au携帯電話すべて クチコミ掲示板

au携帯電話 のクチコミ掲示板

(231133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「au携帯電話」のクチコミ掲示板に
au携帯電話を新規書き込みau携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

機種変更ノススメ

2011/03/13 00:00(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

クチコミ投稿数:91件

当方現在新潟在住で、このW41CAのオレンジ(一部ではハイネカラーとも言う)を4年半使用している者です。
先日の東北太平洋沖地震直後から現在に至るまで圏外になっており、通話・メール・EZWEB使用の一切ができない状態が続いています。
たまたま移動中に電波状況のよいところにあたったのかまとめてメール受信し、東北在住の家族の安否を確認できましたが、基本的には連絡をすることも受けることもできません。
メール受信した場所でも一瞬アンテナが立っただけでその後すぐに圏外になりました。

最寄のau直営店に行って確認したところ、地震で東北およびその周辺一帯で基地局が故障しているため、古い機種については電波受信ができず圏外になるそうです。
また、新しい機種ならば年末年始のように混雑した状態ではあるが送受信が可能であるとのこと。
店が混雑していたためそのまま帰ってきましたが、明日、久々に機種変更しに行こうと思います。

今後また重度の地震災害が起こった場合も同様の事態が発生すると考えられます。現在これを含め古い機種を使っている方、余計なお世話かもしれませんが機種変更をご一考されてはいかがでしょうか。

書込番号:12776578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006

スレ主 deer01さん
クチコミ投稿数:2件

みなさんこんにちは。 いつも参考にさせていただいております。
CA006のバッテリ持ちの件、私も悩んでいました。
私の修理依頼とその経過が参考になればと思い投稿します。

T.ショップに修理依頼した内容

概要
 バッテリー使用時、携帯の利用時間が異常に短いため、下記の通り充放電観察を行いました。待機状態で27時間しか待たない結果となりました。また、ネット上で情報収集を行い、他ユーザの不具合HP情報と酷似していることが判明しました。
 以上のことから、当不具合は、おり、基盤のセット(液晶側、本体側)交換が必要な故障と推定されるため、メーカ修理有効と判断し、修理依頼を行うものです。

1.症状の経緯
 ・2010/12月中旬に購入
 ・2010/22月リリースの第1弾の携帯アップデートを実施完了
 ・このころから1日間ぐらいしかバッテリーが持だなくなる(おかしいと意識しだした)
  しばらく感覚的に様子を見るが、1日程度しかバッテリーが持たない状況が続く
 ・2011/1月中旬にバッテリー新品を購入、入れ替えるが現象は同じ
 ・ユーザサイトで同じ現象確認
  基盤のセット(液晶側、本体側)交換で完治した記事
  本体側基盤だけでは現象が再発している記事
 ・2011/2月リリースの第2弾の携帯アップデートを2/27に実施完了
 ・アップデート後も症状が治らない。(カバンの中でボタン押されるという、AUアドバイスも関係なかった)
 ・メーカヘ症状を具体的に連絡するために、詳細データの取得を開始

2.充放電調査状況サマリ(日単位)
下記の通り、待機のみでは、バッテリー持続期間は約27時間である。
2/27から2/28にかけては、携帯アップデート実施し、待機以上の電力消費あったため、短くなっている。観察条件、詳細は、「4.詳細な充放電データ」を参照願います。

@2/27から2/28の状況サマリ
 バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
  レベル3から2になるまで14時間(放電開始時に携帯アップデートを実施)
  レベル2から電源落ちまで7時間以内
  計約21時間
A2/28から3/1の状況サマリ
 バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
  レベル3から2になるまで21時間
  レベル2から1になるまで4〜5時間
  レベル1から電源落ちまで1〜1時間半
  計約27時間

(3)3/1から3/2の状況サマリ
 バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
  レベル3から2になるまで21時間
  レベル2から1になるまで4時間
  レベル1から電源落ちまで1時間半
  放電状況は、前日(2/28から3/1)とほぼ同じであった。また、先日実績から予測がつき、確認したため精度は高い。なお、AUからのお知らせメール1通確認したが、誤差の範囲であると考える。
  計約26.5時間

3.観察結果(考察)
  2/27目の携帯アップデート以降の観察期間中は、バッテリ容量確認で画面を見る(2、3時間に1回5秒確認で消灯)以外、通話、通信など行っていない。
  以上のことから、最低機能を有効にして、かつ、無発信、無着信でも計約27時間しかバッテリーが持たないことが明らかである。

4.詳細な充放電データ
充電完了から電源が落ちるまでを記録
・機器の使用条件:
 最低限機能(電話・メール機能のみ有効、照明最小5秒・アニメ待受未使用など省電力設定実施)状態、かつ、この間は、無発信・無着信であり、バッテリー消費要因は、待ち受け機能のみである。(2/27の携帯アップデート、3/2のAUお知らせメール1通確認を除く)。

・時系列詳細データ:
 (表記の“レベル"は、バッテリ容量目盛で3本-〉2本う1本-〉電源落ち(電源自動オフ)を示す)

2/27 9:00放電開始レベル3(充電台から取り外し、何もせず定位置で放置。受信感度3)
2/27 9:10携帯アップデート実施完丁にこでバッテリーある程度消費したと考えられる)
2/27 12:00容量確認レベル3
2/27 15:00容量確認レベル3
2/27 17:00容量確認レベル3
2/27 20:00容量確認レベル3
2/27 23:00容量確認レベル2(容量レベル2まで、14時間)
2/28 6:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、21時間以内、夜間のためいつ落ちたか不明)

2/28 7:00充電開始(充電完了しており、充電台から取り出し、通常に持ち運び)
2/28 9:50放電開始レベル3
2/28 12:00容量確認レベル3
2/28 15:00容量確認レベル3
2/28 17:00容量確認レベル3
2/28 20:00容量確認レベル3
2/28 23:00容量確認レベル3
3/1  6:00容量確認レベル3
3/1  7:00容量確認レベル2(容量レベル2まで、21時間)
3/1  9:00容量確認レベル2
3/1 11:30容量確認レベル1(容量レベル1まで、25.5時間)
3/1 13:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、27時間)

3/1 13:00充電開始
3/1 15:27充電完了(充電完了しており、充電台から取り出し、通常に持ち運び)
3/1 15:30放電開始レベル3
3/1 17:00容量確認レベル3
3/1 20:00容量確認レベル3
3/1 23:00容量確認レベル3
3/2 6:30容量確認レベル3
3/2 9:00容量確認レベル3
3/2 12:00容量確認レベル3
3/2 12:30容量確認レベル2(容量レベル2まで、21時間)
3/2 15:00容量確認レベル2
3/2 16:30容量確認レベル1(容量レベル1まで、25時間)
3/2 17:00容量確認レベル1
3/2 18:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、26.5時間)停止サイン確認

3/2 18:05充電開始
3/2 20:30充電完了(電源を切り、SD取り出し保管。翌日、修理依頼)

                              以上

U.修理結果

3/3に修理だし、3/6に修理から返ってきました。
結果、直りました。

修理明細には、電源端子不良障害確認し、電源端子損傷のため、基盤セット交換した。と記載されていました。(多分、基盤の電源供給コネクタと思う)


3/7以降3/12でもまだバッテリインジケータは3本のままで減っていません。やっと、これで持ち歩けそうです。

書込番号:12774212

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/04/12 19:30(1年以上前)

deer01さん 詳しい報告ありがとうございます。
実は、1ヶ月前に買った僕の物もまったく同じ症状です。

病気の母に緊急連絡用として持たせている為、置いたままで
ほぼ開くこともないのに、24時間程度で充電が切れ、電源が落ちています。
ただ"ムラ"があり、3日くらい電池が持ったことも何回かあります。
電波状態は悪くはありません。

違和感を感じ、auショップに2回持っていきましたが、
「仕様です」、「今の携帯はこんなもんですよ」と言われ、
最後にはサービスセンターへ問い合わせてくれとのことでした。

「もういいや」と思っていましたが、意外にネット内で話題になっているので、
自分だけではないことを知りました。

もう一度、ショップに行ってみようと思います。

書込番号:12888767

ナイスクチコミ!0


スレ主 deer01さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/16 17:38(1年以上前)

青葉の丘さん

お役にたった様で何よりです。
こういう不具合って、情報が無いと不安になりますよね。

さて、当方のCA006ですが、その後は普通に利用して1週間以上バッテリーは持っています。
私にとっては、使いやすくて良い携帯です。

このような症状でユーザが悩まなくてよいように、メーカーは情報公開して欲しいものですね。製品自体やメーカーの開発コンセプトは大変気に入っているだけに残念に思っています。


書込番号:12902935

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地震に関する通信障害等

2011/03/12 04:09(1年以上前)


au携帯電話

クチコミ投稿数:694件

役に立つかどうかわかりませんが…

auからの重要なおしらせ午前2時現在
http://www.kddi.com/news/important/important_20110312021716.html

現在つながりにくい地域
北海道、青森県、岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 千葉県の一部地域。
Eメールでの着信通知ができていないので、端末で新着確認の必要があるようです。

現在、EZwebの災害伝言板がつながりにくく、固定電話からの災害用伝言ダイヤル(17 1)を利用してほしいとのこと。
現在ezwebの災害用伝言板を運用中ですが、 災害用伝言板URL< http://dengon.ezweb.ne.jp/ > は
北海道、東北地方からは、現在利用できていない状況です。

書込番号:12773922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/13 16:26(1年以上前)

十和田市では
au携帯は地震後1時間もしないうちに電話もメールも回線がつながらず、
今日の夕方になってようやくauoneの回線がつながりました。
地方はauと思ってましたが、
メールがキチンとつながっていたドコモに変更しようかな。

書込番号:12778189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/03/16 00:44(1年以上前)

東北関東大震災の被災地域である宮城県で、地震直後、au携帯から津波の大きさを知らせたいと思った友人に連絡がとれませんでした。その友人は、それから消息不明です。その後も、家族や友人たちに安否確認をしようとしましたが、メールも電話もつながらず、どうしようもありませんでした。安否確認ダイヤルもダメ・・しかし、ドコモやソフトバンクは、電話やメールがつながっていました。また、他社携帯からは、こちらの携帯電話に連絡が入ります。どうしてこちらからは連絡ができなかったのか・・・。
今も、au携帯からかける電話はつながりません。メール(時差があるようです)と、一部かかってくる電話は受信できるのですが・・。

書込番号:12785414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2011/03/16 07:43(1年以上前)

15日付けの日経新聞によれば
>NTTドコモは12日のピーク時に6720局の基地局が不通だったが、復旧作業や電源供給の再 開などで15日午前10時には2470局まで減った。また、移動基地局を被災地に展開する など通話エリアの回復に努めている KDDI(au)もピーク時の約3800局から約1500局、ソフトバンクモバイルも同 3786局から1157局に減少した
津波などで倒壊した基地局の復旧には時間がかかる見通し。携帯各社は車載型の移動基地局を避難所などに派遣して通話できるようにする措置をとっており配備数はドコモが約 30台、KDDIが5台、ソフトバンクモバイルが1台
ドコモが東北地方に設置していた基地局は約1万1000局。このうち不通の基地局は現在2130局で、約2割に相当する。通話規制も一部残っており、15日午前の時点でドコモ が最大80%、KDDIが最大20%の発信を規制中

基地局が修復しない限り通話通信はつながりませんので、まだまだ多くの方の携帯電話が通じていないと思われます。
また、災害伝言板を使ったことがないのでわからないのですが、使うにはezweb契約が必要だとか位置情報が必要と書いてあります。これって携帯本体がないと登録できないってことですよね。
しかも基地局が通じていないと無理?

書込番号:12785762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TV出力ケーブル使用レポート

2011/03/11 01:11(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002

クチコミ投稿数:16件 G'zOne CA002のオーナーG'zOne CA002の満足度4

オプションの「TV出力ケーブル」を購入してみたのでレポートします。

ケーブルはAUオンラインショップで950円。カーナビの地デジ対策で、だめでもともと、うまくいけばもうけものと思い、充電スタンドと一緒に注文。届いたので早速車に持って行って試しました。
ケーブルの一方をCA002の平型イヤホン端子に差し込み、もう一方をカーナビのビデオ入力に接続します。とりあえずワンセグを立ち上げ、通話ボタンを2回押すと、カーナビの画面に画像が出ました...けど、音が出ない?あ、携帯電話側のボリュームが小さかったか。イヤホンと同じ扱いみたいで、めいっぱい大きくしないとビデオ入力のライン入力レベルにならないんですね。
とりあえず、当たり前だけど、携帯電話の画面がそのまんまカーナビに出てくるわけで、最初は電波強度や電池残量(ピクト表示)までそのまんま出ました。(これは、ワンセグの設定で消せます。)画質は携帯電話で見るのと同じレベルです。細かい字はつぶれてしまいますね。ただ、「ワンセグ」ならそんなもんでしょうか。ニュースや料理番組は難しそうですが、ドラマや映画なら案外きれいに見えます。あとは受信状態によりワンセグ独特のミイラ男のようなゴースト(?)が出るのはしょうがないですかね。
ただ、携帯電話の画面には何も出ていないからと思って折りたたむと、出力画面の方も消えてしまいます。真っ黒い画面の携帯を開いたまま置いておくのはちょっと間抜けですが。

ま、送料を考えても1500円くらいで高いカーナビを買い直さなくても地デジ対策ができたと思えばかなりいい買い物かもしれません。ポイントを使えば送料も無料だそうですから、ちょっと考えてみてもいいかもしれませんよ。

書込番号:12770652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

時刻はソーラー発電式電波時計で見る。

2011/03/08 12:31(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > URBANO MOND

スレ主 斬苦労さん
クチコミ投稿数:19件

W52SHから機種変更。すべてポイント交換のためメモリー代金以外0円。
W52SHのWin7用ドライバーがなかなかサポートされないので、
デザインとカメラ画素数で決定。
キーは押しやすくなりました。ベコベコしているのが、適度に摩擦があり、指の圧力を軽減しているようです。サブ画面に照明がつきませんが、照明がついても、老眼では見えませんから気にもなりません。時刻はソーラー発電式電波時計蛍光デカ文字で見ます。
主な使用は、為替のレート確認と決済です。証券会社のアプリが1社対応してなかったのは確認ミスでした。液晶画面も、回転しないとは思いませんでした。
無理やりねじったら曲がるってことはないですよね。
大人のって言われるのなら、サブ画面の文字もっと大きくすべきでしょうが。

書込番号:12758265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

傷つきやすい

2011/03/07 22:12(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > URBANO MOND

クチコミ投稿数:274件 URBANO MONDのオーナーURBANO MONDの満足度5

ディープブルーですが、外装に傷が付きやすいですね。
他のものと一緒でないかばんのポケットに入れているだけで、
細かい傷が付いていく。

1年後にはつや消しになってるかも。

文字変換はさすがですね。ATOKより上かも。
microSD等のフタは本当にこれで防水かと気になります。
W62Sとそんなに変わらない。

書込番号:12755967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「au携帯電話」のクチコミ掲示板に
au携帯電話を新規書き込みau携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)