
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年6月11日 18:23 |
![]() |
33 | 44 | 2009年6月9日 21:12 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月9日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月6日 22:34 |
![]() |
181 | 27 | 2009年6月6日 22:18 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月6日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私も先日CA001の安さとペンギンに惹かれ、51CAから機種変更しました。
CA001はカメラ性能を前面に押し出した広告は行っていませんが、実はカメラ、かなり高性能だと思います!!
顔認証オートフォーカス(9人まで認識できる)ついてるし、フォーカスあわせたいトコロをタッチして簡単にフォーカスあわせられるし★★
どうせ画素数上がっても光学ズームがついてないと一緒だと思うので、500万画素カメラのCA001で十分です♪♪
手振れ補正も63CAより進化してるし、キーも押しやすく、カメラ操作やワンセグでのタッチ操作ができるのもとっても使いやすいですよ(^^)♪
値段も機種変更は63CAより安くなってるので、CA001に変えて次がでるのを待ってもいいと思います☆
とりあえず、使えば使うほど楽しくなるケータイです!!
1点

CA001のカメラなかなか良いですよね。
オートフォーカスの速度は速いし、顔認証、タッチパネルでの操作等なかなかの優れものです。
500万画素ですが、ピントもよく合うし、画質も携帯のカメラとしては十分合格点です。
書込番号:9684036
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
カタログ眺めて良いな〜と思って買いに行きました。
カタログでイマイチよく分からなかったのが充電方法。
まさか、毎回蓋を外してコネクタ差してじゃないと思って、充電スタンドの有無を確認したら現時点ではないし、今後も用意されないでしょうとのこと。
毎回蓋を外すのは不便だけど、それは人によっては我慢が出来るとしても、防水モデルで毎回パッキン付きの蓋を外すのは論外です。
パッキンが傷んだり、ゴミや髪の毛が挟まったりしたら、水が進入して故障の原因になるのでは。
他社のデジカメでも携帯でも、マニュアルでは防水モデルは電池蓋やコネクタの蓋の扱いに注意するように書いてあるのに、蓋を外さないと充電できないのは重大な欠陥では?
取りあえず購入は見送りです。
同じシャープでも太陽電池モデルは充電スタンドがカタログにでてるので、そっちを待とうと思います。
1点

「欠陥」という意味を分かって使ってる?
呆れる仕様ではあるけど、「欠陥」ではない。
書込番号:9626959
2点

置き型がそんなに必要な機能だとは思えないが。バッテリーが直接やると痛むというのは結局うそなわけだし。スタンドはちょっとしたことで外れるしなくたっていいんじゃない?
書込番号:9627431
1点

充電のため頻繁に蓋を開け閉めすると、パッキンが傷んだんだり汚れたりして、防水性能が低下する可能性があります。これはデジカメでも携帯でも防水仕様のものを使用する際に共通するポイントです。
現在の充電方法は防水性を重視しない人には多少使い難いだけですが、僕のように防水性を重視するものには、かなり不安のある仕様です。
ちなみに現在使用中のカシオW61CAはスタンドに立てて充電出来ます。
書込番号:9627501
1点

私もスレ主さんと同意見で様子見します。
防水&ストレートかなり欲しかったので
シンプル一括0円に期待します^^
書込番号:9627820
1点

USBケーブルの抜き挿しやミュージックプレーヤとして使用するときにも蓋を外しっぱなしにして使用することが必要です。あまり神経質にならずにそんなものと構えておいては如何でしょう。我が家の防水携帯は風呂の浴槽に浸けてもOKですが、そんな無茶をしないで日常生活防水は「水滴避け」程度に考えてはどうでしょうか。私も欠陥というのは言いすぎに思います。
書込番号:9627953
2点

>充電のため頻繁に蓋を開け閉めすると、パッキンが傷んだんだり汚れたりして、防水性能が低下する可能性があります。これはデジカメでも携帯でも防水仕様のものを使用する際に共通するポイントです。
なるほど。確かに一理ありますね。自分はそこまで完全防水だという概念を持っていなかったのでそんなことは気にしませんでした。しかしやはり生活防水程度での考えのほうがいいんじゃないでしょうか?寛容に受け止めてあげるのがベストかと。
書込番号:9628104
0点

先日、実機を見てきました。
充電端子がイヤホン端子と統合されていますので、音楽聴きながら
使うには、充電端子の蓋を開けないといけません。
外部接続端子用イヤホン変換アダプタ01が別途必要です。
Bluetoothのイヤホンなら大丈夫ですがね。
ジョギングするときには、イヤホンで音楽聴きながら使うケース
が多いので、防水の関係では意味無いですよね。
担当者に、イヤホンつけていて雨に降られて濡れたらどうなり
ますと聞いたら、一応端子そのものも防水加工がしてあります
ので、雨に濡れたり、少し水がかかった程度では端子から内部
への漏れ込みは心配ないですが、水没では浸水する可能性があり
、会社としては蓋が開いた状態では保証外ですと言ってました。
今回のauの夏モデルの何種類かは防水を謳ってますが、イヤホン
端子が統合された物が多く使用条件は同じなので、筐体外部に
充電端子の無い物はすべて同様ですね。
そもそも、携帯電話の防水は生活防水と考えていて間違いないです。
ちょっと雨に濡れても大丈夫位と。
外部充電端子が無いのは、その携帯電話の仕様なので、ユーザーが
納得して購入、使用すれば良いこと。但し、非接点充電などは考慮
して欲しいとは思いますね。
書込番号:9628176
0点

この機種は、防水保護等級(JIS C 0920)IPX5相当、IPX7相当の防水性能を有しています。
「IPX5相当」とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことです。
「IPX7相当」とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mの水槽に電話機を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保つことです。
なので、個人的な意見ですが、この性能を保つ為にも、充電には外部接続端子を頻繁に開くことなく充電できることが必要だったのでは?と思います。
仮にau保証3年の間に外部接続端子の開閉によって劣化が進みそこから水分の浸入があり水濡れとなった場合、auは無料保証してくれるでしょうか?
おそらく、してくれないでしょうね。
だから、この端末を購入される方は、JIS規格を満足している防水携帯といいながら、そこまでの完全防水は期待しないほうがいいと思います。
書込番号:9628230
3点

なまじ過去の防水携帯で端子を剥き出しにして卓上ホルダ充電が可能なものがあったことからすると(万が一の塩水などのリークを考えると、「よくぞやった!」とも思います)、既に書いていますが、私もこの充電仕様には少々疑問を持たざるを得ないです。
そもそも別の見方をすると、時代は「防水以前に卓上ホルダに置くだけで充電できるもの」的な感覚が常識的となっているところ、Xminiもそうですが、その利便性さえも否定してしまっていることに疑問を持つといったところではないでしょうか?
事実、6月号の「オプション品一覧」で見ても、Xmini、E30ETと並んで「卓上ホルダ無し」は目立っていますから、ある意味「標準とは言えない特殊な仕様」であって、「そうなった必然性」が問われても仕方が無い状況です。
他でたとえると、Bluetoothヘッドセットの類でも、ホルダに置くだけで充電出来る仕様の製品を使い慣れてしまうと、いざ「毎回アダプタを挿せ」と言われても、抵抗が大きく「まっぴら御免!」といった様な感じ。
これに、使用上の信頼性が影響するカモしれないとなればなおさら。
こういった状況から、もし私が手がけるとしたら、間違い無く何とかして「カバー外し無し、卓上ホルダ充電アリ」にすると思います。
このスレ主さんの様に思う方が出るということからしても、自分が使いたく無い様な製品を「買ってくれ」というのはあまりにも虫が良過ぎる様な気がしますからです。
もっとも、本件、実は「気付かぬユーザに売って(問題を誘発させ、故障に至ると「ユーザ責任」として)、遠からず買い替えを促す」auの確信犯的企画なのかもしれませんが。。。
書込番号:9628886
0点

やはり、2chに書かれていたように、Wiiリモコン用に出ている
充電台&バッテリ&フタと同じようなものをサードパーティが
出してくれたら…。
シャープ自身が作るのが一番良いが。
書込番号:9629646
0点

防水でもなんでもないW41SHを買った当時から何年も直接刺しで充電してるけど、パッキンがゆるむとかゴミが入るとかで水が入るなんて全然無いよ。
農業やってて水に濡れることなんてしょっちゅうなのにぜんぜんOK。
同じメーカーが防水と銘打って作った携帯がそれ以下の防水とは思えないのですけど。
ここで防水が心配とかいっている人は海中とかシャワー浴びながら携帯使いたいの?
いくら防水って言ったってそこまで神経質になる理由が分からん。
書込番号:9629998
0点

水圧というものをかんがえているかい?
濡れるのと浸かるのとは違うんだよ。
それと、運が良かったことを例えに挙げられても…。
書込番号:9630070
0点

私の場合ですが、卓上ホルダーは買いました。充電は蓋を開けずに済みますが普段ミュージックプレーヤとして使用することが多く、そのときは蓋が開けっ放し状態になります。ちょっと考えたんですけどね、充電の機会よりもそう言った状態で使用して蓋を開け閉めする機会の方がずっと多いんです。前出の防水携帯はSBMの823Pという携帯ですが3月に購入して2ヶ月以上経過しましたが、きちんと設計されているのか今でも蓋を閉めた状態で風呂でのワンセグが十分楽しめます。水没しても平気です。髪の毛がどうのこうのと神経質になるのはあまり得策ではないと思いますが・・・・
書込番号:9630074
0点

>水圧というものをかんがえているかい?
>濡れるのと浸かるのとは違うんだよ。
あえて水に浸けて使おうという使い方がどんだけニーズがあるのかって言ってるわけで。
いくらスポーツとかアウトドアとか言っても携帯を使うシーンで水に浸かることを考えなきゃ行けないってそれほどあるとは思えないけど。
スキーやってたって生活防水で十分だよ。水泳で使うにしてもプールサイドでしょ、使うのは。携帯持って泳いでたらそれこそ頭おかしい人だし。ダイビングやるならそもそも電波があるかか分からんし。
キャンプとかで万が一水に落としたときのために、というのがせいぜいじゃないの。完全防水が必要なのって。
年に何度あるかどうか分からないようなシーンのために、そこまで神経質になるのが意味があるのか分からないよ。
あ、携帯を毎日水洗いしなければ気が済まないって潔癖な人なら話は別ですけど。
書込番号:9630237
0点

万が一のための防水だが、その年に何度あるか分からん万が一の
ときに役目を果たせなくなっている可能性を述べているわけだよ。
釣によく行ったりもするわけだよ。
子供のプール遊びに付添いで行っても緊急連絡用にケータイを
持っていなければならない場合もあるわけだよ。
万が一の話が通じない人を見ると上司を思い出す。
危機管理の話を「今まで起こっていない」で一蹴するからなぁ。
書込番号:9630852
0点

そうだ、雨の日にケータイを側溝に落としてしまったことがあったなぁ。
その時は防水ケータイじゃなかったからオシャカになった。
書込番号:9630868
0点

神経質というか、何がベターかの議論であって、単にその議論のために誇張になっているに過ぎないと考えれば済む話ではないですかね。
(例えて言うと、microSDなどの金メッキを気にせず指でベタベタ触って大筋動作に支障が出ることは無いとしても、出来ればmicroSDを取り扱う頻度は極力下げた方がいいんじゃないかみたいな)
あと防水関連で、昨日弄ったホットモックの電池蓋の下部が、たまたまなのか何故か異様に浮き上がっていました。
電池蓋と本体を跨ぐ防犯用のセキュリティワイアが貼り付けられていたために、完全な組み直しは出来なかったのですが、単にLOCKをスライドさせただけではそれが解消出来なかったのが気になりましたね。
書込番号:9631008
0点

よくよく考えれば直接さすところが壊れても水って表面張力があるから何とかなるんじゃない?
書込番号:9631132
0点

具体的な状況にもよりますが、基本的にピンのピッチが狭過ぎですね。
必ずしも隣同士ということはありませんが、せいぜい従来G'z OneのUSBぐらいでないと、電解水というか不純物や塩分の混じった水がかかったら、リークして問題を起こす可能性が高いと思いますよ。
書込番号:9631284
0点



今日auショップでモックを見かけました。
なかなか質感がいいですね。
背面がミラー処理にも見えて、画面も大きくて、これで
防水ですか?
カメラが5Mだったらほぼ完璧だったと思います。
1点

念のため参考までに長文失礼します。
> カメラが5Mだったらほぼ完璧だったと思います。
最近は800万画素が出て来ましたから数字では見劣りしますが、数値は面で効きますから、実はそれほどの差でも無く、むしろ光学系の良さとか、実際の撮像素子のサイズ(隣接画素のS/Nなどに効く)、あれば電子手ブレ防止の効き如何にかかっているという見方もあります。
(ただ、こういった見方をしようとしたところで、携帯のカメラスペックはデジカメに比べると記述が曖昧で、出たとこ勝負なところはありますが。。。)(苦笑
当然「最大解像度で使った時」に限定され、4:3の1.33比とした計算では、
500万画素とは、2582x1936で、カタログ上の最大撮影サイズはH001、CA001の2560x1920で492万画素
319万画素とは、2062x1546で、(同)T002の2048x1536で315万画素
数値的には約0.64倍に見えますが、一次元当たりの密度としては約0.80倍の差まで詰まる?と言えます。
あくまでも計算ですが、500万画素に対して一次元当たり半分の品位は125万画素、倍の品位は2000万画素ということになりますので、意外と実製品群の差は無いという見方も出来ます。
(レタッチの解像度の拡縮をイメージすれば良いかも?)
言うまでも無く、容量や表示の点などで携帯の撮影時間がかかるとか、パソコンで扱いにくいからと言って、最大で無い解像度に下げて使う様ですと、宝の持ち腐れになります。。。
(良し悪しが数字で決まらないメインは、たとえばほぼデフォがオンの電子手ブレ防止の広めに撮ってある所より内側を用いて最終的な画像とする処理において、前記数値の最大撮影サイズより大きいエリアで撮影して最大撮影サイズとの差分内で収めていればいいところ、撮影したサイズの内側を用いながら最終的に幾分か拡大処理をしてカタログサイズに仕上げているとすれば、その処理で品位の違いが出てしまうことで、いちいち試して確認するのも面倒なため、私は通常はオフにしています)
ゆえに、お気に入りなら画素数のみをそれほど気にする必要は無いと思います。
書込番号:9640066
1点

あっ、もうひとつ。
多分mobile Rupo?
webカタログとか見てもわからなかったけど。
個人的にはどうも....
ファンの人には申し訳ありません。
でもデザインは本っ当にクール!!
裏側にサブ液晶があるとこなんてスゴイ!!
カタログ見ても判らないんじゃ??
書込番号:9643174
0点

モックを見てきて 同様に良いと思いましたが 疑問が一つ 何故に防水仕様なのに
ブルートゥースにしなかったのでしょうか?? 東芝は得意なはずなのにがっかり
書込番号:9644407
0点

マジですか?
ブルートゥースがないのには気づきませんでした。
イヤホンも平型は使えないのにこれは痛いですね。
もったいないなー!!
書込番号:9647724
0点

まるで付け忘れたように抜けてしまった、または省略された機能が当機種に限らずよくありますよね。
ほんともったいない。
全部入りのハイスペック望む次第。
制度の変更で買い換えサイクル長くなってきたんだから、せめて自分で必要な機能を自由にインストールできるようなものできないかな。
書込番号:9649308
0点

今更だけど、東芝はATOKに変わりました。
書込番号:9666084
0点

今更だけど見ました。
ATOKならGood!! 知りませんでした。
ますます惜しい。
でも実用的にはいいのかも。
専用イヤホンもったいないかな。
書込番号:9671227
0点

イヤホンジャック無いですよ。
データ通信変換アダプタが必要です。
これを使ってから平型ジャックで取り出すんだから
結局、一万円ほど高くなる。
これなら、最初からBluetooth付けとけよ言いたくなる。
書込番号:9674473
0点



au携帯電話 > シャープ > SOLAR PHONE SH002
本日発売で早速ティーモ(W44TU)からSH002へ機種変更してきました。
防水携帯ということもありキータッチ感が何がぐにゃっとした感じがしますがその機能の為ならば仕方が無いかといった感じです。
端末自体の操作感等も悪くなくティーモからすんなり乗り換えられました。
不満点は2点あります。
1.電源の自動切自動入りがないこと(マニュアル見ていないのであったらすみませんん)により夜間深夜の電話をシャットアウト出来ないこと&電池の持ちが延ばせられない。
2.Micro SDカードのスロットが電池を抜き差ししてからでないと取り外しが出来ない。
それ以外は特に気になるようなことは自分は無いです。
0点

自分は昨日機種変しました。キーが押しにくい。
レスポンスは少し遅いかなぁのレベルです。
文字変換も賢くなっています。
色はプリズムホワイトです。
@電源の入切はM55にありますよ。解決ですね。
A防水タイプなので仕方ないと思います。
気に入りました。
書込番号:9656220
0点

こんばんは。
先ほどインターネットで公開されている説明書を見ていたのですが、自動で電源を入れたり切ったりする機能はあるみたいですよ。
メニュー→552・553で出来るはずです。
取説の363ページに載ってます。
書込番号:9656388
0点

課題1.の電源のOFF/ONは設定できましたので問題クリアできましたレス下さったお二人方ありがとうございますm(_ _)m
SDカードも防水であっても左側側面に何も無いのを考えるとそこにスロットが欲しかったですけれどもね(汗
割り切るしかないですね。
書込番号:9656891
0点

「オートパワーオン・オフ」ができる機種がある一方、飛行機内での起動などを心配してできないようにしている機種もある。
統一してほしいですねぇ…。
KCP+になってから、電池の持ちが悪くなってるんですから、少しでも電池を長引かせるためにも全機種に復活させて欲しいものです。
書込番号:9661708
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
KCP+機はW61SやW64SA、W63CAと使ってきましたがどれも固まって電源が落ちたりしていました。KCP+機も1年でここまで変わるとは。。。驚きです。
全体的に非常に良くできた機種だと思います。
画面も大きいですしカメラも非常に良くできてますし(メインのSH-01AのCCDにはまだ劣りますが・・・)
ただひとつデメリットは
microSDをバッテリーを外さずに入れれる用にしてほしかった・・・
4点

褒めてますよ。
先代のKCP+機は使い物になりませんでしたから・・・
この機種はほんとにKCP+なのか!?って最初思いました(笑)
microSDカードをバッテリー抜かずにできればほんとに言うこと無しでした。
動作もKCP+にしては軽いしカメラも結構良いしよくできた機種だと思います。
書込番号:9598165
3点

卓上ホルダを使用してUSBでのデータのやり取りと
携帯本体へのmicroSDの入れ方とは別問題。
カードを入れ替えたりの時はやはりバッテリーの脱着は
面倒で卓上ホルダでは解決にならん。
書込番号:9599080
20点

1.製品の不満はメーカーに言って下さい。
2.文章にはコンテキスト(脈絡)が重要であり、筋を通す必要がある。
書込番号:9600582
1点

>1.製品の不満はメーカーに言って下さい。
スライドが固くて使い物にならないだの何だのとぐちぐちとここのクチコミを使って散々こき下ろしてで言っておいて自分のことは棚に上げてよく言えますね!
書込番号:9600648
29点

>1.製品の不満はメーカーに言って下さい。
自分の都合で言ってる事がコロコロ変わる。
多少は自分の発言に責任を持たれては?
>筋を通す必要がある。
貴方が言っても説得力がありません。
書込番号:9601170
24点

どらどらさん>
この機種に機種変更しようと思っているので色々クチコミ見回ってますが、KCP+三機種を使用していた上での比較とは嬉しい情報です。
SDに関しては不満かもしれませんが、それを差し引いても良い機種で満足だと伝わってきました。
こういう素直な感想があるから私は価格comを参考してるんですがねぇ。
書込番号:9602047
0点

>製品の評価だけにして下さい。 ここの評価は要りません。
じゃあもう書き込まないで下さい。
書込番号:9603377
21点

>microSDをバッテリーを外さずに入れれる用にしてほしかった・・・
確かに、激しく同意です。(笑
デジタルカメラのネームを使っているからには、フィルムと同じ扱いのSD媒体の入替はスムーズに行えるようにして欲しかったですね。
>
ご利用ガイドのクチコミ掲示板とは・・・を良く読み、理解されてますか?
必ずしも、クチコミ=評価ではないと思いますが。
書込番号:9603641
9点

あれほど小さなSDカードの入れ替えを頻繁にしていたら、忽ち壊れる。データのやり取りの出来る卓上ホルダーを使うのが一番無難な方法である。
書込番号:9603842
1点

以前使っていたW51SAからの機種変は、半分「賭け」でこの機種に変更しましたが、
非常に満足のいくもので愛用しております。
強いて悪いところを挙げれば、やはりmicroSDの挿入口ですね。
カメラを重視している機種なので、データのやり取りは必然と思うのですが
そのニーズに答えてくれていないのが残念です。
まぁこの機種自体には満足しているので、上記の不満は満足が上回ることにより解消されていますが^^;
>あきおさん
あなたが駄レスを誘発しているのです。
お忘れなく
書込番号:9603969
6点

aki03さん
あなたは電話ができればそれでいいのかもしれませんが、使用者の中にはmicroSDを入れ替えて使用したい人もいるのです。
ミュージックプレーヤーにもなり、ワンセグも録画でき、デジタルカメラにもなる携帯なんです。
それをフルに使用するために2GBでは足らず、使用用途に応じてmicroSDを分けている人もいるんです。
それらの方は、どうやって使用したらよいのでしょうか?
出先で入れ替えようと思ったらどうしますか?
充電台を買ったら解決しますか?
microSDを入れ替えるしかないですよね。
それをどうしてわかってあげられないのでしょうか?
それをかたくなに充電台で解決すると言われているのがおかしいと思いませんか?
レスをするのは自由ですが、万人には通用しないあなたのその特異でひとりよがりな考えでレスをつけるのはやめていただきたいというみなさんの思いが分かりませんか?
書込番号:9604056
24点

あきお では無く、aki03(あきゼロサン)です。容量というのはいくら有っても、これで十分というのは有り得ません。2Gの容量は必要にして十分と言えるでしょう。出先であんな小さなものの入れ替えをするという神経が理解できません。頻繁に出し入れしたら、それこそ故障の原因にもなります。そういった観点からあえて製作者は、あの場所に設定したのでしょう。
どうしてもと言うなら、他のメディアを使えばいいことです。他にいくらでもその手のものはあるでしょう。そもそもこれは携帯電話です。お忘れなく。
書込番号:9604441
1点

aki03=あきゼロサンでしたか。
それは失礼しました。
microSDの件ですが、容量につきましてはワンセグ録画される方にとっては
少ないと言わざるを得ないでしょうが、わたしのように写真データがほとんどの
者に関しましては十分な容量です。
>出先であんな小さなものの入れ替えをするという神経が理解できません
確かに初めはmicroSDを目にしたとき、すごく小さいとは思いましたが今は慣れました。
小さい分、取扱いにも注意します。
それに今までこの機種に限らず、散々出し入れして壊れたことなどありません。
製作者が意図してあの場所にmicroSDの挿入口を持ってきたと言ってますが、
わたしは単にレイアウトの関係であの場所に持ってくるしかなかったのではないかと
思います。
理由は(わたしの感じるところ)
1.必要十分なスペースがサイドに残っていなかった
2.通信ケーブル差込口のような蓋だと、外れてしまう可能性が大きいので
蓋なしで使用できるよう内部に持ってきた
3.卓上ホルダの「販売」による売上向上
あくまで個人的な感想なので、これに突っ込まれても答えようがありません。
>そもそもこれは携帯電話です
誰が見ても携帯電話です。
トランシーバーとは思わないでしょう。
コンデジには劣ると言えど、高画質カメラと言う付加価値をつけることによって、この機種の魅力を引き立てているのです。
ただの電話機能だけでしたらメーカーを選ぶ必要もないでしょう。
そしてメーカーは自社の機種を買ってもらうために、カメラ・ワンセグ等の付加価値を付けて注目させているのです。
書込番号:9605331
10点

PCを使うのは苦手な人や自由なときに使えなかったり、持ってない人のことは考え難いですか?。
書込番号:9606627
3点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
ホットモックを触ってきました。
思ったよりも小さい&軽い!
事前に動画で予習(笑)してので、あまり苦もなく扱えました。
動作の遅さは確かにありましたが、メールが読めてEdyが使えればいい私には問題なし。
文字入力も、思ったよりもスムーズでした(私は手も小さく親指で操作できます)。
ちょっと残念だったのは、ラジオが聴けないこと。
散歩中は便利だったんですけどねー・・・
とりあえず今使用中のW52SAと併用、という形で週末にでも購入してきます。
1点

いや、全然軽くないですって!
自分も今日触って来たんですが、ずっしりとくる感じがしました・・・
書込番号:9653334
0点

kumichocoさん、燕0925さんこんばんは
確かにどちらかと言うと大きさのわりに少しずっしり感があるとは思いました。
でも逆に心地良い重さとも思ったりして。
大きさはこれくらいが丁度いいのですが。ただし液晶はタッチパネルという事でギリギリまで大きくして欲しいかったです。
心地良い重さと書いておきながら矛盾しますが、私的にはワンセグを省いてもう少し軽くして欲しかったです。
kumichocoさん
手が小さく親指ですんなり操作出来るというのは羨ましい限りです^^
私はラジオは要らないと思っていたので気になりませんでした。
やはり求める物は人それぞれ、ということで結局は何でも有りのハイスペック携帯が売れるのでメーカーもそっち寄りに開発するんでしょうね。
書込番号:9653360
0点

モックを持った印象では軽いとは思わなかったかな。
ワンセグのチップってどの程度の重さなんでしょうかね?小型化が相当進んでいるでしょうから、付帯部品を含めて10gぐらいかな?
防水にしたことにって、余計な部品量も増えているでしょうし、持ち運びの利便性に特化するならワンセグ削っても良かったかなと私的には思います。
書込番号:9653665
1点

ワンセグのチップセットと構成部品を合わせた重さは、2g以下です。
今回は、内部アンテナの設置スペースが無かったのか、ロッドアンテナが
付いていますので、これの重さが大きいと思います。
書込番号:9654905
0点

ワンセグは要らん! と言いたいところだけど、WBCのときは有り難かったからなぁ。
重さについては、私もズッシリと感じました。モックでだけど。
書込番号:9658854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)