
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2018年1月11日 21:54 |
![]() |
6 | 4 | 2019年1月6日 15:51 |
![]() |
1 | 0 | 2017年9月29日 19:07 |
![]() |
50 | 16 | 2017年10月5日 12:00 |
![]() |
13 | 4 | 2017年8月5日 00:25 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年7月17日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨今のスマホ維持料に嫌気が差し、新品の出品がありましたので、この機種をポチリ。
過去スレ『少し不満』に書かせて頂いてますが、電子決済機能はiPhoneにありますので、携帯電話としての機能のみなら問題なし。
iPhoneからのアドレス帳移行については、この機種が認識出来るmicroSDは普通の2GBのみしか認識しません。私のPC環境はSDHCのカードしか認識しない環境なのでネット上に乗っているアドレス帳移行の手段はことごとく跳ねられました。
もしかしたらwinXPの環境があればスムーズに行くかもしれません。
掛かってきた電話や掛けた電話の番号をポチポチと編集しながらアドレス帳書き込みをして使用をしております。
iPhone上にezwebメールのプロファイルを残すことによりDocomo系の格安SIMでもezwebメールが使えることは思ってもいない収穫でした。
そのうち2台持ちが嫌になれば電話転送を設定するでしょう。
やはり欲しかったストレート機種ですからポケットへの収まりには大変満足しております。
書込番号:21492576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キックのおにさん
ガラケー特にauのはSD止まりが多いですが、、、
> 私のPC環境はSDHCのカードしか認識しない環境
念のため、SDHCは認識するが、SDを認識しないということでしょうか?
書込番号:21492597
1点

そもそも2台持ちにする意味も分からない。
書込番号:21492625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スピードアートさん
そうです。win10の環境下では普通のSDは認識してくれないということです。
書込番号:21492781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
iPhone(aua)1台だと約\7.000/月
ガラゲー&iPhoneの2台で\3.000/月
月々のランニングコストもさることながら職場でキャリアメールが必要なのでガラゲーを残しました。
書込番号:21492800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キックのおにさん
便乗質問で失礼します。
私もキャリアメールのしがらみでMVNOに移行できないでいるのですが、
> iPhone上にezwebメールのプロファイルを残すことによりDocomo系の格安SIMでもezwebメールが使える
このような事が可能なんですか?
格安simでezwebメールが普通に送受信できるのでしょうか?
書込番号:21493371
0点

>WAVEMASTERさん
iPhone偽装を使えばプロファイルが無くても可能ですよ。
↓あたりで詳しく解説しています。
https://king.mineo.jp/my/4eea3a346e01ed87/reports/5076
うちの嫁さんもauのキャリアメールが手放せないので、こちらの方法でau3GガラケーのメールをドコモのiPhoneから送信しています。
書込番号:21493972
2点

>キックのおにさん
一般技術タームとして「下位解互換が損なわれる」というのはゲーム機くらいという認識からお尋ねしたのですが、どうも私に認識不足があったようで、確かにWindows 8からWindows 10へのアップデートとかで認識しなくなるという実例がある様です。
しかしながら、ドライバの再インストールなどで解消する『レアな一過性の物』であって、何らか対処可能ではないかと思います。
書込番号:21495225
0点

>スピードアートさん
ありがとうございます。
ドライバーですか。
ちょっと検索してみます。
書込番号:21496190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WAVEMASTERさん
私の場合はたまたま、プロファイルを残していた偶然の産物です。
w63kに契約を変えてその日のうちのDocomo系格安SIMをiPhoneに差したらezwebメールがiPhoneに入ってきたので『あれ?』と思い調べた次第です。
スクショを添付しときます。
エメマルさんの方法と私の方法、どちらでも良いと思います。
書込番号:21496240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キックのおにさん
ざっくり、OSの再インストールを行うと復旧する場合もあるらしく、特段カードリーダを別途利用しているとかでも無い限り、例えばデバイスドライバの中にある現状のドライバをセルフで上書きするとか一旦抹消して自動復旧などでインストール状態に持ち込むと復旧しているとかいった手になると思います。
完全100%保証ではありませんが、情報を読んだ限りでは、復旧しない場合がある様な記述は見られませんでしたので、かなりの期待しろがある様に思います。
書込番号:21496468
0点

>エメマルさん
情報ありがとうございます。
マイネオだとこんな事もできるんですね。
マイネオ以外でもできるのかな?
一つ聞きたいのですが、そのドコモのiPhoneでは、キャリアの端末でやるのと同じような感じで送受信できてるのですか?
>キックのおにさん
ドコモ系のSIMフリーにしたのにezwebメールの送受信が引き続きできてるなんて本当についてましたね。
キャリアメールがあるせいで手放せない人が少なくないですが、こういう事ができるなら簡単に解決ですね。
書込番号:21501903
1点

>WAVEMASTERさん
正確にはIMAPによる受信なので、auのメールの契約があればPCでもAndroidでも受信可能です。
mineoやOCNなどのメールと一緒(プロトコルは違うかもしれませんが)。
書込番号:21502020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> PCでもAndroidでも受信可能
電話転送と言うより、『受信』というだけであれば、auの場合、キャリアアカウントに自動転送をかければ、任意のアカウントで受信可能ですよね。
書込番号:21502202
1点

>WAVEMASTERさん
ドコモのiPhoneと書いたので誤解させてしまったかもしれませんが、嫁さんはmineoの回線は持っていませんし、SIMフリーiPhoneにドコモのSIMを挿して使用しています。
最初の設定さえ済ませてしまえば、k-9メールを使って受信はもちろんのこと、○○○○@ezweb.ne.jpのアドレスを使ってドコモ回線を使ったiPhoneから送信できています。
書込番号:21502640
2点



au携帯電話 > SONY > URBANO AFFARE
特に壊れた訳ではないのですが、以前に破損による無償修理をしてから3年が経過し、また液晶やヒンジ部分が痛んできたので有償の外装交換(修理扱い)を依頼したのですが、修理費無料で返ってきました!
auが気前が良いのか、Sonyが気前が良いのかは不明ですが、購入してから3回修理に出して、全て無料でした。特に今回に関しては、経年劣化程度の痛み具合からの有償での外装交換依頼だったのに無償修理として頂いて感激しました。
まだURBANO AFFAREを利用されている方は、来年の10月で修理保障が切れるので、今のうちにショップに外装交換を依頼されては如何でしょうか?
ちなみにショップでは毎回有償扱いと案内されていました。
追伸
EZアプリが来年3月で終了するようで、モバイルSuicaやEdyが使えなくなるのがショックです…。QUICPayは事前に登録しておけば継続して使用できるようですが、auのガラケーも後何年サービスが継続するのか…。ガラホは中途半端で使いにくいから嫌なんですよね…。
書込番号:21308922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>吉野桜さん
首折れは別として、昔は現ソニモバのソニエリがauのメインだったことによるのか、今とは比べ物にならないほど対応が良かったですね。
全部入り携帯からスマホになるにつれ、今風に言えば神戸製鋼現象と言うべき物作りの崩壊で?初期不良が激増したことによって、初期不良交換条件が渋くなるとともに、当たり前の様に修理の有償額が上昇した感じの様に思います。
カラケー・スマホに限らず、本来、物作りが進化すれば、故障率は下がり、稀に出る不具合への対応は手厚くなり、発展途上国生産品やパチモンと一線を隔す信頼を獲得する、それがMADE IN JAPANであったものが、完全に逆行したのがおおよそここ15年の近年でしょう。
さらに悪いことに、それに伴いサポート窓口のレベルも激落ちして、製品知識がまともに無いオペレータが激増している様に思います。
基本的な製品知識さえ無いか間違っていて、本当なら数分で終了するサポート窓口の業務が小一時間かかる上に、最悪は頓珍漢なことでサポート電話は埋まっていて繋がらない。
(実際、昨日電話したTOTOメンテナンスもそうで呆れました。。。)
解釈によっては、景品表示法に抵触するかのガラホですから、3G旧ガラケー完全廃止の前提としては、恒久的な低料金維持月額料金が旧ガラケー以下になることではないかと思います。
書込番号:21310260
0点

>吉野桜さん
初めまして、スマホと相性が悪いです。
無償修理とは、良いですね
断言します。ソニーですね。太っ腹は
アルバーノV3スマホで、修理トラブルに
成りました。(名前が近かったで投稿しました)(笑)
メーカーは京セラですが
AU.京セラとも修理責任の、放棄、擦り付け間に
>スピードアートさん
AU.のオペレーターが、落ちたと言うより
KDDIとの契約、社内規定で、喋れなく生ったと
思われます。子会社又は孫請ですよ。
直接、社名を名乗って下さいと、10人に
聞きましたから。
書込番号:21633229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有料か無料かというのは、その時の運なのでしょうかね?
それとも明確な基準が何かあるのかなど、よく判りませんね。
実は先月(10月)末に駆け込みで外装交換に出しましたが、自分の場合は、この十数年、auからは思いきりふんだくられてばかりで、本来なら受け取れていた特典まで受け取れなかったりと極めて運も良くないようなので、(今までの経験則からして)端末が戻ってきても無料になどなることはなく、思いきり料金を請求されるのだろうと思います。
この端末には特別の思い入れがあるので、ドコモのXperiaと併用しながら、最後まで(条件的に使用不可になるまで)使いきるつもりではおりますが、ガラホではなくフィーチャーフォンを使い続けられる環境は残して欲しいものです。
書込番号:22229905
0点

この書込みを見て3月に外装交換しました。
結論から言うと1万6500円弱でした。
長く使うつもりなのでどちらにせよ外装交換したと思います。
トータルでは20年近くauですが一ヶ月位ドコモに移った事があるの履歴が短かったからか
修理のオプションに入ってなかったのが原因かもです。
京セラ以外で折りたたみ出さんかなーー
根拠なしに、3Gの方が電波が遠くに細かく飛ぶと想像してます
2022年までかな3G
書込番号:22375643
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
simロック解除をしたので
格安simの運用に変えてみました。
simは、mineo au volte用のもので
デュアル(電話とデータ通信ができるタイプ)
です。
mineo では、対応機種にはなってないですが
今のところ通話、インターネット通信は普通に使えてます。
当然、auの契約が必要なものは使えませんが…
simの導入時にsimの認識がされず、てこづったのですが、設定のsimカードの状態を更新することで解決しました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:21132343 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちょっと質問ですが、auの機種で、MVNOはmineoのauで運用するのに、SIMロック解除は何故必要だったのでしょうか?
書込番号:21132421
3点

>しろっくくんさん
2015年4月発売のGalaxy S6 edge SCV31以降の機種は、auのMVNOで使う場合であってもSIMロック解除が必須になってますよ(いわゆるMVNOロック)。
mineo(A)、UQmobileなど、ちゃんとSIMロック解除しないと使えないと案内してます。
書込番号:21132444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足しておくと、8月以降発売の機種ではMVNOロックが禁止されます(実際は9〜10月発売の冬モデルからでしょう)。
以前のようにau端末をau回線MVNOで使う場合は、SIMロック解除が不要になるみたいです。
書込番号:21132464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この手のロック、
キャリア>かける
総務省>外せ
のせめぎ合い。
障害となるロックがかかった状態であるのは、明らかにメーカ意図では無くキャリア意図ですね。
同一キャリア内でも支障があったauのL2ロックが長々続いたのは、他2社との電波モードの違いがあることで総務省意向を蹴飛ばせていたから?の様に思います。
書込番号:21133398
0点

>sera-shoさん
私もmineoに乗り換え予定です。mineoのかけ放題は5分なのがネックでしたが、9/1からOCNの10分かけ放題が他社でも1000円で利用できるようですので試してみようかと思ってます。
書込番号:21144657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかよろしければ教えていただけないでしょうか。
「simの導入時にsimの認識がされず、てこづったのですが、設定のsimカードの状態を更新することで解決しました。」
上記の記載でカードの状態を更新、とありますが
具体的にはどんなことをされたのでしょうか。
これから購入予定のものです。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:21210746
4点

>ROKOさんさん
こちらを参考にしてください。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
SIMロック解除手続きをしただけでは、端末側のロックは解除されていません。
au端末の場合、au以外の他社SIMを入れて設定ファイルをダウンロードする必要があります。
書込番号:21210799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返答有難うございます。APNのことでしょうか?
それでしたらなんとかわかります。
有難うございました。
書込番号:21218994
1点

>ROKOさんさん
APNはもちろん必要ですが、その前に他社SIMを入れた状態でWi-Fi経由でSIMロック解除ファイルをダウンロードする必要があります。
docomo、SoftBankは他社SIMを入れて、発行された解除コードを入力するだけですが、auは他社と違うシステムのようです。
すでにSIMロック解除済みの端末を白ロムとして購入する場合は、APNすればOKですね。
書込番号:21219027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなりました
先に説明があった通りAPN設定以外に
simの更新が必要でした
本体のメニューの設定→その他の設定→端末情報→SIMカードの状態で更新をしました。
書込番号:21219360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sera-shoさん
>まっちゃん2009さん
答えてくださった方々まことに有難うございました。
これから試すときの参考になります。
またよろしくお願いします。
有難うございました
roko
書込番号:21220866
0点

>まっちゃん2009さん
>sera-shoさん
>たなぶつさん
>スピードアートさん
>しろっくくんさん
このau機種X01は中古、新品にかかわらず
docomo回線で使用する際にも、au店頭でのSIMロック解除が必要なのでしょうか?
おしえていただければ幸いです。
書込番号:21226076
1点

>ROKOさんさん
ドコモ回線で使う場合にも、当然SIMロック解除は必須です。
書込番号:21226092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone 8/8 PlusからMVNOロックが廃止されましたね。
2015春以降のAndroidは自社回線のMVNOで利用する場合もSIMロック解除が必須でしたが(iPhoneはLTE対応nanoSIM時はそのままでもOKでしたが)、それが不要になりました。
Androidも2017冬モデルからは、ハードルが低くなるはずなので、MVNOでも使いやすくなるでしょうね(VoLTE対応前の条件に戻る感じ)。
書込番号:21226118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ご回答いつも有難うございます。
またよろしくお願いします。
書込番号:21230009
0点

>ROKOさんさん
だいぶ遅くなりましたが
私はauの回線があったので店頭に行かずとも
sim ロック解除できました。
端末から可能です。
書込番号:21253180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
TORQUEは、スマホ用のUSBケーブルでパソコンと接続して、写した写真をパソコンに取り込むことが出来るのですが、私、出来なかったんですよね。
ドライバを入れたり、色々やってみても出来ませんでした。
原因はUSBケーブル。
実はスマホ用のUSBケーブルには、充電専用とデータ転送専用の2種類があって、データ転送用のUSBケーブルでは充電が出来ませんし、充電用のUSBケーブルではデータ転送が出来ません(※両方に使えるUSBケーブルもある)。
100円ショップのスマホグッズコーナーにUSBケーブルは売ってますが、ちゃんと袋に充電専用、データ転送用って書いてあります。
私が持ってたUSBケーブルは充電専用だったらしいので、何をどうやってもデータ転送出来なかったとゆー・・・。
データ転送用のUSBケーブルを買って来たところ、ちゃんと写真データをパソコンに送れました。
意外とここで躓いてる人が居るんじゃないかな〜、と思って書き込んでみました。
7点

>>スマホ用のUSBケーブルには、充電専用とデータ転送専用の2種類があって
市販のUSBケーブルで充電専用タイプと充電/データ通信兼用タイプは普通に見かけますが、データ通信専用タイプはなかなかお目にかかれないような気がします。
書込番号:21091826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわぴょんさん
ケーブルの100円ショップ品は『ハイリスクハイリターン』な面があり、覚悟が必要と思います。
まずは、純正品と異なり、取扱説明書に連動した説明等の記述が乏しい場合がある。
そして、時には微妙に結線が違っている場合がある。
質的に見ると、ことに断線等の不具合が起こり易いコネクタ部分が構造的に信頼性が無い場合がある。
こういった意味では『玄人志向』と言えると思います。
書込番号:21091828
2点

純正使えば徒労しなくて
書込番号:21091928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
auの場合ほとんどのオプションが『無保証』ゆえ、買って帰ってダメだった場合に『初期不良』を認めさせるのが徒労なのが難点という認識は必要でしょう。。。
(『無保証』ゆえ不具合があった場合にショップが受けて泣く運用ゆえ(品質的に問題があっても本社にフィードバックしない=まさに100円ショップ品以下)、数日とか経過していると『初期不良』が一切認められなくなる)
書込番号:21093913
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
好きな人にはたまらないカメラ型の携帯電話
SDスロットが取り出しやすい
S001、S003、S006にはないカメラの要素がふんだんに盛り込まれたシルエット
さらに、ワンセグもついている!
書込番号:21041059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芯抜きマフラー上等×占い師さん
うちでは現役です。
書込番号:21046325
2点

スピードアートさん
飽きがこない形ですよね!
電池もサイバーショットS001と共有ですので入手しやすいですよね♪
新品だといまだに何万円もしますね。
書込番号:21046336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芯抜きマフラー上等×占い師さん
> 電池もサイバーショットS001と共有ですので入手しやすいですよね♪
本機種用より新しいXminiなどの65SOUAAは早々と打ち切りで、レアな新品は法外な価格になっていますから、そういった状況にならないかの注意は必要でしょう。
書込番号:21049043
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)