
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年6月9日 17:50 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月31日 16:32 |
![]() |
33 | 44 | 2009年6月9日 21:12 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月28日 20:07 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月28日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月27日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日auショップでモックを見かけました。
なかなか質感がいいですね。
背面がミラー処理にも見えて、画面も大きくて、これで
防水ですか?
カメラが5Mだったらほぼ完璧だったと思います。
1点

念のため参考までに長文失礼します。
> カメラが5Mだったらほぼ完璧だったと思います。
最近は800万画素が出て来ましたから数字では見劣りしますが、数値は面で効きますから、実はそれほどの差でも無く、むしろ光学系の良さとか、実際の撮像素子のサイズ(隣接画素のS/Nなどに効く)、あれば電子手ブレ防止の効き如何にかかっているという見方もあります。
(ただ、こういった見方をしようとしたところで、携帯のカメラスペックはデジカメに比べると記述が曖昧で、出たとこ勝負なところはありますが。。。)(苦笑
当然「最大解像度で使った時」に限定され、4:3の1.33比とした計算では、
500万画素とは、2582x1936で、カタログ上の最大撮影サイズはH001、CA001の2560x1920で492万画素
319万画素とは、2062x1546で、(同)T002の2048x1536で315万画素
数値的には約0.64倍に見えますが、一次元当たりの密度としては約0.80倍の差まで詰まる?と言えます。
あくまでも計算ですが、500万画素に対して一次元当たり半分の品位は125万画素、倍の品位は2000万画素ということになりますので、意外と実製品群の差は無いという見方も出来ます。
(レタッチの解像度の拡縮をイメージすれば良いかも?)
言うまでも無く、容量や表示の点などで携帯の撮影時間がかかるとか、パソコンで扱いにくいからと言って、最大で無い解像度に下げて使う様ですと、宝の持ち腐れになります。。。
(良し悪しが数字で決まらないメインは、たとえばほぼデフォがオンの電子手ブレ防止の広めに撮ってある所より内側を用いて最終的な画像とする処理において、前記数値の最大撮影サイズより大きいエリアで撮影して最大撮影サイズとの差分内で収めていればいいところ、撮影したサイズの内側を用いながら最終的に幾分か拡大処理をしてカタログサイズに仕上げているとすれば、その処理で品位の違いが出てしまうことで、いちいち試して確認するのも面倒なため、私は通常はオフにしています)
ゆえに、お気に入りなら画素数のみをそれほど気にする必要は無いと思います。
書込番号:9640066
1点

あっ、もうひとつ。
多分mobile Rupo?
webカタログとか見てもわからなかったけど。
個人的にはどうも....
ファンの人には申し訳ありません。
でもデザインは本っ当にクール!!
裏側にサブ液晶があるとこなんてスゴイ!!
カタログ見ても判らないんじゃ??
書込番号:9643174
0点

モックを見てきて 同様に良いと思いましたが 疑問が一つ 何故に防水仕様なのに
ブルートゥースにしなかったのでしょうか?? 東芝は得意なはずなのにがっかり
書込番号:9644407
0点

マジですか?
ブルートゥースがないのには気づきませんでした。
イヤホンも平型は使えないのにこれは痛いですね。
もったいないなー!!
書込番号:9647724
0点

まるで付け忘れたように抜けてしまった、または省略された機能が当機種に限らずよくありますよね。
ほんともったいない。
全部入りのハイスペック望む次第。
制度の変更で買い換えサイクル長くなってきたんだから、せめて自分で必要な機能を自由にインストールできるようなものできないかな。
書込番号:9649308
0点

今更だけど、東芝はATOKに変わりました。
書込番号:9666084
0点

今更だけど見ました。
ATOKならGood!! 知りませんでした。
ますます惜しい。
でも実用的にはいいのかも。
専用イヤホンもったいないかな。
書込番号:9671227
0点

イヤホンジャック無いですよ。
データ通信変換アダプタが必要です。
これを使ってから平型ジャックで取り出すんだから
結局、一万円ほど高くなる。
これなら、最初からBluetooth付けとけよ言いたくなる。
書込番号:9674473
0点





au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
カタログ眺めて良いな〜と思って買いに行きました。
カタログでイマイチよく分からなかったのが充電方法。
まさか、毎回蓋を外してコネクタ差してじゃないと思って、充電スタンドの有無を確認したら現時点ではないし、今後も用意されないでしょうとのこと。
毎回蓋を外すのは不便だけど、それは人によっては我慢が出来るとしても、防水モデルで毎回パッキン付きの蓋を外すのは論外です。
パッキンが傷んだり、ゴミや髪の毛が挟まったりしたら、水が進入して故障の原因になるのでは。
他社のデジカメでも携帯でも、マニュアルでは防水モデルは電池蓋やコネクタの蓋の扱いに注意するように書いてあるのに、蓋を外さないと充電できないのは重大な欠陥では?
取りあえず購入は見送りです。
同じシャープでも太陽電池モデルは充電スタンドがカタログにでてるので、そっちを待とうと思います。
1点

水圧がかからないような状況ならどうにでもなるんじゃ?雨とかなら水滴なら表面張力で入ってこないし。
つまり金は浸水させるなって言ってるんだろうね(笑)
書込番号:9632191
0点

農作業における雨天や水田使用を一押しするけど、ポケット内に入れたままで濡れた、濡れた手で操作した、とか言うレベルでしょ?だから大丈夫って声高に主張されてもねぇ。保障書の記載は別として、現実的に防水使用じゃないからそのレベルで壊れますって仕様が屋外で使用する電子機器のスタンダードだと、じめじめした日本の梅雨では全ての携帯型電子機器は壊れますよ。
書込番号:9633291
0点

皆さん、
例えば、誤ってプールに落とした、川や海に落とした、
湯船に落とした、トイレに落とした等の水没でもし、
浸水した場合は保証外なので、取り扱いには注意が
必要ですね。
書込番号:9633637
0点

じゃあそもそも浸水outなんだからやっぱ気にしなくてもいいってことで。
書込番号:9633691
0点

確かに常温の真水を条件としているから保証外の場合が多いですがね。
そもそも、パッキンへのゴミ付着による浸水も保証外になってしまいますが、だからこそ、
そのようなことになりやすいコネクタ接続での充電が呆れた仕様と言っているわけで・・・。
書込番号:9633788
1点

携帯の使い方は人それぞれ、防水性能なんて不要な人も多いと思います。
でも私は頻繁に水に晒される環境で携帯を使いたいのです。
その際「IPX7相当の防水性能」とゆう表示は、安心して使える目安となるのですが、新品時の性能がある程度長期にわたって(私の場合は2年前後、これも人それぞれでしょう)維持できないと困るわけです。
私の使用条件では防水であることのプライオリティーはかなり高いので、携帯以外のものも出来るだけ防止性能のあるものを選んできました。
防水性を有する製品の説明書には、多くの場合電池蓋や接点などのカバーに開閉に注意するように書いてあります。
本品の充電端子の蓋は、一般的な防水製品の常識からすると不安を感じてしまいます。もちろん実際に支障があるかどうかは使ってみないと分からないですが、不安を感じるものに自分のお金を使う気にはなれません。
結果として購入は見合わせましたが、不安を感じるかどうかも人それぞれだと思うので、大丈夫だと思う人や、そもそも防水性能なんて必要ないと思う人は自己判断で購入すれば良いと思います。
「濡れる場所で携帯を使うのはおかしい。」と批判される方もいますが、どこで使いたいかは個別の事情によります。JISの規格はそういった個別の事情に合うかどうかの基準になるので、「IPX7相当の防水性能」を公言づるなら、その性能を維持し易い構造になっていた方が望ましいと考えています。
書込番号:9633917
3点

T002がBluetooth対応であれば一択なのになぁ。
書込番号:9634003
0点

基本仕様とカテゴリは違いますが、スレ主さんのニーズ・感覚からすると、冒頭にも書かれていらっしゃいます同じメーカで近々発売のSH002の方が、少なくとも充電時にコネクタを用いないであろう点でマッチするということになりますね。
それ以外のイヤホン端子利用などはイーブンな訳で、そこには言及しておられない様ですので。
そもそも本機種の充電仕様がSH002の様になっていれば、(あるいはSH002や同等その他の機種が本機種と同様の充電仕様であれば?)恐らく本スレは立たなかった訳で、現行機種や旧Sportioなどとの比較&誇張とすれば、防水云々の観点以外でも「論外」にはうなづけるところがあります。
繰り返しですが、充電時に置くだけと比べて毎回毎回コネクタの蓋を開けるとともにコネクタの上下を確認しなければならないことは、考え様によっては非常に不便ですので(老眼が出始めるとつくづく感じると思います)、むしろ「何の必然性があってこうしなければならなかったのか?」(たとえば「同時期発売で防水でありながら卓上ホルダ充電可能なSH002があるところ、この関連を旧Sportioに近い仕様で設計することに絶対的な支障があったのか?」)という疑問は感じざるを得ないと思います。
書込番号:9634510
0点

実機(ピンク)が我が家に来たので、朝からいじり
まわしてます。
充電端子の蓋は、上手く作られていてそんなに簡単に劣化
はしないと思います。髪の毛挟んだら駄目だろうけど。
毎日1度の充電位では、メーカ推奨の防水点検の2年は充分に
品質保てそうです。
早速、バケツに水張って30分浸けて、水抜きしてフキフキ、
ちょっと日陰に放置・・・・当然と言えば当然か、全然大丈夫
でした。折りたたみボタン携帯と違い一体化しているので、
見てても安心ですね。
(カメラの反応が良いです。あと、メニューは今一ですが
タッチキーはさほど問題がありませんでした。)
書込番号:9635466
2点

nagesidaさん、鯛色ですかね。
考えてみると、この防水のOリングの方式は時計などの防水でよく使われている仕様ですよね?
(このOリングの外側の周りまでは水などの入り込みを許容する設計)
携帯電話の充電で取り外し回数が多くなることから考えると、挟み込みより何かの拍子でOリングがストッパから外れてしまうことの方が可能性としては高い様な気がします。
そこで関連というか、[9631008]で書いたのですが、店頭のホットモックでは確認出来なかったのですが、この電池蓋周りの中はどうなっているのでしょうかね?
ホットモックでLOCK側の端が浮き上がってパコパコしていて、Oリングの挟み込みでもあるのかといった感じだったもので、類似点があるのか?いったい何が原因でそうなるのか気になりましたので。。。
書込番号:9644493
0点

スピードアートさん
今回のSportio water beatは、山ノ神がW62Pからの機種変で入手しました
ので、鯛色です。台所の水周りでワンセグ見てます・・・・。
ご指摘の電池蓋のOリンクですが、バッテリーの収まっているところに、はまり
込むように、出ている部分にあります。かなり深い溝にリンクが収まっています
ので、外れる事は無いと思います。外部端子も同じくコネクタ外周の溝に入り
込むようになっています。温度差で機体内の気圧が低くなった時に水が入り込む
のを上手くひっついって防ぐ作りですね。
モックでの浮きは良くわかりません、蓋側のはまり込むところに4箇所爪状の
出っ張りがあるのですが、それが上手く噛んでいなかったのか?
経年変化で、リンクのひびや切れの方が心配ですね、1年たったら点検に
出そうと思っています。
書込番号:9644627
1点

危機管理、危機管理とうるさい御仁が
雨の日にケータイを側溝に落としてしまうとは...。
かたや、危機管理を気に掛けない御仁は
雨の中、ケータイを携えて農作業されても支障がない...。
人生って皮肉なもんですね。
書込番号:9662628
3点

何が起こるか分からないからこそ危機管理が大事なわけだが。
壊してからせいぜい自分を責めればいいよ。
そういう人に限って他人を責めるわけだが。
書込番号:9662746
1点

確かに!正しい!!
側溝に落とした方が、一番他人を責め立てて吠えてますね。
それにしても、側溝に落としちゃうって、ご自分に対する危機管理が甘過ぎないか?
普通のレベルじゃ有り得ないっしょ。
ともかく、機器の仕様もさることながら、
ユーザーの使い方や意識にもかなり依存するってのが
浮き彫りになった気がしますが。
書込番号:9664032
3点

置時計じゃないんだから。触っている以上何が起こるか分からないでしょう。
だからこそ、というわけでもないが、対策をいろんな面から考えるわけなんだが…。
書込番号:9664270
1点

例の農民です。
なんだか第二ラウンドが始まったようですけど、横レス失礼!
はじめに危機管理って言葉が出てきたときに返信しようかとも思ったけど、めんどくさくて書かなかったことなんだけどさ。
危機管理の意識を持つなら、機種の耐性だけに依存するような危機管理は問題があると思うんだよね〜。
古狸庵さんがいうユーザーの意識って大きいと思うんだよね。落ちないように気をつける以外にも、アドレスのバックアップを取るとか、機種を頑丈にすることのほかにも色々やり様があるわけで。
メールとかなら転送設定しておけば携帯がオジャンになってもデータは残るわけだしさ。
そもそもこの機種、防水とはいっても川とかに水没しても使えるってことを保障した機種でもないわけで、パッキンとか細かいことにこだわるよりもそういうソフト面というか運用面も含めて危機管理したほうがいいと思うんだよね。
そういう面を含めて、俺は危機管理してるつもりなんだよね。
実際、壊してないし。
そういうことも考えずに「運がいいだけでしょ」とか言う人がいてうんざりして書くのを一時止めちゃったんだけど、古狸庵さんのコメントに便乗して書いてみた。失礼。
書込番号:9672276
0点

便乗しないと発言できない人ですか・・・。
挙句にバックアップ?
当然バックアップはしていますが、データがあってもデータを使うもの(端末)がなくなれば
意味ないわけですが、ハードウェアの話をしているのにソフトウェアの話に持っていく意味が
分かりません。
危機管理の必要性は過去の結果で左右されるものではない。
書込番号:9672334
2点

>そういう面を含めて、俺は危機管理してるつもりなんだよね。
>実際、壊してないし。
>そういうことも考えずに「運がいいだけでしょ」とか言う人がいてうんざりして書くのを一時止めちゃったんだけど、古狸庵さんのコメントに便乗して書いてみた。失礼。
あなたの危機管理ってなに?
ただ、壊れたときのことを想定してるだけなんじゃないの?
壊れてもバックアップもとってるしまあいいかってなノリに聞こえるのですが。。。
でも端末が水没したらバックアップをSDに取っててもSDが使い物にならないよ。
そんなんで危機管理っていえるのかなあ。
危機管理をしてるというのなら、雨の日はタオルでふいてから触るようにするとか、ビニール袋にいれているとか、水濡れの防止策を施しているのであれば、危機管理をしていると言えますが。。。
それなら壊れない可能性は高いでしょうね。
ところが、携帯の扱い方に対しては、一切かかれていないし、文脈から何も気にせず使っているというところから、たまたま運がよかった、と言うことが言いたかっただけですが。
思うに非防水携帯は、当たり前だが水にぬれては致命傷、と考えるのが一般的で、防水携帯は、少々水にぬれても大丈夫という認識を持つのが一般的だと思います。
その考えからすると、充電直ざしでカバーの劣化を早めることを考えるといささかおそまつな仕様ではなかったかなというのが、私の考えです。
ただ、今となっては充電カバー部については作りこみがしっかりしているようなので、問題ないレベルだとは思いますが。。。
書込番号:9672416
3点

> 危機管理の必要性は過去の結果で左右されるものではない。
そお?
過去の事例や失敗に基づいて積み重ねるから意味があるんじゃないか?
上記は誤認じゃないか?
ヒヤリハットとか、まさにそういうことだよね?
ま、まともな社会人じゃなきゃ通じないお話しだろうけど。
書込番号:9674672
0点

言葉足らずでした。
過去とは運の良かった過去という意味。
事故が起こっていないから不要とするものではないということ。
書込番号:9675425
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
大阪では明日5/29に発売で
デモ機が今日からauショップにおいてありましたのでで触れました。
私自身、W62CAをもっていないので
よくわからないのですが
今使っているW42CAと比べると
メールの打ち込み速度は遜色ないですね!
ただ、メニューに行くときやメールでも
たとえば宛先を選んだ時(アドレス帳が入ってなかったので直接入力)に
モッサリ感がありますね。
サブディスプレイも着信時は名前の表示は無いみたいです。
ショップの人いわく、「アプリケーションとか入れていくともっと重くなるかも!?」とのこと。
明日、機種変更に言ってきます。
あるショップでは、一括払いだと2100円引きしてくれるので・・・
プチレポートでした。
2点

福井に住んでます。
明日になっても実機が入ってくる雰囲気は微妙なんです。
そちらの方ではいくらですか?
書込番号:9616609
0点

大阪府下全ショップで(たぶん数店舗しか確認していませんが・・・)
機種変更でシンプルプラン
一括¥34560-
24回払い¥1440-
です。
書込番号:9616727
0点

自己レスです。
ヨドバシ梅田は高いですね!!
機種変更シンプル一括で¥48735-で
オプション加入割引でも¥35610-になります。
一括で購入すると現金ならヨドバシのポイントが10%付いてくるとのこと。
やっぱりお店によって違うみたいですね(反省)
書込番号:9617065
0点



本日アップデートされましたね(^_^)
私は54Sを使用していて機種は違うのですが同じ初代KCP+兄弟機として今回のアップデートは嬉しく思います
(^O^)
これで54Sもアップデートしてくれそうかな?
されたとしても余り過度な期待はしない方が良いかな…
(^。^;)
0点

そんなに期待してなかったけど、レスポンスは向上したと思います。
特にWEBのサクサク度がかなり上がったきがします。
普段61Tをメインで使用してますが、61Tを使う必要がなくなっちゃいました・・・っていうか、61Tのほうがwebやってるとしょっちゅうフリーズするようになるんじゃないかな?って思いました。
このアップデート、去年の夏モデルまでのkcp+機種にもやってほしいと思いました^^;
なんだかんだで、このもっさりは消えないだろ!!とか、ケータイアップデートでなんとかならないの?とか散々議論されてきましたが、案外ケータイアップデートでもどうにかなるもんなんですね。
書込番号:9611935
2点

追記です。
webや文字入力についての不満は減りましたが、機能設定や、ツールなどの画面ではまだまだもっさりで、連打するとカーソルがついてきません;;
書込番号:9611958
1点

またまた追記ですが・・・、データフォルダにアクセスするときにでていた、「処理中です」が無くなりました
61Tを使う理由が・・・・カメラぐらいしかない!
どうしよう。。
書込番号:9612040
2点

書き込みありがとうございます
え!?『処理中』の砂時計が無くなったんですか!?
おまけにレスポンスも良くなったんですか?スゲー!
是非初期モデルの他の各種KCP+機にもアップデートを実施してほしいです
今回の54SAのアップデートにて54Sのアップデートに関しても期待が持てそうです
(^O^)
書込番号:9612834
1点

アップデート、大いに歓迎です。
W54SAに終わりはない〜
書込番号:9614339
0点

そうですね(^O^)
使い勝手が良くなるようにKCP+機全般にアップデートをどんどん重ねて欲しいですよね
書込番号:9615902
0点



ソフトバンクからの買い替えです。先日、引越しをしまして前のところでは問題なく使えていましたが、電波が入りにくくなってなってしまった。三本立っていたのにいきなり圏外になり、通話中切れてしまうことがありました。昔、auを使っていたので、25日に店を覗いてみて、最初にみにとまったのがCA001でした。店員に話をしたら、MNPで26日までならシンプルプランで本体0円、25000円キャッシュバックだったので、即契約しました。電波も問題なく満足してます。ボタンが大きくて使いやすい。イエローの色がGOODです。音も聞きやすいです。ペンギンがかわいい。今のところ不満はないです。
ただ、周りがソフトバンクが多いので・・・・・。まぁ、いいかぁ・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)