
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2019年8月4日 16:22 |
![]() |
4 | 2 | 2019年8月3日 21:48 |
![]() |
60 | 22 | 2019年7月27日 22:00 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月27日 07:40 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2019年5月3日 22:02 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月25日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このプランは、
iPhoneのような高額機種を最大半額で購入できる
ことから、スマホの端末代高騰を
救済する側面もありました。
今回の法改正では、スマホの割引の上限額を
「最大2万円」とする方針が固まっており、
「アップグレードプログラムEX」の
24回の支払い後、予見される市場端末価格との
"差額"は利益の提供に該当することから、
同種プランの継続は困難との見方もありました。
同種のプランはNTTドコモなども提供しています。
https://japanese.engadget.com/2019/07/31/au-4-ex/
書込番号:22834137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoやソフトバンクも追随すると思いますが
「悲」ですかね?
このプログラムを見越してか、auやソフトバンクは端末代金を高く設定してるので、適切な価格設定になるのでは?
書込番号:22834165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉〉iPhoneのような高額機種を最大半額で購入できる
そもそも、「端末の返却を条件」に残りの差額を支払う必要がなくなるだけであって、これは【購入】じゃないですから。
返却を前提にするなら、auから端末を2年間借りてるだけなんですよね。
こんなやり方やってるぐらいなら、車のリースのやり方踏襲すればいいんでしょうけど、それはキャリア側もシステムの負担大きいからやりたくないってことなんでしょう。
「最大半額で購入できる」とか、主旨からすると、まったく矛盾してますよ。そんなの購入じゃない。
書込番号:22834182
7点

車の残価設定ローンと同じ仕組み。
カーリースより有利なことが多く、キャリアはそれにならっただけ。
それでもまだ無理があるから、ついにお上に叱られただけです。
かりにリースプランを導入したところで、選ぶ人なんていませんよ。
ぐだぐだ文句を言っているのは、高い料金を原資に、タダ同然でバラまかれ続けたハイエンド端末を、必要もないのにどんどん乗り換えていたマニアだけ。
もう、そういう時代ではないのです。
実際、そこそこの端末を普通に使い続ければ、維持費は大幅に下がります。
書込番号:22834210
1点

>P577Ph2mさん
>ぐだぐだ文句を言っているのは、高い料金を原資に、タダ同然でバラまかれ続けたハイエンド端末を、必要もないのにどんどん乗り換えていたマニアだけ。
文句言ってるのは金もないのにハイエンド端末を求める人ですね。
マニアは分割払いを忌避しています。
文句言ってる人は「そこそこの端末を普通に使い続ければ」良いと言うのは同意。
書込番号:22834223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

端末価格の引き上げはキャリアの意向ではなく、
アップルとかの意向でしょう。
低価格帯では薄利多売でも事業の存続が難しい。
分割で10万円を越えると経産省の規制がありますし。
キャリアは悩んだ挙げ句、残価設定にしたのでは?
今後、何が利益の提供か?という規制が
業界不況にならないか気になります。
端末が売れ、にくくなればソニーの株主も
止めろとか言いだしそう。
書込番号:22834279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横田空域と千島放棄さん
>端末価格の引き上げはキャリアの意向ではなく、
>アップルとかの意向でしょう。
なぜここでアップルが出てくるのか不明ですが、docomoに比べてauとソフトバンクの機種代金が概ね高いという話です。
>分割で10万円を越えると経産省の規制がありますし。
>キャリアは悩んだ挙げ句、残価設定にしたのでは?
意味不明。
残価設定でも10万円越えのローンなので審査は同じ。
将来的には安い端末メインで売れるでしょう。
今も0円のiPhone 8が売れています。(auソフトバンクは60週以上トップ)
docomoは0円やめた途端、iPhone 8は売れなくなりました。
書込番号:22834288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末メーカーが価格を上げてきたので、
残価設定にして、おかえしすると
残額は免除します、と、したわけでしょう。
審査は同じでも免除があると契約してくれるのでは
ないかとキャリアは考えたのではないか?
格安が出てきた環境で端末の高額化をキャリアは
望まず残価設定で残額免除を導入したが、
今度は総務省から、これもだめとなった。
書込番号:22834332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来的に安価な端末を日本に
安定供給してくれる、とは
どこの国の、どのメーカーなんでしょう?
あ、京セラとか?
iphoneが高いので京セラでもいいですが。
書込番号:22834353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ事業は、どの価格帯でも難しいような、お話。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22831098/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=xperia
海外メーカーが日本の特殊BAND?に合わせて
いつまでも安く売ってくれればいいですが。
秋以降、総務省も吉本興業みたいに
朝令暮改するかも?
行政がここまで干渉するとなると。
書込番号:22834477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリーがかなり浸透してきて、安い端末を供給しているメーカーなんて星の数ほどとは言いませんが数え切れないほどありますよ。
ただ、みなさん、そんなメーカーの使うの抵抗あるんでしょ?みんなが使ってるそれなりのやつ使いたいんでしょ?ってのが、今までの国内市場だと思いますわ。
確かにAppleはスペックからしたら高いでしょう。これからも利益率上げるために安くは売らないでしょう。でも、そんな高価格帯のAppleがシェア1位なのは、やはりどっか捻れてるんじゃないですかね。
書込番号:22834498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改正でキャリア端末が売れなくなった場合、
ソニーなど、キャリアに、まとまった台数を
納品して引き取ってもらってた、
メーカーの存続は大丈夫なのかと?
Huaweiはバックに中国共産党がついてますが、
日本メーカーを官房長官や総務省は
助けてくれるのかと?
ただでさえAIや5Gで遅れてる、と言われてるのに。
自民党や官僚は、いまだに自由貿易主義で
リカードの比較優位論を信奉しているようで。
結果海外製品を買わされるばっかり、とか。
書込番号:22834616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、auのサポートに聞いたところ、現在アップグレードプログラムEXに加入していれば、10月以降の機種変更でも再度、アップグレードプログラムEXに加入出来ますと言われました。
なので、高価格機種を2年で乗り換える方は9月30日迄に加入した方がいいかも。
書込番号:22838624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
親にこれを使わされています。
塾のスマホ教材をブラウザでやっているのですが、すぐ落ちるのでイライラしか募りません。
他にも検索して落ちたり、謎の現象が起きたりします。
Twitterも、アプリを使えていましたが突然使えなくなってしまいました。アプリのファイルのダウンロードも不可能になってしまいました。
早く大学生になってスマホやiPadが欲しいです。
書込番号:22836001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大学入学できると良いですね
書込番号:22836177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VKプランはIMEI制限入ったのはネック
回避させてスマホで使う手も有りますが、色々とグレーなので何とも
書込番号:22837176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

2020年12月15日ですね。
もう一つ気になるのは、G'zGEARの測定可能期間が「〜2019年」となっていることです。
停波の年には使えなくなる機能もあるのでしょうか。きっとGPSを利用した機能のことだろうとは思いますが…。
書込番号:21979581
4点

auの場合は、通話のみ契約は継続のようですので
通話のみ契約は引き続き、新規契約、3Gガラケー持ち込み契約ができるようです。
G'zOneシリーズはG'zコンパスも使えますし
SDカードに音楽や画像や動画を沢山入れておくと、通勤電車でも音楽プレーヤーとしてや暇つぶしに使えて
通話もできるでしょう。
もしもインターネットが使えなくなれば、バッテリー持ちはさらに良くなると思います。
(^-^)
書込番号:21980067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>通話のみ契約は引き続き、新規契約、3Gガラケー持ち込み契約ができるようです。
現在、3Gの通話契約はカケホ (3Gケータイ・データ付)、 カケホ (3Gケータイ)、プランZシンプル、プランSSシンプル、プランEシンプル、プランSシンプル の6つですが、2018年11月7日をもって新規受付を終了すると発表されています。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/07/20/3274.html
持ち込みで通話契約が新規で出来るというのは、どこからの情報でしょうか?
書込番号:21980511
7点

>EVERY-JOINさん
>>> au 3G新規受付終了
手持ちの、凶セラ製での「MARVERA2」や「PT003」をCDMA2000 1x の停波まで引っ張るかな。
旧ツーカーでもギリギリまで契約変更せずにいましたら、最新機種に安価での機種変更な救済措置ありましたし。
>>2020年12月15日ですね。
2年後まで、3G携帯3台を死蔵しとくべし。
書込番号:21980786
4点

>EVERY-JOINさん
> 停波へのカウントダウン開始か…。
cdma One機器提供終了から停波くらいはあり、かつ当然ながら明確なアナウンスがあって3年はあり、かつ一般的な同等の契約がハイパーインフレとならない環境が整っていての話ではないかと思います。
MOVA含み、当時の切り替えは2年縛りとしながらも半額のエサを用意し、ユーザからの不満、総務省からの物言いを交わした感がありますからね。
書込番号:21980798
0点

>居眠り十兵衛さん
> 旧ツーカーでもギリギリまで契約変更せずにいましたら、最新機種に安価での機種変更な救済措置ありましたし。
例外的に最悪な対応だったのは、末期Dポと言うかWILLCOMですかね。。。
書込番号:21981025
0点

訂正
確かに、おっしゃる通り終了されるようですね。
現在ご利用中の人は、引き続きご利用できるようです。
国内では、お年寄りを中心にスマホが扱えない人もいてガラケーを使用されてるひとも多いので
2018年11月で使えなくなるというのは、新規の受付ですね。
ガラケーを使いたい人は、今契約変更すれば大丈夫だと思います。
(^-^)
書込番号:21981622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国内では、お年寄りを中心にスマホが扱えない人もいてガラケーを使用されてるひとも多いので
音声契約のみ可能なガラホが各社で用意されているので無問題だとおもいますよ。
具体的な停波の日程だって公式にアナウンスされたものはありませんし。
書込番号:21981758
2点

1日でここまでレスが付くとは(驚)
で、具体的な停波の日程は正式にアナウンスされてませんよね?
2020年に…という話しは私も聞いた事がありますが、社長がボソッと言っただけで
auとしての正式アナウンスではないと記憶してます。(間違ってたらゴメン)
現状、ガラホ端末に替えるにしても魅力的な物がないのが問題ですね。
(今のラインナップなら妥協してTORQUE X01か)
プランも私はEシンプルで運用しており、写真添付ありでもメールし放題なので何気に便利ですが、
ガラホのプランでは最安値でもEシンプルより高いという…困ったもんだ。
書込番号:21982067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EVERY-JOINさん
>>>ガラホのプランでは最安値でもEシンプルより高いという…困ったもんだ。
KDDIの株主にて、適宜問い合わせしてるのですが毎度曰く”貴重なご意見云々”との由です。
ドコモでも3G携帯でのFOMA端末を複数キープしてますが、現行のヴォルテ対応でのパナソニック、シャープの端末に機種変更しましたら、維持費って微妙にアップしますよねぇ。
書込番号:21982178
3点

3G機種の販売終了してかなりの年数が経過しているのに今頃新規受付終了っておかしくないか?
今まで静観する必要があったのかな?
それこそ無駄なコストではないか?
書込番号:21982307
2点

>居眠り十兵衛さん
ただの一般ユーザーより立場的に強い人が言っても定型文的返答なんですね…(苦笑)
私も万が一の予備として以前使っていたiida G9をキープしていますが、停波までGzで行けそうです(笑)
(新品バッテリー1個手元にありますし)
書込番号:21984442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BD普及委員会さん
ただの一般ユーザーの私としては、新規受付終了のタイミングやらコスト云々はどうでもいい。
出来る限り長く3Gサービスを続けて欲しい…それだけです。
書込番号:21984464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

11月4日に持ち込み機種変更で契約をしてきました。
プランSシンプルとダブル定額スーパーライトに迷惑電話フィルターの
オプションを付けて契約しました。
予備バッテリーは3個あったので、交換しようとしたところ、
8年使用したバッテリーはほんの少し膨張していました。
卓上ホルダでの充電も異常なく使用できるので、停波まで
使ってあげたいです。
書込番号:22244099
2点

現在契約中の利用者に対しては、引き続き継続して使っていただけるそうです。
私も3Gガラケーを使ってます。
(^o^)ノ
書込番号:22244187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついに終了ですね。
残り3年を長いとみるか、短いとみるか・・・
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/11/16/3428.html
書込番号:22258171
3点

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電話大手KDDI(au)は16日、
第3世代(3G)携帯電話と呼ばれる前世代の通信規格に基づくサービスを
2022年3月末で終了すると発表した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正式発表来ちゃいましたね。
3年半弱か…Gzのままで行けそう(笑)
書込番号:22258222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G'zOne TYPE-X CAY01はフリマやヤフオクでも、いまだに高値が付いていますね。
(^_^)
書込番号:22285680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芯抜きマフラー上等×占い師さん
書き込みを見てヤフオク覗いてみましたが、状態がいいものは3万以上の値段がついていますね。
ガラホで正当な後継機種出ないかな(熱望)
書込番号:22287306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auから3G停波に関する手紙が届きました。
2022年3月末で今の携帯使えなくなるから早めに4Gのスマホかガラホに機種変更してくれ。
2019年2月末まで有効の5000円キャッシュバッククーポン贈呈する。
とまあ、ざっくりこんな内容。
まだまだだね(笑)
書込番号:22295859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
そのクオリティが京セラです。
ガラケー時代から作りが甘い京セラです。
だから京セラは買いません
スマホも
初代グラティーナ
初代マーベラとかボタンが抜けたりしました。
三洋電機
TOSHIBA
Sonyエリクソン
を利用してましたがボタンが取れた機種はなかったです。
書込番号:22821800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます ガラホは選択肢あまりなくてKYOCERAにしました
大失敗です
書込番号:22821857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使い方ですかね
使い方だと思いますよ。
未だに使っているKYY06がありますが、ボタンが取れたことはありません。
他にKYF31やKYF37も使っていますが、同様にボタンが取れたことはありません。
書込番号:22822554
3点

大切に使われてるんですね
スゴいですね>エメマルさん
書込番号:22822595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線速度が遅すぎてニコニコが見れないのですが、もうガラケでニコニコを見るのには無理があるのでしょうか?
通信環境チェックでは144kbpsのpacket通信が可能ですと出ました。
書込番号:22619427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり無理があるかと思います。
書込番号:22619956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nkym1016さん
この手のサイトの方がドンドンハイスペック化して行きますので、スマホでさえ初期のモデルでは実用性が無いのが現実と思います。
書込番号:22625077
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)