
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
391 | 46 | 2022年6月7日 16:45 |
![]() |
9 | 2 | 2022年3月25日 13:31 |
![]() |
26 | 12 | 2022年7月23日 19:11 |
![]() |
30 | 5 | 2022年2月19日 12:16 |
![]() |
56 | 6 | 2022年2月14日 16:33 |
![]() |
6 | 9 | 2023年5月28日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF42
3Gから4Gの乗り換えで同機種を購入。購入後充電しても16時間しか充電できないためauショップに初期不良をつげるとショップ担当が確認するとauの方はOSの不具合で16時間と表示されるが通常通り使えるとのこと。信用できないため交換し充電したが変えた機種でも16時間としか表示されず実際に16時間程度しか電池が持たないためauショップに来店。契約に瑕疵があるため不具合のない機種に変更するよう伝えたがau側からはシステムを更新すれば使えるから更新できないの一転ばり。埒が明かず157に連絡しても3/1まで不具合が確認されてない。この窓口では交換に応じられないとしか回答なし。そもそも3/1に不具合を把握しているにも関わらずauとしてリコール・発売停止の発表なし。契約に明らかに瑕疵があるのに機種変更に応じないかつ初期不良を発表しない対応ってどうですか
29点

>コロッケ39さん
電気通信消費者相談センターに相談してみました。回答があればまた掲載しようと思います。
書込番号:24669892
1点

>怒るヨッシーさん
アップデートでも直らないのですね。最近のAUガラホは本当に問題が多い。KYF43も同じ症状のアップデートが最近ありますが本当に大丈夫ですか?
機種も簡単ケータイで納得したのでしょうか?KYF42簡単ケータイで私自身には必要がないブザーとかしつこいC端子案内の消せない画面表示が気になり他機種に変更しました。店側も動いてくれるようなので自分の本当に必要な機種を希望しないと後悔しますよ。選ぶ機種もないことがわかっていますが口コミや機能などをよく調べたほうがいいです。
書込番号:24670099
1点

>怒るヨッシーさん
そもそも、電池の駆動時間は、使い方や
動作状況により、絶対値は無い。
つまり、自動車の燃費表示で大きな誤差が
あったとしても、販売停止や自主回収している
事実はないでしょう。
携帯電話であっても同じ事。
カタログ表示と違いがあっても、
カタログから駆動時間を消すだけで
自主回収をする意味が解らない。
あなたが、何を目的にしているか不明だが、
回収する前に出来る事をメーカーやキャリアが
行う事が当たり前だと思わないの?
書込番号:24670744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>EP82_スターレットさん
>楽に生きてみたいさん
車の燃費は悪くても50%以上落ちることはないかと?カタログでは10時間連続通話と言っていますが何もしなくても16時間程度(
エコモード)しかもたないのですがそれでも問題ないと言い切れますか?スマホでももっと持ちますけど。これより古いKYF39が1週間以上持つのに新しいものが1日持たないのが普通ですか?メーカーはバッテリーの不具合について認識しながらアップデートするから待てと言いつつアップデートでも何も変わらない体たらく(初めから直る確約をしなかったので予想はしてましたが)。
貴方たちは批判や自分の意見を人に押し付けるだけで何も問題の本質を見ようとしないお利口さん(GOD)だと解っていますので返信はいりません。
今まで長期使用してきたユーザーに対しバッテリーの不具合について通知することなく3Gから4Gに移行させられている現状が問題と考えているだけです。ですから行政指導するよう総務省に相談させていただきました。(隣で高齢者にバッテリーの不具合について説明せず販売していたので店員には注意しましたが)
書込番号:24671143
2点

>コロッケ39さん
不本意でありますが電話とショートメールができれば良いのでバッテリーさえ持てばどんな機種でも我慢しようと考えています。変化なければ再度、機種変更するよう交渉します。古い機種について問い合わせしましたが在庫が無いため交換できないようです。今でているauのガラホは全てバッテリーに不具合があると言ってましたのでどうなるかは未知数です。
書込番号:24671152
1点

>怒るヨッシーさん
そもそも、バッテリー容量は1.5Ahしか無く、また普通のアンドロイド端末は4Ahaから6Ahaなので
元々の容量が2倍以上スマートフォンに存在する。
つまり、簡単な話スマートフォンの3分の1から2分の1しか持たないのであれば、
その通りな事実。
例えば、BASIO4では、3.3Ahaの容量で 約1,480分の連続通話時間24時間強。
簡単な話、GRATINA KYF42の中身はスマートフォンと一緒で、スマートフォンの
バッテリ容量が半分以下の為、スマートフォンより電池持ちが無いのは当然。
スレ主あなたが何を求めているのか?不明だが、
現時点で、電池の持ちを図る際、必ず比較しなければならないのは
連続通話時間で算出する必要があるって事。
それから、無線LANをオンにしっぱなしにしても、
極端に電池消耗は大きいので、無線LANや
Bluetoothは完全にオフする必要がある。
単にあなたの商品選択ミスが招いたのが原因。
メーカーに原因は無いでしょう。
書込番号:24671297
12点

>怒るヨッシーさん
それから、この機種のOSはAndroid10ベースなので
前機種から、OSで消費電力量はあがる。
まさか、そんな事も知らんの?
書込番号:24671344 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>EP82_スターレットさん
節電モードで1日持たないのが普通な理由を教えてもらえますか?連続待受時間約450時間と書いていますが16時間しか持たない理由教えてほしいものです。(メーカーが不具合認識していると言っているので貴方の言っていることに意味はありませんがどういう状態だとカタログ値の約1/30になるかご教示願います。)
スマホとガラホ同じ状態で比較して意味ありますか?スマホでネット3時間繋いでも1日持たない機種今時ありますか?(ここまで書かないと伝わらないのですね。反省)
今回、アップデートしたら100%充電しているにもかかわらず「充電していません」とでてきてますがこれでも製品として成り立つのでしょうか?(これでも時間が持てばまだ良いですが)何れにしても交換しますのでお構いなく。
連続通話で図るってすごい暇人しか比較できませんね。そんな無駄なことに時間かけなくても不良品であることは解りますが?(ショップもメーカーもおかしいことは解ってます。(貴方には解らないのでしょうが))
書込番号:24671725
3点

四年前に、au 京セラ 1年で通信トラブルに遭い
修理 一か月で又トラブル (充電トラブル)
KDDIと揉めて 消費者センターの商品テストお願いし
結果 単純 本体とアダプターの接点不良 但しその他
サンプル用のスマホでは正常に充電と 修理費用はKDDIが負担 かなり省略してかきましたが
消費者センターも役に立ちますよ。
>怒るヨッシーさん
KDDIは解約しました。 延々とトラブルが続くのかな
書込番号:24674533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


連投ですみません。
+メッセージを強制停止または無効にするとバッテリー持ちが改善するという話があるようです。
GRATINA KYF42 電池持ち
で検索すると出てきますので、ほかにもお困りの方がいるようです。
書込番号:24680419
1点

>あしやっ子さん
参考になりました。パートナーが使っているKYF39では約1W持ちます。KYF42はアップデートまてといわれてしましたがアップデート前16時間だったものが今回は約8時間(満充電時は充電できていませんと表示)で電池切れです。近日ショップで交換しますが最低でも何もしなければ5日程度持つことを期待しています。
書込番号:24680761
0点

私が言いたいのはauのガラホは京セラ・KDDIの企業姿勢からおすすめできないということだけです。乗り換え期間終わったので今後不幸なユーザーは増えないと思いますので今後の書き込みはauとのことの顛末だけ情報提供します。システムアップデートを待つことを強要しておきながら改悪しただけってメーカーに技術力がないことの証左だと思いますので次回はよく考えてキャリア・メーカーを選択しようと思います。(終)
書込番号:24680786
2点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000026305/SortID=23236511/
KYF37でも当たり外れがあったようですね。
自分が所有しているGRATINAはKYF34という4G対応間もないものですが、こちらは数年経っていても4日くらいは持ちます。
見落としていたら申し訳ないですが、バッテリー交換で改善する可能性はあるかもしれません。
お持ちの他のGRATINA とバッテリーの互換性はありませんかね?
書込番号:24680853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2回目の機種交換してきました。結果は85%充電で42分と表示されました。(アップデート直ぐだからかは不明)
auは機種の不良についてショップでは対応できないと言って京セラの連絡先渡された(ショップもあきらめた?)
不良品を販売しているのはauなのでauがメーカーに然るべき対応をさせるのでは?(家電量販店で買った家電に初期不良があったら普通販売店が対応すると思いますが携帯は違うのでしょうか?)京セラとも話して駄目なら消費者センターに相談してKDDIとはおさらばしたいですね。
書込番号:24683249
3点

>怒るヨッシーさん
ショップが対応するのが当たり前ですよ。小さなショップが企業間の取引の問題になっているので逃げるしかないんです。
AUショップのできる限りの交換規定もルールに基づき行っています。
製品を発注したKDDIとOEMで製品提供した京セラで話は既にできている事です。説明書や契約書などどこをみても新品購入での保証について書かれていません。即ち京セラは保証をつけていないことになります。本来ならAUショップからAUにその後KDDIに話しが進むのが正規だと思います。京セラに電話してもAUの対応する問題であるので再度店舗で話をしろと言われる事も考えられます。
京セラがどのように対処するのか気になるところです。一人に対応したらすべて同じ症状の人が京セラに電話することになるので
口止め条件に良い結果があるかもしれないです。
書込番号:24683899
1点

>コロッケ39さん
京セラはOEM契約なのでauと直接調整するよう通知がありました。仰る通りの対応でガラケーユーザー引き留めの為に作っているだけでどちらの企業もお客様の顔は見てないようですね。3台目の機種もバッテリー持たないのには変わりないし本当にどうかしてますね。
しっかりした製品がつくれないなら早くガラホから撤退していただきたいですね。
書込番号:24691857
3点

>怒るヨッシーさん
そもそも、ガラホ自体が撤退してほしいですけどね。
そんなややこしい機器を製造する事が問題。
書込番号:24693704
3点

>怒るヨッシーさん
>京セラとも話して駄目なら消費者センターに相談してKDDIとはおさらばしたいですね。
それはKDDIも思ってるだろうよ
こんなやつ解約してどっか言ってくんねーかなって
書込番号:24745020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これって電池の問題じゃないの??表示されている電池の可能量と実際に使用できる電池の時間が同じなら、何も間違ってないじゃん。
ただ、電池が、劣化してて充電されない問題じゃないの。
いったいこの製品が、どれくらい発売されているのか知らんけど、その中の4機に問題が生じているって。運が悪い。
書込番号:24782388
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
現在auからの移行であってもMNP申請をしなければいけません
その後にpovoアプリをDLして住所氏名を記載していきます
けーるきーるさんがリンクを貼ってくれていたの参照して
https://www.youtube.com/watch?v=FOd7tOoZDJg
GZone-XXの設定するのですが配置場所が全て同じと言う訳では無いので
手間を掛ける事が出来る方は良いのですが、短気の方にはお勧めできません。
その次はスマホカメラで証明書の撮影をし送信をして確認が取れれば(取れなくてもメールが来ます)
ダメな場合の理由は写真の白飛やブレて読み取りが出来ない等で撮り慣れていない人は大変かもしれません
開通にも時間が決まっていて9時〜20時を過ぎた場合は翌日の9時に開通確認の111に電話をしなければいけません
手間暇かけてもLINEは出来ないしyoutubeは見れましたけど音の調整が解らないって言うか出てないんですよ
まぁ、タウンWiFi使えばコンビニやマクドで使えるから良いんですけど
SMSの削除も手間がかかるって言うかアホみたいに2回聞かれるのでうんざりです
せっかく楽しみにしていたのに、がっかりです。
5点

povo2.0は、かけ放題が月1700円で使えるので、通話メインで使われるであろうガラホでこそ最適なプランですよね。
書込番号:24666564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定さえクリアできれば、全く問題ないのですが
中には、せっかちな人もいるので口コミを書きました
>パソコン家電マニアさんの言われる様に
出来る人にはとても良いツールとなります
書込番号:24667573
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
アップデート前から現在もですが…。
メディアは聴かないので、音量をゼロにしてますが、グローズ放置からオープンにすると…3に復帰します(…たまに4まで)。
…どうしたら、ゼロキープ維持になるか悩み、メッセージサポートに相談までしましたが…、ただ、時間だけが過ぎただけでした。
…今は、諦めてます。
ちなみに言うと、皆様方のG'zOne Type-XXの不具合は、短命のTORQUE X01にも有りました(…自分所持)。
…なんか、使用する度に不具合が増加する様な気がします。
…皆様方は、どうでした?。
書込番号:24603831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>音量をゼロにしてますが、グローズ放置からオープンにすると…3に復帰します
試してみましたが再現できませんでした
クローズ放置ってどれくらいの時間ですか?
>>ちなみに言うと、皆様方のG'zOne Type-XXの不具合は、短命のTORQUE X01にも有りました(…自分所持)。
ちなみに、どの不具合ですか?
書込番号:24604118
3点

超吸収タオルさん
…放置時間ですか…、数時間後です。スミマセン。
…電源を入れ時に3に戻ったりしてます。
正確には測って無いですm(_ _)m。
自分のだけかもしれませんm(_ _)m。
Type-XXは…此処の口コミを観て、怖くてメインで、使用して無いです。
メインでは、TORQUE 5Gを使用(仕事や友人…LINE連絡なので)。
パソコンが無いから、入れられ無いので、二つ持ちです。
TORQUE X01の不具合は、ほぼ、此処の口コミに記載されてある通りです(…勝手に他人に発信してしまう症状は、さすがに無いですが…)。
今は無い機種なので、忘れてしまいましたが…m(_ _)m。
書込番号:24604344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…スミマセンでしたm(_ _)m。
知らぬ間に症状が出なくなりましたm(_ _)m。
書込番号:24604431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…f(^^;、症状が出なかったと書いたのに…3に復帰してた( ̄□ ̄;)!!。
…自分だけだと思うので、諦めて付き合います。
お騒がせ致しましたm(_ _)m。
書込番号:24604469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>李燕雲さん
復帰すると言うことは、3で使用したあとに0にしてもしばらくすると3に戻るということですか。
決定ボタンを押し忘れてはいませんでしょうか。
書込番号:24604790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>症状が出なかったと書いたのに…3に復帰してた
今はメインで使われていない、ということなので症状再現のテストがしやすいかもですが、
1、メディアの音量をゼロにする → クローズして数時間放置 → 開いてメディアの音量を確認すると3〜4になっている
以外で何か操作などをしていますか?
2、メディアの音量がゼロではないことの確認は、何かメディアの音が鳴って気付くのですか?
それとも設定、音量の項目で、ゼロにしたはずのメディア音量が上がっていたことに気付いたのですか?
個体トラブルの可能性もあるので、auショップに行くと交換か修理交換の対応になるかもしれません
>>TORQUE X01の不具合は、ほぼ、此処の口コミに記載されてある通りです
Xで出来たことがX01で出来ない(Androidに起因する)ことはありますが、
それ以外の、ここのクチコミ(XX)にあるような不具合やトラブルはX01では無かったと思います
(今もカード差し替えて使ったりしてます)
書込番号:24604952
4点

>おまっと〜さん
…遅れてすみませんm(_ _)m。“決定ボタン”は押してます。
しばらくすると…、3(…ないし4)に復帰します。
それは、今も変わりません。
書込番号:24605019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超吸収タオルさん
1、メディア音量以外操作無し。
2、メディア系は観ないからゼロにしたので鳴らない。
設定、音量項目で興味が無いからゼロにしたはずが、音量が上がってた事に一度、気付いたから、…確認してゼロ戻し。…今は、そのまま放置中。
皆様方に無ければ、自分だけだと思うので、修理、交換とか考えて無いです。
TORQUE X01に不具合が無かったとは、良かったですね。自分のは不具合だらけだったので、短命です。
自分も、G'zOne Type-Xを使用してました。
長く使いたかったけど…、SIMカードロックの不具合で、諦めました(…メーカー修理後も、ショップにて外れた)。
X01もType-Xも、手元に無いので…、半ば懐かしく書いたので、すみませんでしたm(_ _)m。
書込番号:24605219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おまっと〜さん
…ひとつ、回答して無かったので、確か…もともとが3表示だったと思う(…記憶が曖昧)。
前にも書いたけど…、メディア系は興味無いから、ゼロ設定に変更しただけ。
…復帰するのは、いまだに変わらないけど。
超吸収タオルさんもおまっと~さんも、…有り難う御座いました。
書込番号:24606286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

復帰という言葉でMS-DOSの復帰改行を思い浮かべました。
復帰とおっしゃるから、元の状態に戻ったんだと思いました。
私も音が出ないように、ほとんど0の設定にしておりますが、初期値は0では無かったように思います。
私の場合は特に問題なく、0から勝手に変わることは有りません。
書込番号:24606783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おまっと〜さん
…それは、良かったです。
こっちのは、ゼロキープの時間が長くなりました。…が、やはり、3に戻りますね。
…他の音量調整と同調して稼働したら…、修理や交換を考えます。
今の所は、メディア音量だけなので、手元に来た本体の個性として、付き合います。
…不具合の無い本体が欲しいですが、何処か1ヶ所、不具合があった方が、自分らしくて…今までが、そうでしたから。
意見が聞けて良かったです。…有り難う御座いました。
書込番号:24609173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…皆様方、お久し振りです。
その後と言うか…、二回目のアップデートでも、相変わらず“個性”の儘です。…変わりませんでした。
普通に『携帯電話』になってれば、それでいいと思います。
…また何かあれば、来ます。では、失礼しました。
書込番号:24846556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20220215-01/
以下の事象が改善されます。
・ 通話中、相手にこちらの声が聞こえなくなる場合がある。
・ 着信時に着信拒否となる場合がある。
-----------------------
以上ですが、改めて文字に起こすととんでもない内容ですね。
さて、「勝手に着信拒否される症状」が改善されたかどうかはランダム発生なのでこれから検証になりますが、少なくとも「勝手に他人(意図しない相手)へ発信される症状」は全く直ってません。
m.youtube.com/channel/UCpZu6WnnwxT1Lpv2G_18uag
他人に迷惑をかける仕様なので技適違反ですね。
販売者や製造者はこのような端末を販売して何とも思わないのか、本当に疑問です。
書込番号:24601313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>なめたけおさん
アップデート情報ありがとうございます
更新して良いのかしばし思案しましたがアップデートしてみました
私の環境でこうなりました
@ダウンロード→再鼓動→インストール→再起動
A画面左下にセーフモードと表示されこれが消えない
B電源をオフにしてからオン(手動で再起動)
C端末情報でビルド番号確認 ビルド番号:1.010FO (auサイトの内容と一致)
(問題点)
更新インストール完了後端末情報を見ると
端末情報→ソフトウエア更新を押しても画面は変化しない
以下のオプションが見えなくなりました
・更新の有無を通知 ・自動でダウンロード(チェックボックス) ・自動更新開始時間帯を設定
書込番号:24602583
5点

>なめたけおさん みなさん
一件修正いたします
何度か端末情報ボタンを押しているうちに問題点として指摘した事象が解消されました
PCの更新ボタン的な(F5)ものを押したわけでもなく不思議におもいます
☆以下のオプションが見えるようになった
・更新の有無を通知 ・自動でダウンロード(チェックボックス) ・自動更新開始時間帯を設定
書込番号:24602608
5点

なによりアップデートについての情報が不親切すぎる。
「ソフトウェア更新の操作手順について」のPDF(kyy31_swupdate.pdf)にしても、アップデートの開始方法までしか書いてない。そのとき、機種本体がどういう挙動をするのが正常なのか、いつになったらアップデートに関わる一連の処理が完了したとわかるのか、せめて最後まで「操作手順」を書くくらいのことはしてもらいたい。
で、やってみた結果。
・ダウンロードが始まる→ダウンロード終了メッセージが出る
・センターキーを押す→何のメッセージも出ずに画面暗転、通常のシステムは終了する
・本体自動的に再起動→レジストレーションがずれた撮像管で撮った白い円みたいなアイコンがうにょうにょ動く画面になる(アップデート中とか表示される)
・もう一度自動的に再起動して(かどうかは記憶が不鮮明だけど)→とにかく通常の待受画面になる(ただしこの時点ではアップデートは完了していない)
・メイン画面上部に通知のアイコンが出ているので表題を見てみると「アップデートを完了中」とかいう文言が横スクロールで出ている→なんとなく触る気になれないので開かずにクリアボタンで待受に戻る
・しばらく待っていると、通知音とともに「通知あり」のポップアップがメイン画面に出る→センターキーを押して通知を開くと「アップデートが完了した」との文言が出る
ここまで待ってはじめてアップデートが終わって、どうやら通常の使用ができる状態になるみたい。
アンノックさんが経験されたような不審な動作は、ついさっきアップデートをした私には出なかったけど(アップデートを実行するプログラムが変更されたのかも)、節目節目で本来必要不可欠な説明がまともにされてないのは良くないでしょ。
とくに、どういう状態になったら完了なのかが事前にわからないのと、完了前に操作できるようになる機能があったりするのが非常にまずい。
これで各所で発生していたトラブルが完全には改善されなかったら……、auだか京セラだか、あんたら何やってんの?
書込番号:24604718
6点

>みなさん
私の環境でアップデートした際に画面左下にセーフモードと表示されました
マニュアルを読むとセーフモード起動の手順があります
Android携帯はセーフモード起動できるのですね
知らなかった
G'zOne TYPE-XXのマニュアル20pにセーフモードで起動するの項がある
ざっとこんな事が書いてあります
@電源が入っている状態で(クリアの右)ボタンを1秒以上長く押す
A「はい」を選択(十字ボタンの真ん中)ボタンを1秒以上長く押し「はい」を選択
◎セーフモード起動する前に本製品のデータをバックアップすることをすすめる
◎セーフモードを終了する場合には再起動する
環境が壊れると困るのでAの途中まで試しました
マニュアルの操作でセーフモードにはいれるようです
一応確認してみました
書込番号:24608275
0点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ ライト KYF43
先日、3Gサービス終了に合わせて老母の機種変更をしてきました。最新のKYF43は以前の機種に有った骨伝導スピーカーが無くなり、折り畳み状態から開く際の指掛かりがとても悪く、使い勝手が大きくダウンしたと残念に思いました。スマホが使えない高齢者向きの機種ならば「耳が遠い」「指先が滑りやすい」に対応にしてくれたら良かったのに、と強く感じました。
書込番号:24597119 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

十人十色
万人に対応しようなんて思ったら、莫大なコストがかかり、端末価格も上がることでしょう。
そこそこの妥協点が必要です。
>折り畳み状態から開く際の指掛かりがとても悪く、使い勝手が大きくダウンした
折り畳みじゃないのにすればいいのにとも思いますが。
普通のスマホでも、設定次第で高齢者でも使いやすくはできると思いますよ。
書込番号:24597354
1点

お年寄りに優しいのはらくらくスマートフォンとか造ってるFCNTくらいでしょうね
未だに折り畳み式も造ってるし
書込番号:24597654
7点

老母に、通話専用機のPantech製の「簡単ケータイPT001」を持たせていました。
(その前のA101Kから使用)。
PT001携帯電話のプッシュボタン1,2,3の3か所に連絡先の電話番号を登録し、本体の「通話」ボタンを押して1〜3の番号を押せば通話できるように教え込ませて通話をするのが楽しみのようでした。
しかしこの携帯電話の唯一の弱点で、誤操作によってボタンの長押しで番号登録モードになり、せっかく登録している電話番号が消え、その都度、再登録しておりました。
今月までPT001を持たせていましたが、切り替えをそろそろ考えなくてはと、乏しい選択機種の中からKYF43にしました。本体に小さいながらもプッシュボタンが3個あり、PT001と同じ使い方ができそうな点と、液晶画面にプッシュボタンに登録した連絡先の名称を表示できるのは優れていました。
しかし、半分ボケている母親は、液晶に表示される名称を押して通話できると勘違い。その都度、本体の小さいプッシュボタンを押すんだよと教えていますが、なかなか覚えられません。またKYF43のプッシュボタンは小さく、押し辛そうです。
手の指の関節が曲がり、指を動かすことも難しい親には、スマホ操作は無理です。PT001は本体のボタンさえ押せば通話できるので、通話専用機として使うのは最適でした。
現代社会では、SMSや電子メール、カメラ画像認証など必須機能も多いためスマホも必要と分かります。しかし高齢の方々にとっては、必要最低限の通話だけに特化したPT001のような機種があれば「いつでも話せる」という安心感だけでかなり違います。
使いやすいと思って選択したKYF43でも、ボタン操作によって待ち受け画面(3個のボタンに登録した名称が表示されるトップ画面)から別の画面になり、携帯を閉じて再び開いても前の画面が表示され、待ち受け画面が表示されません。
もちろんこのような場面では「赤色の電話機ボタンを押すんだよ」と教えても、なかなか覚えられないのが、私の親です。これが半分ボケた高齢者の現実です。
私たちも高齢になり、指が曲がり、スマホ操作が辛くなったときには、その時は音声で操作できる機器が登場しているでしょう。しかし今は過渡期と思います。
高齢者の一部には、PT001のような通話専用機が今でも必要と思います。
ぜひ、京セラを始め各メーカに、検討をお願いしたいです。多少高い値段でも、親のためならと購入すると思います。
書込番号:24598333
21点

老若男女全ての人にベストというのは存在しません
特に高齢者は、昔から新奇性のあるものを積極的に使う方でない限りは自分が慣れた商品や状態に安住しようとしますので、
結果として若年層からみれば画期的なアイデアや商品でも高齢者は「わかりにくい」の一言で一蹴しようとしてしまいます
なので、極めて残念ながら、高齢者目線で特別に開発した製品を作ってくれる発明家の出現を待つか、
既存の製品を我慢して使ってもらうしかありません
顧客としての高齢者を切り捨てても利益さえ上がっていれば評価されるのが企業ですので
ただ、近頃のスマホは、昔と比べると相当に優秀になりました
後は、個別の企業が高齢者向けのガジェットを充実させてくれれば、と思います
書込番号:24598579
5点

ただでさえニッチな市場なので今後の発展は期待できませんが、この機種自体がKYF41の廉価モデルですからねぇ。
スマートソニックレシーバーが希望なら、最初からKYF38にすれば良かったですね。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/ssr/models/
書込番号:24598773
6点

>エメマルさん
教えてくれて感謝です!
まさに、これ。
これなら、迷わず使えそうですね
中古で探してみます
書込番号:24599650
1点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
電源を入れ携帯を閉じた状態で、たとえば
Aさんからの+メッセージ(SMS)を初めて受信したとき、サブディスプレイのLED(充電ランプ/通知ランプ)が点滅しません。2回目、3回目の受信時は点滅します。
別のBさん、Cさんから+メッセージを受信しても同じ症状がおこります。
LED未点滅でも「マナー/シャッター」を押して「状態表示」とすると、+メッセージに「NEW」との表示は出るので、LEDのみの問題です。
auのVKプランでLTE NETは未契約です(通話のみでデータ通信なし)
自宅のWi-Fiへの設定していますが、Wi-Fi機能はoffです。
携帯の設定は、関係しそうなところでは
サブディスプレイは常時点灯
+メッセージはバイブレーションを設定しない、受信時の通知音は「通知15」
だけで、それ以外は未変更です。
初期状態にリセットしても症状は同じです。
(ただ、リセット直後の「素のまま」で症状が出るかどうかの確認をしませんでした。もう一度リセットして確認することは可能ですが、再度携帯のすべての設定をし直す手間を考えると、その気にはなれません)
私は、毎日就寝時に電源を切っているので、毎日1回目の受信では必ずLEDが点滅しないことになります。
通話の着信時には今のところ同じ症状はありませんが、通話受信自体がほとんどないので、気づいていないだけかもしれません。わかりません。
同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

>totonanaさん
> VKプランでLTE NETは未契約
> Wi-Fi機能はoff
> 毎日就寝時に電源を切っている
という条件で使っているユーザーさん自体が極めて少ないと思うので(私もLTE NET契約あり・Wi-Fi使用だし)、なかなか皆さんレスしにくい状況にあるみたいですね。
と思ったら、家族のGRATINA KYF42が、たまたま似た条件の契約だったので借りて試してみました。設定を揃えて電源を入れ直して。送信元はiPhoneです。
・SMS送信1回目→着信したとき、通知音が鳴ってサブディスプレイに表示が出ている間だけランプが点滅しましたが、その後すぐに消えてしまいました。その後ずっと点滅しないままで、totonanaさんと同じ現象が発生しました。
・続けて(本体に触らず最初のSMSは未確認のまま)SMS送信2回目→通知音が鳴ってサブディスプレイに表示が出たあと、通知ランプが点滅し続けました。これも同じ結果になったようです。
・本体を開くとメッセージがあるとの通知が出て、開くとテストで送った2通のメッセージが正常に受信されていました。
ということで、TYPE-XX固有じゃないけど、何らかのソフト的な問題がある、という結果になりました。たぶん近いバージョンのソフトを搭載した京セラ機だと、どれでも起きるバグみたいなものかもしれませんね。
っと、ここで思いついて、自分のTYPE-XX(今回のアップデータは未適用)でやってみたら、なんと全く同じ結果に。
+メッセージを「SMSモード」に設定している以外は、ごく普通の設定だと思うので、気にしてないだけで案外みんな起きているのかもしれません。
想像の域を出ませんが、単純に「+メッセージ」のバグで他の設定は無関係だという感触を受けました。
ところで、LTE NET未契約で+メッセージを使う場合、たしかSMSモードだけしか使えないはずですが(取説参照)、リセットかけた後「利用規約画面」は出たでしょうか?
家族のGRATINA KYF42では、リセットの後、最初に+メッセージを起動したときに利用規約が出ずに勝手に設定完了してしまいます。で、+メッセージを開くと、画面の上部に出るとされる「SMSモード」の文字の代わりに「+メッセージの使用開始には一旦Wi-Fiをオフにしろ」とかいう警告がずっと出ていて気味が悪いのですが、totonanaさんのTYPE-XXではいかがですか?
書込番号:24602891
3点

先の書き込みのときにはコロッと失念していた、この手のガラホ独特の癖を思い出して試したら、問題解決はともかくとして、ちょっと別の解釈のほうがより事実に近いんじゃないかと考えるに至りました。
> 単純に「+メッセージ」のバグで他の設定は無関係だ
という結論は変わらず、根本的に改善する方法も思いつきません。ただ、この現象の起きる条件とか因果関係とかに重要な見落としがあったわけです。
+メッセージが、フォアグラウンドでもバックグラウンドでも動いていないときは問題の現象が起きる。
+メッセージが、バックグラウンドだけでも動いていれば、問題の現象は起きない。
という可能性です。
Androidの共通機能だったか(この板で知った技です)、とにかく待受画面で「F1」ボタンを長押しすると「アプリ履歴」が出ます。
この一覧には、バックグラウンドで動いているアプリを含む(ユーザーが好きに操作して問題ないもの限定かも?)アプリ一覧が出て、そのアプリに移動したり、完全に(バックグラウンドでの動作を含めて)停止したりできる機能があります。
試しに、+メッセージを使用した後、終話ボタンを押して「終了しますか?→はい」で終了します。次に「F1」ボタン長押しで一覧を出すと、+メッセージが含まれていてバックグラウンドでは動いている状態にあることがわかります。
メニューから「1件終了」を選んで+メッセージを完全に終了させておいた状態で、SMSを送信してみると、totonanaさんの環境ではどうなるでしょうか?
私のTYPE-XXで試すと、通知音が鳴ってランプが数回点滅した後すぐに消えてしまう現象が再現されました。問題となっている現象と同じです。
考えてみると「+メッセージを完全に終了させておいた状態」というのは、電源を落とした状態のケータイを起動してすぐの状態と同じように見えます。
となると、対策としては、朝起きてケータイを起動したあとすぐに+メッセージを開いて、とくに何も操作せずに「終話ボタンで終了」しておく(「F1」ボタン長押しはしない)ことで、とりあえずその後最初に着信したメッセージでもランプが継続して点滅するようになるんじゃないかと思います。
どっちにしても、根本的には「+メッセージのバグ」だと思います。というのはEメールだとそういう現象が起きないからなんですが、まあ、だましだまし使っていくしかない機種だってことであきらめましょう。
書込番号:24603372
3点

>のま2017さん
詳しい情報をありがとうございました。たいへん参考になりました。
本日、ビルド番号:1.010FOにアップデートしましたが、症状は改善しませんでした。
実は、私の家族もGRATINA KYF42を
・VKプランでLTE NETは未契約
・Wi-Fi機能はoff
で使用しております。
だいぶ前にKYF42でチェックした時には、症状は出なかったのですが、本日試したところサブディスプレイには
SMS着信1回目は、LEDは1回だけ一瞬光りその後消灯のままのときと、1回も点滅しないときがある
2回目は、LEDは点滅を続ける
という結果になりました。
症状が出るようになったのは、ビルド番号:1.020PRに昨日アップデートをしたことが原因かも知れません
改めて、TYPE-XXで確認したところ、SMS着信1回目も2回目も、症状はGRATINA KYF42と全く同じでした。
ご質問の件ですが、正確な記憶はないのですが、
TYPE-XXをリセットした際に、「+メッセージの利用規約画面」は出ていないと思います。
また、「+メッセージの使用開始には一旦Wi-Fiをオフにしろ」とかいう警告については、
TYPE-XXでもGRATINA KYF42でも、いつもはWi-Fi機能をoffにしているので出ませんが、Wi-Fi機能をonにした状態で+メッセージを開くと出ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:24603471
0点

>のま2017さん
待受画面で「F1」ボタンで「アプリ履歴」の裏ワザ、初めて知りました。ありがとうございました。
TYPE-XXとGRATINA KYF42で以下のことをやってみたら、両方とも現象は同じでした。
「F1」ボタン長押しでバックグラウンドでは動いている「+メッセージ」を完全に終了させた後、SMSを受信すると1回目は症状が出ます。
携帯の電源投入後、「+メッセージ」を開いてバックグラウンドでは動いている状態にしても、1回目のSMS受信では症状が出ます。
つまり、+メッセージが、バックグラウンドだけでも動いていても、問題の現象は起るということです。
(実際に、携帯に電源を入れた後、Aさん、Bさん、Cさんから立て続けに1回目のSMSを受信した際に、全員に症状が出ております)
ハードではなくソフトに問題があることがわかりましたので、アップデートで改善することを期待するしかないようですね。
いろいろと気にかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:24603474
0点

本日、G'zOne TYPE-XXを「ビルド番号:1.021FO」にアップデートしましたが、症状は改善しませんでした。
なお参考まで、
GRATINA KYF42も「ビルド番号:1.030PR」にアップデートしましたが、こちらも症状は改善しませんでした。
書込番号:24674226
0点

私のも全く同じ症状です。1通目はLEDつかず、2通目からはつきます。開かないとメッセージ来てるか確認できず、とても不便です。バグなんでしょうかね?
書込番号:24707799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばーーーんさん
本体側面にある「マナー/シャッターキー」を2度押せば、サブディスプレイに着信状態が表示されますから、閉じたままで確認できます。開かなくとも大丈夫です。
(それでも不便なことには変わりありませんが…)
少なくとも京セラの2機種で同じ症状が起きていますので、バグだと思います。
次のアップデートで改善することを期待するしかないですね。
書込番号:24709237
0点

ありがとうございます。
type-xではメールや着信があったらサブディスプレイにお知らせLEDの他に文字でも「着信あり」のように表示されてましたが、今回はわざわざ開くかサイドボタンを押さないと確認できないのはとても不便です。
また、着信時も通話ボタンをおしてもすぐに着信音が止まらず、一秒くらい遅れて止まる感じです。総じて前のtype-xの方ができがよかったように思います。
書込番号:24716605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、G'zOne TYPE-XXを「ビルド番号:1.051FO」にアップデートしたところ、
「+メッセージ(SMS)を初めて受信したとき、サブディスプレイのLED(充電ランプ/通知ランプ)が点滅しない」
という、トラブルは解消されていたことに気づきました。
auのアップデート情報を確認したところ、
2022年9月29日のアップデート「ビルド番号:1.040FO」で
「+メッセージ受信時、通知ランプが1回しか点滅しない場合がある、という事象を改善」
とありました。
これで、+メッセージ受信に気づかないということはなくなりますね。
書込番号:25277299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)