
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年3月20日 13:08 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年3月16日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月16日 09:27 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月16日 07:43 |
![]() |
3 | 0 | 2011年3月13日 00:00 |
![]() |
4 | 5 | 2011年3月12日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
【データフォルダリサイズ】
QGIF
QVGA
WVGA
FWVGA
発着信、通信画面用
【フォトビューアーメール添付リサイズ】
QGIF
QVGA
VGA(0.3M)
1M
2M
3M
このように、同じリサイズでも出来ることが異なっている仕様が大変使いにくいです。
ソニエリさん、もうちょい考えて作ってください。
0点



色々な不具合の口コミを見たり、auの店員さんにも不具合の情報が多く生産中止になったから一台だけ取り寄せればあるが、あまりお勧めしないと言われましたが、デザインと容量を重視していたのでbiblioに決めました。一年ほど経ちましたが、口コミで多いようにやはり誤変換や、文字表示の遅さは気になっていました。一番気になっていたのは下キーの反応の遅さで、酷いときは2、30回押して一回反応するときもあり、ストレスが溜まってしまっていたので、ギリギリまで修理に出そうか迷っていました。
しかし、たまたま下キーの辺りの細かいホコリを取りたくて爪を入れて少し上に引っ張ったり、ボタンの縁に沿ってスライドさせたりしていた所、下キーの反応がかなり改善されたんです!下キーはよく使うところだし、圧力がかかりやすい位置だと思うので、陥没して押しにくくなっていたんだと思います。完全に治った訳ではありませんが、下キーだけに不具合がある方は応急処置程度にあまりキーに負担がかからない強さで試してみて欲しいと思い書いてみました。
3点



機種変するのですが、気になる携帯が幾つかあります。
SH009、SH011、S005、K007、IS03の中で、色々と反応が速い、文字が打ちやすい、役立つ機能がある、使い易いという条件に多く当てはまるのはどれでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>SH009、SH011、S005、K007、IS03の中で、色々と反応が速い、文字が打ちやすい、役立つ機能がある、使い易いという条件に多く当てはまるのはどれでしょうか?
【反応が速い】
・S005
スナップドラゴン搭載なので、桁外れに速いです。
【文字が打ちやすい】
・SH011
実機を触った限りではこれが一番打ちやすかったです。
【役立つ機能がある】
・IS03
アプリたくさんあるので、使い込めば一番役立つ端末かと思われます。
【使い易い】
・K007
反応の速さはともかく、一番使いやすかったです。
書込番号:12785923
0点



役に立つかどうかわかりませんが…
auからの重要なおしらせ午前2時現在
http://www.kddi.com/news/important/important_20110312021716.html
現在つながりにくい地域
北海道、青森県、岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 千葉県の一部地域。
Eメールでの着信通知ができていないので、端末で新着確認の必要があるようです。
現在、EZwebの災害伝言板がつながりにくく、固定電話からの災害用伝言ダイヤル(17 1)を利用してほしいとのこと。
現在ezwebの災害用伝言板を運用中ですが、 災害用伝言板URL< http://dengon.ezweb.ne.jp/ > は
北海道、東北地方からは、現在利用できていない状況です。
0点

十和田市では
au携帯は地震後1時間もしないうちに電話もメールも回線がつながらず、
今日の夕方になってようやくauoneの回線がつながりました。
地方はauと思ってましたが、
メールがキチンとつながっていたドコモに変更しようかな。
書込番号:12778189
1点

東北関東大震災の被災地域である宮城県で、地震直後、au携帯から津波の大きさを知らせたいと思った友人に連絡がとれませんでした。その友人は、それから消息不明です。その後も、家族や友人たちに安否確認をしようとしましたが、メールも電話もつながらず、どうしようもありませんでした。安否確認ダイヤルもダメ・・しかし、ドコモやソフトバンクは、電話やメールがつながっていました。また、他社携帯からは、こちらの携帯電話に連絡が入ります。どうしてこちらからは連絡ができなかったのか・・・。
今も、au携帯からかける電話はつながりません。メール(時差があるようです)と、一部かかってくる電話は受信できるのですが・・。
書込番号:12785414
0点

15日付けの日経新聞によれば
>NTTドコモは12日のピーク時に6720局の基地局が不通だったが、復旧作業や電源供給の再 開などで15日午前10時には2470局まで減った。また、移動基地局を被災地に展開する など通話エリアの回復に努めている KDDI(au)もピーク時の約3800局から約1500局、ソフトバンクモバイルも同 3786局から1157局に減少した
津波などで倒壊した基地局の復旧には時間がかかる見通し。携帯各社は車載型の移動基地局を避難所などに派遣して通話できるようにする措置をとっており配備数はドコモが約 30台、KDDIが5台、ソフトバンクモバイルが1台
ドコモが東北地方に設置していた基地局は約1万1000局。このうち不通の基地局は現在2130局で、約2割に相当する。通話規制も一部残っており、15日午前の時点でドコモ が最大80%、KDDIが最大20%の発信を規制中
基地局が修復しない限り通話通信はつながりませんので、まだまだ多くの方の携帯電話が通じていないと思われます。
また、災害伝言板を使ったことがないのでわからないのですが、使うにはezweb契約が必要だとか位置情報が必要と書いてあります。これって携帯本体がないと登録できないってことですよね。
しかも基地局が通じていないと無理?
書込番号:12785762
0点



当方現在新潟在住で、このW41CAのオレンジ(一部ではハイネカラーとも言う)を4年半使用している者です。
先日の東北太平洋沖地震直後から現在に至るまで圏外になっており、通話・メール・EZWEB使用の一切ができない状態が続いています。
たまたま移動中に電波状況のよいところにあたったのかまとめてメール受信し、東北在住の家族の安否を確認できましたが、基本的には連絡をすることも受けることもできません。
メール受信した場所でも一瞬アンテナが立っただけでその後すぐに圏外になりました。
最寄のau直営店に行って確認したところ、地震で東北およびその周辺一帯で基地局が故障しているため、古い機種については電波受信ができず圏外になるそうです。
また、新しい機種ならば年末年始のように混雑した状態ではあるが送受信が可能であるとのこと。
店が混雑していたためそのまま帰ってきましたが、明日、久々に機種変更しに行こうと思います。
今後また重度の地震災害が起こった場合も同様の事態が発生すると考えられます。現在これを含め古い機種を使っている方、余計なお世話かもしれませんが機種変更をご一考されてはいかがでしょうか。
3点




地方在住の身にとっては羨ましい限りです。
実機を触られた方のレポートをお待ちしています。
書込番号:12719057
1点

夜Cafeさん S006を購入されたんですね。レビュー拝見しました。バッテリーが930mAhとはいえ、持ちが良くないのは、WIN HIGH SPEED、Snapdragon、画面表示色数の大きさなどに依るものでしょうかね?G11も同スペックなので気になる所ですが省エネモードでも有ればと願っています。一つ伺いたいのですが、S006は、画面明るさ調整が少ないようですがどんなものなのでしょうか?G11が発売されれば詳細わかる事ですが、よろしくお願いします。
書込番号:12746122
0点

Tommy01さん、こんばんは。色々考えた結果、S006 に機種変更しました(笑)
画面の明るさの調整は、レベル1から4と自動調整の5種類から選べますよ。G11にしなかったのは、キーの押しにくさと待受画面がびびびっと来なかったからです。
書込番号:12746196
0点

早速のご回答ありがとうございます。あれこれ悩むより、モック体験した方が良さそうですね。夜分失礼しました。
書込番号:12746249
0点

私も先週Kスタで実機を触ってきました。
なかでも自動電源ON/OFF機能が復活していたのが個人的には嬉しかったです。この機能、しばらくau端末から外されていたと思うのですが。
書込番号:12774069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)