
このページのスレッド一覧(全31639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 7 | 2021年10月22日 22:39 |
![]() |
43 | 9 | 2021年11月1日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月19日 09:19 |
![]() |
3 | 2 | 2021年10月18日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月17日 13:55 |
![]() |
70 | 12 | 2021年10月14日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF42
【困っているポイント】au3Gから移行です。今まで携帯2台持ちでガラケーを通話のみで利用しており、バッテリーが持つのでスマホの充電が切れても電話が掛けられる、という安心感があり、なかなかスマホ一台で通話&ネットに
踏み切れません。今後も二台持ち、はたまたスマホ一本化、契約も含めて、オススメ契約 伝授してほしいです。
この端末でおとなしくVKプランが得策か、他のスマホプランのSIMをさして通話のみ使用する等 オススメプランありますか?料金的には家族でUQ&UQでんき加入の為、今後の乗り換えも視野に入れてお願いしたいです。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24407030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今後も二台持ち、はたまたスマホ一本化、契約も含めて、オススメ契約 伝授してほしいです。
二台持ちにするかスマホ一本化にするかはご自身の判断ですね。
またUQかauのpovo2.0のどちらを選択するかもご自身の判断です。
二台持ちにする場合GRATINA KYF42はスマホを使ってpovo2.0の契約し、そのSIMをKYF42差込めば使用できます。
書込番号:24407097
3点

コメ返ありがとうございます。ポボのシム入れて運用できるのは、KYF39でもできますか?携帯の充電が出来るだけ持つタイプがいいのです。新しいタイプとの違いとかありますか?
書込番号:24407109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武蔵みこさん
電池持ち時間までは分かりかねますm(__)m
書込番号:24407112
3点

kyf39とkyf42では、カタログ上の待ち受け時間はkyf39の方が上だったので私はkyf39にしました。
kyf39は発売から2年前の端末ですが、先月auでガラホに機種変更したところ、端末の製造月は2021年7月でしたので恐らくバッテリーも今年製造と思います。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24407168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>武蔵みこさん
> 新しいタイプとの違いとかありますか?
マルチポストで混乱したのでしょうが、こちらの掲示板が新しいタイプ(KYF42)のクチコミです。
KYf39のOSはAndroid5.1.1、KYF42のはAndroid10です。
新しいOSはセキュリティ対策などが良くなる一方で、電池の持ちが悪くなる傾向があります。
どちらの機種を選んでも、使わないアプリのバックグラウンド通信を止めないと電池を浪費します。
購入したら設定を見直してください。他にも節電対策がありますが、書き出すとキリがないので
ネット検索で調べてみてください。
書込番号:24408161
8点

なるほど。バックグラウンドの停止ですね。停止し過ぎてもダメでしょうし、調べてみます。教え頂きありがとうございました。まあ兄さん様
書込番号:24408466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ティナさん
コメントありがとうございます。KYF39まだまだ現役機種ですもんね。昔のガラケータイプを使っている方がいて、ちょっとホッとしますね。私の周りにはほぼいないので。凄く参考になりました。コメント本当にありがとうございました!
書込番号:24408554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF41
auから機種変更の案内が来たのですが、使用者が高齢なのもあり、現在自分が使用しているOCNモバイルONEのSIM追加で運用出来ないものかな?と考えています。
対応バンドを調べると、共通しているのはバンド1と3のみの様で。
ドコモ系プラチナバンドの19が使えませんので、どの程度繋がるのか気になっています。
用途としては通話とSMS(昔のCメール)が使えれば良いので、インターネット接続自体は気にしません。
アプリが動かないというのも拝見しましたが、使ってる方いらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:24405864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取敢えずauで機種変更し、もちもっくるさんのスマホを使ってpovo2.0に移行して、送られてきたSIMカードでカケホーダイプランに加入して、そのSIMカードをauケータイに差込めばお得に利用できますよ。
書込番号:24405875
6点

>もちもっくるさん
KYF41はSIMロック解除後にドコモのLTEのband1,3に対応していますが、ドコモのvolte非対応のため通話は出来ません。ドコモ回線の場合、通話は3GのW-CDMAを使用しますがKYF41は3G非対応です。従ってOCNモバイルONEのSIMでは通話不可能です。
書込番号:24405905
11点

>TWINBIRD H.264さん
povoのsimが、このガラケーにも使用できるんですか?教えてください。
書込番号:24406021
1点


皆さん情報ありがとうございます。
ドコモ系SIMでは通話もできないとは...やはりau機は厄介な設定のものが多いですね。
Povoも検討してみたのですが、クレカ登録必須な点と、別契約になる点がやはりネックで。
ドコモverの京セラかんたんケータイも検討したいと思います。
色々と有難うございました。
書込番号:24406547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモverの京セラかんたんケータイも検討したいと思います。
ドコモだとらくらくホンになりますが、富士通製なので京セラはないと思いますよ。
過去にドコモで発売された京セラ製ケータイはカードケータイと法人用のDIGNOケータイ ベーシックだけだと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/ky01l/?icid=CRP_PRD_ky01l_spec_top_to_CRP_PRD_ky01l&dynaviid=case0005.dynavi
https://www.kyocera.co.jp/newsroom/news/2021/001621.html
書込番号:24406610
8点

今さらですが、OCNモバイルONEのSIMで音声通話ができるようですよ!
下記を見てください。旧機種のKYF38で、通話ができています。
https://review.kakaku.com/review/K0001053026/ReviewCD=1425970/
開発者向けオプションを表示してAPNの設定をする必要がありますが、
それほど難しくありません。表示方法は下記を見てください。
https://www.teradas.net/archives/12222/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1616649086/137
※2つ目は5chの投稿なので余白にエッチな広告が出ます、ご注意を。
書込番号:24407239
6点

情報有難うございます。
ドコモは富士通でしたね、すっかり忘れていました;
ボタンや使い方が変わると思うので、製品仕様よく見てみたいと思います。
旧タイプは通話できているとのことで。
APN設定なんかはやったことがありますので、それで繋がるならかなり有り難いですね。
書込番号:24408097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん有難うございました。
結局ドコモ系SIMでの挙動はわかりませんでしたが、本来の設定や旧機種での反応など、色々な情報を聞くことができました。
まだ機種変更に関して悩んでいますが(2年縛り等が発生するので;)皆様のご意見を参考にしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:24423589
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
表題のとおりですが・・・
別にSHF33というガラホも手元にあってこちらのガラホでは「ブラウザのお気に入りを待ち受け画面に登録」することができるのですが。
このKYF37は待受け数を沢山置くことができて使い勝手が良さそうなのでできる方法があれば教えて下さい。
0点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF41
端末の設定にも取説にもキャリアメールの差出人設定の項目は見つけられず、ネットで検索してもありませんでした。
試しに自分のスマホにテストメール送信したところ、○○○○@ezweb.ne.jpの○○○○の部分が差出人として表示されます。
差出人を名字の漢字にしたいと思っているのですが、設定方法をご存じの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

日本猿さんの受信側のアドレス帳をそのメールアドレスを登録し、
登録した際に漢字で設定すると、次からそのメールアドレスから来た
メールの差出人は設定した漢字表記になりますが
そういう意味では無くてですか?
書込番号:24401314
3点

>hiroyanyanさん
質問の仕方が悪かったらすみませんでした。
今回テストしました受信側には名前+アドレス登録してテストしています。
それでもKYF41側の○○○○@ezweb.ne.jpの○○○○が差出人として表示されます。
受信側のメーラーはGmailです。
書込番号:24401339
0点



こちらでは、いつも皆様にお世話になっています。
現在、auのスマホを長年使用しています。
SONYのSOV37です。
実はこれに買い替えた時から少し不具合が起こりやすく、カメラを撮っても真っ黒に写ったりギザギザの手紙の様なマークになったり。
突然スパナマークが出て、少したつと元に戻ったりしていました。
auショップに2度程行き、機械で調べたところ何も不具合は見られない、修理に出しますか?と言われましたがそのまま使っておりました。
2年以上経つので、これを機に買い替えようと思っています。
私が主に使うのは、子供の幼稚園から来るメール、電話、LINE、Instagram、写真を撮ったりです。
カメラを趣味にしているので、スマホに転送できる様にしています。
(OLYMPUSのom-d e-m10 mark iii です)
スマホで撮ったり、OLYMPUSカメラで撮った画像を取り込んだりするのが私の趣味になっています。
AQUOSは壊れにくいよ、iPhoneは壊れやすいよ、等聞き、情報量が多く迷っています。
もちろん、新作のスマホにはこだわりません。
これはどう?等のアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24400269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



病気のため、軽量スマホでないと持ち歩けません。
今回は、iphonminiが軽いのでこれにしようと思うのですが、先のことを考えると困ることがあります。
スマホ初めてプランは安いので、できるだけプランを変えずに機種変更しながら行こうと思っています。
aUで、スマホが安く買えるので、aUで契約したいのですが今回は軽量でも、端末が寿命になったとき、aU内に思い端末しかなかったらどうしようということです。
他社に移ると、スマホスタートプランのような安い料金プランでは使えないので。
aU契約はそのままで、他社の端末だけ買って使うという手があるようですが、3大キャリアの中でも、aUは他社の端末との互換性が少ないのでしょうか?
サポートに電話しましたが、回答が聞く人によって違って結局わかりませんでした。(半分くらいなとか、どの機種も大丈夫ですとか・・・)
よろしくお願いいたします。
2点

>りらぴょんさん
>aU契約はそのままで、他社の端末だけ買って使うという手があるようですが、3大キャリアの中でも、aUは他社の端末との互換性が少ないのでしょうか?
ドコモもソフトバンクも自社の回線に特化したスマホが多いので、auが特別というわけではありません。
iPhoneてあればどこでも使えます。
13以降の新しいものであれば、どこで買ったiPhoneでもauで使えます。
書込番号:24394494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
iphon なら大丈夫なのですね。
心配なのは、このiphonが使えなくなったときに、aU内に軽いスマホがなければ、他社の端末を買って機種変更することになります。
その場合、aUの契約だと、ドコモやソフトバンクの端末がほとんど選べない?のでしょうか?
調べたところ、ドコモとソフトバンクの通信方式とは一緒なので端末の互換性があるようですが、aUは特殊な通信方式なので、ドコモやソフトバンクの端末とは互換性が少ないと、どこかの記事で目にしたことがあるのですが、いつの情報なのかわかりません。
現在もそうなのでしょうか?
書込番号:24394563
1点

>その場合、aUの契約だと、ドコモやソフトバンクの端末がほとんど選べない?のでしょうか?
選べますよ
ただ、端末の対応周波数が微妙に違うことがあるので、そこに対応していないと使えないというだけです
端末はキャリア販売分はそのキャリアの保有する周波数に最適化するようになっているだけで、他社が全くNGというわけではありません
au契約の前提であれば、他社端末の対応周波数とauが使用する周波数が合致しているから使えるという場合もありますし、周波数が対応していないから使えないということどちらもあり得ます
間違いがないのはau扱いのものを買うことですし、今後販売するものは大半がauの周波数には対応すると思いますが、その辺りは端末次第なので今後買い替えの際に調べるといいでしょう
絶対対応するとは言えませんし、絶対非対応とも言えません
ちなみにsandbagさんもおっしゃっていますが、日本国内で販売されているiPhoneはキャリア問わず同一仕様なので、キャリアの違いに悩まされることはありません
>aUは特殊な通信方式なので
3Gまでは違いましたが、4Gになってからは同一の方式になっています
なので上述の通り基本的には周波数だけが心配の種です
書込番号:24394667
8点

すいません一点忘れてました
他社端末をもし選ぶならSIMフリーのものを選ばないと使えないので気をつけてくださいね
先の話でしょうし、今後発売の端末であれば自動的にSIMフリーですが、中古とかだとそうでないものが混じることもあるので、、、
書込番号:24394673
7点

>スロットバックさん
詳しく教えて下さってありがとうございます。
通信方式は今は同一なのですね。
ソフトバンクでの契約も考えていましたが、機種変更の際、キャリア内に重たい端末しかない場合、今のところはソフトバンクの方が
他社の端末選択が広めなのでしょうか?
現状は、aUは、ドコモやソフトバンクと比べると、選択肢が狭いのですか?(UQモバイルで聞いたらaU回線なので半分くらいしか対応していないと聞きました、キャリアだと違うのかな)?
ドコモとソフトバンクはお互いどちらも互換性があるのですか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:24395093
2点

>スロットバックさん
最初に書きましたが、ドコモもソフトバンクもauも自社の回線に特化したスマホが多いので、回線契約のキャリアとは別のキャリアのスマホを買うと、山間部や地下などで電波が入らなくなる可能性があります。
互換性という意味では、電波はどのスマホでも入りますが、上記の懸念があるということです。
ただしiPhoneならそういった心配はなく、電波に関しては完全互換です。
各キャリアから出ている端末数については、各キャリアのオンラインショップを見ればわかるかと思います。
電波周りの話はしっかり学ばないとわからないので、iPhoneに買い換えるのが無難です。
もしくは、キャリアではなく家電店で売っているようなSIMフリースマホであれば、電波の心配は無いです。
ただし、初心者には難しいAPN設定というものが必要です。
書込番号:24395102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
ありがとうございます。
都市圏での使用になります。
今後のiphonにも軽いものが出てくれればいいのですが・・・。
知りたいのは、他キャリアに比べて、aUで契約すると他社端末が必要な時に、他キャリアソフトバンクなどと比べると不利なのかな?というところなのですが、どうなのでしょうか?
現状の話で構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:24395118
2点

>知りたいのは、他キャリアに比べて、aUで契約すると他社端末が必要な時に、他キャリアソフトバンクなどと比べると不利なのかな?というところなのですが、どうなのでしょうか?
どこで契約しても大差ありません
どこのキャリアも使用するバンド帯は微妙に違っていて、結局は他の2社の端末を使う上で調べないといけないという制約は変わらないからです
auだから、と言えることはdocomoだから、ソフトバンクだからとも言い換えられます
書込番号:24395248
8点

>りらぴょんさん
都市圏なら特に有利不利なんて無いですよ。
書込番号:24395358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スロットバックさん
ありがとうございます。
どこで契約しても変わらないというのは、機種変更の際は、aU契約だと他社契約より選べる端末台数が少ないということはなく、どのキャリアと契約しても他社端末を選べる台数はどこも変わらない、という解釈で合っていますか?軽いのでないと困るので、台数が少しでも多い方がいいのです。
先日UQモバイルに電話したところ、「当社はaU回線を使っているので、他社端末を選ぶ際は選択肢が半分くらいしかないです」
と伺ったので、aUもそうなのかな?と・・
理解力なくてすみません、よろしくお願いします。
書込番号:24395570
3点

端末はどこでも買えます。
その会社の回線がなくても買えます。
携帯会社に聞いても他社の端末の責任は負えないので、そういう回答になります。
ただ他社だと場所によっては電波が入りにくい端末がほとんどという事。
で、そういう悩みをなくすためにiPhoneやSIMフリーを紹介しています。
書込番号:24395635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>機種変更の際は、aU契約だと他社契約より選べる端末台数が少ないということはなく、どのキャリアと契約しても他社端末を選べる台数はどこも変わらない、という解釈で合っていますか?
auだから少ない、docomoだから多いということは滅多にありません
もちろん動作確認している端末数はキャリアによって違うでしょうし、未確認の端末はどうかと聞いたところで答えてくれるはずがありません
キャリア側としては適当な回答はできませんし、それが動作確認の意味ですから
au契約であってもdocomo契約、ソフトバンク契約などであっても今後世の中に出回ってくるスマホはほぼ全て選択対象にはなり得ます
ただその上で電波をつかむかどうかは端末によるので、都度調べる必要があるというだけです
その手間をかけられないというのであればSIMフリーのiPhoneという選択肢になっているだけです
あくまで一般論ではありますが、次に変えるときに気になる端末があったらその時対応を調べるしかないです
書込番号:24396080
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)