
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






GPSは携帯の圏内でないと使用できないのでしょうか? 圏外でも事前にアプリをダウンロードしておいて、経度緯度が表示出来ると便利なのですが...
質問ばかりですが、解る方がいましたら御教授願います。
0点

緯度・経度を表示できるソフトをダウンロードして、圏外状況を作
ることができないので、電波OFFモードにしてからやってみました。
結果・・・できませんでした。まあ、電波OFFモードと圏外では違
うかもしれませんが。
書込番号:662063
0点


2002/04/17 22:50(1年以上前)
auのHPによりますと、「cdmaOneのエリアのみご利用いただけます」という注意書きがあったので、電波が届いていないところでは使えないように思います。
GPS電波が届いていないところでは、誤差は生じるようですが使えるとあるので、必須なのは基地局からの電波のようです。
といっても、私はGPS携帯を持っていません…。
実際に使っておられる方のリポートが必要ですね。
書込番号:662128
0点

私は、auが言うGPSとは地図表示前提のことと思っていまして、
実際のナビソフトがどういう処理をするのか分かりませんが、
1.GPSアンテナで位置を確認
2.位置情報を送信
3.地図を受信(ダウンロード)
となっているのかなぁ、と思っており、
つまりは、2と3にはcdmaOneの電波が必須、1だけならGPSアンテ
ナさえOKであれば平気なのかなぁ、と。もしそうなら、緯度経度
のみならGPSアンテナだけでOKとか思ったり。
で、電波OFFモードでダメなのは、ソフトが電波が届いているいな
い以前に電波ON・OFFモードをチェックするから、と考えてみたり。
しかし、このような検証って私の周りではほぼ無理のような気がす
る。だって、私の周りでcdmaOneの電波の届かないところと言った
ら地下だけ。そこでは当然GPSも無理だし。
書込番号:662389
0点


2002/04/18 07:17(1年以上前)
GPSで位置確認をする時に基地局との通信が必要なので、圏外では使用できません。どんな通信をするのか忘れましたが端末の電力消費を抑えるためです。
書込番号:662694
0点

そうですか〜。位置確認って、GPSで取得した緯度経度情報を発す
ることかと思ったのですが違うのですね。
書込番号:662721
0点

あっ、間違った。
位置情報確認って、GPSで位置情報情報情報を取得するだけかと思
っていたのですが、違うのですね。
です。m(__)m
書込番号:662797
0点



2002/04/18 20:00(1年以上前)
目印や人が居なさそうな所で使用したかったのですが、多分圏外でダメみたいですね。ドコモだと結構山の中でも入るのですが、auだと入らないことが多いですし。
GPS携帯でなくGPS端末にしたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:663522
0点


2002/04/19 04:29(1年以上前)
まぁ携帯電話に搭載する以上携帯の電波の届かん所での使用を想定する必要が無いからな、、、(そんなもん作られたらGPS端末売れなくなるし)
もし出るとすればCASIOのG'z ONEで無人島でも安心なサバイバルモデルとかだろうな
書込番号:664388
0点


2002/06/23 13:12(1年以上前)
基地からの電波が必要なのは原子時計の情報を得る為だと聞きましたが。
精度を向上させるのに必要。でも説明書のどこかに基地の電波がとどかないと精度が落ちると書いてあったから、基地の電波がなくても、衛星からの電波さえ届けば測位はできると思われる。ただその測位データを表示させるだけのアプリが内蔵されていなければどうしようもない。
書込番号:788277
0点


2002/06/23 22:56(1年以上前)
衛星の捕捉に基地局との通信が必要ということだったように思います。
本体だけで捕捉しようとすると時間がかかるので、基地局で補完しているとか。
書込番号:789394
0点




2002/04/17 20:10(1年以上前)
僕の持っているA3012CAでは確認できません。
別にノイズみたいな物はありませんでした。
書込番号:661802
0点


2002/04/17 20:19(1年以上前)
ちょい前のログでなんか線が出るってのはあったよ
書込番号:661815
0点


2002/04/18 23:01(1年以上前)
デジタルズームだからノイズがでるのは当たり前です。もちろん、普通のデジカメでも光学式ズームを使わなければでますyo.
書込番号:663848
0点



2002/04/19 17:20(1年以上前)
>なか21さん
そのようなものではありません、
何か青い点々が夜空の星のように広がっています、、
カメラを手で覆うとまさに夜空、、
書込番号:665044
0点

普通のデジカメもそうですが、暗くなると感度をアップさせます。
これによりノイズが増えることになります。
で、倍率を上げると小さなノイズが拡大されて目立つようになるの
では?
書込番号:665555
0点





今日、通販で買ったのがとどきました。
で、いろいろやっているうちに電子コンパスの設定でエラーになります。
「電子コンパスの調整に失敗しました。再実行しますか?」
何回、挑戦しても↑のエラーになっちゃうんですが・・・。
どなたか対応をご存知の方、教えてください。
0点


2002/04/18 00:06(1年以上前)
私も買ってすぐ車の中でトライしましたが失敗に終わりました。
手に持ってやるのはかなり無理な様です。
床やテーブル等に水平に置いて設定メニュースタート後、回転させると
俊敏に設定されます。(なるべくブラさない様に)
2周となっていますが、殆ど1周で調整されます。
書込番号:662306
0点



2002/04/18 13:55(1年以上前)
Fisherさん>
有難うございました。
机の上で、何度かリトライしたら出来ました。
書込番号:663075
0点


2002/04/29 15:40(1年以上前)
コンパス設定ですが一番いい方法があります。
自分が回ってください。
うそじゃないです。
書込番号:683003
0点


2002/05/01 04:05(1年以上前)
私は、電子コンパスの調整を手の上で回しても、机の上で回しても、自分が回ってもできませんでした。そこで、回転式の椅子の上に置いて、回転させながらボタンを押したら一発でOKでした。苦労している人は、一度やってみては。
書込番号:686523
0点





みなさん知っていたら教えてください。Eメールの送信履歴の消し方が分かりません。送信ファイルの中身を全部消すと、履歴が一度消えたのですが、再度1通メールした後、同じ事をしても送信履歴が残ってしまいます。上手く送信履歴を消す方法をご存知の方、よろしくおねがいします。
0点


2002/04/17 19:25(1年以上前)
送信メールボックスを開く→消したいメールを選択する→メニューを開く→消去(一件消去)を選ぶ
これだけでしょ?
機種によって違いはあるかもしれないけど大体こんな感じでできるはず。
それに説明書を見たらのってると思うのですが。質問するのもいいですが説明書を見てわからなかったらにしてください。
書込番号:661729
0点



2002/04/17 20:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
しかし、質問文にも記載した通り、ご指摘の方法は既に試しております。
分かりにくい文章により、誤解を生じさせてしまい申し訳ありませんでした。
現状は「送信ボックス」は空の状態です。
ここで、新たにメールを「新規作成」し宛先を入力する際「宛先の入力方法を指定してください」と聞いてくるので「送信履歴」を選択します。
本来なら履歴が残って無いハズなのですが、最後に送信したメールの履歴1件だけが残ってしまっています。
この履歴の消し方が分からないのです。
何か良い方法をご存知の方教えてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:661796
0点


2002/04/19 04:21(1年以上前)
1件消去ではなく全件消去で消えませんか?
書込番号:664382
0点



2002/04/19 10:44(1年以上前)
あ、本当だ。全件削除で消えました。ご親切にありがとうございました。
書込番号:664621
0点





デジタルを使っている、ど素人です。怒られるの覚悟の上質問させていただきます。A3012CAの購入を考えています。
現在の機種では同報送信にてよく多人数にメールするのですが、画像を添付した場合でも、今までのように同報送信にて多人数に画像付きメールを送ることは可能なのでしょうか?
メールアドレスも通常のアドレスでよいのでしょうか?
その際にかかるパケット代金は通常の同報メールと同じように1通分の料金で多人数に送ることが可能なのでしょうか?
以上の三つの初歩的な質問ですが、よろしくお願い申し上げます。
0点


2002/04/17 17:55(1年以上前)
簡潔に、可、よい、可。
でいいか?
書込番号:661612
0点


2002/04/17 18:13(1年以上前)
可能
よい
可能
です。
ちなみに一度に送る場合にはアドレス帳を出して、
送りたい人にチェックをつけて、確定にするだけで、
チェックをつけた人に送ることができます。
書込番号:661639
0点



2002/04/17 19:33(1年以上前)
ソニエリ さん 、doraiba8a さん ありがとうございます。
ついでにもう一つ質問すいません。
同報送信の場合、J、D、Tが混ざっていても、通常の各社のアドレスでよいのですね?
以前どこかで見た「auからDへ画像を送る場合はneのあとに7を付ける!」というのは何を意味しているのでしょう?通常のアドレスで画像添付できるのなら、neのあとに7など付けなくてもいいのではないかと思ったりしてしまうのですが・・・。
勘違いだったらすいません。そして、無知ですいません。
書込番号:661747
0点


2002/04/17 20:10(1年以上前)
友達はそのことをナナメールといってました、、
そのことですが、ナナメールは送信先の機種で見られる形式に、
画像を変換してくれる、というものです。
同報については、
会社が混ざっていても普通にできます。
書込番号:661800
0点



2002/04/17 20:23(1年以上前)
ということは同報で送った画像ではそのままでは相手の機種で見ることはできないのでしょうか?
neのあとに7を付けたアドレスで送信したメールと、通常のアドレスに画像を添付し送信したメールとは、どういう違いがあるのでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:661819
0点


2002/04/17 20:50(1年以上前)
> ということは同報で送った画像ではそのままでは相手の機種で見ることはできないのでしょうか?
然るべきフォーマットなら見れるぜ。
あとドキモのメールは添付ファイルが削除されるので直接は送れん。
そこで写メ蔵等の携帯メールサービスが登場。アレは送るメールを一度Webに上げるのでDoComoなどはimodeを立ち上げてそれの添付画像等を閲覧出来るって仕組みだ。メールもこれを使えば500バイト以上のメールも送れる。
Jなども容量の制限(logを見れ)が有るので気を付けろよ。
書込番号:661856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)