ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station

クチコミ投稿数:69件

所有しているJackeryのソーラーパネル、SolarSaga60でこちらの機種を太陽光での充電は出来ますでしょうか?
ソーラーパネルのコードの先端はDC入力に接続する形状になっています。どなたか分かる方よろしくお願い致します。

書込番号:25863770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
feliponさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/27 18:55(1年以上前)

https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A1761Manual.pdf
> Q2: どのようなソーラーパネルで本製品を充電できますか?
> XT-60 メスコネクタを備えた 11 〜 60V のソーラー充電器であれば、いずれもご使用いただけます。11 〜 32V のソーラー充電器を使用する場合は、
> 最大 10A まで、32 〜 60V のソーラー充電器を使用する場合は、最大 12.5A まで対応します。Anker 製のソーラーパネルを使用することをお勧めします
> ソーラーパネル入力 11-32V 10A; 32V-60V 12.5A(最大 600W)

https://www.jackery.jp/products/jackery-solarsaga-60#spec
> 定格電圧 22V
> 定格電流 3.09A
> 開路電圧 26.4V
> 短絡電流 3.3A
と電気的には問題なさそうですね。

その上で"jackery dc xt-60"などで検索してみるとこういった変換ケーブルがあるようです。
https://note.com/powerbanks/n/n0b5d94f95042

結果を一切保証するものではありません。
自己責任でお願いします。
実行する場合結果をぜひお知らせください。

書込番号:25867483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 20:36(1年以上前)

コードの先端はDC入力に接続する形状

形状がわかるリンク先のURLを貼るか画像をアップロードを

書込番号:25868922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/29 09:56(1年以上前)

皆さんポータブル電源なんかどうでもいい製品だから
コメントしても返信があるか確認しない。

書込番号:25869406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/08/29 11:48(1年以上前)

>feliponさん
詳しいご説明ありがとうございました。
この機種を購入するかもう少し検討してみようと思います。

書込番号:25869539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 708

スレ主 sai01さん
クチコミ投稿数:111件

ポータブル電源708に、パネルJackery JS-100F(両面仕様)は使えますか?
JS-100Cが現在の推奨品と思いますが、新製品で購入を検討中のポータブル電源 1000 NewとセットのJS-100Fの2枚組が使えないか、検討中です。
まだメーカーのホームページに出ていないので、わかる方、教えてください。

書込番号:25837388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2024/08/06 11:18(1年以上前)

>sai01さん
こんにちは


これでしょうか?

https://www.jackery.jp/products/explorer-708-solarsaga-100

書込番号:25839810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/07 00:36(1年以上前)

わからん奴は回答しなくていいではなく

保安上の問題:機器が壊れる、発火する可能性があるので
一般人の妄想・想像に頼るのではなくメーカーに問い合わせるしかない

書込番号:25840735

ナイスクチコミ!0


スレ主 sai01さん
クチコミ投稿数:111件

2024/08/07 15:58(1年以上前)

>チャトチャントリーさん 

その製品です。

価格.comに記載後、問い合わせがLineで可能なことがわかり、
メーカーより、接続方法を写真付きで、丁寧に教えていただきました。

結果は、可能でした。

問題は解決しましたので、お知らせします。

書込番号:25841350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

IoTモードでの接続がオフラインとなります

2024/07/27 19:24(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2 Max

クチコミ投稿数:31件

Bluetoothでアプリで接続してWiFi接続をします。
WiFi接続はOkとなるのですが、
WiFi APによるIoT接続がオフラインでつながらないです。
エコフローの問い合わせは回答が来ません。
何か方法がありましたら、ご教示ねがいます。

書込番号:25827529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2024/07/29 18:43(1年以上前)

解決しました。
アプリを削除して、再インストールしました。
設定手順は同じなはずですが、問題無くWiFiでのIot接続できました。
どうもエコフローのサーバーに接続されていないようでした。

書込番号:25830244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車用バッテリー充電使用想定です

2024/07/05 05:51(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

スレ主 ATM_09_STさん
クチコミ投稿数:2件

メルテック社の全自動パルス充電器を間に噛まして車用12Vバッテリーの充電を考えています。
パルス充電機はMP-210で定格入力は100V/117Wとなります
https://www.daiji.co.jp/wp-content/uploads/2019/10/MP-210_manual.pdf

この利用を前提でこちらのポータブル電源の購入を考えているのですが問題ありませんでしょうか?
あるいはオーバースペック等の気になる点はございますでしょうか?
是非アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:25798593

ナイスクチコミ!1


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/13 22:43(1年以上前)

充電器はCTEK US7002というモデルですが、自動車バッテリー充電で使用しています。

リコンディションモードという、少し弱ったバッテリー用のモードで充電すると、最初は120Wくらいでスタートして30w程度まで落とすのですが、9時間くらい繋いで残量が30%といった感じです。補充電なら問題なく使用出来ています。

ちなみにHV車の補機バッテリーで65Ah容量です。
バッテリーがトランクにあるので、RIVER2proをトランクに入れて使ってます。充電中もドアロック出来るのでセキュリティ的にも助かってます。

書込番号:25809745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ATM_09_STさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/27 15:45(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。
なかなか同じような事例がなかったので本当に助かりました。

書込番号:25827309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AC給電時の画面表示

2024/07/20 18:19(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

スレ主 rourou5004さん
クチコミ投稿数:10件

ポタ電を初購入した初心者です。
初期不良ないか確認するため、本体満充電後に携帯充電しようとACコンセントから給電、携帯は充電中の表示ですがriver2pro画面の出力はアプリ共に0表示、同時に扇風機をACコンセントに接続すると出力数値が稼働し始めます。携帯の充電をやめて扇風機のみ(AC差込1つだけだと)出力数値は0になる。AC差込2つで2台分の出力合計の表記はしている様子だけど、差込1つでは出力表記0、ただ残り時間表示とバッテリー残量のみ計測しているのか常時変動している状況。
また、携帯をUSBーCポートで充電すると出力表記してくれます。これはAC低電力だと認識しないといった通常仕様なのでしょうか?

書込番号:25818796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/22 12:49(1年以上前)

やっぱり気になりますよね。
私も気になっていたのですが、AC出力表示は15w前後より下の場合は表示されないようです。

ようするに仕様ですね。納得いかないかも知れませんが。

書込番号:25820983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rourou5004さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/23 00:15(1年以上前)

>aimeiさん
コメントありがとうございます。
同じ症状をお持ちでしょうか?
なるほど15w以下だと表示しない...あれから何度か試してますが、確かにAC充電中15wと0wを繰り返す時がありました。やはりそういった仕様なのでしょうか。皆さんが同じ症状なら初期不良ではないと判断するのですが(汗)
どこかに表記してくれれば良いのに。

書込番号:25821606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rourou5004さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/26 14:57(1年以上前)

サポートに確認してみました。

要約するとAC電力供給は15w以下の家電を差込してもecoflow本体で認証しない。仕様との事。
(DC→ACへ変換する際の電力ロスだとか)

家電は稼働するのである意味認識はしてるんだろうけど、ロスのせいでパネル表示に至らない?

アプリの「ACタイムアウト」→「常時稼働」にしておけば上記の問題があっても15w以下を継続して利用可能との回答でした。

仕様で初期不良ではないようです。

書込番号:25825919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコのサブバッテリーとして

2024/06/05 19:26(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 ZMR600-JP

クチコミ投稿数:174件

車内の助手席辺りか後部辺りに置きっぱなしにしてとかいう使い方はありでしょうか。
おとなしくiCellにしておいた方が無難でしょうか。

書込番号:25761751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/06/05 21:41(1年以上前)

RIVER2の推奨使用温度範囲:+20〜+30℃
       放電温度範囲  :-10〜+45℃
       保管温度範囲  :-10〜+45℃ (+20〜+30℃推奨)

    使用温度が高すぎる場合、バッテリーの発火を引き起こす危険性があります

車内が上記温度を越えなければいいけど。

書込番号:25761930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/12 09:01(1年以上前)

ちゃんとしている会社の様ですので、良いと思いますよ、
発火で検索しても、出て来ないですし、、
私は昨日楽天で買いました。
ラゲッジルームに積んで、サブバッテリーとして使用する予定です。
ただし、起動時にUSB給電となるようで、DC出力に変更出来るかは不明ですが、、



別の機種の回収告知でちと古いですが、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EcoFlowポータブル電源EFDELTAをご使用中の皆様へ

EFDELTA1300-JPをご使用中のお客様へ

お詫びと自主回収、製品交換のお願い

拝啓

平素は弊社製品をご愛顧くださいまして誠に有難う御座います。

この度、弊社が2019年11月から2020年1月までに販売致しましたポータブル電源EFDELTAにおいて、重大製品事故が発生したため自主回収いたします。これは環境等によるものと推定される要因により、製品の不具合や故障を引き起こし製品内部からの発煙、発火に至る事故が発生したことを受け、消費者保護ならびに事故再発防止の観点から事故製品同一生産ロット対象製品の自主回収を行うことと致しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:25769309

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング