
このページのスレッド一覧(全31639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年3月28日 05:32 |
![]() |
43 | 6 | 2022年3月27日 17:58 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2022年3月21日 08:45 |
![]() |
13 | 8 | 2022年3月19日 17:43 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2022年3月28日 23:03 |
![]() |
6 | 3 | 2022年3月17日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
説明書では共通アダプタ03、共通アダプタ04、共通アダプタ05と対応していますが、結局、共通アダプタ03、共通アダプタ04、共通アダプタ05のどれでも充電時間は同じでしょうか。共通アダプタ05の急速充電には対応していないんでしょうか。
0点

KYF37自体が急速充電に対応していないので、どんな充電器を使用しようが急速充電にはなりません。
書込番号:24672324
4点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
既に既出でしたらゴメンナサイ!
タイプXからの機種変更ですが、電話帳や着信履歴等をBluetoothで移行しようと試みています。
けれど中々認識されず困っています。
SDカードもタイプXとタイプXXでは規格やサイズが異なるため、そのままでは入りません。
タイプXからの機変更組で、データをコンバートされた方、どのように行ったのか、教えていただけないでしょうか?
今非常に困っています。どうぞよろしくお願い致します。
4点

いぬぅーぴぃさんが挙げられた中でBluetoothで移行できるのは電話帳だけだと思います。
移行できるものはType-XのサブメニューでBluetoothが選択できますので。
Type-XのBluetoothにType-XXを登録するのは特段難しくないと思いますので省略。
電話帳でBluetooth送信を選択して、全件か1件か、それとも選択して送信するかを決めます。
で、Type-XXが受信するとデータフォルダの「電話帳・予定」に保存されます。
1件の選択だと「個人名.VCF」で、全件だと「pb.vcf」というファイル名です。
そのファイルをセンターボタンで選択して、「登録」ボタンを押すと展開されるはずです。
書込番号:24661509
9点

早速試してみました。
おかげ様で接続が出来、住所録の移行が出来ました!
本当にありがとうございました。
書込番号:24661636
1点

そもそもType-Xも、Type-XXも、同じmicroSDが使用できるはずですが。。。
両機種とも32GBのmicroSDが使用できるそうです。
また、microSDを使う他にも、機種変更する前にType-Xで電話帳をauのサーバーに預けておいて、
機種変更完了後にType-XXで引き出すという方法もあります。
なぜBluetoothで転送するという面倒な発想に。。。
あと、カードのサイズが違うとありますが、SIMカードと間違えているのではないでしょうか?
microSDのサイズは同じですよ。
書込番号:24666590 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パソコン家電マニアさん
Bluetoothで転送するのは面倒ではなく、一度紐付けてさえしまえば一番簡単だからです。
確かに、同じMicroSDカードが使えます。
しかし、一旦電源を切って電池を外し、MicroSDカードを脱装着するのはなかなか面倒です。本体の再起動も必要ですし。
ガラケー時代だったら赤外線通信を使う方法がありましたが、その感覚に近いのがBluetoothというわけです。むしろ、赤外線通信みたいに送受信面を向き合わせる必要が無い分だけ楽といえます。
auのサーバーであるはずの「auアドレス帳」に預けたアドレスデータはType-XXに機種変更後もパソコンでは確認できますが、Type-XXではどうやったらアクセスできるのでしょうね。
「auアドレス帳」の機種名で検索しても『G'zOne TYPE-XXは対応していません。』と表示されるだけです。
書込番号:24667909
10点

auのガラホには、auデータお預かりという項目があると思うので、そのアプリから電話帳などを引き出すことが出来ると思います。
書込番号:24668515
2点

>パソコン家電マニアさん
>
>auのガラホには、auデータお預かりという項目があると思うので、そのアプリから電話帳などを引き出すことが出来ると思います。
「auデータお預かり」に預けていれば、確かに出来ますよね。
でも、その対象って4G LTEケータイであっても2016年2月以降に発売された機種です。
2010年冬に発売された3GケータイであるType-Xでは「au oneアドレス帳(後に、『auアドレス帳』に改称)」に預けることしかできませんでした。
Type-XXに機種変更後もパソコンからでしたら「auアドレス帳」が開けて、エクスポート機能を使ってパソコンにデータをダウンロードすることは可能ですが、肝心のType-XXからではダウンロードすらできないのです。
もうお分かりだと思いますが「auアドレス帳」は「auデータお預かり」とは別物です。
ですから、機種変更後にType-XXでサーバーから引き出す方法そのものが存在しないのです。
書込番号:24671510
9点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF41
母のガラケーが終了するとのことで、ガラホに無料交換していただきましたが家族はドコモ利用なのでドコモに持ち込んでのギガライト契約で使おうと思っているのですがガラホも他社のsimで動きますでしょうか…?
書込番号:24659443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と検索すれば、出て来ますが、auのガラホはau系契約が無難です。
使える通信バンドに制限がありますので、通話品質が悪化します。
都心に住んでいて、旅行などで地方に移動しないのであれば、
大丈夫かも知れませんが、保証は出来ませんね。
何故、今更、auからドコモ?
無料交換する前に乗り換えすれば、解約料も発生しなかったでしょう。
乗換して、家族割や母の余ったギガを狙っているのが垣間見えます。
ガラケーにギガは不要ですので、auかpovoでの運用が無難でしょう。
書込番号:24659789
3点

>あいもうすさん
何故ギガライトなのかわかりませんが、ガラホで使うならケータイプランの方が最適だと思いますよ。
https://www.docomo.ne.jp/charge/keitaiplan-2/
この機種はSIMロック解除してもW-CDMAには対応していないので3G回線は使用できませんが、旧機種のKYF38ではドコモ回線でvolte通話出来ているようです。まあドコモ回線だとband1,3のみなので利用範囲は限られますが。
https://review.kakaku.com/review/K0001053026/ReviewCD=1425970/
>M3clさん
>無料交換する前に乗り換えすれば、解約料も発生しなかったでしょう。
無料交換前の3Gガラケー用旧プランは更新月以外の契約解除料は9,500円(税抜)ですよ。
無料機種交換後に加入させられるガラホ用の新料金プランは、2年契約しても違約金は1,000円(税抜)です。
書込番号:24659909
7点

皆さんご回答ありがとうございます!
店員さんから他社のガラホはケータイプランが組めないので、と言われたのでギガライト予定でいました…
書込番号:24659919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホで【povo2.0/カケホ1,650円】を申込んで【SIMカード】を【KYF41】に差込んで使うのはどうだい。
書込番号:24659950
5点

>あいもうすさん
無知な店員さんが多いのも事実です。提供条件書に端末限定の記載はありません。うちの両親は他社SIMフリースマホですが、家族間無料通話のためだけにドコモのケータイプランを契約し、スマホに挿しています。
https://www.docomo.ne.jp/support/utilization_notice/document/
書込番号:24660021
6点

ありがとうございます!
皆様のご回答参考にさせていただきます!
書込番号:24660059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スレ違いならすいません
最近auのポケットWi-Fiが速度制限が撤廃されたと聞きました
その辺りの詳細な情報をお持ちの方居ませんか?
後auポケットWi-Fiは口座引き落とし可能ですか?
書込番号:24656034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちの質問もauに直接聞けば回答してくれる内容なのでは?
書込番号:24656149
1点

UQのWiMAX +5Gのことですね。
3日間で合計15GB以上通信すると混雑時間帯(18時頃〜翌日2時頃)に1Mbps程度になる制限が撤廃、そのかわり、回線の混雑状況に応じて制限されるようになりました。
ただし、ハイスピードプラスエリアモード(auの4G回線を使うデータ通信)の制限は変わりません。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/01/news185.html
auもUQも口座振替は可能です。
書込番号:24656159
1点

>P577Ph2mさん
我が家は田舎なので5Gは未対応地域です
なのでプラスエリア地域になり今回の通信制限撤廃とは無関係
月15ギガしか使えないという考え方でいいのでしょうか?
書込番号:24656210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAX + 5GはWiMAXエリアとプラスエリアの2種類があって、WiMAXエリアに関してのみ実質無制限となったものです
5Gもしくは4Gでの通信はプラスエリアと認識されるので月間容量制限が適用されます
とはいえ、容量制限があるのはオプションで別料金になるので、オプションに申し込まなければ制限は適用されず実質無制限でしょうね
エリアは狭まるもののWiMAX2エリアでは使えるので、よほど田舎でもなければ困ることもないかと
心配ならエリア確認してください
書込番号:24656259
3点

>スロットバックさん
理解しました
詳しい説明ありがとうございました
今すぐ情報が欲しくて助かりました
また何かあったら助けてください
ありがとうございました
書込番号:24656267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スロットバックさん
>WiMAX + 5GはWiMAXエリアとプラスエリアの2種類があって、WiMAXエリアに関してのみ実質無制限となったものです
5Gもしくは4Gでの通信はプラスエリアと認識されるので月間容量制限が適用されます
認識が全然違いますよ
通常のモード(実質無制限利用)はwimax2+、5G、4G(プラチナバンドは仕様できない)
+エリアモード(1ヶ月30ギガの制限有り)はwimax2+、5G、4G
通常モードと+エリアモードの差は4Gのプラチナバンドが使えるか使えないかの差となります。
昔のwimax2+と比べると通常モードでも5Gやプラチナバンド以外の4Gも使えるのでエリア的にだいぶ広がって使いやすくなってます。
書込番号:24656595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AM.200さん
エリアに関して間違った回答してしまいすみませんでした
>kumakeiさん
ありがとうございます
プラチナバンド代が\1100なんですね
勘違いしていました
書込番号:24657149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
>スロットバックさん
詳しく説明していただき助かりました
なかなかネットで調べても分からなかったので助かりました
これ以上煮詰めると頭がパンクするので
質問はこれ位にしときます
色々ありがとうございました
書込番号:24657358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
【使いたい環境や用途】
G'zOneでGmailを送受信したいのですが、登録PCメールの受信サーバー設定が出来ない
【重視するポイント】
auメールにGmailを転送ではなく《ガラケー内のPCメール(imap有効)で直接Gmailを送受信したい》
【質問内容、その他コメント】
3Gからの切り替えでXXを新購入しました。
PCメール設定の項目があったので、Gmailの受信サーバー設定を入れようとしたところ
「×失敗 サーバーに接続出来ませんでした。設定を編集してください」
とポップアップがでて登録が出来ません。
Gmail側の設定で
●imap有効
●セキュリティ低レベル有効
XX側設定で
●ユーザー名(〜@gmail.com)、ログインパスワード、サーバー(imap.gmail.com)、ポート(993)、セキュリティ種類(SSL/TLS)
と入力しましたが上記エラーで進められません。
調べてみましたが、何が悪いのかわからないので、同じようにauガラケーのPCメールでGmailを送受信されている方がいらっしゃいましたら、設定された方法をご教授いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24653434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単にアプリパスワードを発行していないだけではないでしょうか?
https://support.google.com/mail/answer/185833?hl=ja
2段階認証が出来ない環境ではこれが必要です。
書込番号:24653443
0点


ブラウザ起動→google検索してgoogleのホームページを開く
ログインして右上の■が9つあるところをクリック
Gmileをクリックし左下に小さくて見えづらいけど
web版と書いているところがあるのでそれをクリック
メールを確認できるようになります。
(次からは、すぐにメール見れます)
現状、これで、メール見れています。
書込番号:24673693
4点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF42

>ヨシノリですさん
(1)
機種変したなら新しい料金プランでLTENETを解約していない限り、3Gで使用していたメールアドレスは引き継がれます。
(2)
料金プラン次第です。ケータイシンプルプラン、ケータイカケホプランにLTENETの利用料はかかりません。各種VKプランはLTENET利用料が330円/月かかります。
書込番号:24651937
4点

一応パソコン等からでも使えますから、スマホのブラウザーでも使える(PCモードでのほうがいいかも)かと。
お試しを。
https://www.au.com/mobile/service/webmail/login/
書込番号:24651944
1点

ガラホのブラウザは操作性が極めて悪いですよ。
メールボタンから以前のアドレスを設定すればいいだけです。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kyf42/guide/02/guide03.html
書込番号:24653450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)