
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2017年8月24日 13:05 |
![]() |
32 | 15 | 2017年8月20日 08:06 |
![]() |
6 | 1 | 2017年8月18日 06:57 |
![]() |
4 | 0 | 2017年8月15日 08:48 |
![]() |
8 | 2 | 2017年7月29日 17:33 |
![]() |
7 | 4 | 2017年7月29日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
じぶん銀行未対応
(お客様窓口で一時的ロック解除の手続きを行ったら恐ろしく時間と手間がかかる)
ヤマダのケータイ会員未対応
(「久しぶりにボタンで操作したんですけど、ボタンで押すのも(スマホと比べて)意外と使いやすいですねぇ」
と言いながらあれこれ店員さんが操作したけどエラーが出て不可能とわかる)
価格.comの書き込み未対応
(端末に対するグチを書き込めないのであえて狙ったのか?)
ヤフーとかのアプリも使えなかったりと不可がありすぎで、、、
不満が何故こうもでてくるかと言うと
Webもスマホに画面対応してるので崩れて表示されたりで
見にくくなるんですね。
動作のサクサク感はGショックよりも上なので今後のモデルでは
改善してほしいところです。
0点

シャープのガラホは価格.comに問題なく書き込めます。この端末は違うのですか?
書込番号:21083798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>末ひろがりさん
とりあえずテストしてみました
書込番号:21141343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>末ひろがりさん
怒ではないです。すみません
テスト結果書き込み出来ましたけど。
故障かもしれないです
書込番号:21141348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



auは何をやってるんだろうか・・。
いわゆるガラホ?と呼ばれてる端末、これガラホじゃない。
グーグルプレイに対応してないし、追加アプリは正規ルートだとスマートパスに加入しないと無理。スマートパスは有料で、スマートパスを退会しちゃうと、無料アプリも全部消えます。
それに、端末も液晶がタッチパネルじゃないし、ただ単にスマホの通話通信システムに合わせているだけ。
3Gの携帯だとスマートパスが無くてもauサイトからアプリが入手できたのに。
改悪商品。
無料アプリくらい無料でDL&インストさせろよau。
3Gガラケーよりもたちが悪い。
4Gスマホへの買い替え割引もシビアだなあ。
3Gスマホからだと、ピタット加入義務はナシ。
3Gガラケーからだと、ピタット加入義務有。
ピタットを選択すると、同じSIMでガラホとスマホを併用している人は使えなくなる。4Gスマホと4G携帯のプランで共通していており、かつ、スマホ側の料金金額じゃないと無理らしい。
それに、タブレット。
料金が高すぎるくせに割引サービスなしで2年か3年縛りが必ずある。
LTE・NET300円とか、いやはやもうユーザーをナメすぎ。
そんな事してるから格安SIMに逃げられちゃうんだよ。
多少知識のあるユーザーは格安SIMをうまく利用してるんでね。
ヨタとかセラ関係者は使わざるを得ないんだよな、かわいそうに。
メリットは分け合いとかキャリアメールアドレスくらいじゃないのかい。
キャリアのメアドじゃないと登録不可の所もあるみたいだから。
早く本当のガラホを作れ!
ったくやる気のないキャリアだホント。
ヨタとセラは株主としていったい何をやってるんだろうなあ、ホントあきれる。
3点

>年齢不明さん
こんばんは。
auのガラホは使ったことないですがコメントさせて頂きます。
「これガラホじゃない」「本当のガラホを作れ」とのことですが、ガラホの定義ってなんでしょうか。
スマホ風を装った一面がありつつも機能はある程度制限がなされ、インタフェースはガラケー風(タッチパネルではない)なのがガラホだと思っています。
よって、ガラホと呼んで問題なさそうに思います。
ユーザの気持ちとして「価格はもっと安く」「利用できる機能やサービスは拡張して欲しい」というのは、その通りだろうとは思いますが。。。
auの説明では、ガラホとは「ケータイの形状や操作方法はそのままで、スマートフォンの高機能を備えた、いいとこ取り」とありますので、"全然いいとこ取りじゃないぞ"とおっしゃるならそうかもしれませんが…
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/garaho/about/
最後にWikipediaから、ガラホに関する説明を以下に引用させて頂きます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%9B
技術基盤はスマートフォンと共通であっても、機能仕様設計の大部分は「ガラホ」の想定利用ユーザーのために、操作性も考慮して、従来のフィーチャーフォンに準じているか若干の拡張に留まり、機能が最低限に絞り込まれている点が特徴である。
書込番号:21126785
2点

現在、キャリア4社が販売しているガラホは基本的に同じで、auはアプリの提供がある分マシです。auの問題は端末価格が高く、さらに月額割引が少ないことでしょう。
あと、通話主体で使う人は格安SIMよりガラホプランの方が安くなります。格安SIMをお得に使える人はLINE主体で使える人です。
書込番号:21126794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨタ
セラ
会社名位まともに書きこみましょう。
書込番号:21126869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セラはわかるまで少しかかりました^^;
書込番号:21126907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラホなんて所詮電話中心のガラケーユーザー向けだし。
Playストアなんてほとんどの機種が対応してないんだからいちいちキレんな。
アプリ使いたけりゃ他で取ってapk入れりゃ良いだけ。
書込番号:21127129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨタ=TOYOTA、セラ=京セラですよね(^^;
書込番号:21127207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンドロイド同士の比較。
りんごはナシ。
料金
キャリアが高いのは当たりまえ。でもその分サポートでカバーしてもらわないといけないが、ヘルプもサポートも質が低下している。
4Gスマホの方が基本的な電話料は高い。ただ、総額で比べ、スマートパスがないと無料アプリでさえも正規ルートではDLとインストできない4Gガラケーとは、差が縮まる。
データは、カケホとスーパーカケホで異なるが、1から5Gで4Gスマホも4Gガラケーも共通したのを計算に利用した。
対応アプリの種類もあるが、総額に大差なし。
ガラホは、スマホとガラケーのいいとこどり。
液晶はタッチパネル対応、アプリはGooglePlay、ショートカットを含む従来のガラケーキー付、2つ折り。
これがガラホ。
なので、GooglePlay未対応で液晶がタッチパネルでもない、しかもアプリは無料とは言え正規ルートではスマートパスを使うしかない。
結局は、通話と通信の仕組みを4Gスマホに合わせ、開発費を削るためOSはスマホのアンドロイドを流用。
重さや大きさやコストの面から、初期の3Gのスマホの一部のようなキーなんて無くなり、現行は最低限のショートキーしかない。
なので、現行の4Gの2つ折りは、4Gガラケー。
apkはもう一つのハードが必要だと、実践方法があるページのサイトに載っていた。
リズム&フルーツはきちんと読んでないんで、脳力が足りないな。
ハードがもう一ついるので、コストがかかる。もちろん、DLしないといけないんで、ネット環境も必要。
セラとヨタの意味はすぐにわかってくれると思ったのですがね。
今の時代、ハードスペック、ソフトスペック、料金、サポート・・・1台で済ませようとするには、やはり無理があるか。
キャンペーンのやり方にも偏りがあり、変なのは間違いなし。
継続を引き留めるより、新規の方が労力が少なくて済む分、新規を有利にさせる偏り、は儲かる商売の方法として仕方ないか。.
サブのメアドをメインで利用している場合は、縛り終了&更新の時にMNPで他キャリアへ新規の方が良いかも。
書込番号:21128453
0点

常識のないスレ主だことw
書込番号:21128481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主がガラホをわかってないのはわかった。
書込番号:21128497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年齢不明さんにとっての"理想の"ガラホ像の話と捉えていますが、違いますでしょうか。
おそらくそのタイプの製品は無いか希少かだと思いますので。
仮にタッチパネルにも対応、アプリはGooglePlay対応となれば、ただでさえニッチな商品の製造コストがあがって、それでも買うユーザがどれほどいそうかですね。
シンプルで安いフィーチャーフォンを望む層と、スマホで良い層、それら以外のニーズは少なそうに思いますね。
もちろんコストを抑えてメーカー側が実現出来れば良いですが、キー入力とタッチパネル入力の双方に対応した画面構成等の配慮が必要そうで、色々と複雑になって難しそうかなと感じます。
書込番号:21128524
1点

海外ではPlayストア、タッチパネル対応ガラホをサムスンやLGなどが定期的に発売してます。
日本はあくまでもガラケーからの置き換えというポジションなので、キャリア側からそういう仕様で開発してくれって言われてるんじゃないですかね?
日本市場で両方対応してるのって、LGがJ:COM Mobile向けに供給してるLG Wine Smart、SIMフリーだとFREETEL Musashiくらいかな。
防水防塵やFeliCaなど対応してないので、日本機能必須ならキャリア端末しかないし。
書込番号:21128544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャリアが高いのは当たり前というのは正しくありません。
auからdocomoに一括0円のドコモのガラホにMNPすると、月額300円で5分カケホ通話を利用することができます。
さらに、2万円のSIMフリースマホを購入して月額500円のデーター専用SIMを契約すれば、機種代計2万円・月額800円(2年間)で通話とデーター通信を利用することが出来ます。
単に、月額を安くしたいならガラホと格安スマホの組み合わせは非常に有効な手段です。
ソフトバンクでも同様な運用が可能ですが、auは月額が高くこのような運用には向きません。これはauの問題というよりは、auが業界健全化への取り組みを進めた結果と言えます。
書込番号:21128625
1点

それに、端末も高すぎる。
ZenFone 4 Proなんて599米ドル。日本円で今現在でおよそ65380円。
キャリアの最新スペックは普通に割引なしで買うと8とか10万。高い。
やはり、安さを求めるなら、MVNOしかない。
が、MVNO対策を重要と思わない大手キャリアたち。
書込番号:21128862
0点

でそでそさんのご指摘通り、
『ガラホとは「ケータイの形状や操作方法はそのままで、スマートフォンの高機能を備えた、いいとこ取り」』
と記載しているauが悪いですね。
ここに書き込む方々は「んなわけねーだろ」って普通に思いますが、無知か思考停止な人は疑いもなく信じちゃうんでしょうね。
書込番号:21129182
1点

>年齢不明さん
そもそも、ガラホが存在する意味をスレ主が理解していない。
今まで利用されていたSymbianOSがサポート終了に伴い、ガラケーを作れなくなった事が要因。
ガラホは、アンドロイドOSの一部を利用して、
ガラケー風の味付けで提供。
その為に、アンドロイドのフルサービスは利用不可。
当たり前の話だが、ガラホは製造コストを抑える為に、容量や性能を犠牲にしています。
アンドロイドのフルサービスを利用したいなら、スマフォに乗り換えが必要。
よって、ガラホにアンドロイドOSのフルサービスの搭載を要求しているスレ主が間違いで、
提供側には問題点がありません。
書込番号:21130506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF32
この盆休みに田舎の母親の電話を機種変更でこの機種に変えて家に戻ったのも束の間、母親から苦情の電話。
「お知らせ画面が出ていると電話帳ボタンが使えない」
auに確認すると『仕様です』との返事。一々、お知らせ(着信やメールなど)を確認して、お知らせを潰さないと電話帳ボタンが使えないらしい。
前の機種では「お知らせ」があっても使えたのに今度は使えない。先に「お知らせ」を確認しないと他のボタンは使わせないという設計思想によるものだろう。確かに「お知らせ」を確認するためのボタンは「OK」と「メニュー」に限定すべきという意図も分からないではないがユーザーの自由度を奪うものだ。
やれやれ、母親は以前の機種に戻すと言っている。かんたんケータイでは無くなった。
5点

>vtosさん
『買い替えると腹が立つ』?
近年、過去機種の仕様を否定して功績とする成果主義が横行しているかの状況に辟易とします。
(過去の否定が改悪ならむしろ責任問題のはず?)
息の長い仕事をしていると、『過去そうであったという良い実績は問題を起こさない』ということで最も重要なポイントなのですが、昨今そういう意識が完全に失われているのが残念でなりません。。。
> やれやれ、母親は以前の機種に戻すと言っている。
と思っても、ICカードの互換性問題があったりでは無いかと。。。
書込番号:21125303
1点



Infobar2のおサイフケータイ機能の要である、来年の春にEZアプリが提供終了になります。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2016/04/28/1772.html
AUの3Gガラケーについて、モバイルSUICAも使用継続についての記載がありました。
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
3Gガラケーについて、モバイルワオンなどもイオンのホームページに記載があります。
悲しいですね。
4点



契約更新月間近なので、やたらとダイレクトメールやら、携帯にキャンペーン案内のメールが来ていた。
プラン変更の検討をし始めて、ポイント確認しに行ったら、つい最近数千ポイント失効でなくなっていた。
だいたいポイントなんかプラン変更の時にしか使わないんだから、ダイレクトメール寄越す時についでに記載しとけばいいのに!嫌がらせかよ!!って157に電話したらどうしよもないですとの事。
頻繁にキャンペーン情報のダイレクトメール寄越して来るくせに、契約更新月が何時だとか、使えるポイントが何ポイント有って、いつ失効だとか契約者にとって重要な案内は一切無し。
紙の請求書廃止した時点でポイントや更新月のことを意識させないようにして、失効率を高める裏の意図が有った事に、今気が付いたよ。契約者480万件の半分から年間500ポイントずつ失効狙えば、12億円位浮くからなあ。
携帯電話各社がポイント戦略やクーポン戦略やらを激しく競い合って、囲い込みに躍起になっている時代で、ダイレクトメールが逆効果で長期契約者怒らせて何やってるんだKDDIは!
6点

ポイントはAu Walletのサイトから確認できるし、PlayストアのWebMoneyカードケースアプリでも管理できますよ。
余計なはがきが来なくなった分、webでの料金やポイントの確認は重要です。
書込番号:21079492
1点

>ありりん00615さん
カードケースアプリは、ワレカの残高を確認するアプリだからポイントは見れないよ!
解約したワレカの残高を確認するのに便利だけど…
auポイントとは別だよ。
スレ主さん
ワレカアプリで確認して、失効するならワレカにチャージが良いと思うよ?
書込番号:21079609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
画面がスリープ時にLINEが非通知になる症状でした。しかしながら、対応策を見いだしました。これにて、24時間、何時でも通知が来ます。
書込番号:21079200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>稲村ヶ崎さん
教えてちょ
できれば元のスレにも解決策を入れてちょ
皆に広めよう
書込番号:21079352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずはデータ通信量にはチェック入れて下さい。次に必ずデータ通知制限にチェックです。ここがポイントです。データ通信制限にチェック入っていれば、24時間、何時でも画面がスリープ時にでも通知が来ます!!
書込番号:21079363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Thank you
書込番号:21079423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信→使用です。先のクチコミに、正確な言葉で返信させていただきました!!
書込番号:21079430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)