
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年11月13日 14:22 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月11日 19:02 |
![]() |
12 | 14 | 2010年11月6日 10:09 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月5日 21:21 |
![]() |
10 | 7 | 2010年11月1日 20:10 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月30日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
簡易チェックを行うとフリーズします。
http://mobiletsusin2.blog33.fc2.com/blog-entry-7387.htmlにもこの症状を報告されている方がいらっしゃるので潜在的にはかなりこの問題が起きていると思われます。
多分、新しいsoでも改善はされないでしょう。
auのカスタマーセンターの人間は(myuc)その都度電源落とせば問題ないだろとのことなので。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
皆さん、お待たせしました! 追加情報をお知らせします!
EZWEBでYOUTUBEを開き2分の動画(320×240)を再生してみたところ、 4秒で再生が開始されました。
データフォルダを開く際の砂時計は表示されずすぐに開きました。
カメラを撮る際のAF特有のもたつきについてですが、改めて確認したところ、撮影ボタンを押して撮り終わるまでに1秒でした。かなり改善されたと思われます。CA006も同様に改善が見られました。
YouTubeで検索ワードを入力したときに気づいたのですが。文字種一覧が従来の縦型の表型ではなく、シャープみたいなようになっていました。
メールはロックがかかっていて何とも言えないのですが、おそらく同様の形になるのではないでしょうか。
それと方向キーが押しやすい!ただ文字入力キーは慣れが必要かも…?
WIFIの接続/切断は待受画面のショートカットに登録されていて簡単に接続/切断できるようになっています。実機は切断されていました。
サブ画面の表示は上下に表示させることができます。
操作性は改めて確認したところ、若干スナドラに劣るかな?程度です。
私は、電池の持たないスナドラ携帯を買わなくても不足はないと思います。
9点

> 操作性は改めて確認したところ、若干スナドラに劣るかな?程度です。
このバージョンのKCP+を従来機に投入して欲しいですね。
書込番号:12153203
1点

最初から投入して欲しかったですよね…。
CA006も同じような操作性でしたよ。
書込番号:12153235
0点

二点だけ補足をさせていただきます。
この携帯の下部についているプロテクターはワンセグアンテナを内蔵しているため、取り外しができません。
文字入力キーは凹凸がなく小さく、また、本体が他と比べて若干大きいため、人によっては慣れが必要かもしれません。
(自分は手が大きいので気になりませんでしたが…。)
書込番号:12153683
0点

アンテナの件は念のための話として、キーはCA002(W62CA)比でまだ凹凸が無いのでしょうかね?
(5のドットの出っ張りぐらいしか無い本当にフラットなシートキー?)
そのあたりが皆さまにとってもポイントかと。。。
書込番号:12153732
0点

横から見てみましたが、出っ張りが全くではないですがわずかに出てるかなっていう程度です。
自分は現在W52Hを4年(W62SHを2年前に買いましたが10日しか使いませんでした。)
使用中でシートキーに慣れてしまっているので、問題なく入力できましたが・・・。
CA002と比較すると押しにくいのは間違いないですが、W52Hと比較するとG'z One Type-Xのほうが押しやすいかも…。
書込番号:12153870
1点

TYPE-Rは、グローブ付けたままでも使えたんですけどねえ、残念
書込番号:12157743
0点

>>グローブ付けたまま
そこが大事なんですけどね。
サイドキーは独立に戻ったので、手探りでのライト使用は出来そうですが・・・。
ライトの時間制限もなくして欲しかったですよ。
何せ、携帯についているライトで、実使用に耐えるのはG'zのライトぐらいですから。
それと丸窓の蓄光塗装は復活していますか?
宿やテントで夜に目が覚めても、手探りで照明を探さずに住む便利機能だったんですが、薄型G'zで丸窓と一緒に無くなったもので。
書込番号:12157812
0点

> グローブ付けたまま
W41CAでもその傾向が好評でしたからね。。。
書込番号:12158334
0点

閉じたときは光りませんでした。
機能設定でサブ画面の設定を見たところ、畜光の表示時間を設定できるような項目がなかったので、(見落とした可能性もありますが)表示しないあるいは表示しても表示時間を設定できないようになっているのかもしれません。
ただ、背景を黒にして文字の部分を鏡面にすることができますが・・。
書込番号:12158374
0点

カタログにはグローブをつけたまま操作できると書いてあります。グローブを実際持って行って操作してみればよかったのですが…。そういう機会がなかなかないので・・・。
実際にいじってみて、グローブをつけたまま操作できなくはないと思います。
書込番号:12158394
0点

YouTube - 『G'zOne TYPE-X』業界最速動画レビュー
http://www.youtube.com/watch?v=jTUiAXGP7OA
《総括》の最後の方に、「グローブをしたままでも操作できるキー」と紹介されていますが、押しやすいのかまでは解らないですよねぇ。
あと、屋外での液晶画面が見やすければ、アウトドア携帯らしくて良いのですが…
(W42CAは、画面が白くなって見づらかった!)
書込番号:12159063
1点

↑た・た・確かに、軍手っぽいので操作していらっしゃる。。。
書込番号:12159693
0点

TYPE-Rはテンキー周りはバイク用グローブ付けてても押しやすかったのですが
上部のカーソルキーなどはうまく押せなくて、電話は出来ても、GPSでの地図の確認やEZWEBとかの操作はしづらかったです、結局グローブ外さないと使えなかったりしました
書込番号:12160173
0点

スイマセン。
蓄光と書いたのは、そのようなW42CAに蛍光塗料のような加工がしてあっただけなので電気的に光るというようなものではないです。
真っ暗闇でボゥッと光っているぐらいのものです。
電力が一切要らないのと、結構長持ちするので便利なのですが、まさかKスタの明かりを消してもらえるはずも無いので、チェックをお願いするのは無茶な注文でした。
書込番号:12172025
0点



au携帯電話 > その他メーカー > iida X-RAY
確かにスナドラはサクサクですね。 キーの下側とかにもわぁ〜と光が漏れて綺麗なのかな?着信ランプとストラップの位置がちょっと気になりますが…まぁ ストラップ着けないからいいか…チャームを早めに手に入れたいのぉ 本体は結構 キズがつきそうな気がしますねぇ
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
今日、Kスタに行ってG'z One Type-Xをいじってきました!
いじった印象はかなり良く発売したら即買おうかなと思ったくらいです!
(現在、W52Hで4年目に突入)
少し説明すると、
・操作性 (隣にあったCA006との比較になります)
データフォルダ、LISMO、カメラに接続するときのもたつきがほとんどありませんでした。
Ezwebで比較的重たいPCサイトに接続してみたところ、スナドラとあまり変わら
ないのでは?っていうぐらい速かった!史上最強をうたうだけのことはあると思いました。自分のなかではかなりのいい出来です!
・デザイン
実機を持った時まず、重たいというのが第一印象です。ごついのはG'z Oneだからっていうのもありますが、いままでのG'z oneの中で一番でかいのではと感じました。
サブ画面について気になる点が・・・。メモリ液晶だからでしょうか、画面が鏡面のようになっていて角度、明るさによっては見えずらい部分がありました。それとレッドが少し黒っぽいです。(気のせい?)、お知らせランプがとても小さい・・・。
グリーンは明るい玉虫色?みたいでとてもきれいです。
ブラックはW52SAのブラックと同じ。
そのほかに、ワンセグの感度はばっちりでした。バイブは強いほうだと思いました。
点数にすると100点中、90点です。
以上が私がいじった印象です。あくまでも私個人の印象ですのであしからず。
長文、雑文失礼しました。
9点

RED DRAGON 211さん羨ましい限りです。
私も近かったらすぐに見に行きたいくらいなのですが・・・
ところでお知らせランプの件なのですが
どこについているのでしょうか?
写真で見てもどこにあるのかわかりません(*_*;
お知らせランプって着信があった時とかにピカピカするあれですよね?
書込番号:12132618
0点

丸いサブ画面の上部にありますよ。大体0.7p×0.1pくらいだったと思います。本当にわかりずらいですよ…。
書込番号:12132856
1点

現在W62Caを使っているのですが、カメラの起動はともかく、
シャッターボタン(決定キー)を押してからシャッターが切れるまでのタイムラグが、5秒近くて使い物になりませんでした。
今回のCAY01はそこらへんは改善されていましたか?
書込番号:12132974
0点

うーん、あまり変わらなかったと思います。
気持ち早いかなってかんじです。
オートフォーカス特有の現象だと思われある程度は仕方ないのかもしれません。
書込番号:12133074
0点

そうなんですか・・・・・・
あんまり改善されていない様で残念です。
友だちの持っているSH008のシャッター切るまでのスピードが1秒足らずだったので、ちょっと期待しちゃいました。。。
書込番号:12133103
0点

来週の月曜日に再度友人と行こうと思っていますので、再度いじってこようと思っています。改めてご報告させていただきます。(不明な点もあるので)
書込番号:12133150
0点

RED DRAGON 211さん 皆様、こんばんは!
情報ありがとうございます。
今回のは良さそうですので、予約してでも購入予定です。
前作、前々作が、動作が遅くいらいらして、すぐに売却しましたので、動作がサクサクでしたら購入しようと思います。
気に入っていた、常時点灯のサークルディスプレーが復活し、電池の持ちも良くなったようですし、長く使えそうですね。
追加情報お待ちしています。
書込番号:12149782
0点



au携帯電話 > その他メーカー > iida X-RAY
待ちに待った吉岡徳仁氏の「X-RAY」。
既にauショップや代理店にはモックとカタログが配布されているようです。
本日真新しいモックに触れさせて頂いたのですが
質感はさすが吉岡徳仁氏。安っぽい感じではなかったです。
ただ予想どおり・・・・モックが・・・・指紋・・・・ベットリになっちゃいました(T_T)
ボデーのお色は赤・黒・青どれもが濃いせいか?
私からはどのお色も指紋が目立ち過ぎちゃってました。
「X-RAY」のもうひとつのウリである”LEDサブディスプレイ”が
残念ながらモックでは発光してない状態だったので
LEDが発光すれば、透明なボデーに光が漏れて超ーイケメン機種になるのでは!?
・・・・・なんて、期待を待たせちゃう機種です。
それともう一つ。
私的に「A4版カタログ」がけっこーイケてました。
カタログの中身で「X-RAY」に満足しちゃたせいか?
「G11」発売日まで機種変待とうかな?・・・・・とも思いました。
1点

サブディスプレイがN703iDに近い形をしていて、欲しかったあの頃を思い出します(笑)
安かったら分割払いで欲しいです。高かったら分割払いで欲しいです。
書込番号:12089462
0点

私は昨日、家電量販店のケータイ売り場で届いたばかりのX−RAY(赤)のホットモックに触らせてもらいました。
今使っている機種がW63CAということもあり、反応もサクサクでいい感じでした。
サブディスプレイのLEDがきれいでしたね。
発売日も11月5日に決定し、価格は42000円だそうです。
後はフルサポの期間満了を待つばかりです。
書込番号:12139740
1点

X−RAYの42000円は、シンプル一括での価格です。
書き忘れてすみません。
書込番号:12139896
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)