au携帯電話すべて クチコミ掲示板

au携帯電話 のクチコミ掲示板

(231133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「au携帯電話」のクチコミ掲示板に
au携帯電話を新規書き込みau携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

wifiカード追加での使用感

2010/12/01 07:09(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > REGZA Phone T004

クチコミ投稿数:31件

wifiカードをSDカードスロットにさして使っています。
iPhoneやパソコンと比較して感度が悪いです。
具体的に言うと、木造一戸建ての2階に無線親機がある場合、1階ではほぼ繋がりません。たまーにOKですがすぐ途切れます。
iPhoneやパソコンでは全く問題なく繋がります。

書込番号:12303175

ナイスクチコミ!0


返信する
1happyさん
クチコミ投稿数:50件

2010/12/05 18:12(1年以上前)

そうですね、私は一階に無線親機がありますがパソコンは2階でも快適に接続できています。
そこで携帯を寝る前にWiFi接続してパソコン代わりにカードを購入したわけですが、何回も途切れます・・・
回答にならなくてすみません。感度が弱いんですかね・・・・・残念です。

書込番号:12324746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 REGZA Phone T004のオーナーREGZA Phone T004の満足度5

2010/12/12 18:48(1年以上前)

パケット代を安くしたいと思いWi-Fiカードを購入しました。定額制もスーパーライトに変更。が・・・繋がらない!WHR3-AG54を使用してましたが、登録がうまくいかずAOSSに助けてもらいなんとか登録。しかしその先は接続できず・・・。端末の問題か自宅の環境の問題か判断できずショップに数回通い端末に問題ない事を確認して、親機変更PA-WR4100Nにしました。木造二階建てですが、親機は1F居間に設置してます。居間での電波の強さは中〜強、2Fでは微弱〜中ですが使えてます。体感的にEzWebと変わらないか早いような気がします。環境人それぞれですので参考です。

書込番号:12357257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/13 15:09(1年以上前)

皆さんと同様な感度で一度修理に出したのですが正常とのことでした。
基本的にかなり感度は悪いようです。
代機のビブロはかなり良いのですが、、、、。
専用設計されている内蔵型の方を次回は選びます。(AUを継続するならば、、、。)

書込番号:12361117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/17 11:27(1年以上前)

私のT004+Wifi-WINカードも感度が悪いです。
すぐ途切れたり、電源入れ直すまで再接続できなかったり…
当初はバッファローの親機だったので相性の問題かと思い、
親機を他社製に変えましたが変わりませんでした。

wifi内蔵型のSH008と2台持ちなのですが、wifiの感度はSH008の方が圧倒的に良いです。
wifi内蔵型のスナドラ機種早く出ないですかね…

書込番号:12379157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

迷う。

2010/11/29 16:35(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

スレ主 rokuhanさん
クチコミ投稿数:62件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

 もう一度、auショップへ行って、E03CAと
GzOneTYPE-Xの見本とを比べてみました。

 先の方が述べていたように、E03CAでは、
「ページ更新」はボタン1発でできたのが、
GzOneTYPE-Xでは3アクション必要です。
 しかも、E03CAでは、一度、ページ更新をすると、二度目からは、
「ページ更新」にカーソルがあっているので、本当にボタン1発です。

 しかしGzOneTYPE-Xでは、
ページ更新の画面を開けるたびにカーソルが一番上にあるので、
いちいち「ページ更新」にカーソルを合わせる必要があります。

 また、「CA'zCAFE」を開いて画面のスクロールを比べてみました。

 E03CAでは、すう〜と滑らかに下へ画面が移動していきますが、
GzOneTYPE-Xのスクロールは、カクカクしています。

 そして、スクロールのスピードはE03CAの方が速いです。

 しかし、絵文字の一覧のスクロールは、
GzOneTYPE-Xの方が非常に速いです。

 ただ、絵文字の選択は、
E03CAは、カーソルのバックが黒くなっているので、分かりやすいですが、
GzOneTYPE-Xは、カーソルの枠が濃い色になっているだけなので、
絵文字の選択は、非常に分かりにくいです。

 そして、この「価格ドットコム・モバイル」の画面をスクロールしたのすが、
GzOneTYPE-Xでは、画面がカクカクしていながらも、
一番下までの到達スピードは、E03CAより、
GzOneTYPE-Xの方が速かったです。

 サイトによって、スクロールのスピードが違うのでしょうか。

 画面の切り替わりは、E03CAでは、パッとすぐに切り替わるのに対し、

GzOneTYPE-Xでは、一旦、白い画面になってから次の画面に変わります。

 この一旦、白い画面になるのがめんどくさいです。

 それに、いちいち砂時計が現れるのが目障りです。

しかし、GzOneTYPE-Xでは、単語登録ができるのが便利です。
 E03CAでは単語登録ができませんからね。

 それにGzOneTYPE-Xは、メインディスプレイが大きいので、見やすいです。

 E03CAは、使い勝手が非常にいいのですが、性能的に劣るので、
どうしようか、まだ迷っています。

書込番号:12295054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5

2010/11/29 17:05(1年以上前)


こんばんは。

よくわかりませんが、
ケータイは身近でよく使うモノなので
嫌な部分があるなら止めておいた方がよいと思います。

もう少ししたら値段も下がるでしょうからゆっくり考えられては如何でしょうか?

書込番号:12295146

ナイスクチコミ!2


the浪奴さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/30 17:43(1年以上前)

私もE03CA所有者ですが単語登録はできますよ!?
今日実機を触ってきましたがサイドキーの位置はE03の方が押しやすいですね。
個人的にはもっと厚みをもたせて幅を絞ってもらいたかったな・・・
それにしても高い(*_*;

書込番号:12300183

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokuhanさん
クチコミ投稿数:62件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/01 04:25(1年以上前)

 ありがとうございます。
 E03CAの単語登録は、今まで気づきませんでした。
 説明書の端から端まで読んだつもりでしたが
(私は、パソコンを持っていないので、本の説明書は絶対必要です)
見逃していました。

 機能設定のところから、ユーザー補助を見ると、単語登録はありました。
 すぐ操作が出来るように、
さっそく待ち受けショートカットに登録しました。

 今まで、人の名前など、読みで変換しない字は
入力に手間がかかっていたのです。

 いや、助かりました。

そうするとGzOneTYPE-Xは、ますます、迷います。
 カッコいいから替えようか、でも、E03CAが使い勝手いいし。

書込番号:12303016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

購入時の雑記あれこれ。

2010/11/29 12:06(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

クチコミ投稿数:52件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

レビューも行っているのですが、その他雑多なことをこちらに書き記しておこうと思います。長文失礼。

 26日、仕事帰りに即、ショップに立ち寄りました。
 購入場所はノジマ電機鎌ヶ谷店。telmaxという、ノジマ傘下の携帯ショップ。展開は今のところ関東圏のみの様子。
 店舗は家電店との併設なので、解放スペースです。店員さんは常時1〜2名ほど? 私は18:30前後で立ち寄っているので、繁忙時は増員される可能性はありますね。立ち寄った時間帯もあり、対応は丁寧で、特に落ち度は見受けられませんでした。

 機種変更で、色はブラックを購入。シンプルコース一括支払いで、端末金額は\57,750-(税込)。
 …よくよく考えると高いですね。まぁ一番の実用品であるし、最低2年間は使用するので約\2,400/月。
 また最新通信規格以外がほぼ全部入り、カメラ機能は一世代前のCAシリーズに匹敵、外部記憶もmicroSDHC32GBまで対応し、MILスペックであることを考慮すると妥当なのか。…でもPS3とかBlu-rayレコーダーとか楽勝で買えるよなー…とか考えてしまうw
 あと、au加入がそろそろ120ヶ月に入りそうなau一筋の人なんですが、そんな人が機種変で6万近く請求されるのに、新規加入の人が端末価格約半額ってのがモヤモヤする。…ま、キャリア問わずにつきまとうジレンマではありますが。
 閑話休題。
 そこからauポイントを13500(金額換算で\14,175)、モバのじ誕生月クーポン\1,000を差し引きして、\42,575。クレジットカード一回支払いで決済。
 シンプルコース一括支払いだったので、ノジマ電機のポイントも付けてもらえました。流石に家電ほど率は高くなく、1700ポイントくらい?(余談だが、クレカ支払いでTポイントもいくらか付く。)

 また、“安心ケータイサポート”にも加入できました。「auショップでないと加入できない」という書き込みを見ていた上、「端末購入時でないと加入できない(中途加入不可)」のを知っていたので不安だったのですが、取り越し苦労でした。(^_^;)ゞ

 au Brand Gardenで予約していた専用ストラップは翌27日に到着。まるで謀ったかのようなタイミング。(そりゃそうだw)
 付ける紐が細いんですが、造りは思っていたより確りしていてヌンチャクみたいに振り回さない限り(ぉ)実用には耐えてくれそう。

 また、無線LANを最近導入していたので、折角だから無料期間のうちにWi-Fi WINを試してみることに。(2011/6/30以降、基本使用料525円/月)
 ただし予めオプション申し込みが完了していないと、アクセスポイントの登録は出来ても繋がりません。
 ちなみに、TYPE-Xは“Wi-Fi WINカードを必要としません”。カードが必要な機種は、microSDスロットを食い潰す上、Wi-Fi WINカードは記憶媒体として使用できないので、他機種で要カードの方は導入にあたってよくよく考える必要があります。
 ケータイのオンラインメニューからオプション申し込みをしましたが、申し込んだ時間帯のせい(?)か、適用されるまでに約一日掛かりました。
 使用感は電波強度さえ確保できれば、3G回線よりも快適です。パケットもほぼ0で済むので、環境と条件が合致すれば月々の支払いが固定費を差し引いても安くなるかも。
 この辺は、可能であれば追ってレポートを追記したい次第。

書込番号:12294190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:52件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/02 09:59(1年以上前)

 再び長文失礼。そのに、です。
 購入から一週間弱、新品端末に感じるある種の畏れ多さ(笑)も薄れてきて、弄り回すことに抵抗がなくなってきた所で、ちょこちょこと雑記。

 基本の設定、操作系統やメニューなどに関しては前使用機種G'zOne W62CAとほぼ共通だったので、さほど迷いませんでした。microSD2GBからmicroSDHC16GB(楽天通販、約\5900也。)にアップグレードしつつデータも移行して差し替え。音とかはデフォルトでいじらない人なので、これで下地を整える作業はおおよそ終了。
 ショートカット初期登録メニューが違う(電波OFFが入ってなかった)ので、それもちょちょいと変えちゃいます。

 …で、その辺で気付いたんですがデフォルトの待ち受けメニュー。
 それぞれ上からカレンダー、バッテリー表示と(左)、アンテナ感度(右)ときて、その下に「STEP COUNTER」なる表示が。
 DISTANCE(距離)とSTEP(歩数)CALORIE(カロリー)とあるが、その一部分が動いてない?ような感じ。
 G'zGEARの存在は知っていたし、万歩計のような機能があるのも知っていたのでそっちを調べてみると、どうやら本体メニューでデータを登録、及び機能をONにする必要がある様子。
 ガイドに従ってメインメニューから「ツール」を選択、その中にある「カロリーカウンター設定」に身体項目を入力(※体重の項目はロックNo.が必要で、入力し終わっても**でシークレットになる。細かい気遣いがあるのは良し。)し、設定をONに。
 すると、待受画面のSTEP COUNTERがきちんと機能し始め、同じくして、G'zGEARのWALKING COUNTERも正しく動作し始めました。

 ぶっちゃけてしまうと要は「万歩計」なんですが、常時身に付けて歩く携帯との相性は抜群。加えてオリジナル待ち受け画面「メーター」やVIRTUAL TREKと連動しての遊び心もある。
 また、私は出かける時は極力歩く人なんですがどちらかというとインドアで、RUN&WALKとかの会員料まで払うのはちょっと…と思ってしまう。
 でも手持ちの携帯で“ついで”的に無料で使えるなら敷居も低いし、設定してさえおけば後は持ち歩くだけ。この手軽さが良いですね。同様のアプリなんかもあるみたいですが、デフォルトで入っていて、余計な手間が掛からないのがいい。
 オンラインで他の人との繋がりなんかを感じたい人は物足りないのかも知れませんが、私はその辺どうでもいい人なので、オフラインで完結しているG'zの機能でも全く問題なし。
 帰宅時やふとケータイを開いた時に、「お、これだけ歩いてるのか〜」と何の気なしにゆるーく見れるのが良い感じ。G'zGEARの機能で一ヶ月の累積歩数なんかも確認できるので、自分の歩いた軌跡なんかも、これまたゆるーく確認していこうかな、と。
 
 この機能をONにしてると、当然バッテリーの保ちがOFF時より短くなると思います。極端に、ってことは無いと思いますけど。
 ですが、何が何でもバッテリーの保ちが最優先という方でない限りは使用してみることをオススメ。折角の機能ですし、G'zはそもそもバッテリーの量が多めですしね。
 …と、今回はこんな所で。乱筆失礼しました。

書込番号:12308330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/13 12:14(1年以上前)

 雑記そのさん。
 今回は短め…の予定。

開発陣に聞く「G'zOne TYPE-X」:
すべてで「これぞG'zOne」を目指して──10年目で到達した「原点回帰」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/13/news021.html

 この記事が熱かった。
 自分の気に入ってる端末にまつわるお話は見入ってしまいますね。バラした部品の写真もあり。
 開発陣も“分かって”いて、ユーザーレビューが現時点で平均4.70前後と高めなのも納得。

 さて、今回は最後にバッテリーの体感レビュー。
 自分の一日の環境としては、
 マナーモードON(ほぼ常時)、Bluetoothは使用せず、ワンセグもほとんど使わない。
 カロリーカウンターは常にON
 オートパワーオフ・01:30
 オートパワーオン・06:00
 Wi-Fiモード・18:30-24:00〜25:30(※その日の予定如何で24:00前後で電源OFF)
 ezweb接続時間・平均5分*6〜10回
 PCサイトビューアーは封印
 暇潰しでアプリ(主にテトリス)・20分前後、G'zGEARを5分前後
 端末開閉は10〜20回(※概算。上下は当然あり。サークルディスプレイ活用でもっと減らせそう。)
 上記が一日の平均といった感じ。メール、通話は一週間通しても片手で収まるくらいの頻度wで、土日休日はオートパワーオンオフとWi-Fiモード以外は時間、回数共に更に減ります。

 …と、いった感じで日々を過ごしているのですが、大体二日は充電せずに過ごせます。
 三日目は流石に厳しく、午後にはバッテリーメーターが目盛り二つ、下手すると午前中から二つになり、充電スタンドが家にしかないので外出中はかなりヒヤヒヤ状態にw
 使わない時間帯は電波OFFモードにするなどの回避手段を用いて何とか帰宅まで保たせる、と言った形によく陥りました。
 個人の使用形態によりかなり異なるとは思いますが、参考程度に。

書込番号:12360476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶画面に横線

2010/11/28 05:45(1年以上前)


au携帯電話 > その他メーカー > iida X-RAY

スレ主 tu01176853さん
クチコミ投稿数:7件 iida X-RAYのオーナーiida X-RAYの満足度5

メールのチェックなどをしようとして液晶画面をみると、画面に横線がたくさん入っていたりします。液晶自体の問題ではなく、キーの部分の汚れなどが液晶部分についてしまうようです。画面の設定を黒くしているため、なおさら目立つのかもしれません。
画面の設定は白っぽくするか、保護シールを貼った方がよいですね。

書込番号:12287649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

K007の基本データ

2010/11/27 13:55(1年以上前)


au携帯電話 > 京セラ > K007

クチコミ投稿数:368件

K007の基本スペックは次の通り。(2010年11月時点)

製造型番:CDMA KY007
基本OS:KCP+
音声通信方式:CDMA2000 1xMC
データ通信方式:CDMA2000 1xEV-DO Rev.A
対応周波数:800MHz/新800MHz/2GHz
CPU:Qualcomm MSM7500 384MHz(アプリ用)/224MHz(モデム用)
サイズ:高さ111 × 幅49 × 奥行13.9 mm
質量:約135g
連続通話時間:2010年11月時点検討中
連続待受け時間:2010年11月時点検討中
データフォルダ:約900MB
外部メモリ:microSDカード(2GB)/microSDHCカード(16GB)
日本語入力:iWnn
Felicaポート:あり
赤外線通信機能:あり(IrDA)
Bluetooth:あり
ワンセグ機能:あり
海外ローミング機能:あり(グローバルパスポートCDMA対応)
メインディスプレイ方式:TFT液晶
メインディスプレイ画面サイズ:3.1インチ(ワイドVGA+、480×854ドット)
メインディスプレイ表示色数:約26万色
サブディスプレイ方式:有機EL
サブディスプレイ画面サイズ:0.8インチ
サブディスプレイ表示色数:7色
メインカメラ:あり(約808万画素CMOS、手振れ補正オートフォーカス対応)
カラーバリエーション:フラワーペタル、ミントソルベ、スターナイト

ちなみにSANYOブランドを除く京セラのau向け音声端末としては
初のKCP+ & Rev.A & Bluetooth & グローバルパスポートCDMA対応端末となっております。

余談ですがK007は、W65Kおよび、京セラSANYOブランドのW64SAの後継機種らしいですよ。

書込番号:12283462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:368件

2010/12/30 01:09(1年以上前)

K007の基本スペック(暫定版・2010年12月時点)

製造型番:CDMA KY007
基本OS:KCP+
音声通信方式:CDMA2000 1xMC
データ通信方式:CDMA2000 1xEV-DO Rev.A
対応周波数:800MHz/新800MHz/2GHz
CPU:Qualcomm MSM7500 384MHz(アプリ用)/224MHz(モデム用)
サイズ:高さ111 × 幅49 × 奥行13.9 mm
質量:約135g
連続通話時間:250分
連続待受け時間:270時間(国内・移動と静止の組合せ)
データフォルダ:約900MB
外部メモリ:microSDカード(2GB)/microSDHCカード(16GB)
日本語入力:ATOK for au + APOT
Felicaポート:あり
赤外線通信機能:あり(IrDA)
Bluetooth:あり
ワンセグ機能:あり
海外ローミング機能:あり(グローバルパスポートCDMA対応)
メインディスプレイ方式:TFT液晶
メインディスプレイ画面サイズ:3.1インチ(ワイドVGA+、480×854ドット)
メインディスプレイ表示色数:約26万色
サブディスプレイ方式:有機EL
サブディスプレイ画面サイズ:0.8インチ
サブディスプレイ表示色数:7色
メインカメラ:あり(約808万画素CMOS、手振れ補正オートフォーカス対応)
カラーバリエーション:フラワーペタル、ミントソルベ、スターナイト

日本語入力には当初、iWnnが搭載される予定だったのが、メーカーの都合によりATOKに変更されていますね。

もしかするとこの機種、仮にSANYOブランドが継続されていれば"SA003として登場する予定"だったのでは?

書込番号:12436446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

満足度ランキング3位!

2010/11/27 12:17(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

私もそろそろ購入して4年。

今でも満足度ランキング3位にいるとは驚きました。色もお気に入りのオレンジです。
私も不自由なく(内蔵機能の半分も使いこなさず)使ってきました。
不満といえば、カーソル↓キーを操作したつもりがクリヤーキーに触れてしまうこと。日本語変換が弱いかなという程度。)

昨日、メールを見ていたら突然電源が落ち、その後うんともすんとも動作しません。前日充電したばっかりなのに・・・。

ついにお亡くなりになったかと「ラッキー!次はアンドロイドだ!」と密かに思ってしまいました。(アンドロイド発売日に壊れるとは、なんと気の利いた?携帯かと思いました。)
会社にあった充電器でコネクターから電源を供給しても、反応がありません。いよいよこりゃ買い換えだ。でも、データーが移行できないので困ったなと思っていました。

と、思い家に帰ってから試しにクレードルで充電してみたら、充電ランプが点いたではありませんか!。しばらくほっといて電源を入れてみたらなんと正常に起動、動作。データー類にも異常はありません。

これでアンドロイドの夢は遠のきました。でも壊れてからではデーター移行などができないため、そろそろ買い換えも考えたいと思いました。

残念なような、不幸中の幸いのような、めでたしめでたしのような話でした。

書込番号:12283028

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/27 17:19(1年以上前)

私も購入して4年半使い続けていましたが、昨日IS03に機種変更しました。
この機種の前はずっとソニエリだったので、
入力変換の使い勝手がいまいちでしたが、バッテリーも交換することなく、
故障らしい故障も起こらず、本当に良い携帯でした。
しかし、2〜3か月前に充電完了後すぐにバッテリー切れを起こしたので、
そろそろ換え時かなと思い、新機種をチェックし始めました。
バッテリー切れは接触不良だったようでその後は普通に使えていたのですが…
で、今回オレンジ色の機種ということでIS03に飛びつきましたw
まだ使い慣れていないせいで、W41CAのほうが使いやすいと感じますが、
IS03も同じように大切に長く使い続けたいと思っています。

書込番号:12284312

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2010/11/27 18:27(1年以上前)

生なまこさん、こんばんは。

IS03購入おめでとうございます。オレンジいいですね。裏蓋もオレンジならもっといいのにと思っています。

私のW41CAも充電後半日後に電源が切れたので、同じ症状かも知れません。
現在は約1日経ちましたが、特に異常はありません。

IS03、今日ヤマダ電機で実機をちょっとだけ見てきました。まず、電源の入れ方がわかりません。なさけなや・・・。
IS03のスレはついに3000件オーバーで、大賑わいですね。スレでもいわれているとおり、指紋の付き方が半端じゃないですね。まあ、こんなものなんでしょうね。

私の方は、もう少し様子を見てアンドロイド2.2にバージョンアップしたら考えようかなとか思っています。

書込番号:12284661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「au携帯電話」のクチコミ掲示板に
au携帯電話を新規書き込みau携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)