ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スケジュール機能

2025/08/02 12:50(3ヶ月以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA Pro 3

スレ主 DD125さん
クチコミ投稿数:15件

AC電源接続でパススルーになると思うのですが、パススルーを停止する機能はありますでしょうか?
充電・放電のスケジュールで自動的に充電電力を利用したいと考えています。
 充電スケジュール 10:00〜15:00
 放電スケジュール 17:00〜24:00
と設定し、放電スケジュールの時間中はパススルーではなく、バッテリーからの給電を利用したいです。
お手数をお掛けしますが、ご教授お願いいたします。

書込番号:26253405

ナイスクチコミ!0


返信する
RYUZIN7さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 17:31(2ヶ月以上前)

24時間フル稼働で運用しているのでテストが出来ませんが...


アプリの設定で、 エネルギー戦略 → 動作モード の中 バックアップリザーブを20%とか10%とか低めに設定

セーブモード TOUモードを ON


料金プランを  充電スケジュール 10:00〜15:00 の時間帯を適当に低い金額、例えば10円となにして

それ以外の時間を高く、例えば40円とかに設定すると、バックアップリザーブを下回らない限りデルタプロ3からの

給電となりパススルーは回避できると思います。

バックアップリザーブ下限までいくとACパススルーが開始されます。

この方法は、電力会社の実際のプランが必要としていない方への方法となります。


さて、問題は放電の方ですが、私は24時間AC放電で運用しているのでよく分かりません 汗

アプリになる スケジュールされたタスク で設置可能ならよいのですが...

最悪、AC出力は24時間放電にして、外付けでスイッチボット等でスケジュール管理すれば

出来るのではないかと思います。

書込番号:26261580

ナイスクチコミ!1


スレ主 DD125さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/13 23:16(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

実際にご指摘の設定を入れてみました。
・バックアップリザーブ:15% TOUモード:80%
・放電制限値:10% 充電制限値95% 
・料金プラン
 10:00〜15:00 \10
 15:00〜10:00 \30

10:00〜15:00は自動的に充電が実行されました。充電中にパススルーにはならず。
しかし15:00を過ぎたところで、充電はストップしてアプリの画面上は「TOUモード 放電中」となりますが放電されず。
手動でAC(HV)をONすると給電されました。
その後バッテリーが放電制限値である10%に到達したところで充電が開始され、15%まで充電されたところで自動的に放電開始。
残量が10%になったところで充電開始、15%まで充電されたところで放電開始10:00を過ぎてもこれを繰り返す結果となってしまいました。
ここまでACパススルーには一度もなりませんでした。

ACパススルーにならないのは願ったりかなったりなのですが、TOUモードで自動的に放電されないし、残量10%になった後の動作もおかしいので、メーカーサポートに投げてみました。
期待できませんが回答がありましたらこちらに記載させていただきます。







書込番号:26262768

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD125さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/19 15:28(2ヶ月以上前)

メーカーから一次回答がありました。

ーーーーーー<回答内容>ーーーーーー
技術担当に確認いたしましたところ、グリッド側に切り替わっている場合、
DELTAPRO3の負荷がなくなり、グリッド側から負荷へ電力供給します。

お手数をおかけしますが、DELTAPRO3は電源と負荷と接続してから、
TOUモードを正常に動作しているかご確認いただけますと幸いです。
※負荷の接続について、DELTAPRO3から電力供給するように接続してください。

また、TOUモードの放電時間に充電の件について、
弊社製品は設定した放電制限値まで放電すると、システムは強制的に「放電制限値+5%」まで充電します。
その後、アプリで設定されたモードに従って動作を継続します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
ーーーーーー<回答内容>ーーーーーー

切替分電盤がグリッド側からの供給となっているとき、DELTAPRO3は給電を開始できない?
手動でAC(HV)ポートをONすると供給できるので、プログラム的にONするだけだと思うのですが・・・

あと放電制限値まで放電すると、強制的に+5%まで充電されるという使用だとのこと。
全く節電になっていないし、その後は設定に従って動作するとのことなので、再度10%まで放電し、+5%まで充電することを繰り返すのも使用だとのことですね。
そしてこの時も充電中はグリッド供給に切り替わっているのに、なぜか+5%の充電が完了するとAC出力ポートがONになって放電されるという矛盾。
全く節電目的としては使えない機能でした。

詳細な取説が公開されていない時点で、Youtube等の評判を信用したのが間違いだったのか。。。
再度確認を依頼はしていますが、損した気分です。

書込番号:26267488

ナイスクチコミ!0


RYUZIN7さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/20 16:37(2ヶ月以上前)

メーカー確認結果のカキコミありがとうございました。

TOUモードでAC出力は24時間放電にして、追加費用になりますが外付けでスイッチボット等で

出力のスケジュール管理ではダメですかね?

ただ、AC(HV)なので200V出力でしょうか?対応のスイッチボットがあるか不明ですが... 汗

200Vですと大電力でしょうから17:00〜24:00まで持たずにバックアップリザーブ設定下限値を

下回り、グリッドからの充電がされてしまうとのことですね? +5充電 のち 放電 繰り返し...

私の場合は24時間録画のTV 200Vエアコンを接続していますので給電が止まると困ります。

逆に私の場合はこの機能が助かってます。

ただ、AC(HV)を常時出力しているからでしょうか?私の場合は、リザーブ設定下限を下回ると、

出力を同程度のAC入力が翌朝、ソーラー発電が始まるまで続きます。

ちなみに切り替え分電盤には組み込まず、部分オフグリッド化してます。

ソーラパネル → PRO3+エクストラバッテリー1台 → 200Vエアコン、TV+録画機器です。

唯一の悩みは、リザーブの設定下限値に達した時、夕方でまだソーラー入力がある場合、

先ほどの「出力を同程度のAC入力」、ここに微妙なソーラー入力があったり無かったりで

AC入力のリレーがパチパチ頻繁にON・OFF繰り返します。

一応、サポートに連絡して対策をお願いしてます。

この夕方のON・OFFが嫌なことと、夜12時Kらいまでエアコンを稼働させたく

エクストラバッテリーを増設いたしました。 PRO3 224,000 + エクストラ 199,000 + パネルで

ちょうど50万ほどの投資になりました。

8月の電気代は昨年58,000が今年41,000で17,000ほど節電になりました。

※他にプラグインソーラーも運用してます。


DD125さんは、どんな機器を接続されて、どんな運用を目指しているのでしょか?


書込番号:26268350

ナイスクチコミ!1


スレ主 DD125さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/21 13:39(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
>TOUモードでAC出力は24時間放電にして、追加費用になりますが外付けでスイッチボット等で
>出力のスケジュール管理ではダメですかね?
⇒そもそもTOUモードでAC出力が自動でONされないのです。。。
  手動でONして開始したとしても、放電下限の10%まで放電したところで終わってくれず、+5%充電し、
  また残り10%まで放電を繰り返すというループにはまって電気代の節約にならないですし、頻繁に分電盤が切り替わってしまうのです。
  しかしこのときは10%まで放電したらAC放電はOFFされ、;5%充電が完了したらAC放電がONされるので
  ソフト的にONすることは可能なのだとみています。。
  なので完全にTOUモードのバグだとしか思えません。

RYUZIN7さんは部分オフグリッドなのですね。

こちらは200Vエアコン2台、冷蔵庫等のキッチン家電や洗濯機、各位部屋の照明からコンセントまで、ほぼ完全オフグリッドで運用を開始しました。
ペットの都合で1台のエアコンは24H365D稼働しっぱなし。もう一台は昼間はつけっぱなしが多く、夜は切っています。
卒FITに合わせて蓄電池を検討していましたが、こちらの方が確実に安価なので導入しました。
なので太陽光発電されている昼間のみ充電して、それを発電しない時間で消費して電気代を節約できればなという感じです。
本体とエクストラバッテリー1台を三線200V出力から切替分電盤に接続しています。

昼間に余剰電力分で満充電でき、夜に洗濯機やオーブンレンジを使わなければ、18:00〜4:00くらいまでバッテリーで供給できています。
導入したばかりなので、アプリ画面とにらめっこしながら節電してはいますが、思ってた以上に使えてる感じです(笑)

使い方としてはTOUモードなんだろうなと思い運用開始したのですが、前回までの状況です。
追加でスケジュールされたタスクの期間指定で18:00〜08:00にAC放電の設定をしてみたところ、供給がONになりました。
なので一昨日TOUモードをやめて、スケジュールタスクで09:00〜16:00AC充電を追加してみたところ、昨日からは充電も放電も思い通りに動作させることができました。
放電下限設定の10%になった後の+5%充電もかからず、残り10%まで放電終了したらAC放電が停止し、切替分電盤がグリッドからの供給に切り替わり、指定した時間以外は充電しない状態で待機しています。

購入前に問い合わせたときは、ACコンセントが刺さっていればパススルーが常時働いて、スケジュール設定してもACコンセントからの電力供給があればバッテリーから放電されないと聞いていました。
しかし設置後から現在のところ、うちのPRO3はパススルーがかかりません。
ここはRYUZIN7さんのPRO3とも動作が異なりますね。
これはこれで問題なのかもしれませんが、逆にやりたかったことができているので良しとしようかなと思っています。
本当はパススルーからのバッテリー放電、放電が終了したらパススルー開始となれば、切替分電盤による瞬断もなくて、電化製品にも負担がなさそうでよいのですが。。。

色々と情報いただき、ありがとうございました。

書込番号:26268980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DELTA3主電源の点滅について

2025/07/13 00:04(3ヶ月以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 3

クチコミ投稿数:15件

DELTA3を購入して2日程になりますが、主電源の白いランプが電源がONの間ずっと点滅している状況です。取説にはファ−ムウェアを更新している時は点滅するとは記載があるのてすが、そんなに長時間更新に時間がかかるものなのてしょうか?それとも、何かの不具合なのでょうか?どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:26236138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金鳥瑠さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/27 19:56(3ヶ月以上前)

私のDELTA3も同じです。
そう言ったし仕様だと思われます。
アプリで消灯する項目もありません。

書込番号:26248916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

比較中

2025/06/17 17:04(4ヶ月以上前)


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 New

クチコミ投稿数:39件

ジャクリ1000new
エコロフローデルタ3
この2機種を検討しています。

使用用途はキャンプや少年団などの電源無しの屋外での検討。
夏の扇風機(2台)や冬のヒーターやホットカーペット、特に夏の扇風機を使いたいと思っています。

率直にどちらが使いやすいなど、ありますか?

書込番号:26212765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2025/06/17 19:46(4ヶ月以上前)

1000プラス使っています。

主に車内での利用です(車中泊というほどのことはしません)。
車内に置いている冷温庫(内蔵バッテリーアリ)利用や、稀にIH調理器で鍋やったりとかですかね。鍋のように長時間の利用には向いてないと思います。短時間の調理向きですかね。電気毛布だと結構長持ちします。扇風機も消費電力は少な目なんで大丈夫と思います。

1000プラス1台では、ちょっと足りないなと思うこともあるので、エコフローを追加で考えていましたが、エコフローはトラブルの話を良く聞くのでどうでしょうか?

私の場合は充電は基本的に自動車のシガーソケットからです。0%になることもありますが、毎日使うのでなければ通勤用途である程度回復します。買ってすぐにに屋内で充電しましたが、それ以降は全て車内です。

書込番号:26212947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/06/18 02:22(4ヶ月以上前)

テキスト(文字)では製品の特長は全くわからないので
YouTubeで

[2025最新] ポータブル電源のおすすめなどで調べてるといいでしょう


オルタネーターチャージャー
https://www.youtube.com/watch?v=QSEuk2CWaiM

書込番号:26213264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/06/19 20:31(4ヶ月以上前)

https://search.kakaku.com/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F/

求める答えの範囲からは外れますが…

何れを選んでも、予定する使い方には不足、不十分ではないかと思います。使い切れば終わり。2日目があるならば出番はないかもしれません

カセットコンロのガスボンベにしろガソリンにしろ、余剰に持ち込めば長時間の供給に不安はないし、出先でも燃料の調達は可能。装置は高くない

少人数家族の一泊のキャンプであれば良いけれど

検討する何方の製品でも難しい様に思います
ポータブル電源は暑さ寒さに弱いです
発電機は扱いは難しくはありません

書込番号:26214847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/06/19 23:26(4ヶ月以上前)

Jackery
ANKER
BLUETTI 
EENOUR
EcoFlow

リン酸鉄ならどれも同じだが
ポータブル電源の太陽光パネルのコネクタ形状は各社バラバラ

購入を急がないと思われるから数年後にでも購入してくれ

書込番号:26214979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/16 11:24(3ヶ月以上前)

私も ジャクリの1000newとエコフローのデルタ3で購入を迷いましたが、結局 ジャクリ1000newを購入しました、理由は、デルタ 3ープラスの価格コムの口コミで基礎使用電力が大きく、電源を入れていると
何も使用しなくても2日で空になるという口コミを見たからです。デルタ3プラスとデルタ3は、ソーラー 入力以外はほとんど変わらないので デルタ3も 同様だと思いました。私の住んでいる地域は地震が多く 防災用のため 購入しました。このため、普段はほとんど使用する用途がなく保管するだけなので、ジャクリの方が適していると思い 購入しました。購入してみて今のところ 不具合もなく 満足しています。

書込番号:26238985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2025/07/17 06:29(3ヶ月以上前)

>北海のヤスさんさん

上記のように1000プラス使っています。1週間くらい放置してもほぼ放電されません。

私も二台目にエコフローを考えた時期がありますが、あまりにトラブル報告が多いのでやめました。
今もAmazonで半額くらいになってますが、使えなかったら意味無いですもんね。大きいものだから修理とかに大変そうですしね。

ジャクリはJVCでOEM品も扱ってるくらいなんで、信頼度は高いと思います。

書込番号:26239688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

常時コンセント刺したままでの利用について

2025/06/01 18:04(5ヶ月以上前)


ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station

クチコミ投稿数:278件

こんにちは。
この機種をUPSの様な使い方をしている方もおられるようなので質問させてください。

こちらのポータブル電源は 充電回数によりバッテリーが劣化していくのでしょうか?
だとすると常に電源をいれてUPSの様な使い方をすると 劣化が早まりますか??

例:時間経過によるバッテリー減少 〜 つねにコンセントが刺されているので その度に充電される

という様に 度々充電が勝手になされてしまい寿命が縮むのでは? と心配です。
これが問題ないのでしたらPCにでも使おうかな、と考えております。

アドバイスを頂けると助かります

書込番号:26197196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件 Solix C1000 Portable Power StationのオーナーSolix C1000 Portable Power Stationの満足度5

2025/06/01 18:27(5ヶ月以上前)

C1000をUPSのようには使ってないのですが、購入時に軽く調べた情報程度のコメントを。
(既に目を通されてたら不要な情報でスミマセン)


>こちらのポータブル電源は 充電回数によりバッテリーが劣化していくのでしょうか?
そうです。
HPにて、高寿命を謳ってるところの記載で「電池容量が初期容量の80%まで劣化するまでのサイクル回数は3,000回以上」とあります。
個人的には、この売り文句通りなら十分長持ちするので安心かな、と思っています。


>常に電源をいれてUPSの様な使い方をすると 劣化が早まりますか??
単に充電して保管しておくだけよりは劣化が進むと思います。
どの程度か、は特に記載や情報がないので私には判断できないです。

一応、売り文句にはパススルー充電やUPS機能のところで「Anker Solixシリーズはラインインタラクティブ給電方式を採用しているため、普段使いに適しており、内臓バッテリー劣化の心配もありません」ともあり、想定される利用の範囲内なので過度に心配する必要ないのかなと思っています。
多少は、便利に使う代償が必要かも、程度ではないかと。

私見だらけなので、実際に利用されていて劣化具合など計測されている方のコメントをお待ちください。

参照先(公式HP)
https://www.ankerjapan.com/products/a1761?srsltid=AfmBOorA1WWq6H3HAg55teSzOWsuxi3Tx-0n-xiPWqxLtwBojF_jvIpw

書込番号:26197212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2025/06/25 15:53(4ヶ月以上前)

>でそでそさん

ご回答ありがとうございました!
とても為になるコメントで納得できました。

upsとしての機能を利用しつつ使いたいと思います!

書込番号:26220089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

リセット方法を教えて下さい

2025/03/20 11:00(7ヶ月以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

クチコミ投稿数:173件

モデルRiver2Proのリセット方法を教えて下さい。
情報では
「Lightボタン + DCボタン」を同時に長押しするとEco Flow本体がリセットされ、再起動が実施されます。

とありますが、このモデルにはLightボタンはありません。
車内置きで氷点下になったらしく
表示が全て0%のままで起動しません。
室温20度で十分戻したのですが変わらずです。
残量は85%はあったはずです。
今日は晴天で充電日和なのにww
詳しい方おられましたら教えて下さい。

書込番号:26116867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件

2025/03/20 13:12(7ヶ月以上前)

>マックdeマックさん

EcoFlowのサポートへ尋ねてみてはどうですか?
ホームページからだとメールと電話で、
アプリからだとチャットで問い合わせできそうですが。

書込番号:26117023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2025/03/28 13:15(7ヶ月以上前)

>ねっくさすさん
ありがとうございます。
遅れましたが、何故かAC充電で復帰しました。
残量があったのに時間もそれなりにかかりました。
低温下で放置しないよう気を付けます。
まだ未登録でしたので、リセット方法などメーカー登録後に問い合わせしようと思います。

書込番号:26126294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Jackery ポータブル電源

2025/03/14 20:11(7ヶ月以上前)


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 3000 New JE-3000B

スレ主 cyphさん
クチコミ投稿数:6件

教えて下さい。
Jackeryには60Hz対応のコンセントしかありませんが、
こちらの商品は50Hzの地区でも使用可能でしょうか?(コンセント使用可能ですか)2000
また、ポータブル電源 2000 1台と1000を1台 計2台持ちと、
こちらの30001台ではどちらが良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26110263

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:312件

2025/03/14 20:26(7ヶ月以上前)

この機種は、50/60Hz両対応です
日本全国どこでも使用可能です

2台か1台かは、使うシチュエーション次第でしょ
2カ所離れた場所で同時に使う事があるなら2台、1カ所でしか使わないなら1台が良いと思います

書込番号:26110286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cyphさん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/18 20:15(7ヶ月以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。
洗面所で1台、リビング(ほぼキッチン)で1台の方が良いかなと心配になったので。
また、重いので小さめの方が移動させやすいと思いました。
周波数の件、助かりました

書込番号:26115118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング