- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
神奈川(関東支社)契約ですが発売が待ちきれずに、大阪出張の折に機種変更(買い増し)しました。
今までG9を使用していたのですが、ボタンが押しやすくサクサク押せます。
まだ、大阪のヨドバシでも液晶保護フィルムが入荷していなく、ヤマダ、ビックカメラと回りましたが、なし。
神奈川に戻ってきて横浜のヨドバシにもなし、しかし、なぜかビックカメラに行くとG11は予約受付中にもかかわらず保護フィルムだけは販売してました。
非常にラッキーでした。
大阪のショップでは関東・東北が発売延期になったことを知らないようで、「なぜか、G11は関東の方も多く購入するんです…。」なんていっていました。
1点
性懲りもなく赤を差しました。
「G11」のロゴは裏面になるので「橙×黒」でも気にならないですょ(^^ゞ
反対側のキーロックも同じく赤を差しています。
CAMERAキーのすぐ横のカーブなラインが イィ感じだと思いませんか?
2点
うぉ!かっこいい!器用ですね〜。
私も側面のカーブラインは気に入っています。
スライドを開けるときに指に触れて快感なんですよw
書込番号:12834353
0点
素敵ですね〜!
簡単に出来るものなんですか?
やり方とかご教授願えませんかね?
書込番号:12835794
0点
昔こういう事をよくやりました。
私はクレヨンを上からグリグリ擦ってました。クレヨンは柔らかいので、傷もつかず堀込に入り込んでくれますよ。
この機種は本当に格好いいですね。早く関東でも発売になって欲しいです。
書込番号:12836405
0点
ちわっ!!
皆さんありがとうございます。
意外に簡単に出来ますょ♪
ペンタイプのポスターカラー(水性・不透明・顔料使用)を使っています。
ペン先からほかの場所に少し出して
ツマヨウジのような細いモノで
塗料を置くようにする。
簡単に言えばこれだけです(笑)
ただ 塗料が濃いと乾いた時にひび割れたりしますので
少し薄めるとイィかも。流動性も出て のびが良くなりますしね。
多少はみ出ても 乾いてから丁寧に拭き取れば大丈夫ですが
パーツの合わせ目や ボタンの隙間などに入ると とれないかも知れないのでご注意を。
薄め液としてのおすすめは「イソプロピルアルコール」です。
薬局で売っている薬品ですが免許等不要で 普通に買えます。
インクジェットプリンタのヘッド周りの掃除等の為に 常備しています。
CDドライブ等のレンズクリーニングやガソリンタンクの水抜き剤などにも使えます(笑)
コテツ君さんのおっしゃるクレヨンでも良いですよね。
書込番号:12838202
0点
なんだかんだで発売当日に機種変しちゃってますw
センサーキーは案外使い道がないですね。
ハードキー長押しでTaskメニューとか出てくれれば良かったんですけど。
Wi-Fi WIN加入がおすすめです。
月額525円かかりますが、家にいるときはパケットがカウントされません。
なにより、PCサイトビュアーが実用レベルになりますw
SnapDragonは速いですね〜。
0点
ちわっ!!
ハードキー長押しでQUICKキー(ですよね?)は大賛成ですヘ(^o^)/
QUICKアクセスメニューを出したままスライドを閉じても センサーキーで使えますものね。
私は画面表示が消えていて ちょっと見たい時にポチッ!とします。
メールが来てたら そのまま(スライドを開けずに)確認できますし。
今まで スライドを開けないと出来なかったコトが ポチッ!と出来るので
意外に便利に思っています。
書込番号:12831516
0点
そうです。Quickアクセスメニューです。
メールや不在着信確認にはなかなか便利ですね。
PLYでも閉じたままできないことはないですが、
やはりディスプレイ面にあるのはかなり楽。
そして、上質をうたっているだけあって、
スライドやキーのフィーリングが本当に上質です。
書込番号:12834273
0点
さっそく機種変してきました。
タッチパネルで誤解されてる方も居られるようなので
しつこいかも知れませんがレポートします。
スライドを閉じた状態で使えます。
「丸ボタンキー」を押すとタッチパネル機能がON/OFF出来ます。
「上下の4方向」と「決定」と「クリア」の機能のみ。
閉じている時の標準状態は タッチパネル機能はOFFです。
ザックリと言うなら
『閉じたままで「方向キー」での操作が出来る』感じです。
たとえば 閉じたままでワンセグ視聴し始めることは出来ますが
終わるにはスライドを開けないと終了できません。
これとは別でキーロックスイッチが左サイドにあります。
閉じた状態でキーロックすると 「丸ボタンキー」と「カメラキー」が
ロックされます。
アンロックするとタッチパネル機能がONになります。
詳しくは 取説がauのwebで見られますのでどうぞっ!
ちょっとガッカリなことがありました。
G9の時は 「豪華な化粧箱」に入って気分が高揚しましたが
G11は 一般の機種が入っているのと同じサイズの普通の白い箱に入っていました。
充電スタンド(卓上台)は無いと不便なので auオンラインショップで注文しました。
「ポイントで交換」すれば送料無料ですね。
京都市内ではまだ各色残ってるところもあるみたいです。
4点
新規中学生のケース
店頭定価68250円
以下、申込書の価格部分
現金販売価格 57750円
頭金 10500円(即時ポイント10500円分で相殺)
実質支払金 47250円
春割誰でも割利用
私が利用したauショップ(田舎です。町民2万人の町)は
各色2台ずつの入荷だそうです
ショップのキャンペーンで充電器サービスを
やっていましたがこの機種に限っては
お取よせで定価と言われました。
注文すると29日入荷ということでした。
0点
ごんしろ さん
はじめまして。
早速の御購入羨ましいです!!
何色を購入されたのでしょうか?
本日「iida」から発売されました専用ケースは御購入されるのでしょうか?
私も早く欲しいです。
書込番号:12820759
0点
Black×Blackを購入しました。
犬三匹さんは何色をご検討中でしょうか?
(実は最後の最後までオレンジと悩みました)
ケースはまだ検討中です。
早く手元にくるといいですね。
書込番号:12821805
0点
ごんしろ さん
こんばんは。
私も同じく「黒×黒」が第一候補です。
最寄りのauショップにてモックを拝見した際に
スライド部フレームのステンレス素材のコーティング感が
他の2色とは異なっていて落ち着いた感じを受けました。
「青×白」も印象では良いのですが汚れ・傷目立ちやすく
飽きてしまわないかと少し不安に・・・・・
<春のセレクト割>を最大限2年間利用させて頂こうと考えておりますので
やはり「黒×黒」で!
書込番号:12822560
0点
一生モノ携帯さん
タッチセンサーはどんな感じでしたか?
s006と比較するとやはり魅力的でしょうか?
すいません
私の地域はまだ温モックがないので詳細をよろしくお願いします。
早く決めないと新高校生が携帯を買う時期なので売り切れの可能性が、、、
書込番号:12804976
0点
three木,KOkoさん、こんばんは。
タッチセンサは特に過敏ということはないです。
左下のCLRの下のボタンを押すと、バックライトが点灯してタッチキーが有効になります。
以前に、展示機ではEZweb終了が、閉じた状態ではできないという書き込みがありましたが、
auone TOPからCLRを押すと、EZwebメニューに戻ったので、何度かCLRを押すと待ち受け
画面まで戻るかも。。すみません。がっつりいじった訳じゃないので。。
通話は、私の場合だいたい掛ける相手が決まっているので、タッチキーの左右で発着履歴から
選べば問題なさそうです。
私の場合、タッチキーも含めたデザインが気に入っているので、おまけ程度というか
飾り程度に機能すればいいかなと思っていますので、あまり参考にならないかも。。
書込番号:12807057
2点
補足。
EZメニューからauone TOPの場合、CLRキー連打で待ち受けに戻りますが、
ショートカットメニューのiida.jpからはCLRでは戻りませんね。
タッチキーのセンターボタンと上下ボタンは近いので押し間違えやすい。
タッチキーは短いバイブでアンサーバックします。ON/OFFできるかは不明。
S006は画面全領域でタッチできることと、カメラ画質が魅力かと。
書込番号:12810253
0点
今日実際に見てきました.
温モックがなかったためG11の冷モックとS006と比較になります.
結論から言うと自分はS006を購入しました.
G9使いだったため,かなりG11をひいき目でいたんですが,持った感じの感触がS006の方がストレスが少なく,カメラの機能性を考えるとどうしてもG11は割高の印象がぬぐいとれませんでした.
スライドのしやすさもG9と比較しS006は開けやすいのですが,G11は開けにくくなりました.
G11に軍配が上がった点としては,やはりデザインと,入力キーですね.G9に慣れていることもあり,G11の傾斜したキーは打ちやすそうでした.逆にS006は一日いじっていますが,未だに押し間違えが連発します.いずれ慣れることを願っていますが.
以上簡単ではありますが,感想です.
書込番号:12815598
2点
触ってきました。
閉じた状態からメニュー画面→カメラと起動ができますが
そこからのカメラだとサブメニューからの特殊撮影などの
細かい操作ができませんでした。
左下のCLRでタッチセンサーの起動が行えますが
起動状態はバッテリーの消費量が変わるのかな?
知っている人がいれば教えてください。
冷モックに比べ質感はいいですね^^
書込番号:12817868
0点
iida端末はデザイン重視で開けにくく、持ちにくいのが多い気がします。
いまPLYを使っていますが、角が立っているのでたまに落っことしますw
S006の裏面照射型CMOSはかなり魅力的に感じます。
縦方向のキーピッチが狭い端末は初め押し間違いを連発しますが、
慣れると逆に、二つ折り等広いピッチの端末での指移動が面倒になります。
PLYを使い始めた頃がそんな感じでした。
あのタッチキーはデザイン上のアクセント、いわば挿し色みたいな感じでしょうか。
むしろメールと不在着信のアイコンの方が利便性いいかも。。
書込番号:12818118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
