
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年10月9日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月5日 22:10 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月4日 21:38 |
![]() |
13 | 8 | 2010年9月28日 02:51 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月18日 18:35 |
![]() |
8 | 3 | 2010年9月15日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > SOLAR PHONE SH007
私は登山をしますが、本物のGPS機は今まで高くて買えなかったんで、このフィールドロケータを気に入り買いました。また電池切れが問題になっていたので、電池パックも安いので追加で買い対策しました。日帰り登山では10時間以上フィールドロケータを連続で使うので電池2個以上は必要です。また登山ではソーラ充電する暇はありませんので、遭難時用だと思っています。山行ではGPSロガーは有効ですが、この画面に地形図が取り込めないのが難点ですね。以前まで、旧au機種で地図ビューアを使用していましたが、これを使ってしまうとフィールドロケータが使えなくなるので迷ってますが、地図ビューアの場合、地図をメモリにロードするので、旧機種ではロードすればするだけメモリが減る問題がありました。でもSH007は700MBの大容量なので十分絶えます。地図を見るときはアプリを切り替えて使えばいいだけです。
今1つ気になる点は、イヤホンアダプターを刺す端子のふたが開きにくい点、また、ぶらぶらになってしまう点です。設計ミスだと思います。充電やUSBの端子も全部この同じ端子を使うので、長時間使うと、いずれふたが取れてしまうと思います。このふたは防水カバーの役目もしているので注意が必要です。
その他の使い勝手は、まずまずだと思います。悪い点は特にありません。
また歩数計などもあり、フィールドロケータとマルチで動くのでアウトドアでは便利です。
だから、フィールドロケータを100%活用してこそ意味のある機種だと思います。
フィールドロケータ以外に何のメリットがあるのか理解できません。
最後にソーラ充電ですが、勤務中に電池切れの状態から昼休み1時間の充電で夜まで持ちました。だから批判の割には結構使えます。
2点

こんにちは。
最近この機種を検討しているauファンです。
このフィールドロケーター機能は、
電波の届かない場所でも使えるのでしょか?
書込番号:12027903
0点

RUGBYRUGBYRUGBYさん、問合せの件ですが
GPSが使える場所だったら使えます。トンネル内とかGPSの電波が遮断されるところではダメです。携帯電話の電波とは異なりますので圏外でも使用可能です。パケット代もかかりません。
またフィールドロケータは、GPSロガーだけが特別な機能であって、ログをPCで編集できる人には意味があります。他の計測機能はおまけみたいなもので、本当に高度計や温度、気圧計が必要な人は専用のデジタル時計を買います。あえて言えば方位計に方位の星座が出て楽しいというくらいでしょうか。またauの地図ビューアというアプリでもログが取れるので、このアプリを使えば他の機種でもログ取得は可能です。またフィールドロケータは電池消耗するので考えて使わないとダメです。
私はいろいろ持ち歩くのが嫌で、この携帯1つでだけで登山をしようかと考えている一人です。一般の方が登山以外のアウトドアでどういう利用をされているのかわかりません。だからこのコメントは特殊なものとしてお考え下さい。
書込番号:12034781
0点

yuzkoさん、
ありがとうございます。
これは使えるかもしてませんね。
あとは、電池の消耗は割と激しいみたいなのでスペア電池でも容易したら完ぺきですね。
ありがとうございました。
書込番号:12035379
0点



今日アップデート出来ることに気づき、ソフトウェアを更新ました。
そうしたところ、文字入力の表示が速くなりました。
#なった気がします
いままで文字入力時にやや表示が追い付かなくてメオシ出来る人ならともかく、表示を見ながらキーを早押しする人は多少いらいらしたと思うのですが、これによりかなり快適に(少なくとも今までよりは)文字入力ができるのではないかと思いました。
ではでは。
0点

携帯のアップデート、盲点だったとうか…私も今日auショップの方に説明してもらうまで
全く思いもよらない(気付きもしません)でした^^;
その方のお話だと、こまかいバグやあがってきた使いづらさの声などが、アップデートで(全てではないが)反映されていることもある…とのことでした(^-^)
調子が悪いと感じている方などは、試されてみるとよいのかもしれませんね^^
書込番号:11833737
0点

すいません、アップデートはどのようにやるのでしょうか?
7月に本機を購入しましたが、画面はハングルし、文字入力は遅いし、困っています。
書込番号:12016184
0点

クラッチ123さん
こんばんわ。
機能設定メニュー > ユーザー補助 > メンテナンス > ケイタイアップデート
と選択すると、アップデートの必要があるときはアップデートされます。
書込番号:12016615
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
約5年使っていたType-Rのメモリがいっぱいになったのと、auから、
このG'zOne CA002への機種変更おすすめDMが来たので、とうとう
機種変更しました(ずっとType-Rの後継を待ち望んでいたのですが)。
あまり、評判がよろしくないようですが私は満足しています。
「やっと人並みの機能がついた携帯を持てた(^ ^;)」ことと、
Type-Rで撮った画像などを全て移行しても、まだメモリ残量が
95%もあるということが理由です。
カメラのシャッタースピードが遅いのでびっくりしましたが、
最近のはこんなものらしい?ので、仕方ないと思っています。
WEBの通信速度が早いのが気持ちいいです。
よく言われている「レスポンスの遅さ」は、私はあまり感じません。
かなり古い機種からの変更なので、参考にならないと思いますが…。
取り寄せに1週間待たされたので、もう在庫があまりないのかも
しれません。
価格は、Type-R からだと(CDMA1からだと) 21000円引きになり、
近所のauショップも、ヤマダも同じ10500円でした。
5年間たまっていたポイントを使い、実質0円でした。
1点

私もTYPE−Rから乗り換え予定の者です。先日AUショップでCA002取りよせ予約して参りました。本当はTYPE−R再来を待っていたのですがG‘zOneそのものが今後販売されるかどうかもあやしいと踏んで決断しました。口コミでの評判も良くないですね。不安と期待で待っている所です。
書込番号:11584673
1点

手に入れてから2週間程たちました。残念ながらここでの評判通りの機種ですね。特に私にとってがっかりさせられたのはカメラの機能。なんとシャッターボタンを押してから4秒後にシャッターが切れます(実際計りました)。他の方のレビューでも5秒位かかるとあったので自分の機体だけの問題ではないでしょう。これでは使いものになりません。
外見もG−SHOCK携帯とは言えるものではないし。取りえは安い事だけです。今年の夏のAUの新機種は全部防水という事なのでお金が出せる人には他の機種をお勧めします。
書込番号:11651964
1点

そうですね。カメラのシャッタースピードは、Type-Rに比べて非常に遅く
私もびっくりでした。
確かに、価格は魅力でしたが、もしかしたら他に良い選択肢があったかも
しれませんね…。まぁ、しばらくは使うことになるのでコレに慣れなくちゃ
と思っています。普段、それほど頻繁に携帯を使用することがなく、時々
友人とメールしたり家族間で通話したり、植物の写真を撮ったりという私に
とっては機能的には支障ないかな…と思ってましたが、いろいろ使いこなして
忙しくしている方には問題あるかもしれませんね。
ガーデニングが趣味なので、とにかく丈夫で汚れても洗える、というG'z one
シリーズの長年のファンでした。Type-Rのデザインなど優れた点を踏襲して、
より便利な携帯が登場したらいいですね。
書込番号:11653812
0点

「サブメニュー」「カメラ設定」「フォーカス設定」「ピント位置設定」で「人物」や「マクロ」にすると速くシャッターは切れますが面倒です
書込番号:12011835
0点



機種変当時は最新機種だったW54Tを使いはじめて2年が過ぎました。
「そろそろ次の機種かなあ」と思って何度かauショップに足を運びましたが、これという機種がなく、
価格.comのコメントを参考に選ぼう、と思って満足度ランキングをたどっているうちに、
W54Tが満足度17位にランキングされていてびっくり!
しかもコメントされているみなさん、僕と同じように機種変を検討したものの結局E54Tを使い続けている、
という方が多く、二度びっくり。
実はいま、i-Phoneとの併用で、EZ-Webははずしているのですが、携帯電話としての機能は
厚みが気になる以外、何の不満もありません。
スライド式、外装やボタンの手触り、大きな表示画面、存在感のある適度な重さも気に入っています。
ここのクチコミを拝見して、やはり「これ!」という機種に出逢うまで、W54Tを使い続けることにしました。
5点

どこかで見たが、
auはここ最近大した端末を出せていないので、購入時にはとくに良いと
思わなかった機種も後の機種と比較するとかなり良く見え、評価も段々
良くなっていく傾向にある。
と。
書込番号:10821801
4点

正直なところ、今、auが出している機種が
ダメダメ過ぎるので・・・。
15年間ずっとauでしたが、KCP+の動作が改善するまで使おうと
思っていたW54Tも、早くも2年と,半年。
いい加減ギシギシ言い始めているので、もう、auも潮時かな
…とも思っています。
KCP+機に変えて、もっさり携帯と2年間も付き合うのを考えると、
ドコモか、ソフトバンクに変更…という選択肢も、見え隠れ。
スマートフォンも、auはさっぱりやる気が無いですもんね。
Xperia、OMNIA、iPhone 辺りが出てきたら、嬉しいのですが…。
書込番号:10837049
0点

私もW54T使ってます。
最近の機種に魅力のあるチョイスが無いので継続使用している感じです。
24ヶ月の更新時にいろいろ新機種のDMはきたのですが、機能的にも変わらないし、カラフルな機種も実記を見てみるとおもちゃのような感じが気に入らない。
今、バッテリーのヘタリがそろそろ限界に近づいてて、Biblioとの機種変とかどうかなと検討しているのですが、何でBiblioかというと「T機だし、クセがありそうで使いこなすまで退屈しなくてすみそう」点。
皆さんの言う使いやすいとか動きが軽いとかのポイントとは完全にずれてて参考にならない評価になりそうです。
書込番号:10842951
3点

この機種は非常に満足度が高いです。
機種変にしても、Auには、この機種を超えるモデルはなかなかありませんので、これを使いつづけています。
ちゃんとしたスマートフォンが欲しいです。
ただ、一つ問題があって、au music player(現LISMO)がwindows7で使用できません。
インストールではねられます。
古い機種なので、対応も遅そうです。
書込番号:10949990
1点

ちょっと遅くなりましたが・・・
このW54Tは確かに満足度は高いです。しかし最近家のPCをwindows7に変えたらLISMOが使えなくなりました。 原因はUSBドライバーが提供されないからです。
auのお客様センターと東芝に問い合わせしたら、東芝はauから依頼が無いから作れないとの事、auは提供する気が無いとの事で、「正式提供はXPだからお客様が環境を変えた事で発生した事象なのでauには一切責任が無い」と言ってました。最悪な対応です。
機種は良いがキャリアが最悪!サービスが使えなくなったのだから2年契約を解除して欲しいと言っても、部署が違うから出来ません。そもそも通常使うPCのOS(ここではXP)のサポートが携帯発売後3年で終了したのに、XPを使わないお客が悪いと言って来た時点で終わってる・・・ウィルスとか怖くてXPは使えない、そもそもそんな事推奨するってどうなの?と丁寧に説明したら、「5000ポイントサービスするから最新型に機種変更して下さい」と言って来た!(最新型はWin7に対応してるが6万以上する物が多い)9割程度がこっちの負担って意味が分からない
auとして責任や「PCと簡単に連携」と謳ってる事を突くと、auに責任は無く、お客さんが困ってるから手助けするというスタンスだそうで、「auの対応は全く問題ないと思っているauは全力で問題解決に当たっており、これはお客様担当としてではなく、KDDI株式会社としての回答で、理解されないのは残念です。」と言われました。
こんな対応皆さん納得されます?
書込番号:11906218
0点

auの対応の是非について私に意見はありませんが、何故使えること確認してからパソコン換えなかったんですか?
また、WinXPについて何でウィルスが怖いんですか?
WinXPのサポートは短いHome EditionやMedia Center Editionでも2014年4月8日まで行われます。
あと、Win7対応ドライバを提供している機種でも3万円弱のものもあります。5万円弱も。6万円って
かなり高性能な機種に目が行っているようですね。
書込番号:11906434
0点

すみません。文章を短くしすぎました。
PCを交換したのではなく、壊れたので新しく買ったのです。
XPはそこまでサポートしてるんですね〜サービスパック2のサポート終了をXPのサポート終了と勘違いしてました。すみません。さすがマイクロソフト!auとは大違い!
しかし、今更XP搭載パソコンを新規購入って可笑しくありません?一部のマニアには人気のようですけど・・・
高額な機種しか目が行ってないのではなく、その価格帯の機種しか対応してないとauの販売員に言われたからです。安くても4万後半だったかな、まだどの機種がどの価格帯であり、どの機種がWin7に対応するのか?全て調べてはないのでなんとも言えませんが、auの販売員に薦められた機種は全て高かった!
携帯って機能もそうだと思いますが、デザインや使いやすさ等、複合的な感覚で『良いな!』と思う事が大事なのでは?『安くてWin7に対応してるもの』との理由だけで選んでは、後で後悔しませんか?挙句、買い換える事になりませんか?
現状、Win7にさえ対応してればW54Tが気に入ってるので変えたくありません!元々長く使おうとの思いで買って大事に使ってたのに・・・でも仕方ないのですよね〜携帯変えないとLISMO使えないですから・・・トホホ
そこで、もう一度聞きたいのですが、
皆さんは、PCを買い換えるときに全ての周辺機器が適合するかPCが壊れた状態でも調べるものなのですか?
通常は余程の時代遅れの機器にならない限りOSのバージョンアップに対応するものではないのですか?
【因みに私が持っている周辺機器は10年前の製品もありますが、au以外全て対応してます。ビデオカメラは10年近く前の物ですがしっかり対応してくれてます。DVDレコーダーとにらめっこするのを覚悟してたのにありがたい!】
W54Tを購入して3年以内、しかもauのパンフには『「USBドライバ」はauホームページよりダウンロードいただけます。』と書いてあるしOSについて触れられてない。私が見つけられないだけかもしれませんが・・・当然PCが壊れてるのでホームページも見れなかったし、急ぎの理由がありPCを新規に購入しました。
私の感想ですが、購入3年以内の携帯の為に2世代前のOSを購入しなければならないのならばauの携帯は敷居が高すぎだと思いませんか?
一般の客は『ダウンロードして下さい』と書いてあれば『ダウンロードできる』と考えませんかね?しかも、W54T販売開始前後にビスタが出てるのにXPしか正式対応しませんって、可笑しくありません?
書込番号:11909205
0点

sakaki70さん >
>XPはそこまでサポートしてるんですね〜
>さすがマイクロソフト!auとは大違い!
Windowsはビジネス用PCに利用されている事もありサポート期間も長く取っているのだと。
携帯電話とPCではライフサイクルも違うので一概に比較はできないとは思います。
>どの機種がWin7に対応するのか?全て調べてはないのでなんとも言えませんが、
>auの販売員に薦められた機種は全て高かった!
USBドライバの対応状況については以下のサイトで確認できます。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/usb_cable_win/usb_driver.html
>皆さんは、PCを買い換えるときに全ての周辺機器が適合するかPCが壊れた状態でも
>調べるものなのですか?
私は自作派なのでPCを買い替える時ではありませんが、OSを新しいものに変える際は
使用している周辺機器/ソフトウェアの対応状況は調べます。
代替があればそちらに乗り換えたりしますし、どうしても駄目な場合は一時的に見送る
事もあります。
PCが壊れていると言った状況はありませんでしたが、引っ越し直後でネットが使えない
状況と言うのはありましたが、その時はサポートに電話したり、量販店に行って対応状況を
確認したりして調べました。
>通常は余程の時代遅れの機器にならない限りOSのバージョンアップに
>対応するものではないのですか?
この辺はAUと言うよりもメーカーの対応次第では無いでしょうか?
携帯電話の一般的なライフサイクルは2年(あくまでも一般的にです)だと思うので、
それ以上経過している端末に対して積極的な対応を取るかどうかは微妙かと思います。
ただ、上に示したサイトを見るとW54Tと同時期(2007年夏モデル)に発売されたW53SA
などはWindows7にも対応したドライバが提供されているので、W54Tだけ提供されないのは
なんだか不思議な気はしますね。
>私の感想ですが、購入3年以内の携帯の為に2世代前のOSを購入しなければならないの
>ならばauの携帯は敷居が高すぎだと思いませんか?
>一般の客は『ダウンロードして下さい』と書いてあれば『ダウンロードできる』と
>考えませんかね?
>しかも、W54T販売開始前後にビスタが出てるのにXPしか正式対応しませんって、
>可笑しくありません?
お気持ちは分からなくもないですが、PCが壊れていてもAUのサポートに電話するなどで
確認するという手段はあったはずで。。。
上記は"当然そうだろう"と思っていた事に対して現実が違っていた事で、一方的に相手が
悪いと言い放っているだけのようにも感じました。
最後になってしまいましたが、LISMOが使えない理由がUSBドライバだけの原因であるなら、
Windows7のXPモードの機能を使って動作させる事はできませんかね。
XPモードは仮想環境でありながらUSBデバイスを利用する事ができるので可能性はあると
思います。
試しにW54TのUSBドライバとau LISMO Portをインストールしてみましたが、両者とも
普通にインストールできました。
W54T(au携帯)を持っていないので、実際の接続は試せていませんが、ネットで検索したら
同じ事をやっている人がいました。
http://d.hatena.ne.jp/oni-chan/20091024
書込番号:11980316
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH008
フォトビューアーを使用した【電子ブックリーダー】としての利用方法
この携帯の、フォトビューアー機能を使用して、電子ブックリーダーとして使うための方法です。
【用意するソフト】
●IrfanView32 日本語版
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
●Neo FileTimeChange
http://njp.la.coocan.jp/software/neoftc/
【作業工程】
1.ScanSnap(スキャンスナップ)などで、雑誌や本を読込みjpgで保存。
(解像度を上げすぎてファイルサイズが大きくなると表示速度が遅くなるので、限界までファイルサイズを少なくするためギリギリまで低画質にする)
2.ファイル名には1ページ目から連番を付けておく。
3.irfanview を使用し、全ての画像を左回転させる。左が書籍の上部分になるようにする。
(ファイル→一括変換→詳細設定→左回転)
4.Neo FileTimeChange を使用し、日付日時を均等に増やす(連番ごとに1時間のタイムスタンプを変化させていく。)
(フォルダを開く→名前をクリックして、ファイル名で昇順にしておく→詳細→指定した時差で変更する→設定→累積的に時間を変更する→時間を進める→間隔1時間)
5.以上、処理したjpgをMicrosdhcに入れ、携帯で読込む。
6.この携帯の、フォトビューアー機能を使用。
(メニュー → ソート → タイムスタンプの昇順)
7.これで、1ページから順番に読み込んだjpgを見ることができ、電子ブックリーダーとして使用することができます。
ページめくりはタッチパネルで可能♪
SH008 は iphone と同じくらいの画面サイズですから、iphoneの為に読込んでおいた画像を流用できます。
〜追伸〜
本日、auから電話がありました。
001−010
を電話番号の先頭に付けるだけで、国内から海外へ電話ができ、無料通話分も適用できるそうです。
3点

追加情報です。
画像のサイズが大きすぎると、携帯のフォトビューアでは表示されないようです。
横 もしくは 縦 のどちらか一番長い部分が 4000ピクセル以下になるように、一括変換して下さい。
書込番号:11773534
0点

わかりやすく解説していただいてありがとうございます。
参考にさせていただきながらチャレンジしてみました。
ひとつ質問したいのですが、
>5.以上、処理したjpgをMicrosdhcに入れ、携帯で読込む。
の部分は、どのようにされてますか?
SDカードの「 AU_INOUT 」に入れて、SH008でPCフォルダ→振り分け という方法でしょうか?
直接グラフィックのフォルダに入れても認識してくれず、上記方法で行いました。
データ量が少ないとすぐ終わるのでいいのですが、大量にあると振り分けに時間がかかりますね。
PCフォルダ →振り分け→ グラフィック →移動→ ユーザーフォルダ とやると相当かかりました。
ついでに、ひとつのフォルダで一度に認識するファイル数は 1000までのようで、
それ以上のファイルを入れても表示してくれません。
コレ以降は自己流なのですが、
振り分け後のフォルダを覗くと GRF_0000.jpg からの連番になっていたので、
PC上のファイルも GRF_0000 の連番に修正し、直接ユーザーフォルダにコピー。
という方法で直接移動に成功しました。閲覧も問題なくいけてます。
自分にはこんな裏技的な転送方法しか見出せなかったのですが、
なにか根本的に間違えているんじゃないかとちょっと不安です。
きちんとした正規の方法(?)みたいな転送方法はあるのでしょうか?
書込番号:11774330
0点

チャレンジご苦労様です♪
>5.以上、処理したjpgをMicrosdhcに入れ、携帯で読込む。
の部分は、USBケーブル【OWL-CBJD-AU/U2】で接続してファイルを転送(外部メモリ転送モード)しています。
SDカードの「 AU_INOUT 」に入れて、SH008でPCフォルダ→振り分け という方法です。
PCフォルダ →振り分け→ グラフィック →移動→ ユーザーフォルダ とやっていますので時間が相当かかります。
しかも、ユーザーフォルダに振り分けするのが大変なので、複数冊あるときも、1冊ずつ手順を踏んでやっていました。
GRF_0000 の連番に修正し、直接ユーザーフォルダにコピー・・・・・・・・・
という方法 は とても良いかもしれません。
裏技を発見・報告して頂きありがとうございます!!!!
フォトビューアで本を読むときは、
【テンキー1】 ズームイン(+)
【テンキー2】 ズームアウト(−)
この、2つの ボタンを使いこなして、タッチパネルで読む箇所をずらしながら読むと便利です。
マンガと小説でやってみたのですが、
マンガの方が、読みやすいですね、、、、
小説だと、少し字が小さいような気がしました。
でも、時間潰しには良いと思います。
書込番号:11777010
0点

jpgをPC→携帯sh008へ転送
参考にさせていただきながらチャレンジしてみました。
ひとつ質問したいのですが、
>振り分け後のフォルダを覗くと GRF_0000.jpg からの連番になっていたので、
PC上のファイルも GRF_0000 の連番に修正し、直接ユーザーフォルダにコピー。
という方法で直接移動に成功しました。閲覧も問題なくいけてます。
上記の方法で番号を001〜ファイル名を連番に修正し、データ転送しても携帯が上手く表示してくれません。
良い解決方法がありましたら、ご教授ください。
ファイルNO.を連番にして200枚ほど一揆に転送すると、番号順に転送されません^^;
10個くらいのファイルでも、連番通り転送できません。
データ転送後、携帯内でファイルNO.を昇順・降順にする方法はありますか?
また上手く順番通り、データ転送をする方法がありますか?
良きアドバイスなどがありましたら、教えてください。
書込番号:11922357
0点

●Neo FileTimeChange
http://njp.la.coocan.jp/software/neoftc/
これを使用して、ファイルごとの更新時間を設定して下さい。
携帯電話では、更新時間でしかソートすることはできませんので、、、
書込番号:11922423
0点

Neo FileTimeChange のソフトを使って
投稿日を変更したら、NO.順に携帯に転送できました。
ありがとうございました。
携帯に直接ユーザーフォルダにコピーは、何度やってもムリでした。
時間が掛かっても
PCフォルダ →振り分け→ グラフィック →移動→ ユーザーフォルダ
が確実な方法のようです。
携帯でマンガ本を読むのは、電池の消耗が激しいのが難点ですね^^;
書込番号:11929553
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH008
本日届き、早速SH008と即ベアリング問題なく接続やはりコードレス・イヤホンは快適!
◆最初に8時間充電が必要と書いてあるが、15分くらいの充電で1時間くらい問題なく使用できた。
◆LISMO音声・ボリューム確認OK(曲名表示含む)LISMOメニューで好みの音声に変更可能。
(早送り・巻き戻し可能)
◆ワンセグ音声・ボリューム確認OK
◆おでかけ転送の外部音声・ボリューム確認OK(早送り・巻き戻し可能)
◆但しWi-Fiと干渉があるらしく使用後は私の場合Wi-Fi Autoしていないので再接続が必要。
◆再生ボタンを押すと携帯待ちうけにLISMOが自動で立ち上がり、リジューム再生する。
本日はこれまで・・・・
5点

追加レポート
◆ワンセグ・おでかけ転送などの動画再生が音声遅延がおきます。
PSPgoやPCだと対応モードがあるようだが、携帯では無理のようです。
その点は割りきりが必要みたいです。
◆LISOミュージック再生しながらWi-Fiでネット接続できました。とてもGOOD!!
但しブルートゥースとWi-Fiの無線は周波数が同じなのでWi-Fiがちゃんと機能中
か確認しながらネット接続しないいと・・・パケット量が増えます。
本日はこれまで・・・・
書込番号:11576756
3点

レビュー書きましたが、間違っていたので訂正します。
卓上ホルダー使用時
●受電時に液晶パネを表側へ開いた状態だと3.4インチのデジタル時計になる。これかなり使えます。
受電時→充電時が正しいです。あと一箇所同様な間違いがありました。すみませんでした。
書込番号:11625978
0点

コードレスイヤホンに憧れて購入しました。
まだ買って2回程しか利用していないのに、今は充電しても何故か作動しません…。
書込番号:11914534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)