
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2016年3月19日 15:43 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月26日 10:30 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月29日 23:50 |
![]() |
11 | 4 | 2015年9月19日 01:20 |
![]() |
6 | 0 | 2015年9月17日 21:49 |
![]() |
9 | 5 | 2015年9月3日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
待機状態で放置してもほとんどバッテリが減らないので、
テザリングのオンオフをPC側のみでコントロールできて快適です。
おかげさまで6年前に買ったネットブックが現役復活しましたよ。
7点

貴重な情報を有難うございます。
この機種を親機として、iPad mini を子機としての、Bluetoothによるテザリングを検討しております。
(表現方法が間違ってたら、申し訳ありません)
>待機状態で放置してもほとんどバッテリが減らないので、
>テザリングのオンオフをPC側のみでコントロールできて快適です。
テザリング利用後に iPad mini 側のBluetoothをオフにするのを忘れちゃうと、SHF32の電力消耗が激しい・・・
なんてことがあるのでしょうか?
書込番号:19704974
1点

iPadの場合は分かりませんが、
WindowsPCだと、そのままでも一定時間たつと勝手にテザリング切れていますよ。
自分の場合、Windows Updateを含めアップデート確認や同期機能はすべてOFFにしてます。
それらが頻繁に動いているようだと、バッテリ消耗するかもしれませんね。
ちなみに、SHF32は半年ほど無線親機にして使ってきましたが、
Google Playが使えないのが事前に予想してた以上にストレスとなり、
けっきょく、データ通信用にSIMフリーのタブレットを買い足しました。
しばらく様子見て、問題なさそうならLTEnetを解約して通話専用にしようと思ってます。
書込番号:19706081
1点

早速にご回答を頂き、有難うございました。
現在UQ-WIMAXのポケットWiFiを、SHF32とiPadの外出中の通信手段としているのですが、WIMAXをONにした際のSHF32の繋がりの悪さに、ホトホト嫌気がさしています。繋がってるか否かのどちらかならまだ救われるのですが、SHF32で接続を確認したうえでメールの送受を行なっても、「認証中」の表示のまま何分も待たされることがあります。急いでいる時にはほんとイライラさせられ、子宮が爆発しそうです。(会社としては、同系列なのに)
WIMAXの2年縛りが解除されたら直ぐにSHF32でのテザリングに変更する予定ですが、WiFiでなくBluetoothをお使いになる理由は、何でしょうか?
書込番号:19708081
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
SHF31が手に入ったのでいろいろと遊んでいて、Bluetoothからアプリを転送してインストール・起動などしているとRAMメモリが消費するのはわかるのですが、アプリを終了してもメモリが増えないみたいです。(開放されてない感じ?)
再起動は定期的にしたほうがよさそうですな
ちなみにメモリ監視のアプリは、MemoryBar Simpleというアプリです。僕の使い方では再起動時のメモリは500MBくらいあります。
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
カメラレンズの位置と掘りが浅いためか,
使っているときにレンズを触っている感じが許せなかったので…。
http://www.ms-products.jp/Others/Rich_Lens.html
レンズに直接貼ってるため,対衝撃には逆効果ですが
うっかり傷が入る可能性は下がったと思う。
1点

>まーくんver.012さん
さすがにケラレはご確認かと思いますが、この状態ですと、恐らく逆光時の部品内周での乱反射がかなり出る(白帯が尾を引くとか?)のではないかと思いますので、実施の際に注意が必要と思います。
ご引用の製品やiPhoneの正確な状況は存じ上げませんが、iPhoneの場合、リングの内側にある程度製品自体の土手があるのではないでしょうかね?
書込番号:19358299
1点

最近のスマホなどは薄型化のためでしょう、開口度を上げるためレンズ部が出っ張ってるんですよね。
しかし対策はあり、ハードカバーなどでレンズ部を埋没させておく、など。
昔のガラケーはケラレのない範囲で少し凹みを入れてあったし、そこにフィルム貼るだけで
よかったんですけどね。
現状は・・・・ガラケーでそこまでする必要はなかったと思うけど、メーカ側のユーザのニーズの
判断なのでしょう。スマホに慣れたユーザがガラケーカメラに同じ性能を要求するのがいるから。
あるいは、面一にせず少し厚くしてくれてもよさそうなもんですが、絶対にデザイン重視だと思います。
スレ主さんの対策だと、かえって出っ張り部がいろんなところをひっかいてないでしょうか?
iPhoneはカメラが隅っこにあるので扱いやすいと感じるんですけど・・・・
書込番号:19363161
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
女房がiPhone6に変えた。
だのに、おいらはこれだよ
まあ、MacBook Proで十分だしなあ
基本的にさあ、
メールと電話だけで十分なんだよね
でも、アプリボタンがあって
これ、間違って触って、
おっと、まずいまずいってなるんだよ
それよか
打ち込みの字体を3つくらい変えられないかな
丸ゴシックだけじゃあ、つまらん
カメラもいらん
SDカードが入れられるってえいうけど、
マイクロ SDにして、
機種そのものをもっと小型にできないかね
あと、EメールとCメールは
独立ボタンにしてほしい。
よく使うのは、その2つと電話帳だけ。
まあ、真っ黒けの二つ折りケータイ
本当に、つまらんが
まあ、こんなもんだ
これでいいってことよ
3点

>カメラ久しぶりですさん
> SDカードが入れられるってえいうけど、
> マイクロ SDにして、
> 機種そのものをもっと小型にできないかね
今時、SDの携帯やスマホは無いと思いますが。。。
> あと、EメールとCメールは
> 独立ボタンにしてほしい。
> よく使うのは、その2つと電話帳だけ。
念のため、ワンアクションで無いアドレス帳ボタンのトグルではダメということですかね?
あと、それがダメだとすると、新規作成や受信ボックスなどがメニュー登録できてもまどろっこしくてダメということでしょうかね?
そうだとしますと、おっしゃる様な機種は過去にも存在しなかったと思います。
(要はほぼ統一のUIボタン)
書込番号:19078247
1点

auのガラケーだと、CメールとEメールのボタンは一つにまとまってますね
軽く「ワンタッチ」だとEメール画面
逆に「長押し」すればCメール画面
この「力加減」で使い分けできるのは、ご存知でしたか?
一定の場所を「指先の感覚だけ」で使い分けできるので、私は逆に重宝しています
書込番号:19078421
5点

>マナーモードにして、目覚ましブルブルに設定してるのに
>「午前5時30分です」って
>お姉さんの声で起こされる
レビューに書かれてるのを読みました
アラームの設定項目が「アラーム優先」になっていませんか?
「マナー優先」を選べば、お姉さんに起こされることなく「ブルブル」すると思います
※機種違いなので、項目が選べなかったらゴメンナサイ
書込番号:19078432
1点

機種違いですが、アラーム設定画面の「時刻読み上げ」をoffに出来ないのでしょうか。アラームだけとか選べそうに思えますが。
書込番号:19152572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
公式ではPASSNOWの対応タブレットは僅かですが実際は広い範囲で使えるみたいですね。
私はSHF32とHuaweiP8Liteの2台持ち。
SHF32を通話・メール専用機。中華スマホをLineやtwitter、インターネッツに使用しています。
キャリアのメアドを維持しつつ、安く使いたいという私にとって、こいつはいいですね。
感動してママンとパパンにも勧めて家族でVoLTEしています。
以前、中華タブレットとガラケーの2台持ちをしてましたが、片方を触ってるともう片方の通知がわからず不便でした。
それを解決したのがPASSNOW。
外出中にどちらか片方を弄って、もう片方を鞄に入れてたり・・・
在宅中に片方を触って、もう片方を離れたところに置いてたり・・・
そんな時に便利です。
例えばスマホを触ってると、SHF32の電話着信の通知(クイックメッセージが返せる)やメール受信等がステータスバーに出てきます。
反対にSHFを触ってるとLINEやツイッターの通知、スケジュール等が画面上に表示されます。
だからすぐに返信ができるのです。
そんなに頻繁に返信するほどLINEの友達いないけど。ツイッターも然り。
人身事故なう。
まとめると・・・公式HP見て
6点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
タブレットとの二台持ちで、SMSと通話(待ち受けメイン)でSHF32を利用しています。PASSNOWを常用しているので、Bluetoothは常にオンにしています。
私の使い方では、満充電から残量約10%になるまで、8〜9日程度持つことがわかりました。(機内モードは利用せず。)
新品の電池だからだと思いますが、それでもスゴイ!
インターネットや通話でガンガン使う使い方ではありませんが、待ち受けメインの方や、Bluetooth利用時の電池の持ちが気になる方は、参考にしてください。
4点

セルスタンバイの中で圏外があると
電波が届かない間は機内モードに切り替えています。
セルスタンバイをクリックして内訳をみると圏外の比率が分かります。
auがなのか?この機種がなのか?セルスタンバイが多いです。
>インターネットや通話でガンガン使う使い方ではありません
タブレットのテザリングでの通信量はどのくらいありますか?
書込番号:19057740
1点

>m_moroさん
確かにセルスタンバイは多く見えますね。圏外時間はいつも3%程度と表示されていました。そう考えると、「電波をひろうため」以外の部分の電力消費が、際立って省エネであり無駄がないということの裏返しかもしれません。(^^)
テザリングについては、私はSHF32のインターネット接続は利用していないので、親機としては使っていないのです・・・申し訳ありません。m(_ _)m (タブレットの方は格安SIMを使ってインターネット接続しています。)
テザリング子機としてはまれに使う程度です。なのでWi-Fiはほとんどオフです。
書込番号:19057907
1点

デザリングで親機として使ってます。
オフにするのを忘れていると バッテリーはすぐなくなりました。数時間でした。(正確な時間がなくて申し訳ない報告ですが。日常なので計算すると3時間ちょいか5時間までだったかと思います。ライン受けように出かけている間 必要な時間に限って元のスマフォをつけとく訳ですが 自宅ではそれぞれルータ直Wi-Fiなので。(この機種でau専用ラインにするとデータが復元できなかったから今は一時しのぎですが。)
意図していないのにマイナス面を報せるのは嫌なものです。
書込番号:19089297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーがすぐに切れたって、それはWi-Fiテザリングしてるのでは?
Bluetoothテザリングだったら、余裕で1日もつはずですが。
仕事の合間にサボってネット閲覧してますが、その都度Bluetoothを切る必要性はまったく感じませんよ。
書込番号:19107655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>長持ち大好きさん
そうとはきいてます。Bluetoothの方がもちはいいと私もインフォでそうききました。
Bluetoothのセキュリティはどうなんでしょうか?昔とは違いますかね?。
あくまでWi-Fiで情報です。
書込番号:19108167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)