
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年4月17日 14:46 |
![]() |
8 | 2 | 2011年4月16日 17:38 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月16日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月16日 01:27 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月11日 23:19 |
![]() |
2 | 8 | 2011年4月2日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
来ましたね。
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20110414.html
早速当ててみましたが・・・・
んーー、特に変化なしです(^^
今回の内容は通話品質向上が主体みたいです。
ちなみに1:EVRC-Bは元々対応済み
3も同じですかねぇ?
ダウンロードはすぐ終わりましたが
アップデートは、お知らせどおり時間が掛かりました。
3点

なんかアップデート前よりか早く通信するようになったみたいですが…。
指定通話定額をしてても切れなくなりました。 もう発売して5ヶ月経ちますが、満足のいくケータイですね。
書込番号:12906306
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
みなさんこんにちは。 いつも参考にさせていただいております。
CA006のバッテリ持ちの件、私も悩んでいました。
私の修理依頼とその経過が参考になればと思い投稿します。
T.ショップに修理依頼した内容
概要
バッテリー使用時、携帯の利用時間が異常に短いため、下記の通り充放電観察を行いました。待機状態で27時間しか待たない結果となりました。また、ネット上で情報収集を行い、他ユーザの不具合HP情報と酷似していることが判明しました。
以上のことから、当不具合は、おり、基盤のセット(液晶側、本体側)交換が必要な故障と推定されるため、メーカ修理有効と判断し、修理依頼を行うものです。
1.症状の経緯
・2010/12月中旬に購入
・2010/22月リリースの第1弾の携帯アップデートを実施完了
・このころから1日間ぐらいしかバッテリーが持だなくなる(おかしいと意識しだした)
しばらく感覚的に様子を見るが、1日程度しかバッテリーが持たない状況が続く
・2011/1月中旬にバッテリー新品を購入、入れ替えるが現象は同じ
・ユーザサイトで同じ現象確認
基盤のセット(液晶側、本体側)交換で完治した記事
本体側基盤だけでは現象が再発している記事
・2011/2月リリースの第2弾の携帯アップデートを2/27に実施完了
・アップデート後も症状が治らない。(カバンの中でボタン押されるという、AUアドバイスも関係なかった)
・メーカヘ症状を具体的に連絡するために、詳細データの取得を開始
2.充放電調査状況サマリ(日単位)
下記の通り、待機のみでは、バッテリー持続期間は約27時間である。
2/27から2/28にかけては、携帯アップデート実施し、待機以上の電力消費あったため、短くなっている。観察条件、詳細は、「4.詳細な充放電データ」を参照願います。
@2/27から2/28の状況サマリ
バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
レベル3から2になるまで14時間(放電開始時に携帯アップデートを実施)
レベル2から電源落ちまで7時間以内
計約21時間
A2/28から3/1の状況サマリ
バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
レベル3から2になるまで21時間
レベル2から1になるまで4〜5時間
レベル1から電源落ちまで1〜1時間半
計約27時間
(3)3/1から3/2の状況サマリ
バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
レベル3から2になるまで21時間
レベル2から1になるまで4時間
レベル1から電源落ちまで1時間半
放電状況は、前日(2/28から3/1)とほぼ同じであった。また、先日実績から予測がつき、確認したため精度は高い。なお、AUからのお知らせメール1通確認したが、誤差の範囲であると考える。
計約26.5時間
3.観察結果(考察)
2/27目の携帯アップデート以降の観察期間中は、バッテリ容量確認で画面を見る(2、3時間に1回5秒確認で消灯)以外、通話、通信など行っていない。
以上のことから、最低機能を有効にして、かつ、無発信、無着信でも計約27時間しかバッテリーが持たないことが明らかである。
4.詳細な充放電データ
充電完了から電源が落ちるまでを記録
・機器の使用条件:
最低限機能(電話・メール機能のみ有効、照明最小5秒・アニメ待受未使用など省電力設定実施)状態、かつ、この間は、無発信・無着信であり、バッテリー消費要因は、待ち受け機能のみである。(2/27の携帯アップデート、3/2のAUお知らせメール1通確認を除く)。
・時系列詳細データ:
(表記の“レベル"は、バッテリ容量目盛で3本-〉2本う1本-〉電源落ち(電源自動オフ)を示す)
2/27 9:00放電開始レベル3(充電台から取り外し、何もせず定位置で放置。受信感度3)
2/27 9:10携帯アップデート実施完丁にこでバッテリーある程度消費したと考えられる)
2/27 12:00容量確認レベル3
2/27 15:00容量確認レベル3
2/27 17:00容量確認レベル3
2/27 20:00容量確認レベル3
2/27 23:00容量確認レベル2(容量レベル2まで、14時間)
2/28 6:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、21時間以内、夜間のためいつ落ちたか不明)
2/28 7:00充電開始(充電完了しており、充電台から取り出し、通常に持ち運び)
2/28 9:50放電開始レベル3
2/28 12:00容量確認レベル3
2/28 15:00容量確認レベル3
2/28 17:00容量確認レベル3
2/28 20:00容量確認レベル3
2/28 23:00容量確認レベル3
3/1 6:00容量確認レベル3
3/1 7:00容量確認レベル2(容量レベル2まで、21時間)
3/1 9:00容量確認レベル2
3/1 11:30容量確認レベル1(容量レベル1まで、25.5時間)
3/1 13:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、27時間)
3/1 13:00充電開始
3/1 15:27充電完了(充電完了しており、充電台から取り出し、通常に持ち運び)
3/1 15:30放電開始レベル3
3/1 17:00容量確認レベル3
3/1 20:00容量確認レベル3
3/1 23:00容量確認レベル3
3/2 6:30容量確認レベル3
3/2 9:00容量確認レベル3
3/2 12:00容量確認レベル3
3/2 12:30容量確認レベル2(容量レベル2まで、21時間)
3/2 15:00容量確認レベル2
3/2 16:30容量確認レベル1(容量レベル1まで、25時間)
3/2 17:00容量確認レベル1
3/2 18:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、26.5時間)停止サイン確認
3/2 18:05充電開始
3/2 20:30充電完了(電源を切り、SD取り出し保管。翌日、修理依頼)
以上
U.修理結果
3/3に修理だし、3/6に修理から返ってきました。
結果、直りました。
修理明細には、電源端子不良障害確認し、電源端子損傷のため、基盤セット交換した。と記載されていました。(多分、基盤の電源供給コネクタと思う)
3/7以降3/12でもまだバッテリインジケータは3本のままで減っていません。やっと、これで持ち歩けそうです。
6点

deer01さん 詳しい報告ありがとうございます。
実は、1ヶ月前に買った僕の物もまったく同じ症状です。
病気の母に緊急連絡用として持たせている為、置いたままで
ほぼ開くこともないのに、24時間程度で充電が切れ、電源が落ちています。
ただ"ムラ"があり、3日くらい電池が持ったことも何回かあります。
電波状態は悪くはありません。
違和感を感じ、auショップに2回持っていきましたが、
「仕様です」、「今の携帯はこんなもんですよ」と言われ、
最後にはサービスセンターへ問い合わせてくれとのことでした。
「もういいや」と思っていましたが、意外にネット内で話題になっているので、
自分だけではないことを知りました。
もう一度、ショップに行ってみようと思います。
書込番号:12888767
0点

青葉の丘さん
お役にたった様で何よりです。
こういう不具合って、情報が無いと不安になりますよね。
さて、当方のCA006ですが、その後は普通に利用して1週間以上バッテリーは持っています。
私にとっては、使いやすくて良い携帯です。
このような症状でユーザが悩まなくてよいように、メーカーは情報公開して欲しいものですね。製品自体やメーカーの開発コンセプトは大変気に入っているだけに残念に思っています。
書込番号:12902935
2点



ORENGE+BLACKを購入しました。
パンフレットにも載っている待ち受け画面のカスタマイズですが、ORENGE+BLACKには真っ黒が選べない。
パレットには黒っぽい色があるのですが、少しグレーがかっていて、
ケータイアレンジでブラックを選ぶとメニューとの色調が違います。
調べてみると、BLACK+BLACK、ORENGE+BLACK、BLUE+WHITEの各色しか選べないカラーがあるとの事。
ホットモックで確認したところ、真っ黒はBLACK+BLACKにしかありませんでした、もちろんORENGE+BLACKでしか選べないカラーもありますが。
通常使用が多いであろう黒と言う色が特定の端末カラーしか選べないというのは、大変残念です。
ORENGE+BLACKのフレームのデザインを気に入って購入したので、待ち受けの為にBLACK+BLACKを買うのも可笑しな話ですし、アップデートやダウンロード等で選べるようになったら良いのにな。
1点





ついにカバー画像がリークされたもよう!
これでauからXperiaが販売されるのは確実か!?(興奮気味)
KDDI au IS11S (Sony Ericsson Xperia)画像リーク
http://gpad.tv/phone/kddi-au-is11s-sony-ericsson-xperia/
1点

これって、arcに良く似ていますが、Felica搭載だしarc形状ではないからarcではないんですね。
書込番号:12820388
0点

おぉ!
2月の新機種発表で燃え尽きてましたが、auはXperiaを見切った訳では無かったのですね!
5月の連休明けが楽しみですo(^-^)o
書込番号:12820791
0点

スレ主さんが見られてるサイトですが
http://gpad.tv/topic/kddi-au-htc-evo-xperia-arc-201104/
あとこんな情報も
http://gigazine.net/news/20110328_xperia_acro_docomo_kddi/
未だにガラケーですが、スマートフォンの選択肢が増えるのは良いことですね!
書込番号:12832998
1点

DoCoMoのスマートフォン情報がリークした模様です。
その中に、IS11と兄弟機になるであろう
Xperia Acroの画像も出てました。
http://gpad.tv/phone/docomo-so02c-xperia-acro/
スペックはCPUの型番と通信方式以外、
SO-02C = IS11と考えて良いかもね。
ちょっと話が変わるけど、
海外のスマートフォンのCPUがデュアルコアに移りつつある中、
国内は未だにシングルコアだけど、
いつ頃に国内メーカーはデュアルコア版を出すのかな。
まぁ、消費電力も上がるし、
ソフトウェア側で最適化しないと効力を発揮しないから
見送るのは開発者として分かるんだけども、
一般の消費者にとっては一目で性能差が見える部分でも
あるだけに、早めに対応して欲しいね。
書込番号:12886315
0点



関東地方は、公式発表で発売日未定ながら、ショップ等で予約された方が、4月7日発売、4月上旬入荷等の情報がありますね。
東北地方ではいつになるのでしょうか?発売日等の情報お持ちの方いませんか?
0点

auカスタマーへ直接電話で確認してみましたが、震災の影響で
東北での発売日は見通しが立っていないとのことでした。
気長に発売日を待つか、他の機種にするか悩みどころです。
僕はG11にする予定でしたけど、このままだったら
Xperia acro(IS11s)にしてしまいそうです・・・。
書込番号:12839532
0点

東北地方のauショップでも、予約は受け付けていますが、発売日、入荷共に未定のようです。モックすらない状況なので、予約も躊躇してしまいます。
東北地方で、モック展示しているショップの情報ありますか?
書込番号:12839774
0点

今ショップから連絡がありました。
関東と同じ4月7日とのことです。
書込番号:12846322
1点

trinity-plusさん、情報ありがとうございます。trinity-plusさんは、どこの県ですか?
書込番号:12846793
0点

僕は秋田県です。
価格はおそらく他の地域と同じでしょうね。
台数も割とまとまって入って来る予定とのこと。
モックは発売の前日くらいになってしまうかもしれないそうです。
書込番号:12846953
1点

秋田県では関東と同じ4月7日ですか。私は岩手県ですが、未だショップからは連絡がありません。
書込番号:12847140
0点

同じ関東圏でも発売日が確定している所とそうでない所があるようですね。
私の住んでいる埼玉はいまだに正式な発売日は出てないです。「来週入るかも?」との事でした。
そろそろ発売日確定して欲しいですが他の県と同じく7日であることに期待したいです。
書込番号:12849605
0点

岩手のショップでも今日ようやく、発売日は4月7日、モックも入荷したとの連絡がありました。
書込番号:12851511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)