
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 13 | 2018年1月15日 09:27 |
![]() |
7 | 0 | 2016年4月17日 23:55 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月31日 00:01 |
![]() |
56 | 11 | 2018年9月18日 01:19 |
![]() |
7 | 1 | 2016年4月27日 02:15 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月26日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
ソフトバンクの「DIGNO ケータイ」のクチコミからこちらへやって参りました。
ソフトバンクの「DIGNO ケータイ」とauの「GRATINA 4G」を所持しており、これらの所有期間が181日を経過したので、SIMロック解除をしてみました。その結果としまして、
・SIMロック解除したDIGNOケータイ(501KC)
→「GRATINA 4G」のSIMカードを挿しても、電波を掴めず使えませんでした。
・SIMロック解除した「GRATINA 4G」
→ソフトバンクのDIGNOケータイのSIMを挿したところ電波を掴み、通話が出来ました。ただ、バンド1のみの対応だと思うので、プラチナ900MHz帯には対応していないようです。
ということで、SIMロック解除した「GRATINA 4G」でソフトバンクのSIMが使えたのは良かったです。DIGNOケータイは、WIFIに対応していませんが、「GRATINA 4G」はWIFI対応なので、ネットやEメールが出来るので、便利だと思います。
因みに余談ながら、「GRATINA 4G」でadb経由で「ポケモンGO」をインストールしてみたのですが、起動は出来るものの、最初の生年月日の入力がどうも出来ず、それ以上先に進めず諦めました。まあガラケーで「ポケモンGO」をやる必要もないので、あくまでも余談です。
7点

>ブタノールさん、お世話さまです。参考になります。
孤立でありながらガラケーでL2ロックするauも決して太っ腹とは言えませんが、それに更に輪をかけてか「iPhoneでさえSBのはSIMロック解除しても制限が多くて使えない」とのことですから、推して知るべしなのでしょうね。。。
むしろ、Y!モの方がマシだったりして?
書込番号:20325600
2点

>→「GRATINA 4G」のSIMカードを挿しても、電波を掴めず使えませんでした。
auのガラホSIMはSIM自体がIMEIで規制されているので当然でしょう。使ったSIMが悪かったですね。
書込番号:20325741
4点

auガラホSIMはdocomo、Y!モもダメで、SBにmineSIMなら行けるとか?
書込番号:20325795
4点

いまさらですが、IMEIロック以前に
auは未だにCDMA2000なので、対応周波数を
持ち合わせた機種が他キャリアにはごく少数では無いでしょうか?
逆にauのLG,サムスン機はシムロック外せば
オールラウンドに使いまわせますね。
当方、未だにLGL22をドコモ、Yモバ回線で活用しています
来月、ドコモMNPなので当機種のシムが
LGL22に使えるかなと、訪問しました(^^)
書込番号:20904448
4点

>wing08さん
> いまさらですが、IMEIロック以前に
> auは未だにCDMA2000なので、対応周波数を
> 持ち合わせた機種が他キャリアにはごく少数では無いでしょうか?
『au以外の端末がモードてんこ盛りで無い』ことをおっしゃりたかったのか?わざわざそのことをこのスレでおっしゃる意図が微妙に見えない様な。。。
書込番号:20904503
1点

>wing08さん
どちらもロック解除すれば他社のW-CDMAが使えるので、スレ主さんが試したんだと思いますよ。
auガラホSIMのIMEIロックを理解していないようですが、auガラホSIMはauガラホ以外で使用できないようIMEIで制限されています。またauのvolte SIMは3Gを実装していないので、今回の件にCDMA2000は全く関係ありません。
書込番号:20904692
4点

kya31はw-cdmaバンド1対応機です
最近のau端末はw-cdmaバンド1対応です(全て確認していません)
cdma2000端末調達するよりw-cdma調達してコスト下げたのでは
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=kyf3&ERA=1&YAR=&MON=&DAY=&RAD=02-11-03-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=%2Fe7RPxbcZSFcXZvu3lVb#searchlist
ソニー機 w-cdma技適
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=sov3&ERA=1&YAR=&MON=&DAY=&RAD=02-11-03-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=%2FysdGRAsW986BlbOzCSF#searchlist
シャープ機 w-cdma
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=shv3&ERA=1&YAR=&MON=&DAY=&RAD=02-11-03-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=SGGcB2Y2X4S5Ip67I6uD#searchlist
リンク先に機種名を入れればw-cdmaの確認はできます
書込番号:20904731
1点

皆さん コメントありがとうございます
高市大臣がうるさくなってからMNP関連の
学習をやめてしまい(汗)
浦島状態のようでした…
auもSB並みに制限を掛けているのですね
来月ドコモ2回線満期なのでMNPをどうしようか
情報収集を再開したのですが、
好条件のGRATINA 4Gもシムを他機種(スマホ)で
運用も難しいようですね。
ご指摘頂き逆に勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:20917541
5点

質問です。
KYF31をソフトバンクで使った時はau時代に使ってた送受信メール 下書き保存 写真 動画 などは残りましたか?それとも強制的にソフトバンクのsimを入れてソフトバンクを使う設定にしたら削除されてしまうのでしょうか?
ワイモバイルにmnpしてできたらそのまま同じ機種を使いたいと思いまして、よかったら回答お願いします。
書込番号:21511138
1点

>クリリン18号マロンさん
SIMロック解除をして、別なSIMを刺しても、本体がリセットされるわけではないので、保存されたデータが消えるわけでないので、ご安心下さい。
因みに私は、SIMロック解除前後のデータ保存状況は正確には確認してませんが、アドレス帳は問題なく残っておりました。
ただ、絶対ではないと思うので、自己責任でご対応お願い致します。
書込番号:21511268
1点

早い返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
通話品質はauとはバンドの対応周波数が違うので通話品質は悪くなりましてか?それともあまり変わらなかったでしょうか?
書込番号:21511364
1点

通話品質については、私は全く気にならず、クリアな音声で通話出来ております。
そして、圏外になることもなく、もう1年半ぐらい快適に使用しております。
とにかくこのガラケーは通話専用と決め込み、スマホと2個持ちで、スマホを見ながら電話したりと重宝しております。
書込番号:21511844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変参考になりました。ソフトバンクではなくワイモバイルですが、私もやってみようと思います。丁寧な、返信誠にありがとうございます(o^^o)
書込番号:21512057
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
ドコモ折り畳み電話をauのGRATINA4Gに乗り換え
二日目ほとんど電話で使用するつもり
携帯電話と同じ1000円の無料通話を
付けることができました。
自宅ではwifi外では電話が中心で
他は4G回線が必要な時はIPHONEか
タブレットを使用します。
またGRATINA4Gもau公衆無線も使用可能でが
小さいので操作が私にはしにくい
とにかく安いのが魅力です。
新感覚の携帯ガラフォンですね
7点






ほんとうに名機だと思います。大好きです。
ちっちゃくて、ズボンのポケットに入る。今のスマホなら絶対に無理ですね。
でも、そろそろスマホに変えようか、悩んでるところです。
sportioって、ガラケーだけど、一瞬スマホに見えますよね。
ガラケーっぽくなくて、電車の中とかで今でも堂々と?使えます。
誰でも割の更新月が9月なので、それまで使おうか?
それとも、使えなくなるまで使おうか?
買い替えるのがもったいないくらい気に入ってます。
まだ使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
13点

まだ使ってますよ(=゚ω゚)ノ
SportioとNexus5(Y!mobile)の2台持ちでしたが、 Nexus5は2月が更新月で、この前解約したので、auからY!mobileに乗り越え予定です。
Sportioの2年縛りは外していますから、いつでも引っ越し出来ますが、量販店やショップに見に行くといろいろ悩んで決めきれないですね。
Sportioはそろそろ引退しますが、使っているとよく「それ携帯?」と聞かれましたし、知らない人にガン見されたりしましたね(笑)
私は2台持ちがしんどくなったので、引っ越しますけど、Sportioと格安SIMのスマホなんかどうですか?
書込番号:19679577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一応、予備機として保管はしてあります。
Wi-FiWIN終了のアナウンスが出たタイミングで対象機は売り抜けたんですが、旧いモノは相場も安かったのでそのままにしておいたところ。
最近は二台持ちの需要からか小型機が高騰してるらしく、x-miniは3万円オーバーで、これのほぼ未使用機も2万円程で旅立って行きました。
並の中古とは言え更なる高騰を考えるとなかなか普段使いしにくいんですが、サイズもレスポンスも絶妙なガラケー全盛期の良機種です。
手放すつもりがないのであれば、限界まで使い込んであげて欲しいですね。
書込番号:19679702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウルトラマンマンさん
ありがとうございます。
いろいろ考えていたのですが、
今、プランSシンプルで通話とメールの送受信をしていて、パソコンのメールの転送もSportioにしているので、通話料と通信料がかなりの額になることもあるので、どうせなら、もうスマホに乗り換えようかなと考えていました。
しかし、Sportioを、このまま生かして電話かけ放題プラン月額2,200に変更して、メールは、安い白ロムを買って格安SIMにしたら、Sportioとも、まだ付き合っていけるし、携帯代コストカットにもなるし、この方向で行こうかなと思っています。
そうですね。人にSportioに見せたら、いろんな反応があるので楽しいですよね。
>のぢのぢくんさん
ありがとうございます。
もし、一般的なパカパカ開くタイプのガラケーだったら、すぐに変えていたと思うんですけど、この機種なので使っていきたいという気持ちが強いです。
最近は、二台持ちの需要が多いんですね!
おっしゃるとおり、限界までつかいこんであげたいです。
書込番号:19679809
4点

>beautさん
実用していませんが、xminiとともにばら撒きがあったことで、オレンジ、白、黒が何台かありますね。
スマホ全盛かのご時世、奇しくも電話機として使っているだけでxminiと並んで物凄く希少価値があるんじゃないですかね。
スマホは馬鹿でかくてありきたりで、これを超えるとするならウォッチ型携帯くらいでしょう。
書込番号:19680092
4点

>スピードアートさん
ありがとうございます。
何台も持っておられるとはスゴイですね!
購入当時、ちょうどソフトバンクがホワイトプランを打ち出して、それに対抗すべくauは、シンプルプラン980円を出したころでした。
こちらの当時の自分の書き込みを今、見て思い出しました。
私は、ばらまきの恩恵にはあずかれなかったのですが、sportio購入特典として、1年間980円割引と、機種変更キャッシュバックとして20,000円?もらえました。
最初お店でsportioを見たとき、携帯電話ではなく、スポーツ用の装置か何かだと思って、心配になって店員さんに「これで電話もできるんですか?」と尋ねたのを思い出します。
そのときは、シンプルプランに移行する目的と、一番安く購入できる携帯だったので購入したのですが、ここまで長い付き合いになるとは思っていませんでした。
書込番号:19684114
3点

>beautさん
xminiともかなり長期間、おおよそ高くて5,040円だったか、最低では0円とかの低価格で出ていましたので、懇意なショップがあることもあり、au保有の全回線を制約の足掛け3ヶ月で無くなるまで機種変を回してました。
異端な機種であったことで余ってしまって「特損の産廃になるくらいなら、機種の性格上後々の機種変減への影響も無かろう」と提供されたものだと思います。
現在のスマホでもありますが、スマホは月額料金が格段に高いですから、当時はあり得ない大バーゲン状態であった様に思います。
SIMカードや電波形式のネックはあるものの、今ならMNP種別統一3万円超でも吐けて行くんじゃ無いですかね。
Apple Watch対抗として。。。
書込番号:19684928
4点

私も使ってますよ〜。81ヶ月です。
この機種がカタログ落ちした後に存在を知り、どうしてもこれが欲しくて、グリーンかオレンジ色をお店で探してもらって漸くオレンジを入手することが出来たのを、最近の事のように覚えています。以来ずっと個人用のメインとして使用しています。
このデザイン、カラー、大きさ、重さ、持ち易さ、ボタンの押し心地、どれもが最高ですね。
スマホで此れに代わる物が 見つからず思案中です。取り敢えず今は iPad mini4 Sim-free + 格安sim で外でのネットアクスに対応しています。画面が小さくても良いので、このままの大きさと流れを汲んだデザインで現代版を何処かで出してくれないかな〜。(笑)
書込番号:19723196
5点

>スピードアートさん
ほんとうに、最初sportioを見たときは「異端」でした。
当時、あるショップの店員さんは、「変わった機種だから、すぐにあきますよ。」といって、他の機種を勧めてきました(笑)。
スポーツに特化した機種のようで、実は実用的にも十分耐えるに値する機種でした。
>BCIIさん
まだまだ使っていらっしゃる先輩がいらっしゃってうれしいです。
たしかに、sportioは、どこを取っても絶妙な出来ですね。
四方がエッジになって丸くなっているので、手になじみやすいです。
ただ小さいだけではなく、よく考えられています。
sportioのような感覚のスマホは、なかなかないですよね。
書込番号:19730925
6点

アマゾンでは中古でも軽く1万前後で取引されていますね。
Σ(。・Д・。)
書込番号:22061635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芯抜きマフラー上等×占い師さん
まだまだ需要があるということなんですね。
auでガラケーを契約して、そのsimカードを入れて使うということなんでしょうか
書込番号:22117003
2点

auガラケー専用SIMを入れて使ったり、持ち込み新規契約がまだできると思いますが
SIM無しで小型の音楽プレーヤーとしても使い道ありそうですね♪
(^ ^)
書込番号:22117946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
au online shopで土曜日に注文→月曜発送→水曜着でした。
自宅のWi-Fiに接続して、気になるところだけ触ってみた感想です。
・アプリについて
購入前に取扱説明書を読んだところ、Google Playに非対応でauスマートパスに対応とありましたが
実機を操作してみたところ、auスマートパスのすべてのアプリが使えるわけではないようです。
そもそもauスマートパスアプリがインストールできません。
アプリと言いながら実際はブラウザ上で動かしているだけです。
ゲームが少しあって、情報サイトがもう少しあって、それだけです。
・キー配置について
テンキーの下部にF1〜F3キーがあり、好みの機能を割り当てられますが
まだ慣れていないので誤操作しやすいです。
数字の0を入力するつもりでF2キーを押してしまったり、8を押しているつもりで0を押していたり…
5キーに印がついているとはいえ、Fキーのボタン形状はもう少し変えてほしかったです。
・LINEについて
アカウントを持っていないので使い勝手はわかりませんが、とりあえず起動はしました。
・通話について
GRATINA 2で使用していたBluetoothヘッドセットBT630をペアリングしました。
GRATINA 2との違いは特に感じません。
カメラとLISMOは明日以降試す予定です。
5点

SHF32ではBluetooth接続にて思わぬ苦戦を強いられた者です。
現在はヘッドセットSONY SBH50で絶好調です。
LISMOは私が今まで使ってきた音楽プレーヤーの中で一番良かったものでした。
ガラケー時代には使ったことがないので。
WiFi付きなので、歌詞を見ながら視聴できるのが良いですね。
ただ、持っているのがwmaデータのため、mp3にする作業をしているのが面倒なんですが・・・
しかも低品質データなので変換ではダメなので・・・
GRATINA 4Gでは、その後いかがでしょうか?
SHF32ではでは内蔵スピーカでの視聴も十分いけます。音が予想以上に良いし、大きいです。
カメラも、今まで使ってきたスマホを含め一番良い、というおもわぬたくさんのオマケ付き。
京セラ端末はカメラ性能に難ありという意見が多いですしね。どうなんでしょう。
画素数も低いし、確認する画面の解像度も低いので、評価はどうなのでしょうか?
書込番号:19822934
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
SHF31が手に入ったのでいろいろと遊んでいて、Bluetoothからアプリを転送してインストール・起動などしているとRAMメモリが消費するのはわかるのですが、アプリを終了してもメモリが増えないみたいです。(開放されてない感じ?)
再起動は定期的にしたほうがよさそうですな
ちなみにメモリ監視のアプリは、MemoryBar Simpleというアプリです。僕の使い方では再起動時のメモリは500MBくらいあります。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)