
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年7月1日 21:18 |
![]() |
7 | 8 | 2015年5月13日 20:59 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年3月7日 16:59 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年2月10日 06:18 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2015年1月27日 10:02 |
![]() |
3 | 5 | 2014年10月3日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナンバーポータビリティ総合
現在 docomo と契約中なのですが8月がちょうど切り替えできるタイミングです。(2年縛りの違約金が発生しない)
それで MNP で番号を移動する場合、いつ頃に予約番号を発行(=多分その日に新しい会社に契約申し込み)するのがいいのでしょうか?
契約予定の会社のサポートに聞いたらdocomo の契約解除は予約番号で SIM を切り替えると自動的に解約になるとのことでした。
大体申し込んでから3日〜7日くらいで音声SIMが手元に届くとのことなのですが、そうなると予約番号で新しい契約をした場合、2日で切り替わると思って7/30日くらいに予約番号を発行してもらうのが一番なのでしょうか?
それとも無難に8/1 に発行してもらうのがいいのでしょうか?
1点

>7/30日くらいに予約番号を発行してもらうのが一番なのでしょうか?
この場合 30日に新しい会社での契約申し込みをして手続きが31日に完了した場合 2年縛りの違約金が発生しますね
発送から届くまでの日数も計算に入れて申し込みから最短で3日で届いた場合上記の問題が発生する可能性も考えて無難に8/1 に発行してもらうのが良いと思いますよ
書込番号:18926631
0点

格安SIMにMNPでしょうか?
MNPの手順が出てると思いますよ。
番号が必要な時に間に合うように取れば良いだけでは
て言うか即発行出来るのでそんなに考えなくても良いことだと思うけど
期限も15日間くらいあったはずだし
別にいつ発行したって実際にMNPする時が重要なだけで番号発行自体は無料だし
書込番号:18926635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MNP予約番号は15日間有効なので8/1(7/31でもいいけど)に発行、8/15までにMNPしなかったら8/16に改めて発行すれば8月のいつでも好きなときにMNPできるかと
ただ予約番号発行中はプランの変更とかオプション類の加入、廃止とかできないはずなのでもし必要あれば先にやっとくとかくらい?
書込番号:18926786
0点

現キャリアの8月料金が基本料の日割だけ になるようにしておけば、8/1手続きでいいんじゃない。
書込番号:18926795
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
安全をとって8/1に番号発行の手続きをしたいと思います。
書込番号:18927051
0点



ナンバーポータビリティ総合
auのプランZは au携帯電話宛なら1時から21時まで無料となる契約ですが、家族割回線はこの条件から排除されると、auショップで説明をもらいました。
その為、「解約月では auのプランZから家族割回線への全ての通話は有料になる」と言われました。
他のプランなら有料になるのでしょうが、プランZ本来の無料分の対象からも外れるのでしょうか?
旧回線をお持ちで無い方には今さら関係無いとは思いますが固辞された説明、納得行きませんでした。
auの解約月の扱いが面倒なのは何度も経験していますが、これは正当ですか。
情報ありましたらお教えください、宜しくお願いします。
0点

スレ主様、はじめまして。
私も以前、同じ様な説明を受けたことがありますので、ちょっと調べてみました。
結果、その案内は正しいですね。
プランZシンプルの料金は元々1868円(税抜)ですが、「誰でも割」(2年契約プラン)という割引をつけると半額になり、934円(税抜)になります。
プラン参照
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/plan-z/
で、家族へ通話無料にするにはそれに、家族割を付ける事により家族間が24時間無料になるわけです。
所が、更新月に解約や一時休止等をすると、誰でも割がその月には適用にならず、前月末迄の適用になるため、
解約更新月に家族への通話の割引が利かなくなり、有料となるようですね。
こちらは家族割の注意事項に記載があります。
参考(下記URLの注3の部分をお読みください。)
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge-discount/kazoku-wari/
書込番号:18772244
1点

家族通話の仕組みも解約月の理屈もスレ主さんは理解されてると思いますけどね。
その上で、「1時〜21時の間は料金プラン自体がau宛は無料の筈なのに、(家族割が解除された)家族回線宛だとそれが有料になると案内されたのが腑に落ちない」と言ってるんでしょう。
結論と言うか個人的見解を述べますと、単にサポートの案内ミスだと思いますけどね。
スレ主さんの仰る通り理屈の通らない話ですし、実際にこれまで解約月に変な料金が発生した事はありませんし。
そのうちついでがあればサポートで確認してみようと思ってたんですが、なかなかに機会に恵まれません。
書込番号:18772276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうゆうことですか。
すみません、じゃあ、私のスレは余計ですね。
スレ主さん、私のスレは無視してください。
失礼しました。
書込番号:18772305
0点

スレ主さんには余計でも、普通の人はまずそこで引っかかりますから、情報としては有用だと思いますよ。
その上で、スレ主さんの疑問に対する見解も述べてあげた方がいいとは思いますけど。
書込番号:18772327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑問があれば、なんで、自分で聞かない?
157に電話してShopで言われたことを伝えりゃイイじゃんよ。
此処で情報集めて如何すんの?
またShopと話す?(笑)
頑強に粘るこんなユーザーが3Gを早く終了したいauやLTEにしたユーザに迷惑をかけるんだ。
MVNOにしたら、幸せになるかもな。知らんけどさ。。。。
回答くれた人にチャチャ入れるのもいるし、困ったもんだ。
書込番号:18772739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ihard Loveさん、どちらに聞いても、請求書が来るまでは正答は教えてくれません。
ショプの説明は不安定ですし、サポートは 電話を切った後の保証はしてくれません。
ドコモやソフトバンクでは契約時に必ず説明されるのですが、auにも月末以外の締日が存在します。
これも請求書が来るまで、誰も教えてくれませんでした。
書込番号:18773065
0点

のぢのぢくんさん、yamato nadeshikoさん、返信ありがとうございます。
自分も説明ミスだと思いますが、
過去の経験で解約月は気を付けていて電話をかけていないため、説明の不備もつけません。
困ったものです(笑)
書込番号:18773120
0点

「サポートに聞け」
これで済ませてたら、ここの過半の質問スレはそれで事足りますよね。
そもそも、スレ主さんの人となりを見ればその程度の前提は済ませてる人だってのは容易に想像がつくでしょうに、陳腐な絡みはみっともないと言いますか何と言いますか。
恐らく、サポートも先の回答者さんの様に質問の要点を勘違いして案内したんだと思いますが、スレ主さんの仰る様にauのサポートには確認のしようがないのが参りますね。
書込番号:18773195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ナンバーポータビリティ総合
携帯電話会社の乗り換えを検討しています。
現在ソフトバンクで契約中で、契約プランと月々の使用料金は以下の通りです。
○基本料金
・ホワイトプラン 934円
・パケットし放題フラット for スマートフォン(3G) 5200円
・S!ベーシックパック 300円
○オプション等
・なし
○割引等
・Wi-Fiセット割 基本料割引特典 -934円
※家族内でルーターを使用している者がいるので、その恩恵で私の月々の料金から1000円近くマイナスされています。
・ホワイト家族24 -ソフトバンク同士の通話料金割引
※家族・親戚はソフトバンクユーザーが殆どです。
⇒合計5500円〜5700円
月々の通話時間は平均で5分程、全く通話なしという月もあります。
パケット使用量は毎月1GBを越えるか越えないかというぐらいです。
ただ、現在使用している端末のスペックの関係上、かなりセーブして使用しているので、機種変更した場合、パケット使用量は増えると思います。
ソフトバンクからは乗り換える方向で考えてはいるんですが、各社メリット・デメリットがあり、ソフトバンクしか利用したことのない自分としてはどの選択が良いのか分からず悩んでいます。
私個人が考えられる範囲での各社のメリット・デメリットを記載しますので、もしお詳しい方がいましたら私にはどの選択が良いのかアドバイスをいただけると嬉しいです。
ソフトバンク(ドコモ/au・格安Simとの比較)
◯メリット
・普通の機種変更になるので手続きが楽
・旧プランが選択可能
・連絡頻度の多い家族・親戚が殆どソフトバンクなので、通話料を節約可能
(上記の通り、殆ど通話しませんが…)
・AQUOS Crystalが端末代無料+10800円のキャッシュバックのキャンペーン実施中(スマホ機種変更サポート)
・上記の通り、家族でルーターを契約してる者がいるので、その恩恵で月々1000円近く料金が安くなる(ただし、後1年ちょっとの間です)
○デメリット
・端末のラインナップが少ない
・同キャリア内で機種変更するよりもMNPを利用したほうが最新機種の端末代が無料になったり、キャッシュバックがあったりとお得になる模様
・他社に比べて通信規制が酷い気がする
(新プランは規制が廃止されたようですが、旧プランは変更なし)
・Simの種類が細かく分かれすぎていて、気軽に機種変更できない
ドコモ・au(ソフトバンクとの比較)
○メリット
・端末ラインナップが豊富(特にドコモ)
・MNPで最新の端末の機種代金が無料になったり、キャッシュバックがあったりする
・25歳以下なので割引がある(詳細まで把握できていません)
・旧プラン利用可能(auのみ)
・MVNOが豊富で、また有料ではあるがSimロック解除可能(ドコモのみ)
○デメリット
・月々の料金を比較した場合、ソフトバンクでの最安料金と差額があるのか分からない
・新プラン強制(ドコモのみ)
三社共通(格安Simとの比較)
○メリット
・回線の安定度(速度含め)が高い(気がする)
※格安Simを利用したことがないので実際どうなのかは分かりません
○デメリット
・基本的な使用料金が高い
・契約の自動更新がある
・料金が高い割に通信規制が酷い(特にソフトバンク)
格安Sim【音声通話+口座振替可能のみ】(上記三社との比較)
○メリット
・月々の料金が安い
・契約の自動更新がなく、違約金がかからない、気軽に他社へ乗り換え可能
・ドコモのMVNOの場合、使用できる端末ラインナップが豊富
○デメリット
・端末を用意する必要があるため、初期投資費用が高い
・実質的な回線速度がどれぐらいなのかちょっと分からない
・緊急時、またはそれ以外で回線が圧迫されている場合、どれぐらい通信できるのか分からない
※回線を各キャリアから借りている形なので、あくまでも想像ですが自社回線が圧迫されている場合、自社の契約者を優先するので、MVNO契約者は回線速度が不安定になったり、緊急時等は通信不可になったりする可能性があるような気がしています。
→私のように1回線、メイン回線での利用は若干不安?
以上長くなってしまいすいません。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

何を優先するかで答えは変わるでしょう。
格安スマホや安い白ロムで良いなら、MVNOのMNPするのが維持費が安くお得です。
(高速データ通信月2GBの音声付きプランで1600円前後)
そこそこ良い機種がほしいならauへのMNPで一括0円機種を探す。
(私の地域ではギャラクシーS5が一括0円CB有りになっています)
エリアの広さ、災害発生時も含めた安定性ならdocomo。(高くなるけど)
書込番号:18552115
0点

ここまで分析できているのに決められないというのは、目的意識がないから。
まずは、自分がどうしたいのか、自問自答しましょう。
書込番号:18552227
1点

格安SIMは、業者がそれぞれ契約した帯域の回線をドコモから借ります。
回線あたり、どれだけユーザーを詰め込むか、また通信量やユーザーが増えて混んできたときに、どれくらい適切に設備や回線を増強するかは、個々の業者次第です。
当然、詰め込めば詰め込むほど、料金は安くできますが、速度は落ちます。また、設備増強をけちればけちるほど、業者の儲けは増えますが、評判は悪くなり、長期的には、ユーザーが逃げ出すでしょう。
そのさじ加減で普段の速度が決まります。
災害時には、ただでさえ詰め込まれた回線に通信が殺到するわけですから、ドコモの規制以前に、そもそも、まともに使えないであろうことは十分想像できます。
安さをとるか、安心をとるか、その辺はコストと価値観の問題ですね。
書込番号:18552231
0点

通話5分以内・データー使用1GB程度であれば、MVNOのIIJMIO辺りが最適でしょう。
イオン限定のモバイルルーターセット、ビックカメラ限定の公衆無線LAN付もあります。但し、後者のwifiはマクドナルドのmobilepointぐらいでしか使用できません。
通話についてはMVNOの通話SIMを選ぶのが普通ですが、auのGRATINAに一括0円でMNPしてプランEシンプルを契約すれば2年間月額2円で済ませることができます。
書込番号:18552405
0点

ドコモ本家のsimは東日本大震災の日には全く通信できずに家族の安否も確認出来なかったという最悪な記憶が残っております。
そばにいる知人が普通に通話できていました。そのキャリアはauでした。
私の中ではauだけ大きな災害時でも通信能力が強いということを身をもって体験した瞬間です。
またそばにいたソフトバンクの知人もドコモと同様に通信不能でした。
大震災から期間の経過もありますので改善されている可能性も否めませんが実際の真相は不明のままです。
ドコモと全く同じ回線を利用しているドコモ系MVNOは今後大きな天災時などには上記のような通信不通などの可能性があります。
ドコモ系MVNOは(大きな災害時を例外と考えるならば)低額な料金的な魅力と端末をある程度自由(ドコモのお古・ドコモの白ロム・simフリー端末)に選択できるメリットがあります。
書込番号:18552675
0点



ナンバーポータビリティ総合
家電量販店ではau、docomoのみでsoftbankのMNPの対象に入っていないのですが、公式ページ
http://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/norikaewari/
では利用可能なように見受けられます。実際に利用された方いかがだったでしょうか?
2年縛りの違約金が発生しないのがメリットなのでsoftbankに傾いています。
3点

取りあえず
SoftBankは辞めた方が良いです。
4月15日から事務手数料関連の値上げ
他諸々解除料金が発生する仕組みが余りにも酷い会社
書込番号:18458704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然、可能ですよ。
費用的には、たぶん、一番安くなるでしょう。
ただし、料金等はいろいろ複雑なので、詳細はソフトバンクショップ等で確認してください。
量販店で表示かないのは、単に対象者が少ないからでしょう。
書込番号:18458788
0点


>家電量販店ではau、docomoのみでsoftbankのMNPの対象に入っていないのですが、
公式HPの通り、のりかえ割の対象ではあるものの、家電量販店等で行っているMNP優遇策(一括0円やCB)の対象外ってことじゃないですか?
書込番号:18459332
0点



ナンバーポータビリティ総合
イケメン諸兄のお知恵を拝借させてください!
この2月に契約24ヶ月を迎える機種が3つありまして
1 a社のi-phone5(画面のチラツキが激しく今すぐ換えたい)
2 a社のガラケー(i-phoneカケホ変更後はいらない子。現在、月数百円)
3 シムフリーnexus7(ギャラクシーTAB契約時のd社シムをぶっ刺して運用中)
これを
●i-phone6またはi-phone5s
●nexus7
の2台態勢にしたいと考えています。ちなみに現在は3端末あわせて毎月1.8万円程度。
以下の条件を実現しつつ、効率の良いmnpってどんなのが考えられるでしょうか?
●契約縛りは2年まで問題なし
●i-phoneのキャリアは問わず。16GBモデルで十分
●ガラケーはどうなっても良い
(契約端末数が減っても、これをmnpしてやっぱり3台態勢になってもOKという意味で)
●キャッシュバックは現金もしくは現金化が可能なもの
●2年後総額でお得度高いのを重視
●i-phoneとnexus7の通信容量はあわせて7GB以上
(相互でテザリングするので両機の割合は不問)
●nexus7にぶっ刺すシムは大手3キャリア以外でも問題なし
●wi-fiルータはナシ
●さいたま市在住
(なので、天神橋のショップでハゲて来い、とかはご勘弁を!)
完全に自分ではワケが分からなくなっており、このままだと
「素人検索→ネットで3つまとめてS社にmnp」
になりそうなのですが、これが賢い選択とも思えず…。
なにとぞご教授下さいませ〜〜〜!
0点

iPhone 5sのSIMフリーと格安SIMの組み合せで月6100円。
https://www.iijmio.jp/hdd/simulation/
ガラケーは携帯乞食で金になる。
twitterを使いましょう。
ブサヲタですんません。
書込番号:18404950
0点

N7はSIM無しのテザリング運用でも構わないってことなのかな?
今回満期を迎える3回線以外に契約してる回線は有るの?
通話定額は必須?
もし必須なら、番号はどの機種で使ってる番号を残したいの?
書込番号:18405171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとさ。
ガラケー、スマホ、タブレット
の3台持ちから
スマホ、タブレット、モバイルルータ
の3台持ちになったらマズイのかな?
書込番号:18405213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イケメンたけとしくん様
ありがとうございます!
番号を残したいのはiPhoneで、定額通話必須です。
他の回線はありません。
N7テザリング運用は、
バッテリー負担のことを考えると
あまり前向きではありませぬ。
充電器は持ち歩いておりますが、
ケーブルを繋いでいる状態で
操作するのが何となくわずらわしく…。
モバイルルータは、
仕事で月に1〜2回僻地に行ったり
するもので、それで少しビビっております。
最近のルータが全国ほぼすべてカバーなら
大丈夫ですが、
こんな基本的なことすら
よく分かっておりませぬ。
イケメンiijmioさん
ありがとうございます! 参考にさせていただきます!
よろしければ、どうすればコジキになれますでしょうか?
書込番号:18406128
1点

らじゃです!
最終的に、ガラケーでコジキることになりましたら、
そのようにさせていただきます!
書込番号:18406363
0点

なるほど、状況は理解したよ。
そうなるとauからdocomoに2台同時にMNPすることになるんだろうけど、まだi6無印の一括0円案件は出てきてないんだよね。
というかi5sをばら蒔く気配すら今のところ無いっぽい。
まあ、2月になれば怒涛の巻き返しを図りにくるかもだし、もうちょい様子見だね。
あと、小遣いを稼ぎたいならdocomoのデータ回線を音声化してauに撃つのもありじゃないかな?
これからの時期なら1回線でもCBはそこそこ付いてくるし、元は十分に回収できるはずだよ。
書込番号:18407642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たけとしくん様
ありがとうございます。
特に、docomoのシムを通話プランに変更するのは
完全に頭から抜けておりました。
また、重ねての質問で恐縮ですが、mnpの対象先ドコモ(2回線)と
ありますが、これはi-phone5とガラケーの2回線ということでしょうか?
となるとn7のシムは?
それともmnp対象先がドコモではなくソフトバンク?
だとすると、ガラケーは純粋にmnp弾使用でしょうか?
書込番号:18409814
0点

あくまでdocomoでi6無印やi5sのMNP一括0円案件が出たらの話だけど。
あいぽんを2台貰って、不要なら1台はオクでも白ロム屋ででも処分しちゃえば良いんじゃないかな?
1台ずつバラバラに撃つよりも、2台同時に同機種で撃つほうが高額CBがつきやすい傾向が有るから。
※例外として、docomoのi6とauのゴミスマホを同時にMNPするとCBをつけてくれる併売店もあるにはあるんだけど、タイミングが難しいしセミプロ古事記以上の嗅覚を持ち合わせてないとすぐに予約終了になるから今回は無視しちゃって良いと思うよ。
最初の数ヵ月(CBをもらう条件が整うまで)はN7に余ったSIMを挿してても良いんだろうけど、貰うものを貰ったら、さっさと解約しちゃうなり、古事記用に各社を転々するなりが吉かな。
その後はN7にはMVNOのデータ用SIMを新規で用意したほうが無難なんじゃない?
書込番号:18411546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ナンバーポータビリティ総合
現在ドコモのスマートフォンを1台所有しています(ドコモでスマホ契約しています)
スマートフォンを何台も持ちたいのですが、
できるだけコストをかけずに手に入れることは可能でしょうか?
機種はまったく問わず、ネットは少しだけできれば大丈夫です
電話番号は新規で欲しいです
一番安く新しいスマホと回線を手に入れる方法があったら教えて下さい
0点

プリスマ
http://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/model/used/index.html
書込番号:18007070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外版シムフリースマホかドコモの中古スマホと格安SIMの組み合わせ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=Sim%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BCsumaho+&rh=i%3Aaps%2Ck%3ASim%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BCsumaho+
http://matome.naver.jp/odai/2134519149022720501
音声通話ができるSIMで2000円弱、050(IP電話)なら1000円以下のSIMで運用できますし同じ050同士なら無料で通話できます。但しクリアさからいえば音声通話の方が良いです。
書込番号:18007137
2点

返信感謝いたします、
それらの機種、契約はSMS認証ができますでしょうか?
080もしくは090から始まる番号でないと駄目なのですが…
後だしで申し訳ないのですが、新規の端末でSMS認証が可能な機種、契約で、
一番安く済む方法をご存知でしょうか?
グレーな方法でも構いませんのでご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:18007173
0点

格安スマホはいかがでしょう。
http://umobile.jp/service/sim/set/
月額機材代込みで1980円〜です。但し無料通話はありません。端末は分割払いなので注意が必要です。エリアはドコモのエリアなので山奥でも安心です。
書込番号:18007246
0点

通話契約も可能な格安SIMも出て来てますし
必ずしも通話が無ければSMSが使えない訳でも無いです
SMSのみ追加のオプションとして使える場合も
ドコモの通信網を使うMVNOが多い中
あえて端末価格の下落が激しいauを選ぶのも手ですし
一部のau端末だと特殊な工程で全キャリア対応に出来るとか出来ないとか
SMSが必須って事は
LINEの複アカでも作るつもりなのかな
快適な使用を求めないのであれば
格安のSIMフリー端末か白ロム・中古端末を入手
SMS利用可能な格安SIMか通話可能な格安SIMを選択が
中長期的な運用コストも抑えられるのではと考えます
書込番号:18008195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)