
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  アプリとの差異 | 6 | 1 | 2023年12月27日 21:39 | 
|  delta2不具合 | 32 | 2 | 2023年11月12日 12:04 | 
|  AC100V消費電力 | 11 | 2 | 2023年9月15日 06:22 | 
|  パススルーについて教えてください | 8 | 1 | 2023年9月14日 05:33 | 
|  充電がACの差し込みだけで始められる機種  | 1 | 4 | 2023年7月17日 12:22 | 
|  低電圧?低電流?の充電器を探しています | 4 | 3 | 2023年6月29日 16:38 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
Amazonブラックフライデーでソーラーパネルとセットで119,800円で購入しました。初期不良確認の為に自宅でいろんな家電を使用してみましたが特に不具合なく使用出来たので一安心しています。早速アプリをダウンロードして1000Plusとの接続も簡単に出来ました。が、1000Plusとアプリの表示に差異があります。みなさんはこのようなことはないですか?
書込番号:25532969 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>☆アルマゲドン☆さん
私も同じタイミングで購入しました。アプリはまだ使ってません。アプリって使う必要性がいまいちわかりません。
ポタ電のモニタ見れば済む話ではないんですかね?離れた場所の置いて使う人のためでしょうか?
私は軽バンに積んで使うので、ポタ電も同じ車内にあるので、画面を見ればいいかなってとこです。まぁ、前に買ったポタ電は液晶パネルが一部見えなくなっているので、そういうときに有意義かもしれませんね。
で、回答としては正直わかりません。バグじゃないですかね?アップデートで改善されるとか?
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:25562938
 0点
0点



ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
週末のキャンプに向けて、Amazon感謝祭でecofllowのdelta2を購入し、本日届いたのですが、充電が出来ず、AC出力も出来ません。usb出力は出来ます。これって、やはり不良品でしょうか???
書込番号:25468134 スマートフォンサイトからの書き込み
 21点
21点

取説を読みこれと言った操作方法がないのなら不良品だと言えます。
書込番号:25484488 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

新品に交換してもらい、無事に使えるようになりました。
書込番号:25502343 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点



ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 ZMR600-JP
USBからの消費電力は、5Wとかでもモニターで確認できますが、AC100Vの消費電力が10Wくらいあるだろうけど、
モニターには、0Wのままです。これは、正常なのか、故障なのかわかりませんが、皆さんのRIVER2も同じでしょうか?
ちなみに、ソーラーパネルからの給電も8Wか10Wくらいからでした。5W以下は0W表示のままだと思います。
マニュアルには書いてないで、知っている方からの情報があると助かります。
 7点
7点

こんにちは。
海外でも同様の症状が挙がっていて、ACでは11w以下くらいから0wになるようです。少ないワット数でも正常に表示されるといっている人はいないので製品そのものの問題のようです。
メーカーも把握しているので、今後のファームウェアのアップデートで改善するかも知れません。そもそも低ワットを測れない性能であるなら改善はできないでしょうが…。その際は、実用には問題ないとして妥協する他なさそうです。
取り敢えず、故障や初期不良の類ではありません。
ではでは。
書込番号:25422306

 3点
3点

こんにちは。
やはりそうでしたか。
故障、初期不良ではないとわかり、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25423097 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 ZMR600-JP
>doradora0206さん
こんにちは
EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 ZMR600-JPは、パススルー充電に対応しているようです1 。
この機能を使用する場合は、バッテリーが満充電の状態でコンセントに接続されている必要があります。
この機能により、バッテリーを充電しながらデバイスを使用することができます。
書込番号:25421787

 5点
5点



こんにちは 価格コムは長らく利用させていただいていますが こちらのカテゴリーは初になります
下記の用途に使うことのできるポータブル電源はありますでしょうか
【使いたい環境や用途】
ノートパソコンと 
エプソン 感熱式 ラベルプリンター   TM-L90 を(瞬間80W)アイドルは数W
オフィスフロアの中央で使いたい
おおむね90%の時間は壁際で充電ができるのですが
残り10%の時間はフロア中央に運び 印刷業務がしたいです
【重視するポイント】
AC100vを充電開始したり 抜いたりしても
二次側出力が停止しない機種はありますでしょうか
(出力開始ボタン等に触らずに業務を継続できることが理想)
プリンターは24vDCで駆動されているようなので
60Hzが一時乱れる程度は問題ない
【予算】
5万ていど
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
結線の挿抜はアイドルの低負荷状態で行う予定ですが
安全規格上の問題などございましたらご指摘のほどお願いします
 0点
0点

>ひろ君ひろ君さん   こんにちは、
ノートPCの消費電力を仮に60Wとすれば、プリンターが80Wで合計140Wですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001027919&pd_ctg=0140
こちらの製品なら最大550W取れるようですから余裕かと思います。
ACコンセントから抜いても瞬時にバッテリーから給電されます。
書込番号:25347621

 0点
0点


いつもお世話になっております。
>里いもさん
ありがとうございます
UPSも考えて 情報システム部から借りてきたのですが
電断中は警報が鳴り響いて 使うことができませんでした 後だし情報ですいません
>あさとちんさん
「パススルー充電」という言葉だったのですね
モバイルバッテリーでも使う言葉は
ポータブルの世界でも通用するのですね
やっぱ 海外メーカーでもANKERは実績があるようで検討してみます
ありがとうございました。
書込番号:25347641
 0点
0点

>ひろ君ひろ君さん
オムロンのUPSだと、設定で警報音が出ないようにできますけどね。
まあ、UPSは長時間の電源供給に向きませんが。
書込番号:25347802
 0点
0点



ポータブル電源 > ANKER > 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) A1720511
主にNetflixで使うZenpad7.0の充電が難しくなりました。ACアダプタでは、なかなか充電出来ません
買って直ぐに(随分と昔です)完全放電(で言葉はあっているのかな?)で充電も起動も出来なくなったときに調べたら、パソコンのUSB端子に接続したら充電出来るとあり実行したらまさしく、でした。そのときは充電出来て起動が出来ました
それから幾年月…
バッテリがくたびれたのでしょう、ACアダプタでは充電が出来たり、出来なかったり
パソコンを使う理由も無いままにパソコンの電源を入れて、パソコンでタブレットを充電しています。うまく充電出来ています
大手家電量販店に来ました
急速充電を売りにする製品は沢山あるけれど、低電圧?低電流?で充電出来る製品が置いていないです(それとわかる製品が見つけられない)
パナソニックのeneloopなら充電が出来るんでしょう、おそらくは
どなたか低電圧?低電流?でゆっくり充電出来る、高くは無い充電器をご存知ないですか。探したけれど、見つけられませんでした
適当な製品が無ければ、パナソニックのeneloopを買えば良いのだけれど。電池で使う装置は持ってないから、なんともです
eneloopはさほど高くも無いし、充電で発生する電気料金もおそらくはさほどではないと思うから、次善の策としてeneloopでも良いのだけれど、ACアダプタで直接、充電が出来るなら、それに越したことはないです
ひとつくらい充電池と、そのための充電器があっても良いかも、ぐらいに思っています
適当な製品が無ければeneloopにします
書込番号:25321415 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

低電圧?
低電流?
規格的にそんなものは無いですね。
但しキッチリと作られたパソコンUSBなら
5V 500mAか5V 900mAですね。
低電圧低電流なら充電出来る?
パソコンはキッチリと作られています、そこで大電流を要求されると電圧降下を起こします。
バッテリー保護にこの電圧降下がマッチしたのか…
ACアダプターは充電目的に作られた物ですからパソコンUSBとは違い大電流にも適用するので電圧降下もお越し難いです、それが災いしてるかも。
充電器は利便性でACアダプターを使い電圧降下?低電流する為に100均の巻き取り型コードを使いましょう。
Zen pad7の充電口は知らないですが変換すればなんとかならないですか。
書込番号:25321576 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

ps
巻き取り型は線が細く要求電流が高くなると電圧降下を起こします。
均衡した電圧電流しか流れなくなります。
書込番号:25321582 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは。
何となくお持ちのZenpad7.0?の機体トラブル/故障のような気がします。
こちら↓で症状を書いて、同じような事例でどう対処/回避したか?を募ってみてはどうでしょう?
●ASUS ZenPad 7.0 SIMフリーのクチコミ - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018097/
少なくとも、ポータブル電源のカテゴリで聞くべきお題ではなさそうに思います(カテゴリ違い)。
書込番号:25322648 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 








 
 



 
 
 
 
 

 
 
 
 



