
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2022年7月31日 19:39 |
![]() |
5 | 0 | 2022年6月14日 21:52 |
![]() |
2 | 1 | 2022年2月7日 14:40 |
![]() |
7 | 0 | 2021年12月30日 00:55 |
![]() |
9 | 2 | 2021年12月29日 08:18 |
![]() |
6 | 2 | 2021年12月25日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > INFOBAR xv
この機種にソフトバンク(ミニフィットプラン)及びワイモバイル(スマホプラン)契約のSIMを挿入し、動作を確認しました。
結果としてはいずれも実用出来ると感じます。モバイルデータ通信は公開されているアクセスポイント設定を行う事で可能でありました。
問題はメールであります。
標準のメーラはAUのメールのみしか扱えないため、ソフトバンクのMMSに対応するメーラが別途必要になります。これに応じてソフトバンクは「Y!mobile メールアプリ」を提供しています。同アプリの過去バージョンであるVERSION3.6.0がinfobar xvで走りました。
十字キーのみでは操作できない部分がありますが、ポインタモードを使えるため然して苦ではありません。
残念ながらソフトキーは起動するアプリをカスタマイズできないらしく、仕方なくカスタマイズ可能な123ボタン長押しに割当てて使っています。ソフトキーの起動するアプリの変更方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく存じます。
特に元WILLCOMユーザはソフトバンク移行時にキー配置が変って困っている方が多いと思います。AUならその点第二電電配列ですから親和性が高い。メールも使えるとなれば、ソフトバンク契約でpdxアドレスを生かしつつAU器に刺して使うのがベター。
というのもメールアドレス持運びが可能となりAUへの転出も考えましたが、この場合メールアドレスはキャリアメールでは無くなるせいで新着通知が出来なくなる危険があるという理。
という事で、infobarでソフトバンクをしばらく使ってみます。気になった事がありましたら追記いたします。
2点

この機種はソフトバンクのプラチナバンドに対応していないので、ショッピングモール等の建物内では利用できないかもしれません。
ソフトバンク回線向けの小型ケータイとしてはSimplyがあります。
これらの機種はAndroid5ベースなので、古いOSのサポートが打ち切られた場合は利用できなくなる可能性もあります。
また、ソフトキーというのがカーソルの脇のキーのことであれば、カスタマイズできる機種はないとも思います。
書込番号:24854565
1点

>ありりん00615さん
プラチナバンド非対応…なるほど、SIMロック解除したからと言ってソフトバンク器と遜色なく使えるとは行きませんか。出掛け先で確認してみます。
ウィルコムもよく圏外になって困った物であります…。
Simplyですか。実は良さそうだと思って一度購入したのでありますが、ソフトバンクとウィルコムでは一部のキー配列(句読点や改行等)が違っていてどうしても慣れずに手放した経緯がありました。
この点、auはウィルコムと同じ配列でありますがMNPするとメールアドレスが変ってしまう事からこれまで躊躇しており、今回SIMフリー化infobar xvで試したところで有ります。
仰せの通で最新版の「Y!mobile メールアプリ」は立上がりませんでした。今回はMMSクライアントとして使っている(ヤフーにログインしない)事から問題ないと考えました。
ソフトキーというのはカーソル脇のキーを呼んでいましたが、やはりカスタマイズは出来ませんか。仕方有りません。ありがとうございます。
書込番号:24855025
3点

著しく通話音質が悪い事が使ってみて分りました。声によっては話す内容がはっきりと聞取れないレベルであります。
通話時は3G表示となっているようでありました(レベルはバリ4)。
書込番号:24856378
0点

3G停波もあるので使えるのはあと18ヶ月です。
他社に移行する場合のメール持ち出しでもワイモバイルメールを利用するのは同じなので、実質的な違いはないと思います。この端末だと、Mineoのau回線で十分ではないでしょうか?
https://mineo.jp/special/mysoku/
書込番号:24856421
1点

>ありりん00615さん
>他社に移行する場合のメール持ち出しでもワイモバイルメールを利用するのは同じ
そうでしたか、この点は存じ上げず別途汎用のメーラが必要と思っていました。すると移行後も新着通知は今まで通り受けられる形でありましょうか。
停波も考えると確かにmineoのau回線に移行してもよいのかも知れませんね…。検討します、ありがとうございます。
書込番号:24856870
0点

ワイモバイルメールに関しては下記に説明があります。
https://www.softbank.jp/mobile/service/mail-address-portability/ymobile/ymobile-mail/
書込番号:24857649
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
昨日、パカパカ復活させました。auに行き、VKプランS(N)1284円(税込)/月 (無料通話1100円 付き)を契約しました。
6/1から新しいケータイ向け料金のケータイプラン始まりましたが、VKプランS(N)まだあるようです。6/30まで新規受付してくれるようです。
1円iPhoneほしさに、1月にSBに転出しましたが、主な通話先の母(別居)がau携帯なので、家族割のありがたみを実感して、戻りました。タブレット、スマホ、ガラホの3台持ちになりました。3台の維持経費考えると、スマホとタブレットにまとめてもと考えますが、単独の電話があるという安心感は大きです。
しかし、ふー、1月のau解約時の手数料、SBの契約事務手数料、今回のSBの解約月の割引なしの料金、再びauとの契約の事務手数料と、まあ、1円ではすみませんでした。良い勉強になりました。
5点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
Xperia VL(SOL21)からTORQUE X01 KYF33にUQモバイルのSIMを入れ替え、通話・デザリングができました。
トラブル(下記参照)がありましたが問題なくできました。
私のデザリング用途は任天堂Swichでスプラトゥーン2を屋外でのプレイです。
常時接続のオンライン対戦ゲームというハードな環境でもラグも無くスムーズにプレイができました。
(参考までに2時間プレイで約300MBのデータ通信をしました)
上記の問題とはSIMカードの種類でした。
前機種Xpera VLは『nanoSIM』で、新機種TORQUE X01 KYF33は『マルチSIM』対応のため、
ただ入れ替えただけでは使用できません。
サポートセンターで手続きし新しいSIMを郵送→新機種に入れて、データ通信の設定をし、
MyUQから回線切替をして使用できました。
手数料は3,300円でしたが、『nanoSIM』は今後廃止されるため、後日全額キャッシュバックされます。
※ちなみに『nanoSIM』と『マルチSIM』のカードのサイズは同じです。
私の使用環境
・通話の発信
・着信は全転送でプライベートスマホに転送
・屋外でデザリング
でそれ以外はしておりません。
また、TORQUE X01 KYF33はUQのHPでは対応機種に入っておりませんので
あくまで自己責任でお願いいたします。
ご参考になれば幸いです。
2点

質問です。
同様に中古購入検討してますが、
電話着信も問題なく使用出来てますでしょうか。
書込番号:24585760
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
以前のガラホより機能削減されてる部分もありましたが、良くなっている部分もありました。
@機能ロックが細かく選べるようになった
→メモ帳やデータフォルダなど、特定のアプリにだけロックをかけることができるようになりました。
ガラケーでもできる機種が限られてただけに結構便利に感じます。
A京セラ端末にありがちだったカメラの不自然な白飛び等が無くなった
→以前まではカメラの機能こそ非常に多くシーンオートなどもありましたが、それらが削られたのがむしろうまく作用して写真の絵作りが自然になったように思います。(カシオのガラケーの写りに近いかも?)
Bブラウザが軽くなった
→京セラ製ガラホはブラウザでカーソルを動かすとかなり重たい傾向がありましたがだいぶ改善されました。
在りし日のスナドラ搭載のガラケーに近い動きで軽快に動きます。
Cポインターの速度が選択できるようになった。
→野良アプリを使用するとき非常に楽になりました。
Dカメラの撮影画像表示が速くなった
→撮影画像表示をオンにしていても、以前は撮影して保存が完了するまで画像が表示されませんでしたが、それが一瞬で表示されるようになりました。(その代わり表示される画質は悪め)
Eブラウザの終了確認がオンオフできるようになった
F待ち受け画面に表示される画像に変な圧縮がかからなくなった
→以前は壁紙をよく見るとブロックノイズが発生していることがありましたが、それが無くなったように思います。
書込番号:24518476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
G'zOne TYPE-XXの卓上ホルダーをつかいはじめました
携帯電話をセットしやすくしっかりとした構造に見えます
私が使ったTYPE-Xのホルダーは経年劣化で接触不良になり買い替えました
物理的に接触して電気的につながる必要があるのでTYPE-XXの卓上ホルダーに好感を持ちます
(充電あれこれ)
・Li-Ionバッテリーを継ぎ足し充電するとよくないと聞きある程度減ってから充電しています
・バッテリーケアモードがあるとなお良かった
MARVERA KYF35には85%で充電をとめるケアモードがありますがTYPE-XXにはありません
3点

本体をセットすると爪が押し込まれて端子が出る。原理は全く同じだと思いますが。
違いは本体をカチッとはめ込むか、重さを利用して乗せるかくらいだと。後者の例だとW42CAがありましたね。
錆防止には、CRCの接点復活スプレーを綿棒に付けて薄く塗るのが効果的だと思います。
書込番号:24517044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のま2017さん
メンテナンス方法教えていただきありがとうございます
携帯をセットしても接点となる電極ワイヤーが外にでなくなりました
・ワイヤーが微妙に変形して内部で抵抗が生じたのかもしれない
・あるいはホルダーのスイッチがワイヤーを押し出す機構の不調なのか
分解して直すのが難しそうなのでポイントで新品を手に入れました
いい機会なのでTYPE-XXとTYPE-Xのスイッチと電極ワイヤーを比較しました
TYPE-XXホルダー:スイッチは左右に2つずつ、ワイヤーは左右から1ずつ接触、ワイヤー径はTYPE-Xよりやや太く見える
TYPE-Xホルダー :スイッチは左右に2つずつ、ワイヤーは左から2つ接触
XXホルダー/ KYY31PUA Xホルダー/ CAY01PUA
書込番号:24517098
3点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
トルクからの買い換えです。
グリーンにしましたがデザインも質感も大満足です。
赤外線が無くなったとの事で電話帳の移行はお店でやってもらいました。
GUIはほとんど変わってなくて新しい感がなくちょっとつまんない感じです。
ボタンの配置もほとんど同じでファンクションキーが一個減っちゃいました。
一個操作上で問題が
電話帳なんですけど
今まで 電話帳ボタン→あ→い、と送って下にスクロールすれば「い」に入れたのですが
今度は 電話帳ボタン→あ→いと押すと文字変換が立ち上がってしまいます。
そのまま下にスクロールすると文字変換の候補に入ってしまいます。
ちょっと不便です。設定でなんとかなるのか……
2点

電話帳検索として機能してしまうようですが、「い」のリストを表示する場合は
電話帳ボタン→「い」→確定ボタン(中央のボタン)→そのままスクロールできます(中央の完了ボタンは押さなくて良い)
書込番号:24510902
2点

追記です。完全ではないようでしたm(_ _)m
例えば「さ」を出したい時、「太郎 さん」のように、さんの前にスペースが入ってる場合も「さ」でリストアップされてしまいます。スペースがない場合は大丈夫のようです。他にも例外はあるかもしれません。
あくまでも検索の結果としてのリストとなるようです。
書込番号:24511018
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)