
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年10月17日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月14日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月8日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月2日 20:03 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2008年10月1日 16:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月28日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浦安のコミュニティプラザにて、15000円程度でシンプル一括機種変更しました。
もっと安いところも探したのですが、見つからなかったので。機種代は、1年間のsportioの特別割引でほぼ回収できるし、シンプルプランになることによって月額の利用料がかなり削減されるので、全体としては得と判断しました。
機種はコンパクトで良いですね。無料のカロリーカウンターは活躍しそうです。独特のキー配列は慣れるしかないですが、押しやすくするために工夫しており、個人的にはあまり気になりませんでした。動作は若干もたつくところがありますが、許容範囲内でした。気になる人は実機でチェックしてみたほうがいいかもしれません。
個人的にはブルートゥースも付いていて、これだけコンパクトなので満足しています。
2点



先日こちらで香港での利用について伺ったものです。
いつも多くの方からアドヴァイスを頂いておりますので
ご参考までに・・・というほどのことでもありませんが。
香港で問題なく利用できました。
電波状況も良好でした。
0点



あらかた満足ですが、細かい点で気になる点は以下のとおりです。
(1)受信したメールを返信しても返信マークがつかない
W43Sも使っていますが、受信メールを返信するとアイコンが変化し、返信した事がわかるようになりますが、この機種ではそういう機能がなく、どのメールに返信したか分からなくなります。
(2)メールの一覧を題名のみにするとスクロールが重い。
この2点が主な不満点です。
バックが黒で文字が白は意外に慣れてしまい。逆にデコレーションメールで背景が白いメールが来ると、見難く感じるようになってしまいました(^^;
0点



出発前日に機種変更して、操作方法等もよくわからないまま使用してみました。
中国の北京と南京で、電話・E mail・C mail、問題なく使用できました。
ネットワークの検索も自動で、China Unicom に接続されました。
ちなみに、手動で検索してみると、China Mobile も認識していました。
どちらのキャリアも問題なく使用できました。(料金は違うようですが ・・・)
以上、報告まで。
0点

今ソフトバンクを使っています
国内の山でauが一番繋がるというのでキャリア変更を考えここの口コミを見ていますが
海外ではまだまだ弱いみたいですね
中国では問題なさそうですが、メールも大丈夫でしたか?
書込番号:8440291
0点

はい、E mail・C mail とも問題なく使用できました。
(料金体系をほとんど把握していませんが、着信料金が結構かかりました)
auの携帯を使い続けていますが、国内でつながらないという経験は
ほとんどありません。
関東・東海・関西・北陸・東北・九州の限られた地域ですが・・・。
一方、山での使用については、経験がなく、よくわかりません。
参考になりませんネ。失礼しました。
書込番号:8445219
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
初めてレビューを書いてみます。(読みにくかったらゴメンナサイ)
携帯歴:TU-KA→docomo→IDO→Jフォン→docomo→au(au歴23ヶ月)
auには44Tが欲しくてMNPしてきました(1GBとBluetooth)
W62CAと迷ったのですが、カメラ性能でボツ。
9/7にW44T→W61Sに機種変(増設)しました。
色を選ぶときにゴールドはありえないと思っていたのですが、黒の在庫が無く泣く泣くゴールドにしました。
が、使っているとだんだん気に入ってきてゴールドの高級感に魅了されちゃいました^^;
製造年月は08年06月
買う前からここで情報収集していたので、ある程度わかってた上での決断です。
もともと電池の持ちが悪くなったので機種変しようと思ってたのですが、2年近く使っていた44Tとほぼ同じ感じですね(笑)
それは、性能アップしたんだからあんまり気にしてないですし、新しい機種ってことでいじってる時間も多いので。
ずっといじってると3時間ほどで残量1になってしまうので充電器セットを買おうと思ってます。ここで取り上げられていた電池残量表示が前後する事はないようです。また、活性化の効果があまりわかりませんでした(電池切れになってから充電を今までやってきました)
今でも1日1回充電です。
大きさ重さは全く気になりません。むしろ今時の薄型は嫌いです。
嫁さんが薄型もってましたけど、アラーム音がうるさかったので消したのですがそのまま2度寝。
気がついたら真っ二つに折れてました!(俺の寝相の悪さが原因ですが・・・。)
スライド携帯は61Sで2度目です。docomoSO505(?)以来。
使いにくさは覚悟してましたが、使ってみると懸念していた段差も押し間違え防止に良いと思うようになりました。
ボタンは折りたたみに比べれば小さいですが、慣れの問題のようです。
液晶むき出しが少し気になり保護シートつけようかとも思いましたけど、今まで携帯は乱暴に扱ってきた方なのですが(落とした上に蹴ったり^^;)液晶の傷で気になったことはないのでつけてません。
初めからついていた保護シートを剥がして比べてみると無い方がキレイでした。
レスポンスですが、データフォルダ等開くときに砂時計がしっかりでますが、本体操作、microSD共に遅くてイライラすることはありません。
メールはかな入力ですし、もともと遅いのもあって差がわかりませんでした^^;
ただ、はっきりと違いがわかったのはezwebです。
ロードの時間が長いです。ひどいときはタイムアウト(30秒設定)します。
44Tのときはタイムアウトなんて数回しかなったことないのに、61Sでは既に10回以上あります。
プチフリーズっぽいのも時々なります(ロード中のみ)
一旦クリアキーで中止してから再読み込みすると目茶苦茶早く表示できる事があるので、これが本来の姿なのかなぁって思ってます。
あと、ポップアップ設定をONにしている状態でのDL中にメールが着たら再起動されました。
ポップアップOFFでこの症状はでなくなりました。(とはいっても再起動は1回だけですけど)
長時間webやってると重くなってきますね。そうすると高確率でロード時間が長くなり、プチフリーズも出やすい気がします)
上記は履歴クリアをしていない状態ですので、今日から履歴クリアを自動に設定して試してみます。
あと、携帯電話本体が熱くなりやすい様な気がします。
カメラやビデオ等メモリ消費が多そうなものを使うとすぐに熱を持ちます。
熱くて持てないということはありませんが、今までの携帯にはなかったことなので少し気になります。
不満(らしきもの)は以上ですね。というか、満足してるので気になりませんが^^
3点

特に良かったところを書いてみます。
・液晶がキレイ!VGAは初めてだったので感動です^^
・フォトビューアーは、サムネイル表示もオシャレで使いやすいです^^
・カメラも44Tからということもあり満足です。主にペットを撮っているのですが、ブログにアップするのには充分です(デジカメで撮ったものと比べて違いがあまりないです。下手だからってのもありますけどね^^;)
欲を言えば、添付サイズを500(685)KBより増やせればなぁ・・・。
・動画も今までQVGAサイズだったのがVGAになったので倍になった分YouTubeにアップしてもそこそこキレイです。せっかく携帯からも投稿可能なのに500KBの壁が・・・(泣)
・Lismoは今までampだったのでmp3対応していなくて面倒でしたが、Lismoポートは勝手に変換&PC内のデータを集めてくれるので非常に便利です^^
Lismoビデオもすごくキレイで感動しました!
(メインPCはデスクトップでCOPP非対応の為ダメでしたが、ノートPCなら大丈夫でした。)
44T付属のレシーバー01が使えたのはラッキーでした。
Bluetoothで聞いてみると、レシーバー01はver1.1ですが充分でした。2.0+EDRにするとさらに良くなるのかな!?
ちなみに付属のイヤホンと比べてみると全然違ったので、イヤホンはそこそこのを使うと良いかもです^^
・USB充電台が便利です。今まではPCに転送するのに面倒でしたがこれなら楽々です^^
ん〜気に入ってるので、結局全部好きなんですよね(ダメなところも含めて、出来の悪い子ほどかわいいみたいな感じですかね)
あと、書き忘れてたのですがmicroSDに音楽データを入れ再生してみたら音飛びが半端じゃなくありました(イヤホン、青歯共に)
再生後2〜3秒で音飛び。
次の曲にいっても同じ。
音飛びしたあとにもう一度初めから聞くと飛ばなかったりしてました。
それで、microSDカードをPCでデフラグで最適化してみたらなくなりました^^
今では青歯の時にほんっとたま〜にですがとぶくらいなので、無線だしこんなもんかと思ってます。
2.0+EDRにしたら変わるんですかねぇ?
また気がついた事、忘れてた事がありましたら追加していきます。
9月の頭からここを読み始め、ほぼ全てに目を通してきました。
諸先輩方(?)の情報提供のおかげで、この機種を購入し本当に良かったと思います。
61S歴は短いですが説明書は全部読む人なので(注意書きまで毎回読んでます^^;)俺も情報提供していけたらと思います。
長くなってすいません!
書込番号:8405555
3点

たか&きょうこさん、こんばんは。
私も、日々、携帯電話の研究に励んでいます。
>あと、携帯電話本体が熱くなりやすい様な気がします。
>カメラやビデオ等メモリ消費が多そうなものを使うと
>すぐに熱を持ちます。
>熱くて持てないということはありませんが、今までの
>携帯にはなかったことなので少し気になります。
私の携帯電話も、かなりの熱が発生していて、電池の
持ちが悪かったです。
フリーズする現象とともに、この件も見てもらうため、
修理に出しました。
結果は、基盤交換でした。しかしながら、熱に関しては、
許容範囲内とのこと。
ただ、フリーズする現象や、着信音が鳴らないことが
あり、店頭新品交換となりました。
(製造年月は08年04月、ホワイト)
その後、利用してみると、ほとんど熱くならず、
かなり電池の持ちが良くなりました。
個体差がある機種のようですから、auショップにて
問い合わせするのも良いかと思います。
書込番号:8412974
0点

パワ−☆さん
レスありがとです^^
>その後、利用してみると、ほとんど熱くならず、
>かなり電池の持ちが良くなりました。
>個体差がある機種のようですから、auショップにて
>問い合わせするのも良いかと思います。
俺の61Sが許容範囲内なのかどうか一度auショップに行ってみたいと思います。
書込番号:8427947
0点

たか&きょうこさん、こんにちは!
タイトル、以前東京道路さんという方が書かれていた印象と同じですね。
それと、SO505iSなら私と同じです。
(スライドじゃなくて回転型ですが。。。)(笑
過去レスに一通り目を通されているとのことで、蛇足カモですが、熱暴走的なものがあるのか、どうも発熱とフリーズに相関がある場合がある様な感じですね。
実際はそうで無くて、エラーリトライ通信を繰り返すために、お熱を出していらっしゃるのかもしれませんが。。。(笑
あと、パソコンのリンククリック飛びでほぼ停止、再度リンククリックで一発的なところは、流れ出すとやっぱり速いですし、従来機種との差があることから、CDMA2000 1x EV-DO Rev.Aの基地局とのネゴで効く部分があるのかなという気もしています。
(あくまでも無責任な憶測ですが。。。)
> 説明書は全部読む人
頼もしい方ですね。
最近ご無沙汰ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8429823
0点

スピードアートさん はじめまして、こんばんは〜^^
実は過去の書き込みを見ていて一番印象に残っているのがスピードアートさんなんです♪
難しいながらもとても参考になることが多く感謝しています^^
(アラームバグの時は、さすがに難しすぎて寝落ちしたりしましたけど^^;)
回転型とのことなのでSO505ではなさそうです・・・。スピーカーが特徴的だったのしか覚えていないので今となってはわかりません(笑
熱に関してですが、アプリ使用時が一番早く熱くなるようです。
特に不具合がなければ、これからの季節簡易ホッカイロ代わりになるかな〜なんて^^;
ただ、一度auショップに行って調べてもらうつもりです。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:8432462
0点

たか&きょうこさん、恐縮です。
こちらこそはじめまして。
ちょうど発売前からスレ最盛期で出過ぎてましたから。。。
基本的には参加者や自分自身の問題解決とスキルアップのための議論なのですが、いかんせん多く書いていますのでご指摘のアラームスレに代表される様な誤解の紆余曲折があったり、関連があるとは思いつつ脱線することがあったりしますので、雑音もありますのでご勘弁願います。
(どうでもいい話)MOVAの505〜506当時はSOの回転式ぐらいしか非折り畳み機種は無かったと思います。
発熱はアプリ使用時とのことですが、よくよく考えてみると「アプリ」と一口に言っても、データの受け渡しの橋渡しをしているUIに過ぎませんので、要はその中身になると思います。
大きくは、
1. 単純に無駄食いしている?
2. 通信側のデータのやり取りで発熱している
3. 表示するために発熱している
になるかと。
操作時でしょうから1.は無いとして、2.と3.のいずれか(デバイスのスイッチング回数が多いなど)であろうと思います。
2.であれば、そもそも処理するデータの量が多いとか、前述の様にエラーで繰り返すとか、さらに電波が弱いために出力を上げているとかです。
3.であれば、2.とクロスオーバする部分はあると思いますが、主に動画など描画のアクセラレーションになると思います。
想像の域ですが、たとえば通信中の表示でアクセラレータが起動して処理し始めて消費電力が上がるが、データが立往生している状態になると、本来終了して落ちるはずのアクセラレータの動作が無駄に止まらなくなって消費電力が落ちないことがあるとか、さらにエラーのリトライで倍以上食うとかですね。
ですから、電波状態の良い所で操作していればそれほどでも無いものが、電波状態の悪い所で操作すると、途端にカイロになるというシナリオです。
とにかく、何も無いのに発熱することはありません。
異常にしても、何らかの理由があります。
条件等相当にバラツキのある温度計測の結果にて、「許容範囲内=仕様」なのかそうでないのか、メーカ(やauショップ)が便宜上判定しているだけ(そもそもお客さんは「使っていたら異常に熱くなる」としか訴えません)ですから、極力再現する状態で、可能なら比較機を用いて現認させられることが望ましいでしょう。
少なくとも、持ち込んだショップでの条件が良いなどで再現しない様であれば、水掛け論になる可能性が高いですから。
この件に限りませんが、ショップの方の中には、他のお客さんへの説明のためとか、無駄な修理出しや交換を避けるためとかで、不具合のカラクリを知りたいと思っていらっしゃる方もおられますので、協力を得られる場合があります。
書込番号:8434083
0点

スピードアートさん こんばんは〜。
本日auショップに持ち込んでみたところ許容範囲とのことでした。
さらに発熱がひどくなるようなら、一度メーカーに送り調べてもらってくださいといってました。
店員さんが言うには、使っていれば熱くなるのは今の携帯電話の仕様ですとのことです。
過去ショップにこういう形で持ち込んだ事がないので店員の態度が良いのか悪いのかもわかりませんが、今まで使った携帯全てこのような熱を持つ事は無かったと思います。
さらに悪化するようなら一度預けてみようかと思います。
話がそれますが、61Sでじぶん銀行を開設される方は携帯アプリからの登録は出来ませんので、店頭で申込書をもらう等してください。
(カメラ撮影時ピントがあいません!じぶん銀行のサイトにも小さく注意書きで書いてあります。)
書込番号:8436041
0点

たか&きょうこさん、こんばんは。
この熱いのは温度計で測る訳でも無く、感覚的な物ですからね。。。
ただ、KCP+機種での温度上昇は、ここの機種を跨いだ板での訴えが多い様ですから、何がしか相対的に大きいのは間違い無い様に思います。
(デジタル値が言い当てられる訳ではありませんが、おでこに手を当てて熱を探れる人間は結構敏感なものです)
余談の憶測ですが、これらKCP+のMSM7500ともなると、最新のチップセットですから、もしかしたら実はチップセット内部に温度検出用IC(センサ+A/D変換)部分を実装しているかもしれません。
半導体特性の電圧ドロップ値を計測してA/D変換する部分です。
用途としては、自己発熱による誤動作や事故防止などで、もちろんあるとしてほぼICチップ上にありますから、本当の外気温的な物を測るのは無理で、W62CAとかはチップから適度に遠ざけた所に別途センサを実装して、より外気に近い温度を計測する様にしてると思います。
それでも、身に付ければ体温以下にはなりませんが、いずれにしても静穏放置時の計測値を補正値(オフセット)として用いれば、結構正確に出るものです。
すなわち、「比較的発熱が予想されるシステム(チップセット)検討用として自己温度計測機能を持っている」可能性があるとすると、公にはなっていないだけで実はUSBから温度計測値をモニター出来るのかもしれません。
と、こういうのが脱線ですね。(苦笑
すみません。。。
とにかく、一番顕著な条件を見つけ出して、ショップで再現させることがポイントだと思います。
書込番号:8436376
0点

たか&きょうこさん、スピードアートさん、こんばんは。
スピードアートさん、お久しぶりです。
前スレしたものです。
以前修理したときの、修理報告書を見たところ、
「・・・一時的にソフトウエアに異常が発生し、お客様ご申告の
現象が発生したと考えられます・・・」
とありました。
また、WEBにつながりにくいことと、発熱していることが絡んでいる
ようなニュアンスの部分もありました。
パソコンで例えれば、利用しているアプリケーションがかなりの
CPUを利用している状態になれば、演算能力を必要とするため、
CPUは発熱します。同じような感じでしょうか?
WEB接続時や、カメラ操作をしている時に、MSM7500の処理能力が
高くなり、その結果、発熱する場合もあると考えられます。
個人的な感想からすると、この携帯は、アプリケーションが数個
常時作動しているような感じを受けます。(ニュースフラッシュ
・・・)また、使用メモリもWEB履歴などすぐにいっぱいになっている
感じを受けます。
そのため、少しの動作を加えると、処理能力不足、メモリ不足に
陥りやすく、処理できず、フリーズし、同時に発熱してしまう
のかもしれません。
それ以上に、「一時的にソフトウエアに異常が発生し・・・」
何が起こってしまったのか、気になりますが・・
書込番号:8436908
0点

パワ−☆さん、お久しぶりです。
その時の状況というかニュアンスもありますから微妙でですが、原因が明確で無いだけに、修理コメントの表現も気にすれば気になりますね。
個人的には、発熱/接続しづらいは関連があると思いますよ。
パソコンで言えば、何も動かないのに使用率100%でCPUが発熱してファンが全開になる状態と申しましょうか。
パワ−☆さんにしても私にしても、中がブラックボックスですので、厳密に言えば違う部分もあるのでしょうが、当たらずとも遠からずな気がします。
確定的で無い情報は議論の意味が無いという考え方もありますが、恒久的に情報開示の無いブラックボックスの場合は、軌道修正をかけながら事実関係を正確に追うと、遠回りになっても意外といい線や正確なカラクリに当たることがあります。
(アラームの件が一つのいい例カモです)
たとえハードに問題があったとしても、この手の世界ではソフトウェアで逃げる手が取られます。
(たとえて言えば、パソコンのデバイスドライバで、同じドライバでも不具合の起こるハードがあるためにディレイを入れるとかで、もしかしたら電源一発で入らずなどKCP+の微妙な対策はそういう類かもしれません)
「一時的にソフトウエアに異常が発生し・・・」
ケータイアップデートで必ず修正される?前提の十羽一絡げなら、非常に無難な文言だと思います。(笑
書込番号:8439400
0点

スピードアートさん、こんにちは。
ケータイアップデートなどで、ソフトウエアの動きを改善する
という修正が加われば、なんとなく、不具合も少なく
なる気がします・・
いまいち、MSM7500とデバイスドライバの調整、もしくは、
アプリケーションとのバランスがおかしくなっている気もします。
書込番号:8440014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)