-portable-power-station
https://manuals.ecoflow.com/cn/product/delta-3?lang=ja_JP
ただいま50%オフでセール中です
とりあえず買っておくと言うことは、あるのかもしれません
パソコンにシャットダウンのタイミングを知らせる出力端子が分からない…何れかのUSB端子から発信できるのかもしれないけれど。何だろうと思いました
書込番号:26159523 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>あさとちんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信(ご助言)ありがとうございます。
オムロンUPSの購入を再度検討しながら
EcoFlow DELTA 3 の購入も、考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26160025
 0点
0点

DELTA3もBY50Sも停電時と復電の切り替えは10ms以内は同じ
DELTA3は外部に停電発生を知らせる機能はありません。停電が発生したときにパソコンはシャットダウンする動作をするならば、DELTA3では適いません
停電時はBY50Sよりも電源供給時間が長いことは期待できるから、それで選ぶならでしょうか
DELTA3は無停電電源装置としては機能は足りないと思います
BY50Sよりも電源供給時間は長いとしても何れ電源は供給できなくはなるから、パソコン側からすれば、停電が遅れて発生するだけです
DELTA3はスマートフォンで状態の把握はできるから、停電が発生したら直ぐに人が停電に対処できるならDELTA3もあるのかもしれません
書込番号:26168622 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご助言ありがとうございます
DELTA3を使用する時の想定として
おっしゃる通り停電が発生したときに、パソコンを手動でシャットダウンする事を考えております。
小規模な店舗で使用しているパソコンなので、営業時間帯は必ず誰かが店におりますので
停電が発生した時は、手動でシャットダウンの対応ができると思います。
★店舗で使っているパソコンなので、営業時間外はパソコンをシャットダウンしています。
大事な時間を使って、ご助言を頂ましてありがとうございます。
書込番号:26168671
 0点
0点



ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 3 Plus
当方もスマホ充電1回で約10%減ります
メーカー広告で89回充電できるとうたっているので2%も減らないはずですがね 10回がいいとこです 
DELTA 2よりも前のモデル(容量ほぼ同じ)を使っていた時にはこんなに減らなかった気がします(減り方があれおかしいなと思うことが無かったので何%とか厳密に計測しなかった)ので勘違いかもしれませんが
他の方どうなんでしょうか    
メーカーにも質問しようと思ってますが
 2点
2点

>deromitiさん
>電力供給時のバッテリーの減り具合
スマホのバッテリー容量により、充電可能回数は変わるのでは
書込番号:26029667
 2点
2点

このポタ電は、本体を動作させる為の基礎消費電力が大きいです。
たぶん、DCのみ出力でも15Wぐらい本体が消費してます。
なので、低消費電力機器を長時間駆動するのには向いていない気がします。
他のポタ電はもっと低消費電力でスマホ出力できるんですかね?
静音設計で発熱は少ない印象なので、何がそんなに無駄飯喰らいなのか不思議です。
ファームウェアで省電力化になったりしないのかな・・・?
書込番号:26032136
 0点
0点

これらの機能をOFFにしたらバッテリーの減りに変化があるか確認して返信してください
Wi-FiやBluetooth
台風警報モード(Storm Guard)
TOU(時間帯別料金)モード
書込番号:26033225
 1点
1点

こんにちは!
デルタプロ3ですが使用しています。
スマホの充電はコンセントからですか?
コンセントからだと直流を交流に変換するのに電力ロスが大きくなります。
typeCやUSBで充電するのが1番効率がいいです。
されてたらすみません。
書込番号:26158292 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



ポータブル電源 > ANKER > Solix C300 Portable Power Station
ポータブル電源をAnker2つ、EcoFlow2つ、その他メーカー品を3つ(ソーラーパネルもいくつか)持っているものです。
本機を持っていないので、間違っていたら大変すみません。
ちょっと事実誤認のありそうな口コミを見かけたので…
> それにしても、シガーソケットからの充電ケーブルが、発売されてないって、どういうことでしょう・・・同時に発売して欲しかったです。本日(2025年1月3日)時点でも未発売です。ひどいわぁ〜〜 
という口コミを見かけたのですが、Ankerのポタ電、XT60端子ついてますよね(自分の持っている757とC200には付いてます。)
写真で見る限りだと、本機の場合、キャップがされている「Solar in」の部分にあると思うのですが
XT60端子があれば、シガーソケットとXT60端子をつなぐケーブルがAmazonだと800円切る価格で販売されていると思うので、普通にシガーソケットからも充電できるのではないかと思うのですが…
流石に事実誤認で他の方が誤解されるのは良くないと思うので、所有している方、教えていただけないでしょうか。
 0点
0点

>とおるさんさん
こんにちは。ユーザーではないですがお節介します。。。
>ちょっと事実誤認のありそうな口コミを見かけたので…
>> それにしても、シガーソケットからの充電ケーブルが、発売されてないって、どういうことでしょう・・・
そのレビューア氏が言ってることは紛れもない事実でしょう。少なくとも今日3/13時点では。
氏が指摘している/憤ってるのって、
「製品特徴や本体取説に『シガーソケットから(も)充電できます』&「『シガーソケット充電ケーブル(別売り)』を使え」と書いている、にも関わらず、それ用のコードを製品メーカー自らが(未だに)用意・供給していないってどういうことなの?」
・・・ってことです。
「これSolix C300がシガーソケットからの充電に対応していない」ではなくて。
確かに、
メーカーサイトにも製品に添付される取説にも「シガーソケットから(も)充電できる」旨が明示されています。
仰る通り「SOLAR」ジャックを開けて「シガーソケット充電ケーブル(別売り)」を繋ぐように、とも。
また、
同じく製品に添付の「安全に関する注意事項」文書には、
「製造元により販売または推奨されていない電源や充電器などを使用した場合、火災や怪我につながる恐れがあります」
とも記載されています。
つまりは「純正品以外は使ってくれるな」と。
●Anker Solix C300 Portable Power Station | ポータブル電源の製品情報 | Anker Japan 公式オンラインストア
https://www.ankerjapan.com/products/a1722
 →取扱説明書ダウンロード
 →安全に関する注意事項
よってANKERは本来、製品本体とその別売り品「シガーソケット充電ケーブル」の両方ともを供給・発売してなきゃならない、ってことになります。
さもないと、ユーザーは取説に書かれた「出来ること・やっていいこと」が出来ないですからね。
しかし、ANKERサイトにはその「シガーソケット充電ケーブル」の詳細やら入手方法やらが一切記載されれいない=発売されていない?が現状です。
#まぁそれが不満ならANKERに直接「取説に書いてある通りのことをしたいのに、それに必要な別売り品ってのはどうやって入手すりゃいいんだよ?」とでも聞いて対応を煽ればいいのに、ですが(苦笑)。
以下余談、
「シガーソケット充電ケーブル」って純正品なことに拘らなければ同等?相当?品はどうにでも入手は可能、は確かに仰る通りなのかもながら。。。
概してこの手のバッテリー機器へ「充電」するときの流入電力は大きく、下手な造りだと使用中にコードやプラグが過熱して焼ける・溶けるってなことになりがちです。
よって、その道の知識が十分ある(実用に堪える素性なモノか否かを自らで判断つけられる/何かあっても対処できる)人が自己判断で非純正品を手に入れ、それを自己責任で使うぶんにはアリでも、
それって万人に勧められるものではない=純正品を使うに越したことはない、というのは確かでしょう。
純正品同士の組み合わせで使うぶんには、「もしそのコードや本体に何かあっても責める先はANKERで済む」という意味で「保険」が掛けられますからね。
#「下手な非純正品と組み合わせるよりは安心して使えそう」っていう漠然とした期待?も当然ありますが(笑)。
書込番号:26108563 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

電流値は?
DCとACの違いによる電線の断面積に違いはあるのか
書込番号:26108595
 0点
0点

うーん、みーくんさんの言いたいことは理解しました。ただ、それは「純正品が市販されてない」ってことですよね。
この文を読む限り、そういうケーブルが世の中に存在してないと読めてしまうのですよ。
因みに、前述のとおり僕は複数のポタ電を持ってまして、EcoFlow river proにも、anker 757のどちらもシガーソケット-XT60ケーブルが付属してました。なので、anker純正品のシガーソケット-XT60ケーブルは、実は存在しています(この機種には付属してないんですね…)。
まあ、存在してる以上、みーくんさんのご主張のように、純正品以外使うな!というなら、ちゃんと部品として販売してください!とサポートセンターとかに電話したら販売はしてくれるんじゃないでしょうかね。
書込番号:26109144 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA Pro 3
教えてください!
家の電気代が高くなりすぎて家計を圧迫しています。
EcoFlow DELTA Pro 3を購入して太陽光パネルから日中充電して
夕夜間に使用しようと考えています。
コストコ価格が安いみたいですが、コストコ会員ではないため教えていただけると助かります。
価格によってはコストコ入会して購入しようと思います。
コストコ店名と価格を教えてください!
 4点
4点

電力価格って40円/kwhくらいですよね〜高くても
現在情報のある最安値クラスで24万円くらいです。
これに純正のEcoFlow 400Wパネルが2枚くらい無いと日中での充電が足りないでしょう。
EcoFlow 400Wは8万円はしますので、2枚で16万円。(1枚だと満充電に12時間以上かかります)
合わせて40万円です。
一般4人家族の家庭での年間消費電力は4800kwhだそうです。
先の電力価格で計算すると約19万円です。
お二人暮らしとしても半分にはならず4000kwh平均だそうなんで16万円ですね。
4000kwhとすると11kwh/日ってことですかね。本充電器の充電量は4096Whなのでkwh換算で4.1kwhということに。これに年間は雨天曇天もあるので、満充電できる日数は180日くらいじゃないですかね?
つまり4.1kwhx180=738kwhが利用できる発電量ということになるので、上記単価で約3万円/年の節約です。
40万の出費の元を取るには13年以上かかることになります。
一応充電サイクルを考えても13年は持つんじゃないかと思いますが劣化はあるでしょうから、節約できる電力も減ってくるでしょう。
家庭全部の電力を賄おうと思えば、上記のセットが6セットくらい必要になると思います。
レジャーで使うのが目的なら止めませんが、電気代節約はちょっと難しいと思います。
なお、価格はご指摘のように店舗で異なりますから近くではない店の情報があっても無意味でしょうから、ご自分で最寄りの店に行って確認したがいいでしょう。もちろん事前に会員になるか会員に連れてってもらうかですね。
書込番号:26036883
 4点
4点

>KIMONOSTEREOさん
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。
詳細を事前にお伝えせず申し訳ありません。
・我が家に5kwソーラーパネルを載せています。
・月の電力は
 消費電力 300kw
 発電電力 400kw
 になります。
・発電電力は10円/kwで売電しています。
・月の電気料金は12月2万円、売電料金は3,000〜4,000円程度です。
発電電力>消費電力 のため
エコフローで充電できるようにしたいと考えています。
子供が4人いて今後も消費電力が増えることを考えて初期投資がかかるものの
後に回収できる状態になればよいと考えています。
書込番号:26036891
 2点
2点

>ひららんさん
こんにちは。
今日1/14の今さっき、
オンライン通販で¥268,000税込送込。
実店舗でも基本的に同じだったかと。。。店舗独自の期間限定セールでもやってなければ。
書込番号:26036897 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>みーくん5963さん
ありがとうございます!
貴重な情報です!
店舗によって独自の期間限定セールがあるんですね。
そこらへんもねらい目ですね!
ありがとうございます!
書込番号:26036911
 1点
1点

なぜ情報を小出しに質問、答えた人に失礼でしょう。
最近この手の人が増えています。
自覚がないでしょうが、悪意の不在?
書込番号:26036997
 1点
1点

>MiEVさん
質問主ではありませんが最初の質問はコストコの価格を知りたいであって、それに対してメリリットがないのでは?という質問がつき詳細を書き込んでいるだけですし情報を小出しにしているわけでも自覚がないとか悪意があるという指摘は当てはまらないんじゃないでしょうか?
書込番号:26037486
 24点
24点

>ひららんさん
ご参考。
最寄りのコストコ実店舗で取り扱い・在庫があるか?今幾らで売っているか?は、チャットで問い合わせれば速攻で教えてくれますよ。
問い合わせ主が会員か否かは不問なはずです(会員ログインしてなくても利用可能なので)。
「『商品名+商品番号(これの場合55684)』って○○店に在庫ありますか?いま幾らで売ってますか??」とでも聞いてみましょう。
チャットの入り口はこちら↓
●コストコカスタマーサービス | Costco Japan
https://www.costco.co.jp/customerservice_page
 →チャットで相談/Click here
よかったらお試しを。
書込番号:26037959 スマートフォンサイトからの書き込み

 8点
8点

>KIMONOSTEREOさん
横からすみません。
節約額の計算方法ですが、
天気の悪い残りの180日も
安い深夜電力とかで蓄電ができれば、
昼間電力と深夜電力の差額が少額ですが節約になるかと思います。
よって、年間3万円以上の節約になり、
コスト回収は13年未満になるかと思います。
安い深夜電力で蓄電するロジックが
アプリとかに備わっており、
蓄電池の劣化もなければの話ですが。
アプリがなくとも、
スマートプラグとかでも実現できるかもと思うのですが、
自分が実践しているわけではないので、
あくまで机上の話です。
横から失礼いたしました。
書込番号:26078192 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 









 
 




 
 
 
 
 

 
 
 
 



