
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2011年3月26日 21:13 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年3月25日 21:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月25日 09:35 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月25日 07:36 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月25日 02:02 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2011年3月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
こんばんわ。
電池持ちが悪く予備電池を買ったのはいいが、電池蓋が開けられず苦戦している皆様!
電池蓋を開けやすくするためのちょっとした改造をしてみました。
本当にちょっとですが効果はかなり期待できます。
まず、何とかして電池蓋を開けます。
出っ張りを押し下げて開けるよりも、フェリカマーク辺りを両手親指で押しながらスライドさせると開けやすいです。
それでも全体重をかけないと開かないので頑張ってください。
次に電池蓋のフックをプラモ用ヤスリで、0.7〜0.8ミリ前後程になるよう削ります。
0.7ミリ以下になるとスカスカになるので注意です。
最後に電池蓋を本体にセット、スムーズに開くかどうか確認し引っ掛かりが残るならもう少し削ります。
満足できる状態になったらフックのバリを落とし完成です。
削りすぎると本体のスライドに連動して電池蓋も開いてしまいますので、慎重に行ってください。
2点


続きです。
一枚目はデータサイズが4354KBになっていたので少し圧縮しています。
三枚目以降は堤防でツクシ取りをしてたときに撮りました。
不恰好ですが風情があって、私は好きです。
書込番号:12817717
1点

続きです。
一枚目、二枚目は4518KB、4382KBになってしまったため圧縮しています。
パソコンに移してから気づきましたが、てんとう虫だけピントがあってない・・・orz
三枚目で最後です。
たんぽぽっていいですよね。
設定は全てシーンセレクションの高速シャッターです。
あんまり時間もなかったのでそれ以外はいじってません。
また機会があればどんどんアップしていきたいと思います。
やまちゃん03さん、なんだかいつもいつも一緒になってしまって申し訳ないです。
狙ったわけではないですよ。
本当です。
・・・本当です。
書込番号:12817750
1点

あとこれはちょっと邪道な気もしますが、S006の電池はXminiやPremier3、S002でも充電できます。
もちろんちゃんと充電できてます。
Xminiならかさばらないので、サブ充電器として持ち歩いてます。
まさかここにきてXminiが現役復帰するとは・・・。
以上どうでもいい小ネタでした。
書込番号:12817835
0点

電池パックに付いて聞きたいのですが、S006の電池をXminiに入れた状態で電池ふたを締める事は出来ますでしょうか?
ちょっと気になるので。
すみませんが回答頂けないでしょうか。m(_ _)m
書込番号:12821383
0点

無理ですo(^-^)o
ですが電池パック自体が本体に引っ掛かるので問題なく充電出来ますよ。
心配なら輪ゴム等で固定すれば問題ありません。
S006本体で充電するより15分ほど速く終わりますし。
書込番号:12821625
0点

やっぱり無理でしたか(>_<)
ご回答有難うございました。m(_ _)m
書込番号:12821649
0点

フタですが、2回開けると普通に開けられるようになりました。
1回目は壊れるのを覚悟するくらいの力を入れていましたが…。
参考まで…。
書込番号:12825402
0点



私も息子にT003の黒を買ってやりました、
まだ半年も使ってませんが
周りのほうから塗装が剥げています。
2年は使わせたいのですが
このままだと2年目にはひどい状態になると思います。
それと、これは最初からですが、
このT003の、留守電の自動応答の声はブツブツと途切れたような
音がします。
皆さんはいかがですか?
使う分には支障が無いのと、ショップに行くのが面倒だということで
あきらめていたんですが、こんなに沢山の方が同じように
塗装が剥げてきていると知り
私もショップやサービスに相談してみようと思います。
塗装も、もし無料で修理できる交渉術の裏技がありましたら
是非教えてください。
2点

矢沢水吉さん
お返事ありがとうございました。
私もauショップに行ったんですが、
「故障ではなく傷なので有料だ」といわれました。
「同じようなクレームは聞いたことがない」とも言われました。
ショップの方やショップしだいなんでしょうね。
違うショップで相談してみますね。
書込番号:12168658
0点

はみおさんの相談レベルはショップだと思いますが、「百聞は一軒に如かず」でショップベースの判断は誠意があるか無いかの差ぐらいになると思います。
で、ある程度誠意がある(ユーザを代弁してくれそうな)ショップというか担当を見つけたら、まずそこで修理に出してみることです。
それで埒があかない様でしたら、地域の国民生活センター系へ相談してみる。
当然保証内だと思いますが、ポイントは「通常であれば発生し得ない」ということが裏付けられるのであれば、押せるのではないかと思います。
ただし、つい先日あったのですが、国民生活センターの担当によっては、「たとえ消費者の不利益があったとしても、企業の方針に対しては何も言えない」と言い出し、結局auの運用を確認・代弁するに過ぎず、最悪何の役にも立たない場合がありますので充分に注意が必要です。
「無料法律相談のレベルがピンキリなのと同じ」と思っていただければよろしいかと思います。
書込番号:12169004
0点

矢沢水吉さん
よかったですね。
以前T003(黒)の塗装剥がれを投稿していた者です。
その後、着信ランプ廻りで塗装剥がれがあったが、それ以降は進んでいません。
当初と使い方が変わったとすれば、アームポシェットに入れもせずジョギングにも携帯しなく
なったことぐらいか?
せっかくの防水、アームポシェットに入れてジョギングできないのなら、防水の意味ないじゃん・・・?
総合カタログには前述のような使い方をしている写真が載っているぞ!!
とは言うものの、auお客様相談室に電話する気持ちも薄れてきたし。今は諦めの心境なのだ。
高い勉強代だった。
なお、塗装剥がれは「キズ」扱いで保証対象外だそうです(保証書にもありますね)。
塗装剥がれの他には、レスポンスの悪さにイライラ・・・
T003購入を検討されている方は、塗装剥がれ、レスポンス、通話音量、電池の持ち等々、
十分吟味されたほうがよろしいかと?
次は、東芝製は買いません! そういえば富士通と合弁になったっけ・・・?
書込番号:12363252
0点

T003て本当に最低最悪の端末だと思います。皆さんでリコール運動をしましょう。auショップ自体にも問題、千歳烏山店に行くのですが、お粗末!アルバイト店員を平気で、社員と嘘をつきます。私の周りの人間も辟易としています!このままではauの未来は無い!!
書込番号:12468181
0点

私も昨年5月に黒を買いましたけど半年経過した頃から側面の塗装が剥がれてきています
ポイントないから我慢して使ってますが最悪な気分ですね
書込番号:12821651
0点




こんにちわ
通常設定価格だと\63000みたいですね。
なので、+\5000分が頭金だと思われますね。
量販だと頭金0の所も有ると思われますので、その辺りで探して見られたらいいんじゃないでしょうか?
でわでわ
書込番号:12813413
1点

こんにちわ
確認したところ、\68250が定価のようです。
申し訳ありませんm(_ _)m
どうも間違った価格を知らされていたとか(;^_^A
でわでわ
書込番号:12819786
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
G'zOne TYPE-Xだけではなく幅広いau端末で利用出来るのですが
意外と知られてないようなので紹介します。
iPhoneなどで人気を博したSekai Cameraのau版です。
iPhone版の劣化コピーではなくオリジナルで同等程度の事が出来るのでなかなか優れモノです。
G'zOne TYPE-Xの場合は電子コンパスに連動してるので
よりセカイカメラらしい感覚を楽しめると思います。
またTwitterクライアントアプリとしても使えて操作性も動作も結構快適です。
Sekai Camera ZOOM
http://zoom.sekaicamera.com/m/
3点

おはようございます。
私もG'zOne TYPE-X を使用しており
世界カメラでツイッターを使っているのですが、私はツイッターしか使わないので
auにはツイッター専用のアプリ作って頂きたいと思います。
このアプリ使っているのですが少々使いづらいです。
書込番号:12819555
0点

尚子4988さんへ
おはようございます。
そうですね。操作性は好みもありますし複数のアプリから好みのものを選べると良いのですが、
auのアプリはサードパーティーには開発し辛く、
またauも全社を挙げてAndroidに突き進もうとしている中で、
新たなTwitterクライアントアプリを携帯向けにauが開発する可能性は可能性は低いと見ています。
またこのアプリはせめて操作説明がしっかりされていれば良いのですが、
操作説明が基本的な部分しか無いのがより敷居を高くしている気はします。
ただ、頻繁にバージョンアップしてくれているので、
バージョンアップでより操作性が良くなる事を期待する方が
新たなアプリの開発に期待するより望みが持てるかも知れません。
書込番号:12819580
0点



ようやく公式発表されましたね。25日発売。待ちに待った吉報です。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0324/index.html
でも、関東と私の住んでいる東北では、発売日未定とか。残念です。
震災でダメージを受けているからこそ、できるだけ早く発売してもらいたいところです。東北にも希望をお願いします。
0点

じんゆい さん
はじめまして。
情報拝見させて頂き、早速HPから確認しました
関東地域も発売日未定となっております
週末に中部地域に仕事で行く予定があるので
auショップに寄ってみようかな・・・・
未定とはどのくらいの遅れなのかが知りたいですね!
書込番号:12818038
0点

本日予約していた京都ヨドバシから連絡があいました
25日の朝に入荷するとのことです。
明日は難しいので土曜に機種変更に行ってきます
書込番号:12818844
0点

じんゆいさん、
情報ありがとうございます。
こちらは中部地方なので明日さっそくauショップに行って確認してきます(≧∇≦)
書込番号:12819295
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
みなさん、こんばんわ。
W42CAから、Gzを使い始めて、Gzファンになった者です。
TYPE−Xも予約して購入。
大満足で使用しています。
このページの満足度も現行のauの中ではトップですが、最近発売されたIS05が急接近してきて、ほとんど抜かれそうな勢いです。
私のまわりもスマホが増えてきました。
私は一応、「スマホはいらない派」ですが、次期Gzはアンドロイドになる?とゆう噂もこのページで見ました。
Gzから出るのなら話は別かな?と思ったりしています。
友人が最近スマホを買って、画面をタッチしているのを見ると、興味を引かれたります。
スマートフォン、気になる存在になってきました。
0点

ツネコバさんへ
スマートフォンは目新しい物好きには気になりますよね。
ただ冷静に出来る事の内容と実用性を見るとスマートフォン単体では個人的に不安を感じています。
特に今回の震災時はG'zOne TYPE-Xの電池保ちやワンセグ、ライトの点灯などが
とても助かりましたが、これがスマートフォンだったら頻繁に何らかの方法で充電せねばならず、
ワンセグの無い機種だったなら情報の取得も難しかったと思っています。
また、緊急地震速報が完備されてないところの機種だったなら、
場合によっては助かる命も失われている可能性すらあります。
そういう実用性でスマートフォンはまだまだ買い時ではないかな?と個人的には思っています。
現状で私がスマートフォンを持つならG'zOne TYPE-Xと共に2台持ちするかも知れません。
書込番号:12802927
3点

一度使ってみれば納得できると思うので、安く入手できたり、維持できるキャンペーンなどを利用するという手もあると思います。
個人的には料金の事と電池もちが気にならないならスマホは楽しいツールだと思いますが、仕事で使うには電話がかけにくかったり受けにくかったりというのが致命的(誤発信したときにあわてて切ろうと画面を変えてしまい、相手を呼び出してしまうという失敗をしてしまいました。)で、ガラケーと使い分けています。やはり日本の携帯電話は細かい配慮がなされているので、電話やメールとしての使いやすさは比べ物にならないと思います。あくまで個人的な感想ですが。
書込番号:12803382
5点

スマホでないとできないことがあるという明確な目的意識がないと使いこなせません。
みんなが使っているからというだけで買っても使いにくい端末で終わるでしょう
書込番号:12803384
4点

スマホはいろいろな事ができますが バッテリーも喰い過ぎます。
いざという時に 肝心の電話が使えなかったりでは・・・
いつ電池切れしてもいいスマホと 絶対電池切れさせたくない携帯
私は2台体制で使っています。
今のスマホの倍以上のバッテリー容量があれば 1台でもいいかな〜
一応 携帯・スマホ両方で使える急速充電池を持ち歩いていますがね。
スマホの面白さの8割以上はネットに繋げてできる事です。
当然 パケットと電池も喰い過ぎます・・・
書込番号:12806640
1点

微光風さん、いたずらっこさん、infomaxさん
ありがとうございました。
おっしゃる通り、新しい物好きなもので・・・。
でも、実際の使いやすさは思ったより、良くないようですね。
私も一つ発見した事があります。
もしかしたら、スマホは両手でないと操作出来ないのでは?
出来ない事はないかもしれませんが、片手では少し厳しいような気がします。
実際に使ってみて、気が付くことも沢山あるのでしょうね。
書込番号:12806735
0点

DO−Sさん
ありがとうございました。
2台体制で使用している方、多いみたいですね。
スマホは電話とゆうより、モバイルパソコンの小型版といった感じがしました。
もし、G’zoneからスマホが出るときは、大容量バッテリーになっていることを期待します。
書込番号:12806871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)