このページのスレッド一覧(全31642スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 5 | 2017年9月9日 21:05 | |
| 21 | 6 | 2017年9月8日 03:55 | |
| 8 | 4 | 2017年9月1日 11:37 | |
| 4 | 6 | 2017年8月31日 15:03 | |
| 9 | 5 | 2017年8月28日 17:52 | |
| 34 | 12 | 2017年8月26日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYF35
同一機種を8年以上使っている者です。交換電池も外装パーツも既に無くなってしまい、au に相談したら、最新のこの機種を紹介されました。
ネットで色々見ていると、au の所謂ガラホではデータ通信を止めることが出来なく、ダブル定額では上限に直ぐに達してしまうとありました。
データ制限は、設定出来るが、それの下限が2048Mバイトなのでダブル定額では後で請求額がハンパないとのこと。最新機種でも同じでしょうか?
スマフォも使っているので、携帯は電話待ち受けがほとんどです。データ通信はスマフォでしています。データ通信が必要最小限、できれば、無しにしたいのですが、如何でしょうか?。
5点
>ヒルウッドさん
【モバイルデータ】をオフに設定すればデータ通信を遮断可能かと思います。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/featurephone/kyf35/operation.03-04-01/
書込番号:21162731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
りゅぅちん さん
早々の書込みありがとうございました。
この情報を元に157へ問い合わせて実現可能であることが確認できました。感謝です。
更に、157で(窓口と少し言い合いになったのですが、その後、)パケ死になりたくない事が窓口も分かったようで
インタネット通信を一切しないならばLTENETの契約を止める事と教えられました。
毎月割はダブル定額Z(0円から)を契約すればOKだとも教えられました。意味ないが(Z契約)毎月割では必要な契約だからとの事でした。LTENETは毎月割の条件ではないとのガイドでした。
ガラケーを使いたい人には、最初からこの契約形態を知らせておけば私のように悶々とすることもなかったのに!です。
書込番号:21164337
7点
>ヒルウッドさん
ほー。
・LTENETは毎月割適用の条件ではない。
・LTENETを契約しなくてもダブル定額Z(ケータイ)は契約出来る。
・よってスーパーカケホ(ケータイ)の月1,200円だけでも毎月割が適応される。
となるんですね。
これは面白い情報を聞けました、ありがとうございます。
書込番号:21166908
5点
スーパーカケホやカケホでやる場合はダブル定額Z(ケータイ)と組み合わせられるので良いのですが…ね。
基本的に5分で足りる(もしくはそもそも受けメインで自分からほとんど発信しないなど)けど、希に長時間通話する事があるとか通話はそんなにしないけど相手の都合もあって通話よりSMSを良く使う、だとカケホ系プランだと(スーパーカケホの)5分超過分やSMS送信料が従量課金になってしまうのがネックなんですよね。
一応VKプランSとかでもLTEネットを外して云々は出来るのですが、VKプランはダブル定額Z(ケータイ)と組み合わせられず、ダブル定額(ケータイ)だと問答無用で500円/月持って行かれてしまうんですよね…この辺の融通のきかなさはホントどうにかして欲しいものです。
ちなみに、モバイルデータ通信自体切ってしまえば良いと言うのもそうなのですが、少なくともauのガラホの場合はアプリ単位でバックグラウンド通信を許可するか否かを設定できるようなので(少なくともSHF32とこの端末では確認済みです)、「モバイルデータ通信を切ってしまうと流石に不便すぎる」とかある場合は、それを使うのも手かもですね。
勿論、メールアプリのバックグラウンド通信を禁止してしまうと、自動受信が出来なくなる…と言うことになりますが。
書込番号:21177037
3点
>ヒルウッドさん
>>>・LTENETは毎月割適用の条件ではない。
・LTENETを契約しなくてもダブル定額Z(ケータイ)は契約出来る。
・よってスーパーカケホ(ケータイ)の月1,200円だけでも毎月割が適応される。
機種の代金を一括にて清算してれば、毎月の基本料金って補償の315円(でしたっけ)込みで1500円チョイで
維持できますかね。1500円チョイから、毎月割の減額ですか!!
書込番号:21183063
2点
購入して1週間 画面を操作しないとき普通はある一定時間したら消灯すると思うのですが 消えずずっと点灯してます。
再起動をしたりすると 始めは5秒ほどで消灯するのですが しばらくすると全く消灯してくれません
店頭に持ち込んだ方が早いかな?
書込番号:17794123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まず確認すべきは、ピクト(画面上方のアイコン)です。
何かの機能により起きている可能性があるからで、もし何か関連で出ているのであれば、その関係を当たる必要があります。
あと参考は、充電時との点灯・消灯の差でしょうか。
どうしてもわからず、初期化しても差し支え無いのであれば、ショップ来店前に一旦初期化するという手もあるかとは思いますが、症状を確認してもらうと言う意味では、ショップ来店を先に行った方がいいかもしれません。
あと、万が一ですが、裏で通信が行われていることによりそうなっている場合もありますので、念のため通信料金を確認してもらった方がいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005117/SortID=14688035/#14688035
書込番号:17794377
1点
ありがとうございます
画面上には電池残量マークと電波アンテナだけなんです。ずっと点灯してるとなんか画面焼けしそうな気がして使わない時は電源を切ってる状況です。
早速夕方持って行きます。何か進展がありましたらお知らせさます。
また、添付していただきました。メールの件もびっくりした次第です。
書込番号:17794816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿した夕方 ショップに持っていったら「これは仕様です」とのこと(対応は研修生の名札(左右には正社員らしき人))でも 画面焼け起こさないですか?とも聞いたのですか そうですよね(*⌒▽⌒*)と・・・でも仕様なので と・・・
まぁ、店員が言うならそうかぁと思い1分立たないうちに店を後にしました。しかし 電池の消耗が早くやっぱおかしい!翌日157に確認したら 端末に画面の消灯時間設定がないから消えるはずです。 と言われそこから頭に火がついた感じになりました。
しかし 再起動を何回か行っているうちに症状が現れなくなりました。店に持っていっても現在症状はないし返品交換も出来ない状況です。
腹の虫が収まらなかったのでショップには研修生が対応して客が帰ったら 今の質問は何だったか?説明はなんとしたか?などの確認をすべきではないのか!とつたえました。(私がショップに行った時他に客は誰もいなかった)
157にもその件はつたえました。きっと録音されてクレーマー対象になったかも(^^;)
書込番号:17804789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3匹の怪獣ママさん、お世話さまです。
> 「これは仕様です」
バックライトが消灯しないであろう状況にもかかわらずにその回答は呆れ返るほど非常識極まりないと思います。
(近年よくある)事業者として正確に答えられないことこそ問題であり、クレーマに仕立て上げているのは明らかに事業者と言えます。
全くお気になさる必要は無く、むしろどちらかと言えば事業者が糾弾されて良い状況でしょう。
この様な状況の中、気付いたら実は引用の様な通信が原因で料金請求があったとかなったら目も当てられませんので、念のため確認なさっておいた方がいい様に思います。
書込番号:17805596
5点
解決済みのスレッドに追記することになり申し訳ございません。
先日、mamorino3の契約を行い、現在手元にあります。
バックライトが点灯したままの症状は、現在のところ充電中に発生することが分かっています。
充電中でなく、持ち運んでいる間はしっかりとバックライトは消えてくれます。
充電中にバックライトが付いたままの症状を157に確認したところ、
「仕様なのです」との事で、何も対処の仕様がありません。
毎日の充電で、ずっとバックライトが点いていて少し不気味です ^^;
これから購入される方がこの記事を見て納得して購入されることを切に願います。
書込番号:21177198
3点
> 毎日の充電で、ずっとバックライトが点いていて少し不気味です ^^;
就寝中に点灯していると気になる性格ですと致命的カモです。>私の相棒w
あと、不気味と言う以外の懸念としては、バックライトの点灯に伴う発熱が何がしかあって、それが放熱し難い環境の場合、知らず知らずの間に蓄電池の劣化に拍車をかける可能性がありましょう。
加えて、異常最悪な場合は発煙発火にも不利となりますゆえに、デフォは消灯で設計するのが常識と個人的には考えます。。。
書込番号:21178541
0点
auのAndroidスマホが2年間ぐらい使って
いたらウイルスにより壊れたもようです。
強制再起動で、治るかもと言われましたが
ダメでした。初期化すれば治るのでしょうか。
壊れたと言うのは、ネットに繋がらなくなり
電話も繋がらないし掛かっても来ない状態に
なりました。wifeで、ネットには繋げられ
アプリも出来ますし、スマホのアップデートも
出来ます。シムカードは他のスマホに繋げたら
通話もネットも繋がる状態なので、シムカードは
壊れていないです。ウイルスバスターで
検索しても危ないファイルは見つからなかった
と出ます。
書込番号:21160552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはこのような相談をするときには必ず機種は書き込みましょう。それによりどんな事ができるかが変わります。
書き込みを見た感じでは治る見込みは薄いかなと思います。初期化は試してもいいですが、ダメであればこの機会に機種変は検討してもいいかもしれません。
書込番号:21160601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
症状を聞く限り、SIMを認識しなくなっただけではないかと。
ハードウェア故障と思われるので、素直にauショップに持ち込んで修理ですね。
書込番号:21160635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
HTC jHTL 23です。通話をすると、上の部分に不明ダイヤル中と出ていて繋がらない。モバイルデータonにすると、サービスを使用できないため切断されました、と表示されている。設定で電話id調べると、ipアドレスだけ不明と出ていて、他の部分は表示されている。設定でネットワークを調べると、通信会社不明と出ている。信号も0と表示されています。
au に修理出して、治るか、同じスマホに交換して
貰うか、他の機種に交換して貰うかぐらいでしょうか。
書込番号:21160639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雪割桜さん> ありがとうございました。
au で機種変更に出しました。
書込番号:21160892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新機種のHTC U11 HTV33に機種変更しましたが、自分に合わない感じで
慣れ親しんだSHARPのSHL22にまた機種変更しようと思ってます。
そこでロッククリア済のSHL22を購入しましたら、そのままHTV33のSIMカードを挿せば使用出来ますでしょうか?
それともSIMカードをauショップで機種変更手続きしないとダメでしょうか?
また機種変更できましたらHTV33はSIMロック解除は今後できないのでしょうか?
0点
HTV33はLTE専用機なので、auショップでSIM変更してもらわないと使えないのでは?
契約者本人であれば、SIMロック解除はできます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
ちょっと調べればわかることですよ。
書込番号:21158837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
新機種は分割で買ってまだ101日経ってないのでSIMロック解除は無理みたいですね。
書込番号:21158851
0点
SHL22って2013年夏モデルですが、慣れ親しんだとかは別にして、そんな古い機種を購入するメリットがあるのかでしょうね。
AQUOSに慣れてたなら、HTC U11ではなくAQUOS Rにすべきだったかもしれません(先日はGalaxyで質問されてましたが...)。
あと、SIMを変えたくないのであれば、○○V型番の機種を探すといいでしょう。
書込番号:21158852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例え再度機種変更しても、HTC U11を購入した回線契約があれば、101日経過したらSIMロック解除できますよ。
あと、分割代金は一括払いに切り替えできます。
書込番号:21158857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考までに分割支払い時の残債一括精算方法
https://www.au.com/support/faq/view.k1112050637/
書込番号:21158888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
もう少し具体的に言うと「Google Play」で「ローソン公式アプリ」をダウンロードできますか?
typeXでモバイルPonta使ってて便利なので、この機種でも使いたいです。
モバイルPonta公式ページ
http://www.lawson.co.jp/ponta/benri/mobileponta/
2点
googleplay自体が使えないので…無理です。
非公式でやる方法なら出来る可能性があるので、自己責任でやりたい場合は色々と検索してみてください。
Androidのスマホやタブレットを持っていれば、自己責任と言ってもかなり安全ですけど…。
書込番号:21151565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>じごくのかべさん
色々な方々がマーケットにないアプリの入れ方をブログで記載していますので、参考にしてみてください。
とりあえず自分のガラホでポンタアプリを導入したら、動く事だけは確認出来ました。頑張っても動かないアプリもあるので…ナナコなど。
書込番号:21151759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ガラホ アプリインストール最新版(全対応?)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-124.html
ガラホ 動作確認アプリ一覧 最新版(SHF,KYF,その他対応)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
コメント欄に
> Pontaカードアプリはいけたので、とりあえず用には足りましたが
書込番号:21151760
![]()
1点
お二方とも丁寧にありがとうございました。最初に回答いただいた灯坂さんにgoodつけさせていただきます。
書込番号:21151823
0点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
GRATINA 4Gを購入して数か月。
SIMロック解除ができるようになったのでauサイトにて処理をしました。
(後に確認したらきちんと「SIMロック解除を受付済みの端末です」とでてます)
その後SIMを入れ替えて、設定の端末情報SIMカードの状態画面より更新を行い、立ち上げなおしたら電波を掴むようになるということで、そのようにするのですが、「更新に失敗しました」としか出ません。
何回やってもダメです。
そもそも更新ができないのはなぜでしょうか?
上手くシムフリー機として使われている方がおられるようですので、もし同じような経験をされた方や上手くいかない理由がお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
入れ替えたSIMはドコモのiphoneのものです。
wifiももちろんつながっています。(wifi利用でインターネット見れてます)
よろしくおねがいいたします。
3点
シムロック解除とWIFI使用可能は全く無関係
auのステータスでシムロック解除受付済み、となっていても実際のロック解除処理(端末でロック解除コード入力)をしてなけれな意味有りません
書込番号:21145396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その上でdocomoのAPN登録は自分で手動で登録する必要有ります
SIM差しただけで電波は掴みません
書込番号:21145399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のご回答ありがとうございます。
APN登録も理解しております。
が、その前にSIMの状態が使用可能になっていないとAPN登録もできないと思うんです。
使用可能にするために更新ボタンを押しても、更新失敗としか出てこず・・・
更新するためにはWifiで通信ができる状態でないとだめですよね?
それはちゃんとつながってるんですが><
書込番号:21145416
1点
それはシムロック解除が正しく出来て無いと思います
シムロック解除時にWIFIオンだと逆にシムロック解除出来ませんよ?
書込番号:21145422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
シムロック解除手続きはパソコンからIMEIを入力してやったのですが、それだめだったのでしょうか。
GRATINAのそもそもSIMは電話のみしか使えないプランにしているので、wifiでないと通信できません。
auサイトも今メンテナンス中で見れなくなってるので、明日また確認してみます。
遅くまでありがとうございます。
書込番号:21145448
1点
>>パソコンから
それは解除コード発行作業です
実際KYF31でdocomoシム差した場合にコード入力を聞いてくるハズですが
書込番号:21145451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですのでKYF31のWIFIをオフにしてdocomoシムのみ差して下さい
書込番号:21145454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
au端末の場合、SIMロック解除コードの入力画面はなく、他社SIMを入れてSIMステータス更新でOKだそうです。
それでできないなら、auショップで聞かれた方が早いかもしれません。
書込番号:21145459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネットワーク側でロック解除完了になってて、端末側でダメになってるとしたら、ネットワーク側での接続解除みたいなモノですね
ネットワーク側での解除情報を端末側で受けとるだけなのかも知れませんが、ネットワーク繋ぐのが必須なシステムってネットワーク障害出たらアウトですね
昨日発生してましたが
書込番号:21145479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
auが案内しているSIMロック解除方法で作業されてると思いますが、それで解除できないなら、昨日のネットワーク障害とか関係あるかもしれませんね。
書込番号:21145490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
完全にネットワーク側でロック解除アクションされた情報を受けとる仕組みですね
ネットワーク利用解除システムのダメな部分が明らかになってしまった感じですね
softbank,docomoは担当側でロック解除なので、ネットワーク無関係ですから
auは過去、LGL22とかで端末側でシムロック解除されまくったのに懲りて、こういうシステム作ったのかも知れませんが、障害時の事まで頭に無かった様ですね
書込番号:21145502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
>まっちゃん2009さん
夜分にもかかわらずご親切な回答ありがとうございました。
その後朝起きて同じように更新作業をしましたら、なんとすっと更新できてしまいました。
そしてちゃんとSIM状態が使用可能になりました。
やはりネットワーク障害が原因だったのかもしれません。
日が悪かったですね><;
お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:21146296
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

