
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 11 | 2022年1月30日 16:15 |
![]() |
101 | 4 | 2022年1月24日 09:52 |
![]() |
4 | 1 | 2022年3月29日 09:35 |
![]() |
5 | 0 | 2022年1月3日 22:32 |
![]() |
71 | 13 | 2022年1月8日 14:35 |
![]() |
39 | 2 | 2021年12月30日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
KYF31を元々使っていて、破損を期にKYY31に。
初めはAndroid10だし、スペックは強化されてるからLINE入ってるだろ。と思ったらLINEは入ってないし、おサイフケータイも入っていなかった
書込番号:24554631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プラスメッセージを利用するしかありません。
LINE自体、ガラホ向けの通知サービスを終了しているので過去の搭載モデルを購入しても使い物になりません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1212000.html
書込番号:24554642
10点

おサイフケータイは、提供事業者各社ガラホやガラケー向けサービスは終了または縮小してるため、今さらあえて対応するようなことはしないでしょう。
というか3キャリア共通ですが、おサイフケータイに対応してたガラホは数少なくほとんどが非対応な印象です。
書込番号:24554654 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

LINEがプリインストールされているガラホなんて過去に発売されているモデルだけですが、プッシュ通知が来ないだけなので使い物にならないわけではありません。auに限らず各社最新モデルは非搭載です。
書込番号:24554834
18点

調べれは事前に分かることなのにね
書込番号:24554926 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ベースがAndroidなのでパソコンからlineのアプリを送ってあげるとline使えますよ
詳しくは検索してみてください
書込番号:24555010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EVERY-JOINさん
>調べれは事前に分かることなのにね
auの店舗で変える時に店員さんに「アプリとかはあんまり使えないんですよね?」と聞いたら
「LINEとか使えますよ」とハッキリLINEというワードを発してました。
帰って来ていくらやってもLINEは入れられませんでしたが、
>altezzaworksさん
>ベースがAndroidなのでパソコンからlineのアプリを送ってあげるとline使えますよ
ってことを言っていたんですかね。
正直、この機種のオフィシャルのページを見てもLINEが使える使えないは書いていないので
事前に知るには結構ハードルが高いかと。
書込番号:24556673
4点

LINEですが
メーカー保障外になりますが
PCの知識あれば、強制インストールできます。
ただ、インストールすることで不具合が出るかもしれませんので
インストールするかは、自己責任ですが
ただ、インストールしても普通には、立ち上がらないので
「ESファイルエクスプローラ」をインストールして
こちらから立ち上げることになります。
もしくは、「APKPure]をインストールして立ち上げる。
使い勝手は、画面小さいので使いづらいですが^^;
興味あれば
「PCからAndroidにアプリをインストールする方法!」等でググってみてください。
書込番号:24567517
4点

LINE Liteが1ヶ月後に使えなくなるそうで、ショック…
通常版のガラホでの使い勝手は、これからためしてみます
書込番号:24567573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常版LINEをインストールしてみました
容量はデカイですが、この機種なら結構軽い感じ、
LINELiteと同じ感覚で使えそうです
スタンプの選び方も、LINELiteと同じ不便さ(笑)
起動はアプリ一覧からはなぜか起動できず、ショートカット作成アプリ
(QuickShortcutMaker)でLINEのショートカットを作成したら、起動できました
これで、とりあえずLINELiteと全く同じ感じで使えそうです
あと、やはり終話ボタンで終了すると通知が届かないようで、
クリアボタンで終了(常駐)させておくと届きました
書込番号:24568067
4点

ESファイルエクスプローラよりファイルマネージャー+の方が良いですよ
書込番号:24571143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリアで終了させても10〜15分経過すると、それ以降は通知が届かなくなりますね・・
MacroDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja&gl=US
というアプリで定時的(30分毎)に起動させて対策してますが、ブラウザや動画を撮っていてもLINEが起動するので、ちょっと不便
いい対策、ないかなぁ
書込番号:24571247
1点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ ライト KYF43
先日、私はUQモバイルのSIMを挿したKYF43にてAPN設定を実施。4Gモバイルデータ通信は不可だと分かりました。
KYF41と同様、このKYF43でもビルド番号の連打からの開発者向けオプション表示&APN設定はできます。
しかしながら、設定画面でUQモバイルのAPN情報を入力して設定内容を保存しようとしても「dunによるデータ
通信は事業者によって認められておりません」といった様な注意勧告がなされて設定の保存を却下されます。果たして
UQモバイルのAPN設定は完了できず、少なくてもUQモバイルのSIMを用いた4Gモバイルデータ通信はできません。
当方、老いた両親のau3G携帯電話を3Gユーザー向けのキャンペーンを使って4G携帯である当該機種へ交換して貰い、
同時にUQモバイルへMNPさせましたが、この機種ではモバイルデータ通信が不可だったので非常にガッカリしました。
KYF41とは異なり、KYF43にはWi-Fi接続機能がなく、実家にある固定ネット回線も利用できませんし。ただ、両親は
au(3G携帯)利用時も通話(かけ放題)とSMSしか使用していませんでしたし、今般の乗り換えで月の電話料金がau(3G携帯)
時代から半額になりました。結果的に、両親は大変に喜んでいるので、それでもなお、良かったのかも知れませんが…。
どうにも釈然としません。おそらく、このKYF43のUQモバイルを狙い撃ちにする様な「dunサーバーの設定不可」の
仕様はau本体による指導で組み込まれたのでしょう。嫌がらせ以外の何者でもないし、傘下の企業であるUQモバイルに
おける顧客のデータ通信量を極力抑止してKDDIグループ全体の収益を向上させようという狙いがある様に感じます。
書込番号:24550223 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

"dun"を設定出来ない場合は"tether"を指定します
これで解決出来ます
書込番号:24550252 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

有益な情報をありがとうございます。本来、APNタイプの設定箇所に「default,mms,supl,hipri,dun」と
入力するところを、代わりに「default,mms,supl,hipri,tether」と入力すれば解決するという事ですね。
近日中に実家へ行った際に再度トライしてみます。結果は後日、こちらにて報告させていただきます。
書込番号:24550958 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昨日、まず父親のKYF43のAPN設定画面のAPNタイプへ「default,mms,supl,hipri,tether」と打ち込んで
設定を保存。一旦KYF43の電源を落として再起動したら、アッサリと4Gモバイルデータ通信が開始され
ました。また、母親のKYF43では「default,mms,supl,hipri」とUQモバイルが自社の公式HPで公開している
APNタイプから「dun」を削除して保存し、再起動。結果、同様に4Gモバイルデータ通信が確立しました。
どうやら、私の前述のauに対する穿った見方は全くの見当違いだった様で。お恥ずかしい限りです。
ただまあ、UQモバイルが公式HPで公開しているAPN設定の資料に、デフォルトの設定で接続不可な際は
試しにdunを削除して再トライする様、促す注意換気なり備考なりが付記されていても良かったのでは
ないか? と思います。いずれにせよ、当該スレッドの私の最初のコメントは勘違いや偏見の産物であり、
auに対して著しく礼儀を失しているので、スレ主としてこのスレの削除依頼をさせていただきます。
この度、貴重なアドバイスをいただいた舞来餡銘さんのご意見をはじめ、(もし今後いただけるのであれば)
他の方の皆さんのレスも削除されてしまうと思いますが、宜しくご理解の程をお願い申し上げます。
書込番号:24558748 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>tadanohiさん
同じ状況で困ってる方にとっては、とても参考になる質問と思います。
きちんとご意見と誤判断を述べられているので、削除はされないで頂きたいと
外野からで恐縮ですが、お願いいたします。
書込番号:24560086
30点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
XXのアラームのオンオフ表示が、色が似ていてわかりにくいです
画面デザインなどが変更できるか探してみましたが、無いようです
X01やグラティーナ系は、わかりやすい表示でした
改善要望は出しましたが、同じく不便に思う方は157に改善要望をお願いします
数が多いほどアップデート対応してくれるのでは?と期待しています
書込番号:24536343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>超吸収タオルさん
改善要望をだしていただきありがとうございます
G'zOne TYPE-XX アップデート情報 2022年3月28日に基づきアップデートしました
アラームのON、OFFのベルマークがON(赤)OFF(グレー)と表示され識別しやすくなりました
この改善はありがたいです
書込番号:24674098
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
発信してから相手が受話するまでの間コール音が鳴りますが、この音量を調整できません
十字キーで上げようとしても上がらず、下げる場合は即消音になります
静かな室内から喧騒ある屋外などに移動してから発信するとコール音が聞こえないので十字キーで通話音量と一緒に上げたい(以前の機種は出来た)が、相手が受話するまで出来ないのはかなりストレス
また、通話で受話口ではなく外部スピーカーもよく使うのですが、発信開始してから相手が受話するまでのコール音が、通話音量に関係なく低い音量で固定されている
屋外では耳元にあててやっと聞こえる程度
どちらも自力での対策は無さそうで、アップデートでの対応をお願いしたいです
5点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF42
3Gのシンプルプランからの移行組です。通信料負担が気になり、モバイルネットワーク通信を終日OFFにしてWIFIのみでのネット接続を行っている者です。しかし、街中で、地方自治体や民間店舗などが提供しているWIFI環境の近くに行っても、電波は拾って扇形のマークが出て、接続済みとまでは出るのですが、WIFI提供事業者のHP(WIFI初期画面)に飛ばず、登録・認証ができないため、エラーになってしまいます。
これまで試したところ、ローソンWIFIでは、WIFI接続済み表示が出た後にブラウザを立ち上げると自動的に規約確認・同意の画面に遷移し、OKするとそのまま認証され接続できるようになります。一方、セブンイレブンのWIFIでは、ブラウザを立ち上げた後、デフォルトのトップページから自分で検索して、店舗のWIFI認証ページに行けば認証できます。しかし、サイゼリヤなどでは、ブラウザを立ち上げても即時エラーになってしまい、認証がされないのでネット接続ができません。
この点につきAUに問い合わせても、それはWIFI環境を提供している店舗側の問題だからわからない、店舗に聞いてほしいの一点張りです。でも、そんな話が通用するわけがないのです。たとえば、私が持っている別のアンドロイドWIFIタブレットは、WIFIに接続しかけた状態でブラウザを立ち上げると必ず認証画面に遷移しているので、WIFI環境側に問題があるとは思えないからです。
どなたか、同じような状況になり、こうすれば解決できたという方がいらっしゃいましたら、解決方法を教えていただけますと幸いです。
1点

Wi-Fi事業者が認証用に用意しているページがKYF42に搭載されているブラウザに対応していないだけだと思います。僕もKYF31を
持っていますが、対応していないHPは多々ありますよ。
書込番号:24516979
9点

サイゼリアのWi-Fiが無料のWi-Fiではないですよね。AU157が言ってることは正しいです。店舗に聞けば良い事ですよね。
おそらくキャリア提供のWi-Fiです。仮にAUの提供ならauピタットプランやauフラットプラン20/30、LTEフラットを契約している方が対象のはずです。ここの部分はAUに確認すれば良いです。
他のAUWi-Fiスポットにつながる状態ですか?契約プランによってはつながりませんよ。
書込番号:24517011
7点

>おそらくキャリア提供のWi-Fiです。
サイゼリアのWifiはキャリア提供のWifiではなく、フリーWifiです。
https://ometsu.net/saizeriya-wi-fi-2021-05/
書込番号:24518569
8点

カスタマーサービスによれば、まだ、正式にフリーWi-Fiの整備が決定した、わけではないようですとなっているようです。
2021.05.29のブログですので全国的にはまだまだでしょう。まずは店舗に確認してください。
ガラホのWi-Fiの設定からアクセスポイント名はSaizeriya-Freeと出ていれば認証ページの問題です。
書込番号:24518581
3点

AUとか他のチャンネルとかに質問しても答えがないでしょう。ブラウザの問題ではなくホームページ接続先が問題です。
具体的に言えばAUポータルが鍵付きURLなのが原因で接続エラーになるんです。
httpsのsを消しhttpから始まるURLを使えば連携し認証画面が出てきます。
ほとんどがこのやり方で認証が出るはずですがすべての環境で試していませんし試すこともしません。
否定的な人がいてもいいですが適当な事をするならやめたほうがいいですよ。
書込番号:24523982
5点

>エメマルさん 1月4日 フリーWi-Fiについてサイゼリアに問い合わせました。
0120−209ー629
記事内容の件も決定しているもかもわからないので各店舗に問い合わせてください
と言われました。内容も確認せずにフリーWi-Fiだとなぜ言えるのか不誠実ではないですか。
書込番号:24526781
2点

>コロッケ39さん
サイゼリアで提供しているwifiは一部であっても記事にあるフリーwifiなので、うちの近所では提供されているので書き込んだまでですが?
明らかに間違っている「おそらくキャリア提供のWi-Fiです。」と言う内容の方が余程不誠実です。
書込番号:24526865
7点

>エメマルさん
うちの近所では?投稿者の質問内容にまったく為にならないです。
投稿者の環境に沿わないと意味ないですよ。自分の勝手な都合で投稿しないでください。
おそらくと推定しないと質問者の問いからはわからないのでおそらくと書いたまでです。
書込番号:24526877
2点

>コロッケ39さん
スレ主さんの近所のサイゼリヤにフリーwifiが導入されているかどうか確認しているのですか?
少なくともキャリア提供のWi-Fiは絶対に導入されていません。
書込番号:24526922
7点

Googleで「サイゼリヤ Free d-dive」で検索されるとログイン画面に***netとサービスを提供していると思われる名前が確認できます
法人向けWi-Fiを導入していると推測されます
ログインできなければ保存したネットワークの時は削除してつなぎ直せば接続できることもあるようです
毎回アンケートに答えるのかな?
まだ試験運用中の様です
書込番号:24526935
6点

>エメマルさん
店舗に確認するように2度ほど投稿していますよ。本人しかわからない事です。本人からの返信がないので困っているのです。
住まいも含めて確認なんてできません。これまでの投稿を読めば返信があるはずですが現状ありません。
AUのガラホですのでキャリア提供のAUのWi-Fiスポットならプラン次第でつながります。
絶対かどうかネットには情報があるので探されたらどうですか?画像でもでてくるはずです。
書込番号:24526974
2点

古い画像なんか見たところで何の役にも立たないし、問い合わせが好きみたいだから、今現在au wifiスポットを提供しているサイゼリヤがあるかどうか本部に確認してみればいいよ。
書込番号:24526995
8点

>エメマルさん
>コロッケ39さん
>カナヲ’17さん
正月を挟み、返信遅くなってすみません。みなさま貴重な情報、ありがとうございます。
サイゼリヤのWIFIは、キャリア提供のものではなく、アンドロイドWIFI専用タブレットで接続した場合には、いつも自動で画面遷移しています。
コロッケ39さんからご提供いただいた情報を基に、接続エラー画面のhttps://のsを抜いてアクセスしてみたところ、無事サイゼリヤのWIFIトップ画面に遷移できました。他のWIFI提供店舗でも、自己責任であることを前提に、この方法で試させていただきます。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:24533235
4点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
G'zOneといえば、やっぱりサブディスプレイでしょう。
そして実機を入手して一番がっかりしたのがサブディスプレイでした。
液晶がモノクロ、ドットが粗い等のハード的な側面は置いておいて、ソフト的に変更できそうな残念な部分について文句を言いたい。そんでもしやる気があるなら、改善してほしい。そんなポイントを指摘させてもらいます。
・常時表示の時に、なぜauサイトの商品写真のように基本情報を一通り出した表示にしないのか?
ベゼルに秒数の刻印までしてるのに秒針代わりのドットの意味がない。秒と電波とバッテリーくらいずっと出しておけないのか。
7秒くらいで元に戻ってしまうが、固定できる設定にできないものか(バックライトは消えていい)。
・NOTIFICATION表示(電話・Eメール・+メッセージ)は別画面だけに表示しないといけないのか?
放置時は、LEDの(暗めの)点滅だけだと気づきにくい。Type-Xみたく文字が隠れても主張するくらいの割り切りがほしい。
あるいは、常時表示画面(私は上記のメイン画面を希望しているが)のどこかに見やすく工夫して表示するとかでも。
NOTIFICATION画面をなくせとは言わないが、何通たまってるか表示するとか、独立してある意義を持たせるべきだ。
・着信時の相手表示が出ている時間が短すぎる(電話以外)
3-4秒くらいで消えてしまう。着信音に気づいて目を向けてから、読み取る間もなく消える。忙しいときは非常に困る。
すぐに手に取ってメインディスプレイでメールアプリを開いて表題くらいは確認すべき相手なのか? 判断したいんですよ。
他にもあるけどまずはこれくらい。
ちなみに同系統の丸形サブディスプレイをもつ W42CA(2006年)は表示部直径が12mm。TYPE-XX(2021年)は15mm。ドットピッチはほぼ同じ。この広さは無駄にしたくない。
19点

追加で参考までに、直近の使用機種TYPE-Xでの着信時の挙動について紹介しておきます。
もう使えないので忘れないうちに。
着信があるとサブディスプレイが点灯してLEDが点滅するのは、TYPE-XXと同じです。
電話に出なかった場合(マナーモード連動の簡易留守録が作動した、相手があきらめて切った)と、メール・Cメール着信の場合には、サブディスプレイ中央に大きく「着信あり」「メールあり」(文言は記憶不鮮明)のメッセージが出たままになり、LEDがずっと設定した色で点滅し続けます。
メッセージは本体を手にとって開くまで継続されます。
サブディスプレイにはそれとは別に、常時表示の上部に「MAIL」「CALL」と書いた囲みがあって、着信時に白黒が反転します。
メールの場合、メールボックスを開いて差出人・表題を見てから本体を閉じると、サブではLEDが消えて通常表示に戻りますが、本文の未読があると「MAIL」の囲みは反転したままで、未読があることを示し続けます。
電話の場合も同様です。ややこしくなるし正確に覚えてないのでくわしく書けませんが、ユーザーがどこまで対応する操作をしたかで、表示内容が数段階に変化する(しかも理屈の通ったわかりやすい)表示方法だと感心していました。
TYPE-X原理主義だとかカシオ信者だとか思われそうですが、他機種のいいところを参考に、auと京セラにもう一工夫してもらいたい思いで書いています。
書込番号:24515029
15点

自分も同じ感想です!
前機は着信後にサブディスプレイに情報(着信、メール)が表示されていて忙しい時にチラ見して対応を判断できたので便利でした。
設定で表示できるかと触りましたがダメなんですね…残念です。
あと欲を言えば、標準バンパーにカラビナ等でベルトループに吊るしてて、そのまま持ち上げた時にサブ表示が上下逆さまになってて見難いです。
前機はその辺も踏まえて良く考えて作られてるなと感じました。
アップデートで(設定)機能追加されないかな〜と期待しております。
書込番号:24518833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)