
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2010年10月25日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月25日 08:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月24日 19:41 |
![]() |
8 | 1 | 2010年10月23日 17:09 |
![]() |
5 | 7 | 2010年10月23日 14:58 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月23日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
こりゃあ現場関係者待ってましたですね。カメラが良い、Wi-Fiが使える→進捗状況等報告に使える。待ち受けが長くなったのも○、お客様の問い合わせ等、長電話もやや安心。ですんで、また法人向けモデルも出るんですかね〜?またCASIOに戻りたくなる仕様。後は価格次第、また五万オーバーですかね?しかし実機さわれる日がくるまで、ワクワク楽しみですね〜。
0点

W42CA→INFOBAR2→CA002と機種変してきましたが、W42CAやCA002のようなノッペリしたデザインじゃなくなったのは良。
電池も大容量になって、丸窓復活!
Wifiも内臓なので、お風呂使用も安上がり。
サイドボタンも独立型に戻っているし、画面も大型化しています。
バンパーがキー側についているのは、批判も多そうですが、現場でぶら下げたときに使い易いので、実用性重視という見方も出来ます。
後は値段と、サクサクかどうかでしょうね。
モッサリなら多分docomoに移ると思います。
書込番号:12082595
0点

ご返事ありがとう御座います。
私現在、Biblioですがモッサリとは感じないので、それよりは早いんじゃないかと物凄く期待してます。
サイト見たらEXILIMのカメラ機能もあるようですし。
61CAが私の携帯ベストでしたので、ワクワクせずにいられません。
今回はSoftBankには供給しないんですかね?
以前EXILIMがSoftBankで出たとき、スライドだったんで、スライドGshock携帯なんてのも面白そう〜。
書込番号:12084337
0点

関係ないかもですが、なぜに書き込みがレッドのみ?
やはりイメージカラーなんですかね・・・
私は黄緑の方が好みなんですけどね。
好みは好みなんですけど、ちょっと気になってしまいました。
駄文失礼。
書込番号:12084493
0点

レンズ交換式カメラのレンズキットとかでもですが、バリエーションが何種類かある場合でも、掲示板は共通で見れるっぽいですよね
書込番号:12086115
0点

矢張り5万円台後半の様ですね〜。でもアウトドアギアとしての魅力かなりあるし、耐衝撃性のG冠、CASIOファンの私は今回かなり期待してます。
EXILIMと両睨み。
書込番号:12090910
0点

infoを2年以上使ってますが、機種変でフルサポートにすると少しは安くなるんでしょうか?
書込番号:12098279
0点


>機種変でフルサポートにすると少しは安くなるんでしょうか?
今はあまりメリットが無いと思います。
Eプランの場合を例にすると
シンプル 780円/月
フルサポート 1620円/月
なので月々の差額が840円
フルサポートは2年間の縛りがあるので
2年後を比較すると840*24=20160円の差となります。
現在のフルサポートの機種代金免除は
16800円となっているので、
結果、シンプルプランが安くなります。
また、シンプルプランの機種代金は分割(24回まで、無金利)
がOKなので月々の負担も減ります。
書込番号:12098457
2点

かごめソース さん、私に代わりご説明ありがとうございます。
計算すると差額が出る事でどちらが得か良く分かりますね。
現在auは店頭でフルサポートの値段出して無い位ですから、
フルサポートしたくないんでしょう。
当時はポイント付いたりしてどっちが得か?
判断に悩むくらいでしたが、現在ははっきりしてますからね。
シンプルは金利付かないですから、使う使わない関係無しに分割でも買いやすいし、、、
誰にも分かる、優しい説明ありがとうございました。
書込番号:12098491
0点

Eachtimeさん
あら、ニヤミス失礼しました(照
私が書いてるときにアップされてたんですね(^^;
今回本気でTYPE-Xを狙ってるので価格は気になります。
どこかの動画レビューで予想5万後半って言ってたので
それぐらいだろうと覚悟してます(笑
CDMA1x(TYPE-R)ユーザーだと
別枠で少し補助が出ると思うので期待しています。
書込番号:12098677
0点

かごめソースさんお返事ありがとうございます。
別ソースの情報ですと、typeRユーザーの買い替えも狙いだそうですね〜
通信方式の事(CDMAx1)もあるようで、いかにGのtypeRが普及してるのかがわかりますね〜。
スマートフォンとの対極ですから機能云々を言うより、防水とか堅牢性、バッテリーの持ちの改善が重要です。
現場やアウトドアでどれだけ使えるかが、今回の私のポイント。
価格はEXILIMとどっちが安いか?も気になってます。
是非かごめソースさんみたいな長期G使用の方には補助金出ると良いですね〜。
新規ばかりじゃない長期の顧客も大事にしてほしいですし。
書込番号:12098800
0点



KCPは動作が鈍いし、ガキを市場ターゲットにするなど経営オンチ集団のAUと決別を考えてた。
そこで、久々に大人の携帯を発売してくれて感謝してる。スナップドラゴン搭載予定も好印象。
特出すべきは、外観にステンレスを使用した質感重視の点だ。
まだまだAUの経営センスはドコモやソフトバンクと比較すると幼稚だが、応援するから頑張れ。
0点

Xminiのタッチパネルの完成度は結構高いと思いますので、そのノウハウを生かして欲しいですね。
個人的には、XminiのCLRがタッチで無かったのは惜しいと思っていますので、スライド表面に出て来たCLRボタンのタッチテーストが気になります。
トレンド上、期待できそうにもありませんが、卓上ホルダUSBと平型端子があれば。。。
書込番号:12105213
0点

S001とG9がカメラ以外共通仕様だったということは、S006とG11も共通??
スナドラ搭載??
当時デジカメを持っていなかったので、デザインは妥協してS001を選びましたが、今現在本家サイバーショットTX9を所持しているので、スナドラ搭載ならG11で決定になりそうです!
書込番号:12111147
0点

> S001とG9がカメラ以外共通仕様
カメラ以外では、G9が卓上ホルダUSB無し(両機種まだ平型端子あり)、有機ELと液晶で違いましたが、「ソフトが共通」と言われた関係でG9の照明点灯時間と微灯時間が有機EL仕様と言うべき短い時間でしたね。
書込番号:12111753
0点



携帯の入力がもう少し早くならないかと思っていたら、2タッチ入力なるものがあるのを知りました。
この携帯でも出来ることが分かり、使い始めました。
すると2週間ほどで(自分は)かなり早く入力することができました。
そこで、以前使っていたW62CAのほうがキーが大きいので、もっと早くできるかなと思い、しばらく使いましたが、SA002のほうが指の移動量が少なくて済むので、結果早く入力できることに気付きました。
W62CAの時もこの入力方法を試していれば、もっと活用できたのにと少し反省。
あと、文字入力中にEZキーを押すとデコメのタブの部分でかなり表示までまたされれます。
自分はデコメの入力をしないので、全部消してしまったところ当然速くなりました。
もっとも、デコメの埋め込みをしない人もいらっしゃるでしょうから、このタブを表示非表示の選択があればよかったのでしょう。
この機種をお持ちの方で、条件があれば上記2点をお試しください。
1点



こんにちは!
長年、auを使用してきましたが、田舎に引っ越ししたら、びっくり!
親戚、近所の人から、ドコモばかり!
しかたなく、愛用していた W52Hから
P−07B に変更しました!
W52Hは、auに在籍した証拠の品として、記念にしたいと思います!
auの皆さん、長い間、ありがとうございました!
つまらないブログ見てくださって、ありがとうございました!
さようなら〜 (^^)/~~~
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
いよいよ待ちに待ったG'zOne CA002の後継機種G'zOne TYPE-Xが出るようですね。W42CAを5年使ってますが、G'zOne CA002がいまいちなので期待してました。
ただ、「プラットフォームはKCP+で、「WIN HIGH SPEED」には対応していない」
という、心が折れそうな非常に気になる追記がありますが、どうなんでしょうかね?
2点

G'zOne TYPE-RとG'zOne CA002(いずれも赤いボディー)を現役で両刀契約
していますが、今度の冗談のようなデザインのTYPE-Xは魅力ゼロでパス。
外部メモリーカードが使えず本体のメモリー容量も小さすぎることを除けば
欠点の無いG'zOne TYPE-Rのデザインの完璧さに惚れ込んでおり、もっぱら
こちらがメインでCA002は時おり電源を入れるだけ、来年の春過ぎに2年縛り
の満期を迎えたら間違いなく退役予定。 しかし今度のTYPE-Xに比べれば
CA002のデザインのほうが遙かにまともです。
G'zOne TYPE-RはCDMA1Xの終了に伴い2012年の夏には電話として使えなく
なりますが、その前に仮面ライダーの変身グッズか安いおもちゃのようにしか
見えないTYPE-Xはたとえ最新プラットフォーム搭載でもさっさと短命で消えて、
かわりに第4世代とはいわず3.5世代のWIN仕様踏襲でもよいので、TYPE-Rを
リバイバル発売して欲しいものです。
書込番号:12078915
1点

私もW42CAユーザーです
常々携帯を買い換えたいと思ってしましたが 私の条件を満たす機種が無くもう4年以上経ちました
携帯をよく落とす私にはG'oneが理想的なのですが
表側の時計が大きく見やすくて 常時表示されるのも条件と思っていましたので
今回のtype-XはW42CAの再来かと思わせ 「ついに来たか!」いう思いが先にたちます
確かに仮面ライダーや戦隊シリーズの変身アイテムの出来そこないにも見えますが
私としては許容範囲でしょうか 実物を見てからでないとわかりませんし
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101018_400364.html
しかし スレ主と同じく なんといっても気になるのが KCP3.0でなくあの悪名高いKCP+搭載
あとシートキーも嫌いなので
いっそのことIS04などに流れてしまうかも
書込番号:12079068
1点

自分もC409CAで始まりType-R、そしてこの6月までW42CA使いでいて、それ以降iphone3GSに換えたクチです。 夏モデルとして新しいG'zが出ていれば恐らく換えたと思いますが出なかったのと、iphone4がでる直前でいろいろサービス割引が付いて割安感があった3GSを目当てに2001年からのIDO時代からのAUユーザーでしたが分かれを告げました。
この機種を選ぶ人は皆さん同じでしょうが、“これ(特にデザイン)”にこだわりがある方がメインでしょう。 私も最後までこだわっていましたが夏にあきらめました。
皆さん使い方次第によると思いますが、長いことガラケーでいて初めていわゆるスマートフォンを使ってみて自分には非常に簡単で便利だなと思いました。 初めてでも直感で使えて、更に基本家族との通話がメインでそのほかはフルブラウザーのネットがメインという中で、スマートフォンは便利だと思います。 都内にいる分には全く回線は問題ないですが、確かに地方の山間部へいくとdocomoあたりと比べると話しになりませんが、まあ、納得いくレベルです。
本モデルもあまりのシェア低下に慌てて企画して出したような感じはいたしますが、個人的には62CAしいてはC002よりはデザインはいいと思います(ユーザーさんには申し訳ありませんが・・・)。
当然縛りがあるのですぐには変えませんが、今後一旦スマートフォンにいった私がこれに換えるとしたらやはりフルブラウザーがサクサクみれるのかとそれによる検索がしやすいかとかが動機になるのかなと思います。
駄文失礼しました。
書込番号:12083028
1点

たしかに、デザインは好みが分かれるところですね。
私はあまり気になりません。
私の印象では、G'zOne CA002に歴代の丸いサブ液晶をくっつけて、妙なスリットを無理やり
つけたら出来ましたといったところでしょうか?
あの目の覚めるような(虫にありそうな)グリーンはいただけません。
買うならブラックかな?
なんといってもタフさが第一です。そして機能はそこそこでもいいので
まともに使える。期待するのはこれだけ。
書込番号:12089247
0点

G'zOne TYPE-XはWIN HIGH SPEEDに非対応なところが完全な汚点だと思う。今までの流れから見てWIN HIGH SPEED対応G'zOneが出るとしたら2011年秋冬モデルとなりそうですね。
ただでさえ通信速度追い抜かれて速度がショボイところWIN HIGH SPEEDが発表されて期待してたのに・・・。
WIN HIGH SPEED全機種対応ぐらいじゃないと今時勝てませんよと。
WIN HIGH SPEED対応機種は少ないようですし。
G'zOne TYPE-Xは5〜6万ぐらいのようですね。
通信速度に不満があるときはWi-MAX端末と無線LANでつないで併用するしかなさそうです。
書込番号:12090966
0点

Wifiができるみたいなこと書いてありましたので、フルブラウザーもWINよりもばかっぱやなのかなという認識でした。
実際のところどうなんでしょうね。
書込番号:12097141
0点

通信速度にこだわるとわざわざUQコミュニケーションズでWi-MAX定額契約をし小型Wi−Fi端末を別途持ち歩かないと常にWINの通信速度を超えられないです。またWi-MAXのサービスエリアが首都圏に集中しているので地方ではしばらくは速度我慢になりますね。
ただし、公共の無線LANは増えてきていて例えばマクドナルドとかファーストフードやカフェや駅ナカで使える場所が増えてるので調べてみると案外困らないかもしれません。
書込番号:12102696
0点



シンプル一括機種変だと31500円のようですね。
書込番号:12101869
0点

正式発売日
■SH009
10月23日(土)
北海道 東北 関東 中部 北陸 関西 中国 四国 沖縄
10月28日(木)
九州
書込番号:12102568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)