
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2022年12月14日 13:08 |
![]() |
36 | 6 | 2022年2月25日 08:43 |
![]() |
2 | 1 | 2022年1月26日 12:55 |
![]() |
13 | 2 | 2022年4月6日 20:28 |
![]() |
3 | 0 | 2022年1月15日 10:54 |
![]() |
20 | 5 | 2022年1月14日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
新しいバージョンはインストールできず、古いバージョンはLINEのサーバー?に接続できない
色々と調べるとバージョン11.5まではAndroid5対応で、11.6からはAndroid6対応になるようで、11.5.0をインストールできました
(adb install -r LINEのapk -rが必要です)
ガラホ(KYF37)に LINE を入れてみる
https://king.mineo.jp/reports/153608
が参考になりました
ありがとうございます
使い勝手も、意外とサクサクで良い感じ
ただ、終話ボタンで終了すると通知が届かなくなるので、クリアキーで終了が必須です
書込番号:24570327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリアで終了しても10〜15分過ぎると通知が届かなくなりますね…
対策は、無いかもしれない…
タイマー系アプリで30分ごとにLINEを起動するか
まぁ、それでも使えないよりマシかな
書込番号:24570767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますが、Android 5.1機種のDignoケータイ2でLINEを使っていても同状態です。
クリアキーで終了すると、一定時間はプッシュ通知が維持されるけど、、、って状態。
なにかいい方法ないものですかね……
書込番号:24830141
0点

便乗書き込みで申し訳ありません。
ガラホ(スマホでは利用していません)LINE初心者です。
torque x01/povo2.0運用しています。
先日のau通信障害後、対策の一つ?としてLINE、LINEoutを
考えたのですが、現在ガラホ利用だと色々と制約があるのですね。
ガラホに限らず初登録時povo2.0だと年齢確認が出来ない、とかも。
「LINE out」等でいろいろ検索すると
「【SHF31】LINEをアップデートしたら「LINE Out」が無くなった」と
言うQが見つかりました。Aとして「Ver.5.11.0 以降にアップデート
すると、本機種では「その他」タブ内での「LINE Out」が非表示となり、
使えなくなります。」 と言うものでした。
因みに、torque x01のプリインストールされていたモノ、またこちらの
クチコミのver.11.5.0でLINEoutは利用可能なのでしょうか?
書込番号:24864022
1点

なんとか、この機種のLINEは存続できるのでしょうか。
「au、11月上旬以降LINEの利用が不可となる4G LTE10ケータイ機種を公表」と
言う記事を見ました。
LINEアプリver.10.17.0未満がLINEサービスの提供対象外なるのを控え
4G LTEケータイ10機種がLINEアプリをver.10.17.0以上にアップデートできず
LINEサービスの利用が不可となるとアナウンスした、機種の中に含まれます。
上記の参考ページからすると、
Android 5.0 〜 5.1.1はLINEバージョン 11.5.0まで利用可能、となっているので
対応APK ファイルのインストールでなんとか延命できますね。
書込番号:24928103
0点

私がX01で使ってるLINEのバージョンは11.5.0なので、インストールできればまだまだ使えます
書込番号:24932576
2点

>超吸収タオルさん
すみません、ちょっとお尋ねします。
先日、こちらの掲示板のこのスレッドで
LINE ver.11.5.0の野良apk外部URLを教えて頂いたのは
こちらではなかったでしょうか?
最近の自分の投稿履歴を見ても無くなって?います。
特にURLが再度知りたいとかではなくてクチコミ自体が
見当たらなくなってしまったので不思議に思った次第です。
利用規約に抵触していたのでしょうか?
書込番号:25052914
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
TYPE-XXを入手して一か月経ちましたが、AUオンラインショップの卓上スタンド(充電クレードル)のページを毎日チェックしてもまったく在庫が出てこず、2月下旬入荷予定とあるがそれまでUSB端子カバーを何度も付け外ししてると防水性が損われそうだったので、
卓上スタンド用の充電端子を使う充電器を自作しました。
ダイソーの100円のスマホホルダーに、Type-XXの位置ガイドとしてアルミ板を曲げてフレームを作りスマホホルダーに接着、
ジャンクデジカメから取り出したバッテリー端子をパテで取り付けて、
USB type-Cのメスジャック(type-C→micro USBへの変換アダプタを利用)から5Vラインを引っ張ってバッテリー端子に接続しただけです。
費用はスマホホルダー100円、アルミ板やパテやUSB変換アダプタやバッテリー端子は家にあったので0円、計100円です。
電源はType-XXと一緒に送られてきたAU純正充電器です。
スマホホルダーにスプリングが入ってて閉じる方向に力がかかるので付け外しはひと手間かかりますが、
逆に純正卓上ホルダにないメリットとして充電したまま手に持ってフリップ開いて通話できます。
あまり充電しながら使いませんが。
卓上ホルダの在庫が復活したら、旅行持ち出し用になる予定です。
自作する人の参考用に、小液晶画面を自分の側に向けて左側(写真4枚目の上側)がマイナス、右側(下側)がプラスです。
17点

>bokutoさん
実用的で良いものを自作されましたね
手仕事が好きなのでこういう工作尊敬します
試みに(携帯電話 卓上ホルダ 自作)で検索してみました
調べた範囲で携帯電話卓上ホルダ自作が2件、スマートフォン卓上ホルダ6件
レアですが自力でトライされる方がいらっしゃいます
2月下旬に購入できるとのことで良かった
auにはバッテリーほかニーズの高い商品の早期取りそろえをお願いしたいと思います
書込番号:24572518
4点

私もホルダーを自作しようと思ってましたが、本体の電極の+−が判らず諦めていましたがスレ主さんのクチコミ掲示板の写真を参考に作成しました。有難うございます。
材料は、100円ショップで購入した計量カップ、樹脂粘土、使わなくなった携帯電話の充電フォルダを分解して端子と基盤(micro‐usbオス端子)と使わなくなったケーブルを使用しました。材料代は税込220円です。
書込番号:24593284
8点

>yukikaki-kurouさん
DIYの卓上ホルダー拝見しました
私も本体の電極の+−をどう判断するのか分かりませんでした
マニュアルに見当たらず本体に極性を示す表示がない
G'zOne TYPE-XX 卓上ホルダ現物を真上から見ると底に+ −の記号がありこれが極性を示しているようです
卓上ホルダー製品ロゴ(G'zOne)側から見て右が+、左が−と表示されています
(なお現在、au Online Shop で在庫ありになっています)
書込番号:24612203
4点

>yukikaki-kurouさん
今朝au Online Shop を確認したところ在庫なしになっていました
供給量が足りないのかあるいは..
書込番号:24613910
0点

私も17日に在庫有りになっていましたので、早速注文して現在使用しています。垂直に差し込むため充電ランプが見にくいです。自画自賛になりますが自作したフォルダーの方が確認しやすいです。純正品の台座部分の加工を考えています。
オンラインショップを毎日確認してますが25日現在在庫有りになってますよ(在庫無しには一度もなってないけど?)
書込番号:24617715
3点

>yukikaki-kurouさん
継続してウオッチしていませんが22日の日中Online Shopは在庫なしとなっていました
好ましいことですがその後在庫は回復したようです
書込番号:24619193
0点




ドコモはダメですね。
未だにeSIMの再発行は出来ませんね。
書込番号:24563488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ ライト KYF43
auの3G停波のため高齢者の連絡用端末をKYF43に無料交換し、ほぼ着信主体なのでpovo2.0の5分以内カケホにしました。
KYF41でのpovo2.0に関しては情報があったので、モバイルネットワーク設定をそれに倣えば良いと思い開発者オプションでの設定項目を確認したところ無く、
KYF43は元々SIMフリーなので、初めから「設定メニュー」→「データ通信の設定をする」で「モバイルネットワーク」があったようです。
Wi-FiもBluetoothも必要がない方は、KYF43がau本回線を使わないとすれば色々と楽です。
10点

この機種でpovoにしようかと考えています。
POVOのSIMを入れれば、「設定メニュー」→「データ通信の設定をする」で
「モバイルネットワーク」からPOVOのAPNが選べるのでしょうか。
それとも、APNの新規追加が必要なのでしょうか
(名前:povo2.0 APN:povo.jp APN:ipv4/ipv6)
よろしくお願いします。
書込番号:24687700
2点




au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
グラティーナ4GやX01では、ブラウザの検索は標準のGoogleを使ってました
XXではGoogleで検索した後から追加のキーワードを入れて再検索などが出来なくなってます
ブラウザの設定→高度な設定→検索エンジンの設定で、ヤフーなどを選ぶと、検索後の再検索ができます
また、ブラウザの標準のホームページであるhttps://fpass.auone.jp/?rf=menuはGoogle検索ボタンが付いていて、検索後の再検索も簡単なので、このページをショートカット登録するなどして利用するのもありだと思います
書込番号:24545280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
写真撮影後、保存に時間がかかり次の撮影が始まるまで5〜10秒ほど待たされる場合があります
設定を試してみたら、手ブレ補正を外したら軽快になりました
同じ画像でHDRを試すと3秒ほど
手ブレ補正だけ、特に時間がかかるようです
仕事で使ってるからサクサク撮れないと辛いし、手ブレ補正も欲しい
グラティーナ4GやX01だと、この辺のストレスは無かったのになぁ
昼間の撮影だとどうなるか、試してみます
5点

>超吸収タオルさん
たいへん参考になります
当初からカメラの画像補正・手振れONで撮っていました
たしかにOFFにすると保存完了までの時間が短くなります
しばらく画像補正OFFで使ってみます
保存先はSDメモリにしていますがこれは妥当でしょうか?
あと別件ですが9分割のグリッド補助線がないのが残念に思います
構図をつくるのに役立つのに
書込番号:24540109
3点

>アンノックさん
>保存先はSDメモリにしていますがこれは妥当でしょうか?
試したところ、違いは感じませんでした
手ブレ補正は、明るい屋外で撮影しても1秒以上待ちました
まぁそれくらいなら問題ないですが、夕方薄暗くなると結構待たされるんで、
そういう時は手ブレ補正解除します
正直、手ブレ補正の性能効果は検証しにくいから、気にしないならずっとオフでもいいかも?
ちなみに動画の待機時間は、ほぼ無い感じです
10秒程度なら、即次の撮影に入れます
(それ以上の秒数は試してません)
書込番号:24540262
3点

>超吸収タオルさん
ありがとうございます
保存先SDカードは妥当ですね
現在TRANSCEND の高耐久microSDHCカード(Class 10)をつかっております
TYPE-Xで使っていたメモリの移行を考えましたが容量が8GBと少ないため32GBメモリにかえました
しかし画像補正のあるなしで保存時間に差が生じるのは何故なのか興味深いです
書込番号:24540861
3点

撮影する対象や明るさによって、手ブレやHDRの補正処理時間に差が出るんだと思います
で、補正しない場合は即保存だから速いんだと思います
書込番号:24541037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ絡みで、もうひとつ
撮影時はいつもAFキーを押してから撮りますが、この機種はAFキーを押すとピントが迷う時があります
でも常にピント調整はしていて、しかもちゃんと合っているようなので、AFキー押さずにそのままシャッターで良い場面が結構ありました
ご参考までに
書込番号:24544449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)