このページのスレッド一覧(全31642スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 174 | 29 | 2020年11月9日 00:28 | |
| 2 | 2 | 2020年11月8日 23:04 | |
| 3 | 2 | 2020年10月23日 07:56 | |
| 10 | 5 | 2020年10月19日 12:05 | |
| 0 | 2 | 2020年10月15日 23:56 | |
| 57 | 21 | 2020年10月13日 05:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
将来の不安について相談させてください。
au3GプランSS利用中で、どのプラン/キャリアに移行すればよいかという相談です。現在利用機種はKYY06、アイフォン、g07++ etc..本体機種については省略でOKです。
質問内容
1,このような使い方で、オススメのauプランor移行先を教えてください。
現在の料金プランに不満は無いが、今後はどうすればよいか。プランSSは無料通話5000円繰り越しが非常に強力です。5000円+1000円の無料通話分をほぼ毎月余らせているが。1年に2、3回は無料通話を超過する長電話がある。繰り越し無料分が消費され、追加請求がありません。
auからの現状に近い移行条件は、無料通話分は1100円に増える。無料通話分繰り越しは無い。月額料金は上がる。という説明でした。
au以外にはマイネオをスマホに入れておりデータのみで月額800円くらい。外でたまにニュースとメールを見るが、最近はほぼ自宅の光回線利用。
こういう使い方はもったいないとか、工夫できる利用方法があれば教えて欲しいです。状況整理できていないので、もっと書くべき必要な情報とか、補足すべき事があれば教えてください。発信者番号通知が特に必要ない通話をブラステルで補完する事も考えています。
0点
現在3Gをお持ちなら
端末割引に制限がかかりませんので高い端末を
ただに近い値段でもらわないと損です
どんなプランにするとしてもまずはそこからスタートです
書込番号:23750972 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>しみずつよしさん
日本通信の合理的かけほプラン 月額2480円で電話無制限のかけ放題とパケット3GBです。
Wスマートプランだと1580円で無料通話70分パケット3GBです。
https://www.nihontsushin.com/index.html
3Gからの乗り換え特典は日本通信にはありませんので、auでもらってから移行か
他社乗り換えしてから、期間を置いて乗り換えなど経て最終的にサブブランドや日本通信がお勧めです。
たまにの長電話が事前に分かるのならOCNなどで料金が高い順から3回線の通話無料になるトップ3などの
オプションで対応すればさらに安くはなります。
5Gへの移行は現在の利用方法だと全くメリットもなく料金が高くなるだけです。
今後、5Gのみで増やしていく方針のauからは離れられる方がいいと思います。
書込番号:23751031
![]()
12点
大手3キャリアの通話が安いプランは、昨年夏以前に受付を終了しています。
Mineoの10分かけ放題オプションで凌ぐか、UQモバイルに移行するのがいいかと思います。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
UQには60分500円の無料通話オプションがありますが持ち越しはできません。データ通信はMineoと比べて遥かに高速です。
書込番号:23751128
![]()
5点
>しみずつよしさん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23751635/
こういう話あるのでau 3GプランからはUQモバイルに移行を促されると思います
書込番号:23751689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>かぐやざかさん
承知いたしました。
高価な端末をauからもらう事にします。で、すぐに乗り換えしないとですね
書込番号:23757875
1点
>Taro1969さん
日本通信をまとめて下さりありがとうございます。
1580円が妥協ラインですね、でもこれでは、単純値上げで移行メリットが無く。
ギリギリまでau3Gを粘って2022年4月以降の妥協移行です。
まだ1年、携帯電話料金値下げを様子見が良いかも知れません。
1580円 無料通話70分 パケット3GB
>他社乗り換えしてから、期間を置いて乗り換えなど経て最終的に
これは、一度、ドコモへ移行すべきという事でしょうか?
>たまの長電話OCNトップ3オプションで対応すればさらに安く
詳しくありがとうございます。周囲にLINE、skype、ZOOMへの利用移行を促していきます。
私も3G移行しなきゃいけない身分で、周囲にSNS通話移行を勧めてるwww
>今後、5Gのみで増やしていく方針のauからは離れられる方がいいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
>ありりん00615さん
>Mineoの10分かけ放題オプションか、UQモバイルに移行
>UQに60分500円の無料通話オプション。データ通信は高速。
mineo & UQ推しですね、ありがとうございます。
どちらも月額料金2,000円くらいになりますか?、料金が現状の2倍では移行メリットが無いのです。
ギリギリまでau3Gを粘って2022年4月以降の妥協移行です。
まだ1年、携帯電話料金値下げを様子見が良いかも知れません。
>舞来餡銘さん
情報提供ありがとうございます。KDDIは5G、auでデータ無制限のプラン月額7650円。UQモバイルで新たな料金プランを設け政府の要請にこたえ
KDDIグループ方針理解しました。auブランドはダメでUQブランドの方が良さげ、ですね。
書込番号:23757909
5点
月額1874円とマイネオが800円くらいでしたら
1580円 無料通話70分 パケット3GBは
毎月1000円以上は安いと思います。
キャッシュで1000円安くなれば無料通話分の積算5000円までより
ずっとお得に使えると思います。
auは積算が5000円分の通話分であって月々は1000円分です。
永久にいくらでも貯められる支払い分が安くなるメリットの方が大きいでしょう。
たまの長電話はそのなかから支払えば済むと思います。
また、機種について、auでもらってもよいでしょうしdocomoが
3Gからの乗り換えに対して最大11万の値引きをやっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
ご自分で使われてもよいし、値引きの大きいiPhoneが必要なければ
買うだけ買って転売したら欲しい機種の購入予算に充当出来るでしょう。
この場合は半年以上はdocomoに留まった方がよいです。
機種について言及不用とのことですが、ガラホ運用なのかスマホに切り替えられるのか
全くプランが変わります。
スマホであれば日本通信の方がかなり安くなります。
あと、docomoのケータイプランと言うのがあります。月額1200円(税別)データ100MB
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/?icid=CRP_CHA_to_CRP_CHA_keitaiplan-2&dynaviid=case0001.dynavi
100MB超過から低速を使い放題です。ライトユースなら使えなくもないです。
ケータイでもスマホでも利用可能です。月単位の契約でオプションの話放題が付けられます。
利用通話時間、データ量、利用機種など分かれば色んなお勧めがあります。
機種を除外してでは話が進まないし提示も出来ません。
書込番号:23758106
10点
現在契約しているMineoを解約すれば、770円分浮くはずです。この分を差し引くと、日本通信なら1000円を切るし、Mineoだと約1600円になります。
但し、日本通信は一時期個人向け事業を手放すという話があったのでその点が心配です。
書込番号:23759120
3点
情報を補足しますね
au3G < 9月ご利用内訳>1,029
プランSSシンプル WIN 1,868
1年契約+家族割 -934 基本使用料の50.0%割引
SMS(Cメール)送信料 12
家族割/SMS(Cメール)送信料 -12
対象SMS(Cメール)送信料を全額割引します。
10%消費税の課税対象額 936円
【無料通話】前月からのくりこし額は5,000円です。当月分の無料通話料であと1,000円ご利用が可能でした。前月からのくりこし額であと5,000円ご利用可能でした。来月へのくりこし額は限度額超過のため5,000円です。
マイネオ シングルタイプ(500Mコース)基本料 770円
>Taro1969さん
いつもありがとうございます。利用通話時間ですね。
年間で2時間です。1-3月0分。4月60分。5-7月0分。8月0分。9-12月0分。SMSは60通/年くらい。
月間データ利用量2020年9月分高速 1,647MB、低速0MB ※在宅ワーク開始で、出勤日が減少。
Wifi利用分は不明。現在利用機種 g07++ 電池持ちも大丈夫なので、当面買い替えは不要と思ってました、すみません。
>エメマルさん
「乗り換え」という同じ言葉を使いつつ、同義ではないんですね。KDDI新プラン発表はUQのプランですから、au値下げではなく、UQへ「乗り換え」なわけですね。「乗り換え」たら安くなるのは当然だと。そして利用者にも「乗り換え」せよと、政府が促している。なんとなくわかった気がします。安くしたければMNPしろ!ってコトですね。
>のり太郎 Jrさん
今のままでいいと、私も思ってます。auがしつこく乗り換えを促してくるのと、携帯電話料金値下げのニュースと、政府の乗り換え推奨で、のりかえか今のままでよいか、迷ってました。
書込番号:23761123
3点
>しみずつよしさん
もうドコモのケータイプランとかでいいと思います。
オプションもなし、カケホもなし、データは100MBだけですが
低速128KBは使い放題です。直近だと100MB使われてないようです。
年間2時間だと割引なし30秒20円でも年間4800円です。
月当たりだと400円、10分カケホのオプションより安いです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/?icid=CRP_CHA_to_CRP_CHA_keitaiplan-2&dynaviid=case0001.dynavi
格安シムならお得な期間終わったら乗り換えなど必要ですが
ビッグローブモバイルが半年間、通話付3GBデータ付で1200円割引で400円で維持出来ます。
6か月過ぎた時点でMNP申し込むと引き止めで、もう半年通話無料などを提示されます。
キャンペーンを半年から1年で渡り歩いてよければ格安シムを回ればもっと格安です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/campaign/sim/
転々とするのが面倒ならばOCNモバイルの1GBデータ通話付が1180円(税別)です。
昨年末からプラン変更があり、低速に利用制限したことでUQモバイルやワイモバイル並みに
高速なデータ通信も出来るようになっています。アプリ使うと通話が半額ですので月割り400円が200円です。
データの追加もOCNアプリから1GB500円で追加出来るので急なパケットの消費にも対応します。
機種乗り換えは前提ないようですが、セール中に破格の1円機種など購入出来ます。
使われても、右から左に譲渡などされてもいいと思います。
ドコモにNMPでiPhoneを最大11万円引きで入手して、好きに利用して半年以上継続後
格安シムをキャンペーン渡り歩くか、OCNモバイルに固定などでいいと思います。
ビッグローブモバイルは安いですが、混雑時間帯に全く使い物にならないので
少しの利用であってもストレスになると思います。
書込番号:23761202
12点
>Taro1969さん
早速、ドコモのケータイプランを相談してきました。
結果、ドコモとしても言いにくいが(あまり)オススメできないと、正直なご案内。
最大のデメリットは、「指定機種」のみ、販売中は4機種。
しかも機種金額は3万円、通話とSMSだけ利用に特化。
ドコモとしては、どうしてもガラケーを利用したい方への救済措置の位置づけ。
現在のスマホ(g07++)より「高価で低機能」な機種は購入できません。3万円でガラケーは買えないっす!!
家族親族友人知人ドコモから、タダで貰えるなら、ちょっとだけ考えるかも?
>格安シムならお得な期間終わったら乗り換え
>キャンペーンを半年から1年で渡り歩いて
令和版ケータイこじき!?かなり玄人向けですなぁ。
契約手続きが好きな人、MNP転出手続きが苦にならない方ならば・・・・。
>転々とするのが面倒ならばOCNモバイルの1GBデータ通話付が1180円(税別)
>アプリ使うと通話が半額ですので月割り400円が200円です
むっちゃ詳しいですね、私も現在の機種g07++買ったらOCNのSIMが付いてきました。
でも、開通しないで、そのまんま(笑)。機種が欲しかったので。
平成:モデム買うと、おまけ通信ソフト&プロバイダ申し込みCDがてんこ盛りの時代を思い出した。
令和:スマホ買うと、SIMがてんこ盛りに!?
>ドコモにNMPでiPhoneを最大11万円引きで入手して、好きに利用して半年以上継続後
むっちゃ詳しいですね、6ヵ月利用だけ利用するのもアリかもしれません。
その昔、FOMAをちょうど23ヵ月と1日だけ利用したことがありまして。。遠い目。
書込番号:23761685
3点
>最大のデメリットは、「指定機種」のみ、販売中は4機種。
初めて聞きますね。指定機種のみとはどこに記載あるのでしょうか?
店員さんの知識不足か認識違いだと思います。
また、キャリア店員がスマホよりケータイプランを勧めることはないです。
救済のための特別に安いプランなので使わない手はないです。
店員は特別に安いプランよりパケットが沢山ついて月額が高い
スマホプランしか勧めないと思います。ショップでは常識ですね。
ガラケー持って機種変行ったら必ずスマホデビュー勧められます。
書込番号:23762500
10点
>しみずつよしさん
>最大のデメリットは、「指定機種」のみ、販売中は4機種。
店員に聞いてはダメかと・・・・・
店員に教えてあげればよいです。
docomoのガラケーの持ち込みで可能です。
私はガラケーの持ち込みでXiのケータイプランに何回線かしています。
但し、店員に教えてあげる必要はありますが。
現在auの3Gということですので、
お得に変更する方法としては、
MNPでXiのギガライトに一時的に変更して、iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
書込番号:23762571
10点
ケータイプランは5分通話無料でさえ700円のオプションになっているので、スレ主の希望からは外れているように思えます。標準で無料なのは家族間のみです。
ガラホは昨年夏までなら、ソフトバンクのガラホが一括9000円・カケホ月額300円で買うことができました。法改正以降は一気に高くなり、各社の通話が安いガラホ向けプランも廃止されました。今は各社ともガラホを売る気がないのだと思います。
書込番号:23763021
3点
>†うっきー†さん
めっちゃウケました!
>店員に聞いてはダメかと・・・・・店員に教えてあげればよい
アレですよね。オプションベタ付けしてくれていちおしパック勧めてくれて、ク〇野郎、呼ばわりしてもらえるんですよね?
書込番号:23763670
2点
>しみずつよしさん
>アレですよね。オプションベタ付けしてくれていちおしパック勧めてくれて、
自分で必要なプランはこれですので、この端末でこのプランでお願いしますと言えば、特に不要なものを勧められることはないかと。
こちらから、どうしたらいいですかと聞けば勧めてくるかもしれませんが。
こちらが、ガラケーの持ち込みでも可能なことを教えてあげれば、特には問題ないですよ。
店員はあまり詳しくないので、間違ったことを言いますので、基本的には聞かない。教えてあげるようにしておけば大丈夫です。
店員の話を真に受けないようにだけ注意しておけば問題ないかと。
提供条件書(料金プラン(ギガホ2等))(PDF形式:699KB)のケータイプランの説明にある以下を教えてあげると、話がはやくなるかもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/index.html
>またはご契約時に指定デバイス
>をご利用中であることを確認できた場合は、対象の料金プランをお申込みいただけます。
ケータイプランの場合の「指定デバイス」はdocomoのケータイであれば可能です。
「Xi契約でSPモード通信可能な携帯でないと無理です」と言われたら、
iモード専用端末の場合は、SPモード通信ができず、電話だけ利用出来ればよいのでお願いしますと伝えます。
FOMA端末しか持っていない場合は、Xi契約でもFOMA端末で3G通話が可能なので、この端末でお願いしますでよいです。
SIMのサイズは融通の利くショップであれば、nanoサイズの端末以外でも自己責任でSIMアダプターを使うのでnanoサイズでの発行をお願いしますで用意してくれるところもありますが、
SIMサイズは持ち込みの端末でそのまま使えるものでないと店の方針でダメと言われる場合があるので、nanoサイズのケータイ持ち込みがよいと思います。
私は、FOMA端末のSH-06Gのnanoサイズが利用出来る端末で、店員に教えてあげて契約しました。
入店から退店まで、1時間は見ておいた方がよいです。
書込番号:23763724
12点
>†うっきー†さん
では、ケータイプラン1200円で契約して、g07++で利用する場合。
私の手元FOMA端末 P-01Fがあります。DSでガラケーの持ち込みでも可能なことを教えて
>またはご契約時に指定デバイスをご利用中であることを確認
していただいて、終了ですね
SIMサイズはなんでも大丈夫です、クレカサイズであろうとminiであろうと、切断と研磨は慣れています。
書込番号:23765343
1点
>しみずつよしさん
>私の手元FOMA端末 P-01Fがあります。
念のために、先ほど記載した以下を印刷してマーカーで塗って持っていくと、話が、はやくなるかもしれません。
>提供条件書(料金プラン(ギガホ2等))(PDF形式:699KB)のケータイプランの説明にある以下を教えてあげると、話がはやくなるかもし>れません。
>https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/index.html
>>またはご契約時に指定デバイス
>>をご利用中であることを確認できた場合は、対象の料金プランをお申込みいただけます。
・FOMA端末の場合は、Xi契約のSIMを刺しても、3Gの通話だけでよいので、この端末でお願いします。
・SPモードは使えないくてよいので、この端末で問題ありません。3G通話だけ使えればよいので。
・SIMは自己責任でSIMアダプターを使うのでnanoサイズでの発行をお願いします。
この3点を伝えればよいかと。
最後のnanoサイズは、お持ちであれば、SIMアダプターも持っていくとよいと思います。
店舗によっては、店の方針で出来ないと言われるかもしれませんので、nanoサイズ発行はしてもらえたらラッキー程度で。
その前に家電量販店等で、
MNPでXiのギガライトに一時的に契約して、iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらった上で。
もらえるのが、ケータイプランではもらえないため。
当日、ギガライトに変更する場合は、店舗を出る前に、この後、ドコモショップに行くので、端末からログアウトしておいて下さい。
と一言声をかけておくと、ドコモショップで、他の端末で使用中で変更出来ませんと言われることもなくなります。
あまりにも短い時間で店舗に行くと、前の契約(家電量販店)で端末を使用中のままで、ドコモショップで変更出来ない場合がありますので。ありましたので。
書込番号:23765660
9点
>†うっきー†さん
ご案内ありがとうございます。
当日、連続工事(設定)できるのがALADINの強みですが、ログアウトまで想定しておくとはスゴイですねぇ。
恐らく、翌日に手続きをします。が、それでもDS予約でMNP前電話番号は使えなさそうです。
SIMサイズは自己切断で大丈夫です。
>家電量販店等で、MNPでXiのギガライト契約、iPhone等を無料でもらった上で
そのままDS来店ですね、予約取れるかなー(笑)
書込番号:23768311
3点
今更ですが、ケータイプランがベストとは思えません。Linksmateやロケットモバイルと比較するとこんな感じです。
ケータイプラン 月額1200円
通話料30秒20円(楽天でんわ利用で半額。別会社なので請求が分かれる)
データー100MB超過後128kbps
5分通話無料オプション700円
家族間無料
Linksmate 月額970円
通話料30秒20円(自社アプリ利用で半額)
データー 100MB超過後200kbps
定額30分オプション 840円
ロケットモバイル 神プラン 月額948 円(ドコモ回線限定)
通話料30秒20円(楽天でんわ利用で半額。別会社なので請求が分かれる)
データー 200kbps上限なし
通話オプションなし
これらのプランの低速時の通信速度は、メール・SNS・軽いwebサイト閲覧などが可能な程度です。通話もオプション無しだと通話も高くつくので待ち専推奨となります。
ロケットモバイルは公称値は200kbpsですが、時間帯によってはかなり高速です。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/rocket-mobile
また、無料通話重視ならauから日本通信SIMにMNPしてMineoを解約するのがベストだと思います。
書込番号:23768546
3点
>ありりん00615さん
Linksmate ロケットモバイルではMNPで11万も値引きしてもらえるような特典がないので
ドコモで特典だけもらうと言う話をしました。最低の利用期間を安く済ませる方法です。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
書込番号:23768683
9点
今は持ち込み契約契約前提の流れになっているので、適用できるキャンペーンはないと思います。
それにそのキャンペーンは超劣化しており、何のメリットもありません。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/campaign/detail.html?campaign_id=hajimete_support
書込番号:23769247
1点
>ありりん00615さん
>今は持ち込み契約契約前提の流れになっているので、適用できるキャンペーンはないと思います。
持ち込みの話は、
MNPで、Xiのギガライト契約で一番高額で売却できる端末を無料で貰い、その後に、ケータイプランに変更する時の話かと・・・・・
そのために、iPhone等を無料でもらった後で、店員に次のドコモショップめぐりの為にログアウトしておいてもらうという話をしました。
ただ、
#23768311で記載されている通り、翌日に行くそうなので、ログアウトの話は省略してもよいと思います。
わざわざ、高額な端末を無料(一括0円)で貰える権利を放棄する必要性はないと思います。
しみずつよしさんの場合は、はじめてスマホ割が適用可能になるはずなので、当日や翌日にケータイプラン変更ではなく、
1年後に割引がなくなってから、ケータイプラン変更の方がよさそうではあります。
docomoのバリュープランをケータイ持ち込みで契約していて、そこからXiに変更する人は、はじめて割が適用出来ないので、そのような人は、当日にケータイプランへの変更がよいですが。
バリュープランを持ち込みで契約している人は、公式サイト記載の「ドコモに登録されている最新購入機種が上記対象機種であることが条件となります。」を満たせないため。
FOMA契約が持ち込みの場合は、ドコモに端末の登録がされていませんので。
しみずつよしさんの場合は、1年後にケータイプランに変更の方が料金面でお得になると思います。1年間は、ギガライトで980円
最初から通信容量無制限で使いたい場合は、すぐ(当日か翌日)にケータイプランに変更でもよいですが。
書込番号:23769637
8点
「超劣化」と書いたように現時点でそのようなうまい話はありません。#23761685を見る限り、この時点でiphoneは無かったのだと思います。
ドコモオンラインショップではGalaxy A41は37224円ですが、22000割引からdポイント20000p還元に変わっています。また、単独契約ならギガライトの月額は2980円で、一年契約すれば税込みで約4万円です。
これなら、月額のかからない楽天モバイルでA5 2020を買ったほうが得でしょう。
書込番号:23769766
0点
はじめてスマホ購入サポート
他社3G回線の指定プランからXiへのお乗りかえ
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
はじめてスマホ購入サポート
概要
FOMAからXiへの変更または他社3G回線からXiへののりかえを行うお客さまを対象に、dポイントを進呈いたします。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/campaign/detail.html?campaign_id=hajimete_support
どちらも 2020年11月2日現在 となっております。
違いは適用の対象プランです。
以下のプランを除く、FOMAプラン・他社3G回線のプラン 他社3Gの場合は無条件です。
※以下のプランは長いので省略します。URL先でご確認下さい。
最大11万値引きをどうするかは、相談者さんの判断でいいと思います。
まったく違う特典を勘違いして「超劣化」と書いてしまうのは
相談者さんに不利益な情報を間違って与えることになると思います。
2020年11月2日現在 最大11万円引きの乗り換え特典は存在しています。
書込番号:23769797
7点
>ありりん00615さん
>#23761685を見る限り、この時点でiphoneは無かったのだと思います。
この時点では、間違って店員に聞いてしまったので、店員がケータイプランについて以下のように間違った説明をしてしまいました。
>最大のデメリットは、「指定機種」のみ、販売中は4機種。
>しかも機種金額は3万円、通話とSMSだけ利用に特化。
使いもしない機種を無駄に購入しないとケータイプランは契約出来ないと間違った説明をしたとなっています。
この時点では、無料でもらえるギガライトの契約の話はしていないようですよ。
現在でも、Yahoo等で「iPhone 一括0円」でリアルタイム検索をすると、3GからのMNPで一括0円はあるようです。
どのiPhoneが無料になるかはショップごとに在庫状況で異なりますが。
やっていない店舗もあるでしょうし。
一括0円はケータイプランではなく、ギガライトなどでないと、駄目なので一時的に契約するだけです。
店員に聞いたのが、ケータイプランなので、店員が間違った説明をしただけとなります。
ほとんどの方は、店員が言うことなので正しいと思って聞いてしまう方が多いようです。
ほとんどの方は、店員に聞くと間違ったことを言われるとは思わないので・・・・・
私は最後にiPhoneをもらったのはiPhone7と少し古いものになります。
ドコモ独自の高額割引と、ショップ独自の割引の両方で一括0円と、総務省が認めてくれている制度となっています。
■堂々と2万以上の値引きが可能な理由
https://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition13_01.html
スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(平成28年3月策定)
>ただし、事業者は、端末の販売状況等を踏まえて在庫の端末の円滑な販売を図ることが必要な場合、携帯電話の通信方式の変更若しくは周波数帯の移行を伴う場
>合又は廉価端末の場合には、スマートフォンの価格(※9)に相当するような行き過ぎた額とならない範囲で、端末購入補助を行うことができる。
>※9事業者が直接利用者に販売する場合においては小売価格、事業者が販売店に卸し売りする場合においては卸売価格をいう。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban03_03000264.html
別紙1
「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)」等に対する意見及び総務省の考え方
>総務省の考え方:販売店等が独自に行う特典付与等を制約するものではない。
>意見提出を踏まえた案の修正の有無:無
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/personal/dictionary_ir/hiragana.html
>マイグレーション
>移行、変換のこと。ドコモにおいては、第3世代携帯電話サービス(FOMA)から第4世代携帯電話サービス(Xi)へ契約数が移行することを表すときなどに用いている。
総務省から、マイグレの場合は、端末価格までの値引きをしない場合は2万以上でもOKで、かつ、販売店等が独自に行うものもOKと、かなり緩い条件をもらっているので、
docomoの端末値引きと販売店独自の値引きを合わせて一括0円がまったく問題ないようになっています。
そのため、私はiPhoneを無料でもらい、当日にSIMロックを解除して売却しました。SIMロック解除しておいた方が高額になるため。
実際に、私はiPhoneを無料でもらいました。
書込番号:23769806
8点
■補足
ギガライト契約でiPhoneをもらった後に、端末持ち込みでケータイプランにすると、添付画像通り、
ご利用機種は貰ったiPhoneで、契約プランは「ケータイプラン2」となります。
持ち込みは機種変更ではありませんので、このようになります。
書込番号:23769845
7点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます、
月1,200円なので、ケータイプランはやめておきます。現状よりも値上げになってしまいます。
>1年間は、ギガライトで980円
こちらは魅力的なプランだと思っています。検討に加えさせていただきますね
機種が絡むと相談&回答内容が複雑化してしまいます。
私としては機種のお話は避けて(分けて)考えていきたいです
しかし >機種を除外してでは話が進まないし提示も出来ません。
と言われてしまい。機種が絡む複雑な話になってしまい、残念です。
書込番号:23776816
3点
1年前提でいいなら、持ち込みMNP時におしゃべり割も適用できます。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/oshaberi/?icid=CRP_CAM_zutto_hajimete_wari_txt_to_CRP_CAM_oshaberi
1年を経過すると割引分2700円値上がりすることになるので、次の移転先も決めておく必要があります。
なお、今のtwitter案件の一括0円はiphone11かSEだけみたいですね。ただ、このたぐいはすぐに売り切れます。
書込番号:23777023
1点
au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH010
現在、かなり古い『52SA』を使用しています。
そろそろ機種変でこちらの機種を購入しよかと思うのですが、
何せ数年振りの機種変なもので
ご質問させて頂きますm(_ _)m
レスポンス、カメラ…等々☆記しが付いてますが、
全てにおいて上かと思います。
そこで…
主要機能は単純に52SAの何倍くらい優れているでしょうか?
1点
主要機能が通話のことなら、防水でないW52SAの方が優れていると思います。
防水の機種は声が割れたり反響するような感じでいまいちだと思います。
何倍か?と言われても難しいですが、気分的には0.5倍、通話の満足度は半減した感じですね。
書込番号:12318456
1点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
>趣味がパソコンさん
Wi-Fiの機能があるので接続は出来ます。
何をされるか書かれていないので、その先、何かが出来る出来ないは分かりません。
Web閲覧などは全く問題ないです。
書込番号:23742703
![]()
1点
Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
ブラウジングができるなら問題ないです。
書込番号:23742708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF38
今日F001からKYF38に機種変して来ました。
F001で利用していたマイクロSDを差し替えましたが、メニューにF001にあったようなマイクロSDボタンがなく、どのようにアクセスしたら良いか分かりません。
画像設定や着信音設定にマイクロSD利用したいのですが・・・
F001側で必要な操作(保存方法等)があるのでしょうか?
ファイルの保存方法は、ユーザーフォルダ内に複数の自作フォルダを作ってそこに各ファイルを保存してあるのが一番数が多く、元々ある<対応フォルダ>にはユーザーフォルダ内よりかなり少ない数のファイルが保存されている状態です。
取説P141に「ストレージに関する設定」と言うのがあり、そこにマイクロSDの項目が若干記載されているのですが、その中の「マイクロSDを使用する」がKYF38上で表示されません。
他の機器でフォーマットされたマイクロSDは正常に使用できない場合がある。と記載もありますが、それに該当するのでしょうか?
KYF38側でフォーマットは可能ですが、それをしてしまうとデータが消えてしまうため無理ですし・・・
お分かりになるようでしたらご教授願えますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
これ持ってないけど、SDカードが使えない(画像設定や着信音設定)っていうのが何かの設定をしようとしたとき選択肢としてSDカードが選べないってことだよね?
機種を変えてそのままSDカードを入れ替えとかした場合階層やらが変わって出てこない、読み込めないとかあり得る話だし新しいSDカードを買ってきてKYF38でフォーマット(使えるようにする)、その後に旧SDカードのデータを新SDカードの適切な場所にコピーするのが確実なんじゃない?
書込番号:23735195
![]()
2点
>野風安寿さん
>他の機器でフォーマットされたマイクロSDは正常に使用できない場合がある。と記載もありますが、それに該当するのでしょうか?
そのままですね。
バックアップも必要ですので今のSDカードの中身は一旦どこかに保存して
フォーマット後にデータを入れ直しになります。
パソコンが必要になると思います。
書込番号:23735226
0点
データにアクセスする場合は、メニュー→便利な機能を使う→データを見る でアクセス出来ますが、F001とフォルダ構成が異なるため、アクセスできないファイルがあるのでしょうね。
残念ながらPC等にF001のファイルをバックアップし、SDカードをKYF38でフォーマット後、適切なフォルダに戻すくらいしか思いつきません。
書込番号:23735228
3点
>どうなるさん
>Taro1969さん
>エメマルさん
皆様、早々の回答をありがとうございます。
ガラケーでは結構簡単だった事がガラホではそうではないようで、便利な世の中になっていっているはずなのに面倒だなぁ・・・と言うのが正直なところです。
質問させていただいた件は、一度PCに落としてからKYF38でフォーマットしたマイクロSDに入れ直す。でやってみます。
結構な数あるので上手く行ってくれると良いのですが・・・
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:23735601
2点
皆様ほぼ同じ内容の回答でしたので、最初に回答いただきましたどうなるさんをベストアンサーとさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:23735606
3点
au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39
この機種で+メッセージを利用したいと考えています。+メッセージは待受消費電力が大きいとも聞いています。使用頻度による個体差もあるかと思いますが、その辺も含めて宜しくお願いします。私自身、待受時間が長いガラホを使い続けています。
0点
最大待受時間は530時間とスペック情報にあります。
ただし静止状態での数値です。
書込番号:23726577
0点
>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。スペックには最低限のアプリ動作時の待受時間を明記してもらいたいですよね。これに比べると非現実的な自動車の燃費カタログ値の方が、よっぽど親切だと思います。
書込番号:23728752
0点
au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
この機種で楽天UNLIMITのSIMカードが使いたいのですが無理なのでしょうか?
設定を散々いじって一瞬4Gのアンテナが
たったのですが
書込番号:23712439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>物欲がさん
無理でしょう。4年以上前のガラホですからファームウェア対応しないと無理だと思います。
ガラホで挑戦した人も成功した人も知りません。バンド3も対応していないし
無料通話アプリも入らないし、ローミング回線の5GB目当てなんですか?
書込番号:23712542
7点
>物欲がさん
BAND3非対応なのでパートナーエリアで接続する事になります
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Rakuten
を指定する事になりますが、接続出来るか試して見て下さい
書込番号:23712893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
その上でネットワークの手動検索します
手動検索して44053で通信事業者を選ぶ事になります
書込番号:23712987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。
特に目的はないのですが興味本位でなんとなくです。
すいません。
書込番号:23713168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
もう一度、いじってみます。
書込番号:23713169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
昨日、APN設定を色々いじっててどうやったの覚えてないのですが、通信事業者にRAKUTENと出てたのは電波を受信してると考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:23713308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物欲がさん
受信出来てると考えて良いです(44053)
書込番号:23713317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>舞来餡銘さん
そうですか
44053ではなくRAKUTENと出てました。
では設定次第ではイケるのかなぁ
だけど家はパートナーエリアしか入らないんですがね?
書込番号:23713351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>物欲がさん
Rakuten表示の中身が44053です
パートナーエリアしか入らないなら、それでOKです
書込番号:23713362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>物欲がさん
>だけど家はパートナーエリアしか入らないんですがね?
以下の通りとなります。
表示がされるから使えるとは限りません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※楽天のSIMを刺している場合は無条件(楽天回線エリアにいない場合でも)に「Rakuten」が選択画面に表示されます。(SH-M12で確認)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
ちなみに、舞来餡銘さんは、Rakuten UN-LIMITは契約されていないと言われていたので、挙動は知らないと思いますよ。
書込番号:23713370
6点
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
そうなんですね
御二方ともありがとうございます。
APN設定書き換えて再起動かけると一瞬だけですが4Gと表示されるのはイケるということなのでしょうか?
調べたらパートナーエリアのband18、26に対応してるからイケそうな気がするのですが
書込番号:23713406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>物欲がさん
>APN設定書き換えて再起動かけると一瞬だけですが4Gと表示されるのはイケるということなのでしょうか?
一瞬だけということは、無理なのではないでしょうか。
対応端末にされるのが一番よいかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:23713432
6点
>物欲がさん
SHF33本体のアップデートは最新(9月にも有りました)まで適用されてますか?
未適用なら適用して見て下さい
その上で一瞬は電波を掴んでる様なので、通信事業者検索を手動で行いRakuten(44053)を探して選択して下さい
書込番号:23717046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物欲がさん
SHF33は持っていないので、同じガラホのKYF31で試してみましたが、
APN:rakuten.jp
を設定してパートナーエリアで普通に通信できました。(もちろん通話は不可です)
SHF33だけ通信できない理由はないと思います。
書込番号:23717584
2点
>舞来餡銘さん
すいません、忙しくて放置中です。
時間出来たらまたやってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:23718294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エメマルさん
貴重な情報ありがとうございます。
情報が出来たらまたやってみたいと思います。
書込番号:23718295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エメマルさん
修正
情報が出来たら→時間が出来たら
書込番号:23718303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>物欲がさん
他キャリアへの忖度なのか?、iPhoneでさえ原則ノーサポートですから、『興味本位』ならともかく、楽天UNLIMIT上の実用を求めるなら『対応端末』になるかと。
そもそも現実問題、旧楽天モバイルSIMユーザでさえ、プラチナ割引等のトータル条件で迂闊には移行できない様な気がします。
「5Gも同じ298」とか言われてもって感じ(エリア貧弱)で、移行ができる様な環境では無く、試すなら回線追加が吉?
他社長年優遇ユーザも同様かと?
書込番号:23718321
1点
>iPhoneでさえ原則ノーサポートですから、『興味本位』ならともかく、楽天UNLIMIT上の実用を求めるなら『対応端末』になるかと。
スレ主さんは上の方で、明確に「興味本位でなんとなく」と書き込まれています。
また楽天ではiPhoneについて質問対応などのアフターサービスは提供していませんが、機能の対応状況やAPNなど初期設定手順までHP上で公開していますので、ノーサポートな訳ではありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/iphone/
書込番号:23718526
3点
>エメマルさん
毎度必ず噛みつきの物言いですね。
予想はしていましたが。
まぁ、原則『自己責任』なところを『ノーサポート』と言ったまでで、開業の初期に問い合わせた時には、おっしゃるページは無かったと思います。
何の指示もありませんでしたから。
「その様な状況は『後発』として有り得ないので改善が必要と」と指摘しましたので、その様な声が多かったために新設したのではないでしょうか。
いずれにしても『プアサポート』でしょう。
書込番号:23722684
0点
>スピードアートさん
何か勘違いされているようですが、特に間違ったことが書かれていなければ訂正するつもりはありませんし、噛みついているような認識はありません。
ここで開業初期の情報ならば、そう書かなければ通じませんし、現在は上記リンクのように機能の対応状況やAPNなど初期設定手順までHP上で公開していますので、ノーサポートではありません。「自己責任」「ノーサポート」は明確に意味が異なるので。ご自身の勝手な解釈で意味を変えているなら、定義をきちんと書かなければ、後から見た人に意味が通じません。最初からプアサポートと書かれていれば、訂正するつもりはありません。
書込番号:23722721
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


