
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年3月18日 14:50 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月11日 11:24 |
![]() |
7 | 13 | 2011年3月10日 15:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年3月7日 01:47 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月8日 07:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月24日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、モックに触れられて「スライド部分」を大変気になさっているようですが・・・・・
「黒×黒」と「橙×黒」は見た目に余り差は御座いませんが、
手に持った時の『質感』が全く異なります・・・・・・コレって重要だと思います。
手に一番触れるであろう”キーボタンの側面”の素材が全く異なります。
「橙×黒」はキーボタンと同じマットな素材がそのまま使用されていますが、
「黒×黒」は艶有りのコーティングされた異素材があえて側面だけに使われています。
パッと見、エッジが光って見える「黒×黒」の方に”高級感”を感じますが、
手に持った瞬間、マットな素材とコーティング素材との差に違和感を感じてしまいました。
いま2種のモックが手元にありますが、
”手が汗ばみやすい”私は何十回触ってみても、その違和感を拭い去る事が出来ません。
またコーティング素材なので、”ペタペタ指紋”も若干目立ってしまいます。
コレは好き・嫌い、気になる・気にならないの”個人差”がハッキリ出るかもしれません。
「黒×黒」or「橙×黒」の購入を迷われている方は、是非両方のモックをベタベタ触られて比較検討された方が良いですよ。
3点

wa-maさん
新たなる情報、有難うございます。BLACKхBLACKで決まりかな?と思ってましたが[写真で解説「G11」]で確認したところ確かに側面加工に違いが有りますね。ORANGEは少しケバいかなと思って…壁紙カスタマイズで、テンキー・タッチセンサーの照明カラーも変わると良いのですが、それだと各本体色の違いが意味をなさないですよね。ともあれ、ご指摘部分を検討材料にしてモックが上がり次第ショップに即行ですね。
書込番号:12790959
0点

一夜明けて2種のモックをまたペタペタ触っております。
私のお手手が乾燥しているせいか、もしくは慣れてしまったのか・・・・・
「黒×黒」側面の”違和感”を余り感じなくなりました。
むしろ側面の”光沢感”が徐々に良く思えて来ました。
昨日到着したばかりの真新しいモックに触れてみた時点で
「橙×黒」の方に軍配が上がっていたのでが、違和感を感じなくなった今・・・・
私の気持ちは『ステンレス色』の渋い「黒×黒」に逆転してしまったようです。
「橙×黒」のステンレス色は”白っぽく”てちょっと浮いちゃってるんですよね。
本日「黒×黒」で予約したいと思います。
書込番号:12791794
0点

ご報告有難うございます。サイド面だけの光沢加工なら狭い範囲なので、指紋など然程気にならないかもしれないですね。良かったです。
書込番号:12792412
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
やまちゃん03さんに負けじと投稿(笑)
16Mと原寸大、それぞれ5枚ずつの10枚あります。
設定は全ておまかせオートです。
1点



ソニエリ&富士通信者さん。
はじめまして。 みなさんもはじめまして。
>機種変更の参考になれば。
いつも書き込みを拝見させて頂いてました。
SH006からの機種変更で、ソニエリ&富士通信者さんの今までの
投稿が大変に参考になりました。
価格.COMでは質問の仕方が少し悪いとベテランの皆さんからは
きつい言葉が返ってきてるのを目にしますが、丁寧な対応で
投稿文を拝見する事が出来ました。
ネットのオクで白ロムを落として本日に増設として変更は完了しました。
ま、使用レポートは皆さんに任すとしてわかりやい書き込みで
機種変更に大変参考になりました。
またレポートや解説等、書き込んであげて下さいね・・・
それでは失礼します。
書込番号:12764156
0点

ありがとうございます。
確かに厳しい回答をする方も少なくないですね。
私はされて嫌だと感じる回答をしないよう心掛けているだけですが、嫌かどうかは個人の感覚であり一概には言えないので難しいんですよね。
私の回答が皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:12771674
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
momosatonさんのリクエストでマジカルショットを試してみました。
週末ちょっと時間がなかったので少ししか撮れてませんがアップしておきます。
天気が悪かったので、屋内からガラス越しです。ごめんなさい。
まずはミニチュアです。
携帯の画面から見た時は、けっこうキレイに処理できてると思ったんですが、
帰ってからPCで見てみると、ピント(アオリ処理かな?)のグラデーションがなめらかじゃないですね。
マジカルショット処理すると画像サイズが強制的に640×400になるんですね。
説明書読んでないので、知らなかったです。
撮影時に処理されたイメージは表示されないので、画像を見るまではどんな風に処理されるのかが分かりません。
ノーマル画像も一緒に保存してくれればいいのになぁ、って思いました。
3点





レトロなイチゴパンケーキがすごい雰囲気出してますね。
広告に使ってもいいくらいうまそうですw
書込番号:12755188
0点

確かにミニチュアは境目がなめらかじゃないですね
でもタクシーがミニチュアに見えます。
トイカメラとレトロのパンケーキが素敵です!
こんなに雰囲気が出るんですか。
それにしてもお料理の写真がお上手ですね
この機能が一番気になっていたので助かりました。
たくさん見させてもらってありがとうございます。
書込番号:12755583
1点

>ソニエリ最高さん
惜しい!
新博多ビルの阪急から見た風景です。
西鉄のバスのカラーリングで見分けが付くとはw
書込番号:12759363
0点

>ソニエリ&富士通信者さん
まさかのパンケーキに好印象。
適当に撮っただけだったんですけどねw
書込番号:12759366
0点

>momosatonさん
お役に立てて良かったです。
ミニチュアは普通に撮ってPCで加工した方がキレイに出来そうな感じです。
携帯の小さい画面で見る分には自然に見えるんですけどね。
画像サイズが強制的に640×400になるので印刷には不向きかな。
残念ながらweb・メール専用になるかなと思います。
書込番号:12759379
0点

博多口からみたところだったんですね、地場大手銀行N銀が写ってますね?ずっと奥はキャナルですね。数年前まで福岡に住んでいましたので懐かしいです。僕もS006で博多の街を色々撮りたいです。
書込番号:12765246
0点

>>ソニエリ最高さん
>博多口からみたところだったんですね、
正解です。
新生博多駅は、商業延べ床面積が約18万平方メートルと、国内最大級の商業駅ビルに生まれ変わりました。
今までの博多駅とは比べものにならない位の美しさと人の多さです。
お店がたくさん増えて、福岡市の買い物がより楽しくなりました。
どこの飲食店も長蛇の列。
新幹線が全線開通したらさらにお客さんが多くなりそうです。
ぜひ博多へおいでくださいませ♪
書込番号:12768030
1点



au携帯電話 > 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ > T006
今日機種変しました
S006はボタンが小さ過ぎだったので
こちらにしたまでです(笑)
でもなんかスライドん時ゴリゴリ削れてるような音叉は感覚がします
不良品ですか?
そこコメントしてあげてください( ̄∀ ̄)
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
レポートにも書きましたが、機種変更のG'sOne typeXに続いて、中古のCA002を
購入しました。
type-Xに慣れると、CA002は非常にコンパクトに見えます。操作系も上々、
各機能の動作はtype-Xに比べて軽い面もあります。もっと見直されてよい機種
だと思いますが、今回は両機のカメラ機能にこだわって比較してみました。サ
イズは2Mに揃えてあります。
撮影結果は、同じ会社のカメラで撮ったとは思えないほど差が出ました。
一見して分かるのは色味の違いです。CA002は全体的にシアンがかかっていま
す。解像度もtypeXが隅々まで解像しているのに、CA002は像がうまく結んで
いない感じです。画像の圧縮率が高いのかもしれません。
使い勝手も大きく違います。カメラの起動、書き込みが早いtypeXに対して
CA002は書き込みが遅くてタイミングがずれてしまいます。
私が多用するマクロ機能も、♯ボタンで一発切り替えのtypeXに対して、
カメラ設定からいちいち呼び出さなくては切り替えられないのがCA002です。
元々CA002はカメラ機能を重視して作られていないのでしょう。その反省
の下に作られた(?)のがtypeXだと言えるのかもしれません。
しかしCA002にはtypeXにない美点がたくさんあります。typeXより早い
G'zGEARの起動、ベア機能、ヒンジ部の剛性感、大きくなって音質もよい
外部スピーカーなどです。
ざれ事にお付き合いくださいましてありがとうございます。このG'zOne
2機種は今後もよき伴侶として併用していきます。
4点

色味が違うのは、ホワイトバランス(WB)がうまく調整出来ていないのではないでしょうか?
どちらもWBをオートにしているのなら、そのへんのアルゴリズムが違うのでしょうし、シーンに合わせたWBを使うのが、携帯を含むデジカメでの撮影の基本だと思うのですが・・・
書込番号:12751657
0点

xenotarさん、タスケテーXさんへ
AWBが正確かどうかもカメラの性能の判断基準だと思うのでオートの比較も有意義だと思いますよ。
それ以上にそもそもの画質差が価格.comの縮小画像でも一目瞭然ですね。
これまでG'zOneのカメラはあまり力を注がれてなかったのでごく普通の携帯レベルでしたが
G'zOne TYPE-Xは手持ちのEXILIM携帯以上の画質になり今回の購入に至りました。
本格的なデジカメには画質で敵わない部分もありますが、
いつも手元にある携帯電話での写真は活き活きしたものが多く
携帯で撮った写真の鑑賞は以前から好きでした。
防水防塵耐衝撃のG'zOneだからこそ場所や撮影環境を選ばずに撮影できるので
カメラの画質も良くなって、より良い写真を撮られる方が増えそうですね。
書込番号:12752005
1点

タスケテーXさん、微風光さん、おはようございます。
確かにWBがおかしいのかもしれません。CA002は♯ボタンを押すことによって
WBを晴天や曇天、蛍光灯などと切り替えて調整することができます。
追加で比較写真を貼りますね。WBはオート、露出は補正なしです。白とび
しているので、マイナス補正してもよかったですね。
書込番号:12757402
0点



本当にいい機種ですよね〜。
うっとりします。
・・・と書きましたが、先週G'zOne type-xに機種変しました。
本当は来年夏ギリギリまで使いたかったのですが、いろいろありまして・・・。
新機種もいい携帯です。
でも私にとってはW51CAほどいい携帯は今後現れないと思います。
これがずっと使えたのなら、バッテリーを新調しながら死ぬまで使い続けたかったです。
書込番号:13045234
0点

厳密に言うとKDDIの告知には誤りがあり、2GHzを持ち合わせている本機種は、新800MHzのみのエリアではダメなものの、旧800MHzオンリーのW4xあたりの機種と比較すると、機種認識して使えなくするとかいった運用をしない限り、2GHzが飛んでいるエリアでは継続利用ができます。
(KDDI確認済)
個別の機種ごとに説明するのが複雑なために、「使えなくなる」と一くくりにしてしまったためと思われます。
「そういったエリアは広くないのではないか?」といった懸念が無くも無いですが、まぁそれは用意しておいてその時に確認すれば良い話ではないかと思っています。
書込番号:13045267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)