
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2015年11月3日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2015年10月17日 20:48 |
![]() |
22 | 8 | 2016年1月14日 00:11 |
![]() |
15 | 6 | 2015年10月11日 19:20 |
![]() |
18 | 5 | 2015年12月25日 08:19 |
![]() |
96 | 10 | 2015年10月2日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
昨日、携帯をスライドさせても表示されなかったので、てっきり電池切れと思い充電機をさしました。
少し間をあけてから電源を入れてみるもつかないので、おかしいなと思い色々試してるとスライドさせた時に光る左右のLEDは点きます。
着信も問題無くマナーモードにも出来るので、これは本体と画面を繋いでる線が断線とかで接触不良だと思いました。
今朝、auショップに修理に出しましたが、安心サポートに加入してたので修理代金は無料かも知れません。
一応、有償修理の場合は先に連絡をもらう事にしてます。
因みに、修理取次表の修理限度額は1円になってますw
2週間くらいかかると言われましたが、また結果報告したいと思います。
機種変してから4年以上だと思いますが、前のPremier3が充電して使える状態で良かったです。
1点

スライド宿命と言いますか、これとG11は内部のフレキシブルケーブルの断線で画面が点かなくなるトラブルが散見されますね。
本来であれば無償修理の対象でしょうが、経年によるサポート切れと安心サポートの劣化とあり得ない遡及適用が懸念されるトコロです。
スマホになってより必須になりましたが、ほぼ同じ環境の代替機を持っておくのはガラケーの頃から重要ですよね。
書込番号:19258464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

微妙にスライド+『コンパクト化』という条件も加わっている様な気はしますね。
ずんぐりむっくりのうちのW61Sは、相棒のとも一度外装交換をしているものの、未だその問題は起こっていません。
書込番号:19259223
1点

私の娘もW61S>S006と使って、同じように内部ケーブルの断線で使えなくなりましたが、W61Sは今だに無事です。
Cyber-shot携帯は間に二代ありますが、このトラブルはあまり聞きませんね。
やはり006特有なんでしょうか。
書込番号:19259260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当時は78700円もしたのに接触不良で画面が点灯しなくなるってコストダウンより設計ミスの様な気もします。
2年を超えて使用したから経年劣化でたまたま発覚したみたいなもんです。
書込番号:19265605
0点

本日、auショップから連絡があり受け取ってきました。
故障内容 LCD表示不良
修理内容 その他
修理内容 基盤接続ケーブルの交換
修理代金は、安心サービスに入ってたので保障修理で無料でした。
因みに、使用期間は58ヶ月目でした。
使える限りは使い続ける予定です。
書込番号:19282510
2点

>使える限りは使い続ける予定です。
デザインも性能も素晴らしい機種だと思います。
私は2年使いましたが、手放しました。後悔してます。(ノ∀`)アチャー
ガラケーは好きではありませんが、唯一、好きな機種です。
使い続けてください。
書込番号:19282564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toonaさん
> 使用期間は58ヶ月目でした。
サポートがプラスで無い無印で、まさにベストタイミングでしたね。
書込番号:19282577
0点

>使える限りは使い続ける予定です。
Volte機は3G通信を排除してCDMA2000を停波する気まんまんとも思えるauですが…
うちの親父の次の携帯はAndroid携帯で大丈夫か心配ではあります。
書込番号:19282972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(横からスミマセン)
>ACテンペストさん
> うちの親父の次の携帯はAndroid携帯で大丈夫か心配ではあります。
ガラケーの機能を使いこなしているのであれば大丈夫かもしれませんが、「これからはパソコン!」と言って空転し続けている様ならアカンかも。。。
書込番号:19283250
0点

>スピードアートさん
いゃあ…そのくらい進歩的ならまだマシですが、
いまだに機械は叩けば治ると思っている人種ですからねぇ。
ちょっとでもフリーズしようもんなら宙を飛んでると思いますよ(笑)
書込番号:19283813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
そうなると、スマホはiPhoneの方がいいかもですね。
あれだけ?売場やセールスがスマホ一色なところ、最近電車でふと見ると、若年でもガラケー使ってるのをチラホラ見かけます。
(スマホの2台持ちと言うより、メールかデータ用として?)
見るらからにWILLCOMってのもあるのですが、携帯だと「サポートが切れて行く中、いったい何使ってるんだろ?」と目を凝らして見たりしますね。(笑
書込番号:19283908
1点



docomoもSoftBankも発表あったのに、auはいつ発表するんでしょう?
機種変出来なくても、ある意味楽しみにしてるんですが・・・・
書込番号:19232309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
知識不足なら申し訳ないのですが
こんなに少ないことって
最近あったかな?と思います
スレ主同様
あれれ?と思っています
しかし
出揃っていてもおかしくない時期ですね
書込番号:19232762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までは、docomoと大して変わらないタイミングでの発表でしたよね?
何かかくし球があってギリギリまで発表しないのかな?
書込番号:19235682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=51504/
裏面液晶表示がない時点で失格、私はパス。
Google Play対応のようだから、どっちが真のガラホになるか、「ガラパゴス」の定義か。
5点

やっと出た!と思ったら、私も、裏面液晶がなく、畳んでる状態で、時間や、着信番号(電話帳)などがチェック出来ないのは、残念ですね〜
おしいですね〜
書込番号:19233426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。よくよく見ていくと、単なる折り畳みAndroid5.1.1端末と言えますね。
バッテリー容量は1700mAhでどのくらい持つのでしょうかね、とか。
重さは約143gとスマホ並みですし。画素数は激減、ただ、サイズはガラケーと
同等になるので、ここにメリットを見出す程度でしょうか。
書込番号:19233459
3点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151120_731642.html
先ほど偶然、同じところにこの筋の某有名評論家の「LG Wine Smart」レビュー動画を観ました。
「ガラホとか誰が名前をつけたか知らんが・・・」等々、控えめにディスった上、
折りたたみ式正規Androidケータイ型端末をべた褒めでした。
挙句の果てに、シニア向けとも言い切りました。
私は、もともと方向性が違うものを形状だけで評論する方がどうかと思ってました。
この方のレビュー、前々からおかしいと思っていましたが、周知のことだから
誰も触れなかったんでしょうかね。
私の感想。
単なるAndroid OS端末なら、シニア向けには普通に使える簡単スマホで良くね?
画面も大きくて、バッテリも大きい。
「LG Wine Smart」はシートキーがついただけのケータイ型スマホ、画面サイズも
内蔵ROMもバッテリも貧弱。解像度も低い。これがシニア向けなのか?
単に選択肢を用意しただけだろ、と思いました。あるいはガラケー形状に慣れた人を
引っ張り込む作戦だと思います。逆に操作が複雑になっている印象も受けました。
(Androidそのままなんだから当たり前)
対してガラホは単に、従来のガラケーがオワコン化しているために
AndroidOS化し、最低限の機能を提供するというもの。
しかし、ガラケーで普通にできていたことがまだできていないものもありますが。
(おさいふなど) 目的が大きく違いますね。
この方向性の違いを、顧客にきちんと説明できないことは上のURLで明白でしょう。
自らそういう調査結果を出しているのに、まあ、どこもひどい状態ですね。
ちなみに私は特にガラホ信者ではないのでご容赦。自分の身の丈にあった商品を
探すことの困難さを兼ねてより感じています。多品種は儲からない市場主義に
顧客が強制的に付き合わなければならないのが現実ですね。
書込番号:19367935
2点

閉じていてもサブディスプレイで時間も着信も表示されるのに、誰がナイス入れているんでしょうねぇ?
取扱説明書もダウンロードできるのだから、少しは調べて書けば良いのに。
書込番号:19372697
2点

http://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-LGS01
http://www.lg.com/jp/support-mobile/lg-LGS01#
どこにサブディスプレイの仕様が書いてあるんでしょうか?
間違いとか勘違いはリンク先とか具体的に示して教えていただきたいものが。
しかも取説に仕様なんか書いてないし(笑)
ちなみにSHF-32はあきらかにサブディスプレイがあることは周知のことです(苦笑)。
書込番号:19373023
2点

ああ余所の機種の話か。
ごめんよ。俺が寝ぼけてたよw
書込番号:19373196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.watch.impress.co.jp/aquosphone/special/shf31/
私の悪いクセで恐縮ですが、このようにも評論してますね。
ここでの口コミでは、例えばシートキーが硬くて指が痛くなる、という意見があり、
私もそのように感じましたが・・・・(苦)
LGのは私のイメージしたドーム型のようだし、良い点も多いとは思うんですが・・・
人それぞれですかね。しかし、SHF32、驚きましたがガラケーみたいにキーの
バックライトがないんでしょうかねぇ。暗い場所でも操作できると思ったんでしょうか?
LGのはわかりませんが画面タッチパネルがあるのでやりようもあるでしょうが。
http://www.jcom.co.jp/service/mobile/price/#anc-7
キャリアメールがない以外、ウィルコムとプランが似てるんですかね。
その他は詳しく知らないので割愛。ただしウィルコムは電話かけ放題というのが大きな特徴ですね。
SHF-32では安心サポートやスマートパス等々、尾ひれをつけると同じような価格になる印象ですかね。
http://japanese.engadget.com/2015/10/13/j-com-lg-wine-smart//?a_dgi=aolshare_twitter
KDDIグループ内での戦略の一部というのがさびしいところ。
docomoやソフトバンクとは全く違いますね。
このように、気にはなる端末ですかね。今後の推移に注目はしています。
私はKDDIがどんな次の一手を出してくるか。裏切りは常套ですが今でも何となくハンパもんですね。
どうせならガラケーのよい部分をすべて引き継げばよいのに、やらない理由がよくわかります。
書込番号:19373332
2点

私はもうださないのかと思っていましたが、噂の端末が、やっと出ましたね。
残念ながらSIMフリーはお預け、まあ、SIMフリーは3Gでしょうから、
4Gのみガラホ化au縛り戦略が本格始動、というところでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000845170/spec/#newprd
すでに機器登録されているようなので、そちらをどうぞ。
書込番号:19489777
2点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
事情で、複数ある端末を整理しようと思って、違約金とかもう考えずに、
ずっと使って来た番号を消したかったのも手伝って、Sol26を解約、
そして解約せずに、ずっと契約したままの、G'zOne、この端末をメインにしました!
色々と、「えっ、この顔文字が使えないとか何それ」とか、思ったりもしましたが、
通話メインなのでいいや、と思って。
メールもほとんどしないかな、サブがSBのiPhone6なので、LINEとかはそっちで。
ずっと待機させてたので、新品同様です、超美品。
バッテリーも予備を、契約後1年目の時にもらってあるので、安心だし。
というより、最初のバッテリーを使ってますが、ずっと電源を切っていたせいか、
4日くらい放置しておいても、バッテリーが全然減りません。
何このタフネスさ!と思って、やっぱりガラケー最高だなあ、と思いました。
しかし、これはまた…久しぶりに物理キーでメールを打ちましたが、
やっぱり速いですね、打ち間違いもないし、通話も肩で挟めるし便利!
ガラパゴスで何が悪いというのでしょうか!
日本人が、日本人の生活に合わせて作った製品なんだから、
アメリカ製のらくらくホンスマホより、使い勝手が良くて当たり前!
(使ってるくせに、あれはらくらくホンだと思っている)
Xperiaを解約するのは、ちょっと抵抗あったのですが、今もWi-fiで
使ってるし、基本的に、それもiPhone6もWi-fiで使ってたので、
生活は何ら変わらない。
このG'zも無料通話が(プランSS、懐かしい〜)くりこしで満タンに
貯まってたので、当分カケホーダイ状態です。
でも、そんな長電話しないし。
かけても、必要事項の連絡だけで、3分くらいですしね。
社会人で働いてると、そんなもんだと思いますけど。
なので、時代に逆行して、ようやくメイン端末デビューです。
手に持つ喜びを、久々に感じてます。
端末ごとにデザインが違っていて、あー悩む〜、って
言ってた時代の方が、やっぱり楽しかったなあ。
高くても、「このデザインとこの機能がついてるから、いい!」って
支払う価値がある、と思えたから。
G'zのスマホもTORQUEも使ったけど、どっちも駄目。
G'zのスマホは、とにかくバッテリーが持たなくて、結局3個予備を
持ち歩いて、さらにモバイルチャージャーまで持ってて、
「全然意味無いじゃん」と思って、しぶしぶTORQUEにして、
ふざっけんなー!って感じで、2ヶ月足らずでXperiaに戻って。
今、本当に、G7zOne TYPE-Xを自慢したい気分でいっぱいです。
でもこのデザイン、ホントに色あせないなあ。
ただ、スピーカーがしょぼくなったので、がくり。
後、着うたが作れないのに、ちょっとがくり。
まあ、作れないことはないけど、スマホみたいに簡単じゃない。
(でも、iPhoneは、猛烈にめんどくさいですけどね)
長年使ってらっしゃる皆さんには申し訳ないけど、新品同様で
今頃仲間入りさせてもらいます、ちなみに赤✕黒です。
G'zGEARも楽しいし、カシオが撤退した今、これに代わる
端末はもう絶対的に有り得ないと思いますが、やっぱりこれはいい。
使い込んで、ボロボロになってても、かっこいいし。
(以前、仕事でグリーンのやつの塗装がボロボロになっても
使ってるおっちゃんのを見て、「うお、かっこええ」と思いました)
動画も撮影しないし、テレビも見ない、通話品質が良くて、
メールが打ちやすかったらそれでいい。
携帯電話だから、その基本がしっかりしてることが前提かと。
美品で白ロムで売ろうかと考えたこともありましたが、売らずに良かったー。
9点

書き忘れました、iPhoneをメインに出来ないのは、おサイフケータイ非対応だから。
nanacoとwaonを多用するので、(つまりまあ、そのコンビニが歩いて2分くらいの所に
あったりする、勤務先でもセブンとファミマが近い)おサイフケータイに対応してるので、
それも外せないですね、もうホントにもっと早くにメインにするんだったー。
書込番号:19216337
2点

>Amenoさん
> 手に持つ喜びを、久々に感じてます。
> 端末ごとにデザインが違っていて、あー悩む〜、って
> 言ってた時代の方が、やっぱり楽しかったなあ。
> 高くても、「このデザインとこの機能がついてるから、いい!」って
> 支払う価値がある、と思えたから。
そうそう、そうなんですよね。
上手いおっしゃり方です。
なんでスマホになってから、カタログを見たり、ホットモックを触ったりのトキメキが無くなったのかって感じ?
ただ単に年を取っただけかもしれませんが、詰まるところ『副作用で動作不信なパソコン電話は要らない』ってことはありますね。
不幸中の幸いと申しますか、、、この端末はスナドラでないことでそれほどヌルサクではありませんが、最新ケータイアップデートを適応していればそこそこ電池が持つのではないかと思います。
書込番号:19216804
1点

最近は画面側にあまり差はなく
個性を出そうとしてもカバーをつけるくらい。
でもそのカバーも意外と
かぶっていることがあったり…
個性的デザイン、機能付きガラケー
いいんじゃないですか。(賛成)
書込番号:19217343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードアートさん
スマホはもう、どれも同じで、側面と画面サイズの違いでしか選びようがない、というか。
その中でも、Xperiaは健闘した方だと思います、初代無印Zが好きだったんですけどね。
フルセグがどうとか、この端末で何々のゲー̣ムは出来ますか、とか、オモチャですよね、もう。
子供が、3DSではなくスマホでゲー̣ムしてるのをよく見かけます。
スマホでメール打ちながら運転してる営業マンもいます。
ガラケーなら、手が覚えてるから、画面を見なくてもメールが打てるけど、スマホでそれは無理。
音楽は、WALKMANがあるから、そっちで聴くし、テレビも興味ないし。
ネット依存症でもないから、外に出てる間は、ケータイ用のニュースサイトが見れたら十分。
スマホでPCサイトを見て、ピンチイン・アウトするくらいなら、ガラケーのサイトの方が速い。
でも、待ち受け専用状態なので、バッテリーは最初のやつなんですが、
本当に減りません、スマホみたいに毎日充電しないと、って心配もないし、
サブ液晶も便利だし、最近はガラケーもあるとは言え、デザインはほぼ一緒。
私、talbyとか好きで、今でも白ロムで持ってますが、薄いストレート端末も好きでした。
IDOの頃?CDMAが出た頃だったか、型番をちょっと今忘れたのですが、
サンヨーが出してた、薄いストレート端末、C405SAだったか、あれが物凄く好きで、
ボロボロになるまで使ってました。
カタログ持って帰って、うーん、機種変するかなー、どうするかなー、でもこっちも
捨てがたいなー、あー、どうしようかなー、って悩んで、結局、翌朝一番で
ショップ駆け込んだり、とか懐かしいですよねえ。良かったなあ。
書込番号:19218459
1点

>スマフォー貧乏さん
私、バンパー派なんですよ、ギルドデザインの。
iPhoneは、応援してるバイクチームのやつを使ってます、バンパーとバックカバー。
でも、結構みんな、液晶割れたまま使ってたりして、「えっ」と思ったり。
仕事の休憩室で、みんなタバコ片手にスマホの画面見てゲー̣ムしてる、
これって、異常な世界だ、ってこの前思いました。
で、ゲー̣ムしてるから、話の途中で、「あっしまった!」とか急に言われたり。
「えっ、何が」って言っても「ゲー̣ム」って言われて、会話になってません。
カバーつけて、他人と違う仕様みたくしても、結局画面は一緒なんですよね。
どこかの自治体や会社がやってますが、スマホ禁止でガラケーに戻せ、っていうの、
これ確かに、いいかもしれないな、と思いました。
私も今まで、スマホを手元に必ず置いてたんですが、今、放置してます。
iPhoneにはLINE入って無いんで、「ガラケーにしたから、LINEとかやってないんで」って
言えば、メールも来ないし電話も来ない、自宅で映画見てても邪魔されなくなりました。
でも、ずっと前に何かで読んだのですが、ガラケーの時は誰もカバーやケースを
つけようと思わなかったのに、何故スマホになったらみんなカバーにこだわるように
なったのか、って。
液晶保護シールは確かに、ガラケーでも貼ってましたが、(まだ元々ついてたやつを
使ってる)言われたらそうだなあ、と。
結局、みんな実は、違うデザインの端末が欲しいんじゃないの、って思いました。
書込番号:19218491
1点

何故か、「ゲーム」って入力したら、間に絵文字的な記号が入ってる。
何故に。(今、PCから入力してます)
書込番号:19218495
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
この携帯、開けにくくないですか?
お店で展示品を触った時には気付かなかったのですが。
買って3カ月目ですが、最初のころ、すべって落としたことがあります。
耐衝撃性能のおかげなのか、幸い傷も付かず、故障もしていませんが。
お使いの方々、普通にスムーズに開けられていますか?
私は左利きなのですが、右の親指の先をねじ込む感じで少し隙間を作り、
左手で開けるという感じで開けています。
とくに手が乾燥してサラッとしている時に開けにくさを感じます。
手がうっすら湿っているような時は大丈夫です。
8点

初代からちらほらいわれていますね。
片手で開けることは、さほど重視していない設計のようです。
なお、MIL準拠の耐衝撃性といっても、液晶が割れにくいガラケーでは、普通に作れば普通にパスするでしょう。
1.2mの高さから合板に落として動作するかどうかというだけの試験で、傷がつくかどうかは関係ないです。
書込番号:19195703
2点

余裕で片手で開けれますよ。
親指を隙間に入れて、そのまま親指で
上方向に弾くと言うか、持ち上げると言うか。
機種のせいではなく、
使用者の仕様の問題かもしれませんね。
書込番号:19196753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CTU内勤職員さん
> 買って3カ月目
前に使用していた機種に依存するのではないですかね。
形状的に言うと、角張っているか、合わせ目にイントロの楔形の凹みが設けられている機種の方が開け易いでしょうし、さらには『ワンプッシュオープン』の機種を使用していたとなれば覿面違いましょう。
書込番号:19197503
0点

確かに開きにくいと思います。
本体を閉じた状態の厚さだと、片手で支えにくいので、隙間に指がいれにくいんですよね。
尚且つ指が挿れやすい設計になってないと思います。
ワンプッシュで開くタイプのガラケーも使ってましたが、閉じにくいのが難点で嫌いでした。
京セラさんが作り続けるなら次回はワンプッシュ式ではないにしても片手で開きやすいものを期待したいです。
個人的にはストレートタイプのものがほしいですけどね(INFOBARみたいな)。
書込番号:19427598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上側を持ってストラップを引っ張るようにして開けるとマシかもです。
それでも開けづらいので、留守電への切替時間を長めに設定しました。
当方は大柄で指も大きめなので困ってます
書込番号:19432595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
ESファイルエクスプローラは他スマホやタブレットからBluetooth経由でインストールする方法しかありませんが、
ESインストール後は、同じ無線ネットワーク上にあるPCにファイル共有フォルダを作り、そこからSHF31のESファイルエクスプローラでファイルをコピーするとインストールできるみたいです。
未対応や操作ができないアプリもありますが、結構色んなパッケージが動いて便利ですね。
他に便利な使い方があれば教えてください
15点

ガラホにとにかくアプリを入れよう(Amazon、ファイラー、Twitter編)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-51.html?sp
手順はありますが、今はガラホだけでインストールできるようになっていると思います。
・Amazonアプリストアのインストール
・ESファイルエクスプローラのインストール
・apkdownloader でアプリをダウンロードして、インストール
私は、MicroSDのフォルダーにアプリをダウンロードして、無線LANのカードリーダーを使って
ESファイルエクスプローラからSMBで共有してコピーしてインストールしています。
書込番号:19181884
15点

>えむえさん
> ESインストール後は、同じ無線ネットワーク上にあるPCにファイル共有フォルダを作り、
> そこからSHF31のESファイルエクスプローラでファイルをコピーする
これらガラホは使用していませんので実現性は不明ですが、ガラホ側にFTPサーバを立ち上げてPCから操作するっていうのはどうなんでしょうかね?
スマホのファイル操作性が悪いこともあり、スマホではやめられません。
ただし、ESにもあるのですが、性が合わずにFTPServerアプリを使用しています。
m_moroさんの「ESファイルエクスプローラからSMBで共有して」って言うのがそうなんでしょうか。
イマイチ全体像を理解できていなくてスミマセン。。。(汗
書込番号:19183097
6点

>スピードアートさん
>「ESファイルエクスプローラからSMBで共有して」
【ES ファイルエクスプローラ】Android側からWi-Fiを使ってPC側にファイル転送や変更等を行う方法の覚書
http://madeinpc.blog50.fc2.com/blog-entry-826.html
FTPではないですが こんな使い方です。
書込番号:19183320
6点

ご返答ありがとうございます。ガラホは色んな意味で楽しいですね。
>m_moroさん
>手順はありますが、今はガラホだけでインストールできるようになっていると思います。
>・Amazonアプリストアのインストール
ほんとだ!そうですね、Amazonアプリストア入れておけば、ESファイルエクスプローラも入れられますね。
知らずにESファイルエクスプローラをAPKパッケージからインストールしていました。
>私は、MicroSDのフォルダーにアプリをダウンロードして、無線LANのカードリーダーを使って
>ESファイルエクスプローラからSMBで共有してコピーしてインストールしています。
無線LANのカードリーダー事を色々ググってみましたが、これは便利なものですね。
これだったらPCや他スマホがなくてもガラホだけでapkパッケージからアプリをインストールできる感じがしますがどうなんでしょうか?
ガラホでapkパッケージダウンロードして、ESファイルエクスプローラで無線カードリーダーにコピーして
さらにそのファイルを無線カードリーダーからガラホにコピーすればインストールはじまるとか。
>スピードアートさん
FTPサーバーをガラホでという発想はありませんでした。
ガラホの場合、外から受け取ったapkパッケージしかインストール開始できない仕様なのですが、
ガラホに構築したFTPサーバにPCからファイル転送した時にインストールメニューが出るのでしょうか。
本当はガラホ自体でダウンロードしたapkパッケージをクリックしてインストール開始されれば楽なんですけど・・・
書込番号:19183496
12点

>えむえさん
apkクリックダメなんですね。(今更の大ボケ瀧汗
そうなると、ファイル共有にしか使えませんね。。。しくしく
書込番号:19183763
6点

>スピードアートさん
現状のままで簡単な手段が少ないファイル共有方法自体がとても魅力ありますので、発想が広がってうれしいです!
ガラホをFTPサーバーとして開いておけば、どんなマシンからも持ち出したいファイルをどんどん転送・削除できるのは素晴らしいと思います。
そのうちアパッチのようなWebサーバ動かして、簡単なcgiダウンローダーなどで、どこでもwebサーバーなんてことができるかも。
4G LTE通信で外からアクセスできるかはやったことはありませんが、wifi下だったら可能そうです
蛇足ですが、携帯Androidに好きなLinuxディストリビューション載せるようなことも可能の場合もあるようですね。
壊してしまいそうで怖いのと、そこまでするメリットが思い当たらないので現状のままで遊んでますが、中には実験した人もいるのではないでしょうか。
せめてgoogleが開発したANDROIDですからgoogle playは使わせてほしかったですね。
実際にAPKパッケージで落としてまで使いたいアプリは沢山あるのですから・・・・
私の場合はK-9・楽天・ヤフオク・firefox・googleマップ・MXプレーヤなど入れてます
書込番号:19184503
8点

>えむえさん
とりあえずSHF32でGoogle Playを使えるようにする^^;(手順を修正しました)
http://ameblo.jp/supuraga70/entry-12058251272.html
ガラホでGoogleplayを使う
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
Google Playを使えるようにすると
端末IDを登録してしまうため対応していないアプリが大半となり
無理やりインストールしていたので使えたアプリが
厳格にチェックされ対応されていないアプリとなり
使えなくなることもあるようなの良いことだけではなさそうです。
書込番号:19185890
6点

>m_moroさん
やはりやっている方がいらっしゃたのですね。たしかに今の状況だと旨みが少なそうです。
端末IDにうまくパッチができればいいのですが、ここじゃ話題にできなくなりそうです。
やはり気になるアプリがあったらapkパッケージからインストールをして試してみる方法がベストかもしれませんね。
書込番号:19186308
8点

>スピードアートさん
すみません。勘違いしていることがありました。
ガラホに保存したapkパッケージはESファイルエクスプローラでクリックするとインストール開始されます。
データーフォルダーからのクリックと混同してしまいました
大変失礼いたしました。
書込番号:19191661
8点

>えむえさん、どういたしまして。私もボケが多くて。。。
ということは、ガラホをFTPサーバにできればパソコン側からの操作をメインにできてアプリインストール含めてかなり便利になるということですね。
書込番号:19191825
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)