
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2010年12月19日 03:20 |
![]() |
6 | 2 | 2010年12月17日 22:42 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月17日 18:37 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月17日 11:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月13日 22:22 |
![]() |
6 | 2 | 2010年12月13日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
すみません、ゲームの話からなんですが、まず驚いたのがモバゲーに入れません。
「対応機種ではない」との表示がでますので、早速モバには対応要求は入れました。
私がここで言いたいのは、モバゲーやグリーなどで遊んでいる人は、まず確認が必要だということです。
以上、失礼しました。
あ、ですのでカード入れ替えてブラビアU1をしばらく使用することになりますね…。
いや、盲点でした。
1点

なんと本日モバゲに文句のメールをしたら20時に返信が来ました。
『こちらモバゲータウン事務局です。
いつも[怪盗ロワイヤル]をご利用いただき、ありがとうございます。
お知らせいただきました携帯電話機種につきまして、[怪盗ロワイヤル]をご利用いただくことは可能ですが、ボス戦などのFlash機能は、携帯電話の仕様上非対応となる場合もございます。ご了承ください。
なお、ご利用機種のFLASHへの対応状況については、携帯電話会社にお問い合わせくださいますようお願いいたします。』
ということなので、ゲームに埋没している方がこれに機種変される場合は、お気を付け下さいませ。
書込番号:12330942
1点

こんばんは 夜分遅くにすいません
マジですか!!
自分も近々63CAから機種変予定なのですが(>_<)
魚を飼う『アクアスクエア』はどうでしょうか?
自分も仕事の合間に没頭しているので、出来ないとがっかりですねぇ('_')
書込番号:12331556
0点

もう気付いたかもしれませんが…
モバゲーの「怪盗ロワイヤル」がCA006に対応したみたいですね。
他だと「エルアーク」などが対応し始めているようです。
ただ、まだいくつかのミニゲームは対応できていないようなので、注意しないといけませんね。
書込番号:12332523
2点

late1318さん
情報ありがとうございます。早速CA006で起動確認しました!!
さすがに課金してるユーザーには対応はやいな…と仲間はぼやいていましたが…。
書込番号:12333501
0点

確かにレビュー0ですね!
自分は今日、替えましたが、レビューを書くにはまだまだいじらないと書けないです( ̄∀ ̄)
書込番号:12375358
0点

こんにちは 私もA5403CAからずっとカシオで、今が63CAなんです(;´Д`)
早くCA006に替えたいのですが、ほんとなかなかレビューアップされませんねぇ(ノД`)
前だったら カシオ携帯なら レビュー凄い件数あったんですけどねぇ(>_<)
まだ1件もないんですもんね(;_;)
IS03等auスマートフォンや他社に流れちゃってるんですかねぇ(∋_∈)
書込番号:12375401
0点

63よりWebの繋がりは早いですよ(^O^)
あ、早くなったな……
って感じです。
当然、ですが、スナップドラゴンには劣ります。
63で地獄を見た自分には、まだ我慢できる速度です( ̄∀ ̄)
書込番号:12376738
0点

横からすいません。
KDDI STUDIOでさわってきただけで、またモバゲーではないんですけど、ちょっとコメントしようかなと思いました。
僕はGREEをやっているんですけど、カシ雄さんが言ってるようにwebへの接続はCA006のほうが早いと思います。
ただGREEの場合、クリノッペやハコニワの速度はW63CAのほうがかなり速いです。
まさにSnapDragonなみ。
もしモバゲーもGREEと同じようなものだったら、この辺の動作の速さもいっしょなのかなと思いました。
書込番号:12388259
0点



私のbiblioもこちらのクチコミでも何人の方が書いている現象、
さ行から下(一番右列)のキーボードの表示がでなくなっています。
1年前に購入し、半年後に同じ現象で無償にて基盤交換。
そしてまたその半年後に同じ現象が出ました。
クチコミや他のサイトでも同じ現象が出ている人が多数いる様なので、
機種そのものの不具合ではないかという事を主張し、
お客様センターと交渉した末、
秋冬モデル以外ならどの機種とでも無償交換してもらえることになりました。
(もちろん残っている割賦は払い続けます)
やはり機種の不具合という認識を持っているんだと思います。
現在同じ現象で困っている方がいると思うので参考になれば…と思い書き込みます。
4点

私のbiblioも、キーボード不良で先日修理依頼をお願いしたところです。
再発した場合は、他機種への無償交換をお願いしたいと思います。
biblioで、私は東芝に対する価値観が大きく変わりました。
なぜ、東芝は、自身の品位を下げてしまうような製品を世に排出してしまったのだろう。
書込番号:12215604
1点

私のbiblioは購入後5ヶ月でキーの一番右側のさ行以下が表示されなくなり、無償で基盤交換しました。その後特に大きな問題無く使用できていましたが、最近になって同じ症状が再発しました。当掲示板を見ておりますと同じような症状の方が多数いらっしゃるようです。お客様センターに電話し、「クチコミによると機種を交換した前例があるようなので当方も他機種への交換をお願いしたい」と申し出ましたが、修理対応しかできないとの回答。担当者によると、過去に機種を交換した事例はあるようだが、当方の場合は「会社の判断で交換に該当しない」の一点張りでした。どのような基準を満たせば交換になるのか尋ねたところ、「社内の機密事項なので教えることはできない」と全く誠意のない回答でした。15年以上、セルラーの時代からいろんな機種を使用してきましたが、こんなに故障する携帯は初めてです。6万円近くする不良商品を販売しておきながら、不平等で納得いかない対応のAUにあきれ返っています。
書込番号:12381771
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA005
W61CAよりiPhone4へキャリア(機種)変更をして4ヵ月、
端末に振り回され気付けば携帯(iPhone)依存症に
なってました(汗)
仕事が営業職と云う事で外回りが多く、
常にメール(Web)チェック、信号待ちでiPhone触ってと
1日中iPhoneの事で頭が・・・
小さな画面とにらめっこにとうとうギブアップして
CA005(au)へと帰ってきましたぁ〜
CAはやっぱりいいですね!!
KCP+ですが思いのほかサクサク動いてくれます。
iPhoneにはかないませんがこのアナログチックな所に
癒されてますw
因みにカラーはブラックです。MNP契約で\0-で購入できました。
違約金等発生しましたがやっぱり「ほっ」とするauが大好きです。
2点



au携帯電話 > 東芝 > REGZA Phone T004
wifiカードをSDカードスロットにさして使っています。
iPhoneやパソコンと比較して感度が悪いです。
具体的に言うと、木造一戸建ての2階に無線親機がある場合、1階ではほぼ繋がりません。たまーにOKですがすぐ途切れます。
iPhoneやパソコンでは全く問題なく繋がります。
0点

そうですね、私は一階に無線親機がありますがパソコンは2階でも快適に接続できています。
そこで携帯を寝る前にWiFi接続してパソコン代わりにカードを購入したわけですが、何回も途切れます・・・
回答にならなくてすみません。感度が弱いんですかね・・・・・残念です。
書込番号:12324746
1点

パケット代を安くしたいと思いWi-Fiカードを購入しました。定額制もスーパーライトに変更。が・・・繋がらない!WHR3-AG54を使用してましたが、登録がうまくいかずAOSSに助けてもらいなんとか登録。しかしその先は接続できず・・・。端末の問題か自宅の環境の問題か判断できずショップに数回通い端末に問題ない事を確認して、親機変更PA-WR4100Nにしました。木造二階建てですが、親機は1F居間に設置してます。居間での電波の強さは中〜強、2Fでは微弱〜中ですが使えてます。体感的にEzWebと変わらないか早いような気がします。環境人それぞれですので参考です。
書込番号:12357257
0点

皆さんと同様な感度で一度修理に出したのですが正常とのことでした。
基本的にかなり感度は悪いようです。
代機のビブロはかなり良いのですが、、、、。
専用設計されている内蔵型の方を次回は選びます。(AUを継続するならば、、、。)
書込番号:12361117
0点

私のT004+Wifi-WINカードも感度が悪いです。
すぐ途切れたり、電源入れ直すまで再接続できなかったり…
当初はバッファローの親機だったので相性の問題かと思い、
親機を他社製に変えましたが変わりませんでした。
wifi内蔵型のSH008と2台持ちなのですが、wifiの感度はSH008の方が圧倒的に良いです。
wifi内蔵型のスナドラ機種早く出ないですかね…
書込番号:12379157
0点



現在アンドロイドマーケットからau one Marketがダウンロード不可の状態です。
間違って削除なさらないようにご注意ください^^;
ちなみに、サポートからの回答ですと
現在調査中結果が出るまで時間がかかるようです。
復旧もいつになるか現段階ではわからないとの事です。
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
レビューも行っているのですが、その他雑多なことをこちらに書き記しておこうと思います。長文失礼。
26日、仕事帰りに即、ショップに立ち寄りました。
購入場所はノジマ電機鎌ヶ谷店。telmaxという、ノジマ傘下の携帯ショップ。展開は今のところ関東圏のみの様子。
店舗は家電店との併設なので、解放スペースです。店員さんは常時1〜2名ほど? 私は18:30前後で立ち寄っているので、繁忙時は増員される可能性はありますね。立ち寄った時間帯もあり、対応は丁寧で、特に落ち度は見受けられませんでした。
機種変更で、色はブラックを購入。シンプルコース一括支払いで、端末金額は\57,750-(税込)。
…よくよく考えると高いですね。まぁ一番の実用品であるし、最低2年間は使用するので約\2,400/月。
また最新通信規格以外がほぼ全部入り、カメラ機能は一世代前のCAシリーズに匹敵、外部記憶もmicroSDHC32GBまで対応し、MILスペックであることを考慮すると妥当なのか。…でもPS3とかBlu-rayレコーダーとか楽勝で買えるよなー…とか考えてしまうw
あと、au加入がそろそろ120ヶ月に入りそうなau一筋の人なんですが、そんな人が機種変で6万近く請求されるのに、新規加入の人が端末価格約半額ってのがモヤモヤする。…ま、キャリア問わずにつきまとうジレンマではありますが。
閑話休題。
そこからauポイントを13500(金額換算で\14,175)、モバのじ誕生月クーポン\1,000を差し引きして、\42,575。クレジットカード一回支払いで決済。
シンプルコース一括支払いだったので、ノジマ電機のポイントも付けてもらえました。流石に家電ほど率は高くなく、1700ポイントくらい?(余談だが、クレカ支払いでTポイントもいくらか付く。)
また、“安心ケータイサポート”にも加入できました。「auショップでないと加入できない」という書き込みを見ていた上、「端末購入時でないと加入できない(中途加入不可)」のを知っていたので不安だったのですが、取り越し苦労でした。(^_^;)ゞ
au Brand Gardenで予約していた専用ストラップは翌27日に到着。まるで謀ったかのようなタイミング。(そりゃそうだw)
付ける紐が細いんですが、造りは思っていたより確りしていてヌンチャクみたいに振り回さない限り(ぉ)実用には耐えてくれそう。
また、無線LANを最近導入していたので、折角だから無料期間のうちにWi-Fi WINを試してみることに。(2011/6/30以降、基本使用料525円/月)
ただし予めオプション申し込みが完了していないと、アクセスポイントの登録は出来ても繋がりません。
ちなみに、TYPE-Xは“Wi-Fi WINカードを必要としません”。カードが必要な機種は、microSDスロットを食い潰す上、Wi-Fi WINカードは記憶媒体として使用できないので、他機種で要カードの方は導入にあたってよくよく考える必要があります。
ケータイのオンラインメニューからオプション申し込みをしましたが、申し込んだ時間帯のせい(?)か、適用されるまでに約一日掛かりました。
使用感は電波強度さえ確保できれば、3G回線よりも快適です。パケットもほぼ0で済むので、環境と条件が合致すれば月々の支払いが固定費を差し引いても安くなるかも。
この辺は、可能であれば追ってレポートを追記したい次第。
5点

再び長文失礼。そのに、です。
購入から一週間弱、新品端末に感じるある種の畏れ多さ(笑)も薄れてきて、弄り回すことに抵抗がなくなってきた所で、ちょこちょこと雑記。
基本の設定、操作系統やメニューなどに関しては前使用機種G'zOne W62CAとほぼ共通だったので、さほど迷いませんでした。microSD2GBからmicroSDHC16GB(楽天通販、約\5900也。)にアップグレードしつつデータも移行して差し替え。音とかはデフォルトでいじらない人なので、これで下地を整える作業はおおよそ終了。
ショートカット初期登録メニューが違う(電波OFFが入ってなかった)ので、それもちょちょいと変えちゃいます。
…で、その辺で気付いたんですがデフォルトの待ち受けメニュー。
それぞれ上からカレンダー、バッテリー表示と(左)、アンテナ感度(右)ときて、その下に「STEP COUNTER」なる表示が。
DISTANCE(距離)とSTEP(歩数)CALORIE(カロリー)とあるが、その一部分が動いてない?ような感じ。
G'zGEARの存在は知っていたし、万歩計のような機能があるのも知っていたのでそっちを調べてみると、どうやら本体メニューでデータを登録、及び機能をONにする必要がある様子。
ガイドに従ってメインメニューから「ツール」を選択、その中にある「カロリーカウンター設定」に身体項目を入力(※体重の項目はロックNo.が必要で、入力し終わっても**でシークレットになる。細かい気遣いがあるのは良し。)し、設定をONに。
すると、待受画面のSTEP COUNTERがきちんと機能し始め、同じくして、G'zGEARのWALKING COUNTERも正しく動作し始めました。
ぶっちゃけてしまうと要は「万歩計」なんですが、常時身に付けて歩く携帯との相性は抜群。加えてオリジナル待ち受け画面「メーター」やVIRTUAL TREKと連動しての遊び心もある。
また、私は出かける時は極力歩く人なんですがどちらかというとインドアで、RUN&WALKとかの会員料まで払うのはちょっと…と思ってしまう。
でも手持ちの携帯で“ついで”的に無料で使えるなら敷居も低いし、設定してさえおけば後は持ち歩くだけ。この手軽さが良いですね。同様のアプリなんかもあるみたいですが、デフォルトで入っていて、余計な手間が掛からないのがいい。
オンラインで他の人との繋がりなんかを感じたい人は物足りないのかも知れませんが、私はその辺どうでもいい人なので、オフラインで完結しているG'zの機能でも全く問題なし。
帰宅時やふとケータイを開いた時に、「お、これだけ歩いてるのか〜」と何の気なしにゆるーく見れるのが良い感じ。G'zGEARの機能で一ヶ月の累積歩数なんかも確認できるので、自分の歩いた軌跡なんかも、これまたゆるーく確認していこうかな、と。
この機能をONにしてると、当然バッテリーの保ちがOFF時より短くなると思います。極端に、ってことは無いと思いますけど。
ですが、何が何でもバッテリーの保ちが最優先という方でない限りは使用してみることをオススメ。折角の機能ですし、G'zはそもそもバッテリーの量が多めですしね。
…と、今回はこんな所で。乱筆失礼しました。
書込番号:12308330
1点

雑記そのさん。
今回は短め…の予定。
開発陣に聞く「G'zOne TYPE-X」:
すべてで「これぞG'zOne」を目指して──10年目で到達した「原点回帰」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/13/news021.html
この記事が熱かった。
自分の気に入ってる端末にまつわるお話は見入ってしまいますね。バラした部品の写真もあり。
開発陣も“分かって”いて、ユーザーレビューが現時点で平均4.70前後と高めなのも納得。
さて、今回は最後にバッテリーの体感レビュー。
自分の一日の環境としては、
マナーモードON(ほぼ常時)、Bluetoothは使用せず、ワンセグもほとんど使わない。
カロリーカウンターは常にON
オートパワーオフ・01:30
オートパワーオン・06:00
Wi-Fiモード・18:30-24:00〜25:30(※その日の予定如何で24:00前後で電源OFF)
ezweb接続時間・平均5分*6〜10回
PCサイトビューアーは封印
暇潰しでアプリ(主にテトリス)・20分前後、G'zGEARを5分前後
端末開閉は10〜20回(※概算。上下は当然あり。サークルディスプレイ活用でもっと減らせそう。)
上記が一日の平均といった感じ。メール、通話は一週間通しても片手で収まるくらいの頻度wで、土日休日はオートパワーオンオフとWi-Fiモード以外は時間、回数共に更に減ります。
…と、いった感じで日々を過ごしているのですが、大体二日は充電せずに過ごせます。
三日目は流石に厳しく、午後にはバッテリーメーターが目盛り二つ、下手すると午前中から二つになり、充電スタンドが家にしかないので外出中はかなりヒヤヒヤ状態にw
使わない時間帯は電波OFFモードにするなどの回避手段を用いて何とか帰宅まで保たせる、と言った形によく陥りました。
個人の使用形態によりかなり異なるとは思いますが、参考程度に。
書込番号:12360476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)