
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2022年9月12日 17:35 |
![]() |
5 | 0 | 2022年6月14日 21:52 |
![]() |
7 | 0 | 2021年12月30日 00:55 |
![]() |
9 | 2 | 2021年12月29日 08:18 |
![]() |
4 | 0 | 2021年12月22日 13:01 |
![]() |
13 | 4 | 2021年12月19日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
通話メインで使っているドコモSIMを入れてしばらく使ってみました。
バンド1しか対応してないから圏外だらけかと思ったら、全然使えるのね。
市街地で圏外になったことは一度も無し。普段の生活で使う分にはまったく問題なかった。
さすがに山の中に入った時は圏外になったが
山の中でも集落みたいな民家がある場所では電波つかんでたね。
「俺の住んでいる場所では」って前提になるけど、
バンド1さえ掴めるなら、どのキャリアの端末買っても不便なく使えそう。
もしドコモユーザーで「au端末が使いたいけど、ドコモだしなぁ…」って人は
試してみたら意外と使えるかもですよ。
14点

>バンド1さえ掴めるなら、どのキャリアの端末買っても不便なく使えそう。
これって個人の使い方次第だと思いますよ。
屋内メインの使い方だと都内なんかでも凄く不便ですし、逆に都市部の屋外使用のみ仰る通りかと思います。
この端末はWCDMAのband1も使えるので、都市部では尚更問題ないかもしれませんが、3G回線が使えない端末は増えていますし、停波後はband1だけだと更に繋がらなくなると思います。
書込番号:24812060
4点

TORQUE X01も同様に、SIMロック解除すればドコモ回線で使えていたようですね。
サブ端末ならそれでも良いでしょうがメインじゃ厳しい。
私の場合、この端末は通話のメイン回線なのでプラチナバンドが入らないキャリア回線は無理ですわ。
書込番号:24812688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomo、au共に街中ではBand1のみでも使えます。
しかし、田舎や、山間部では全く使い物にならなくなります。
書込番号:24919879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
昨日、パカパカ復活させました。auに行き、VKプランS(N)1284円(税込)/月 (無料通話1100円 付き)を契約しました。
6/1から新しいケータイ向け料金のケータイプラン始まりましたが、VKプランS(N)まだあるようです。6/30まで新規受付してくれるようです。
1円iPhoneほしさに、1月にSBに転出しましたが、主な通話先の母(別居)がau携帯なので、家族割のありがたみを実感して、戻りました。タブレット、スマホ、ガラホの3台持ちになりました。3台の維持経費考えると、スマホとタブレットにまとめてもと考えますが、単独の電話があるという安心感は大きです。
しかし、ふー、1月のau解約時の手数料、SBの契約事務手数料、今回のSBの解約月の割引なしの料金、再びauとの契約の事務手数料と、まあ、1円ではすみませんでした。良い勉強になりました。
5点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
以前のガラホより機能削減されてる部分もありましたが、良くなっている部分もありました。
@機能ロックが細かく選べるようになった
→メモ帳やデータフォルダなど、特定のアプリにだけロックをかけることができるようになりました。
ガラケーでもできる機種が限られてただけに結構便利に感じます。
A京セラ端末にありがちだったカメラの不自然な白飛び等が無くなった
→以前まではカメラの機能こそ非常に多くシーンオートなどもありましたが、それらが削られたのがむしろうまく作用して写真の絵作りが自然になったように思います。(カシオのガラケーの写りに近いかも?)
Bブラウザが軽くなった
→京セラ製ガラホはブラウザでカーソルを動かすとかなり重たい傾向がありましたがだいぶ改善されました。
在りし日のスナドラ搭載のガラケーに近い動きで軽快に動きます。
Cポインターの速度が選択できるようになった。
→野良アプリを使用するとき非常に楽になりました。
Dカメラの撮影画像表示が速くなった
→撮影画像表示をオンにしていても、以前は撮影して保存が完了するまで画像が表示されませんでしたが、それが一瞬で表示されるようになりました。(その代わり表示される画質は悪め)
Eブラウザの終了確認がオンオフできるようになった
F待ち受け画面に表示される画像に変な圧縮がかからなくなった
→以前は壁紙をよく見るとブロックノイズが発生していることがありましたが、それが無くなったように思います。
書込番号:24518476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
G'zOne TYPE-XXの卓上ホルダーをつかいはじめました
携帯電話をセットしやすくしっかりとした構造に見えます
私が使ったTYPE-Xのホルダーは経年劣化で接触不良になり買い替えました
物理的に接触して電気的につながる必要があるのでTYPE-XXの卓上ホルダーに好感を持ちます
(充電あれこれ)
・Li-Ionバッテリーを継ぎ足し充電するとよくないと聞きある程度減ってから充電しています
・バッテリーケアモードがあるとなお良かった
MARVERA KYF35には85%で充電をとめるケアモードがありますがTYPE-XXにはありません
3点

本体をセットすると爪が押し込まれて端子が出る。原理は全く同じだと思いますが。
違いは本体をカチッとはめ込むか、重さを利用して乗せるかくらいだと。後者の例だとW42CAがありましたね。
錆防止には、CRCの接点復活スプレーを綿棒に付けて薄く塗るのが効果的だと思います。
書込番号:24517044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のま2017さん
メンテナンス方法教えていただきありがとうございます
携帯をセットしても接点となる電極ワイヤーが外にでなくなりました
・ワイヤーが微妙に変形して内部で抵抗が生じたのかもしれない
・あるいはホルダーのスイッチがワイヤーを押し出す機構の不調なのか
分解して直すのが難しそうなのでポイントで新品を手に入れました
いい機会なのでTYPE-XXとTYPE-Xのスイッチと電極ワイヤーを比較しました
TYPE-XXホルダー:スイッチは左右に2つずつ、ワイヤーは左右から1ずつ接触、ワイヤー径はTYPE-Xよりやや太く見える
TYPE-Xホルダー :スイッチは左右に2つずつ、ワイヤーは左から2つ接触
XXホルダー/ KYY31PUA Xホルダー/ CAY01PUA
書込番号:24517098
3点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
機能確認をかねてG'zOne TYPE-XXとBluetooth 対応ミニコンポをペアリングしてつなぎました
試みにユーチューブ動画の音楽をコンポで再生
いい音で楽しめます
自宅のWi-Fi環境ならこんな使い方もあるしなかなか便利な機能だと思います
しかしBluetoothはけっこう電力を消費します
4点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
長年使用したmicroSDメモリを新しいものに交換しました
まず旧いメモリのデータをPCにコピーしバックアップをとります
新しいメモリにデータをコピーして装着、TRANSCEND32GB無事認識されました
どきどきしたこと
旧いメモリをパソコンに接続すると「スキャンして修復するように」というメッセージが表示されました
交換する時期だったのかもしれません
2点

>アンノックさん
>旧いメモリをパソコンに接続すると「スキャンして修復するように」というメッセージが表示されました
交換する時期だったのかもしれません
認識しなかったって事ですか?
認識しなかったのなら、抜き差しすれば読み込むことも有りますが?
書込番号:24501808
4点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます
旧いメモリはPCで認識されました
PC経由で新しいメモリにデータをコピーしました
旧メモリは長年使い容量8GBと小さいためTranscendの高耐久性32GBメモリと交換した次第です
書込番号:24501850
2点

>アンノックさん
すいません。
失礼しました。
書込番号:24501885
2点

>cbr600f2としさん
とんでもない
その後旧メモリを「スキャンして修復実行」してみました
結果メモリに不良箇所がないことがわかりました
16GB以上のメモリならOSのインストールメディアなどに使えますが、8GBでは使いみちがなくお蔵入りとなります
書込番号:24501936
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)