
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2010年5月18日 23:47 |
![]() |
42 | 32 | 2010年5月18日 21:32 |
![]() |
3 | 7 | 2010年5月17日 18:29 |
![]() |
0 | 17 | 2010年5月16日 12:45 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月15日 13:46 |
![]() |
6 | 6 | 2010年5月15日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
w54sa3さん
ほんとにスナップドラゴン搭載していたのですね。
一週間ほど前にスナップドラゴン搭載のBRAVIA Phone とREGZA Phoneが出るという噂を聞いていましたが、さすがに正式発表(5/17)を聞くまでは信じがたかったですね。
あと、Wi-Fi WINはau Wi-Fi WINカード(SDIO)対応みたいです。
とにかく、これでKCP+特有のもっさり感が解消してくれるならば嬉しいですが。(逆にとらえると、スナップドラゴンを搭載しないとサクサク動かないということか。。。)
書込番号:11364180
0点

折り畳みのコンセプトはW44Sな感じ?
検討中の周辺、今まで崩さなかった870mAhが微妙に930mAhになって、結局馬鹿食いして持たないとかいう禁句的落ちがあったり。。。
平型端子は廃止継続でしょうが、microSDHCがサイドからアクセスできる様にも見えますね。
書込番号:11365014
0点

チョコさん
そうですね!
まさかスナドラ搭載するとは思いませんでした
しかしau Wifiカード対応端末のみ搭載っぽいですね
新型バッテリといえどバッテリ消費気になる・・・
スピードさん
そうですねー
w44S⇒Premier3って感じではないでしょうか
S003もS001の焼き直しでした
昨年と同じ感じではないでしょうか?
これにはスピーカー搭載クレードルはあるんでしょうか・・・
書込番号:11366261
0点

BRAVIAとREGZAが
OEMもしくはODMで東芝製と言ううわさをちょっと耳にしたのですが真偽の程はわかりませんが
ソニエリ製ならば購入を考えたいのですがどうなのでしょうか。
またこのところのソニエリ機種は
液晶操作面側に
ソニエリのロゴがないのですが
ソニエリ信者としてはさびしいのですが何故でしょうか。
書込番号:11376491
0点

確かに・・・
OEMの可能性大です
REGZAの閉じたときのメニューとU1のものがそっくりです
横一列にアイコンが並ぶ奴です
カメラの画素数以外まったく同じスペックです
もしかしてREGZAもソニー製かもしれません
書込番号:11376656
0点

biblioの電池パックが930mAhですね・・・
書込番号:11377102
0点

あー
確かに・・・
てことはw54s、w56tのパターンですか・・・
ソフトウェアはソニーが良いですね
PoBox、フォトビュワーなど・・・
書込番号:11377181
0点

pakemiさん
ソニーがソニエリのCyber-ShotとWalkmanなどの生産をソニエリの中国工場に移管して打ち切った以降でS002やU1のラベルシールに「MADE IN JAPAN」とあるのは何故?という疑問がありましたから、それを含めてOEMであるかもしれませんね。
w54sa3さんがおっしゃる通り、元々からW54SのOEMがありますし。
khisaさん、失礼しました。
ボタン消えとWi-Fiが第一世代でbiblioは飛んでいました。
ソニエリの930mAが従来から引き継がれてきた形状コンパチバッテリだとしますと、またまた「旧機種に新機種バッテリ使用」という裏技が可能ですから、その点でも気になったのです。
書込番号:11377678
0点

SOY03はパナのOEMではないかと…(P-09Aとぱっと見、区別がつかないほど似ています)
東芝はすでに国内生産終了だったはずです。
板ズレですが、ソニエリ繋がりということで失礼しました。
書込番号:11378228
0点

板ズレ余談すみません。
> 東芝はすでに国内生産終了だったはずです
最近、こういった件は曲者な気がしています。
世は「外部委託オンパレード」、極端に言うと元々本社は箱詰め出荷だけで、実は全く別の会社が生産しているとかあります。(EMSです)
「名目上出荷ベースで本社は生産終了」であっても「元からのEMS先が作っていて、かろうじてMADE IN JAPAN」とかがあるんじゃないかと。
(ソニエリが同業他社の日本国内のEMS先から買っている形?)
そうで無いと、「MADE IN JAPAN」の説明が付きにくいですから。
書込番号:11378398
0点



本日、auより電話があり、携帯電話をまともに受けられますかとの
質問の後、受けられないとお手上げと答えたら、
フェムトセルの実験に参加しませんかと誘われました。
新聞発表とかだと3月からやっているみたいだけど、
はずれたと思っていると答えたところ、社員から選んで、
次は顧客からということだった。
ちょっと短いけど参加しますとのことなので喜んで参加しますと答えた。
来週から参加できるらしい。
工事がどうなる楽しみです。
1点

フェムトセルですか、エリアギリギリにお住いかな?それともビルの谷間?
今の機械って、どんな機能を持っているんでしょうか?
通話だけの中継では使えませんよね、メール、webもきちんと中継するのかな?
私の所も圏外、圏内ギリギリのところで、時々キツイです。
以前、ピッチを使っていた頃、初代のホームアンテナを使っていました、
家の前の小屋に設置することで、家中どこでも使えるようになりました。
エッジに代わって、ホームアンテナも別になるとのことでしたが、
前のは登録した機器だけ中継しましたが、二代目はどの機器も拾うと言うことで、
他の機器で使われると私が電話しようとした時に使えない可能性があるので、止めました。
我が家の隣が集会所なので、その当時は結構ピッチが多かったので、なんか、人に使われそうで。
今の携帯中継器はブロードバンド回線のある住居限定なのかな?
ピッチ時代は車から電源を取るのが大変でしたが、車の屋根に付けて、自家用リピータとしても使っていました。
(2台もらえたので)
書込番号:11248137
3点

条件はプレスリリースに書かれています。
ちゃんと何度も客センに文句を伝えておくべきですね。
書込番号:11249065
0点

本日から使えますといいたいところですが
なんとまだまだ先になりそうです。
電波状況の検査とgps受信状況を調べて、
申込書を書きました。
800MHzはアウト
2GHzがギリギリでも使えない。
新800MHzがつながることもわかった。
ドコモオッケーだった。
トライアルなので他社の携帯も持ってくるのね。
ここまで、2時間ほどです。
さて、使えるようになるまでにお役所の許可がいるんだった。
無線免許の申請にしばらくかかるらしい。
とりあえず、5月末ごろ開通らしい。
書込番号:11274820
0点

>無線免許の申請にしばらくかかるらしい。
無線免許の申請って?実験局だから、個別に免許申請、無線局認可?
電波の強さは特定小電力ですよね。固定無線局免許状交付されるの?
>800MHzはアウト2GHzがギリギリでも使えない。新800MHzがつながることもわかった。
KAPSTADTさんの電話機は新800メガ非対応機ですか?
書込番号:11284232
1点

エリアぎりぎりなんて言っているようなので、
どこで実験をしているか理解できていないでしょうね。
実験は社員も含めて500名しかいませんが、
社員は3月に設置したそうなんで、
今は個人です。
私の番号からすると実際は100人程度のようです。
そして、実験している場所も都内のみのようです。
私の端末なんか聞いてどうするの?
実験機も指定されていますが
上から目線の方に教える必要はないでしょうね。
書込番号:11287441
0点

スレ主なら話が成立するように受け答えしてください。
かんしょくメタボさんだけじゃなく私にも理解不能。矛盾だらけ。
まず質問にちゃんと答えて下さい。
会社がどうこうなんて聞いちゃいない。
答える気のない自己マンならブログででもやって下さい。
上から目線てどっちがだ???
書込番号:11288806
3点

>>無線免許の申請にしばらくかかるらしい。
>無線免許の申請って?実験局だから、個別に免許申請、無線局認可?
>電波の強さは特定小電力ですよね。固定無線局免許状交付されるの?
これについては知識がなくて分からないなら分からないってちゃんと答えたら?
>>800MHzはアウト2GHzがギリギリでも使えない。新800MHzがつながることもわかった。
これが矛盾しているってこと。
新800MHzがつながるなら今の携帯なら繋がるわな。
だから
>KAPSTADTさんの電話機は新800メガ非対応機ですか?
と言う問いになるんだと思うけど。
書込番号:11289150
2点

知ったかぶりに海外からレスする必要もない。
日本から書くと君は全く携帯電話の原理を知らないんだね。
基地局からACK信号を受けていても、
通話ができる訳じゃない。
NOCK信号を返しても基地局が受けているか、
受けていても交換機に登録されない限り
電話としては使えない。
なぜ、いま、フェムトセルなのか理解できていないようだね。
まぁ、かみついてきた時点で知ったかぶりがきついですね。
書込番号:11321875
1点

本日、開封不可のフェムトセル基地局が届けられました。
前回もらった説明書からみるととても小さな機器です。
GPSアンテナをつける基地局なんて不思議です。
書込番号:11327627
1点

>>800MHzはアウト2GHzがギリギリでも使えない。新800MHzがつながることもわかった。
>基地局からACK信号を受けていても、
通話ができる訳じゃない。
>NOCK信号を返しても基地局が受けているか、
>受けていても交換機に登録されない限り
>電話としては使えない。
この矛盾が万人に理解出来るように説明出来ますか?
言い訳なら後から何とでも出来るよ。
書込番号:11330451
0点

ytynさん
全くCDMAの何たるかを知らないみたいなので、質問しても
無駄と思われますよ。
スレ主さん
>GPSアンテナをつける基地局なんて不思議です。
CDMAの基本(移動通信の基本)が理解出来ていれば、全然不思議でない!
auのCDMA基地局には全て、GPSアンテナが設置されています。
(ごく一部、地下鉄のL800MはGPS無しの自走タイプですが)。
書込番号:11330544
1点

クスクス
またまた、お馬鹿でいっぱいのようです。
レーキが何か分からないからまた同じ質問を繰り返すんですね。
矛盾している以前の話なんですが、
au板のエキスパートさんは人を叩くのがメインのお仕事のようです。
書込番号:11330927
0点

もう1人の勘違いにはCDMAだからGPSが付いているのではなく、
緊急連絡の位置情報をキャリアに義務付けているからなんだが
理解できていない。
痛すぎる。
書込番号:11330960
0点

Rake受信と新800MHz帯は関係があるの???
普通に最近の移動機ならば、
2GHz帯(BC6)が受からなかったら、新800MHz帯(BC0)で待ち受けして
普通に通話出来ます。
ですから、他の方の質問で、古い移動機(新800MHz帯の未採用機種)を
お使いなのですか?って聞いているのですが。
疲れたので、爺はひっこみます。
書込番号:11330982
0点

ついでに、
あの?PNってわかりますでしょうか?ショートコードってわかります
でしょうか?
地下や電波暗室やスタジオなど全く、外から電波の届かない場所なら問題
ないですが、auのCDMA基地局は局間同期を取らないとPN信号を
誤認するので、GPSは必須です。
以上 おじさん疲れたよーーーー(;;)
書込番号:11331011
0点

>矛盾している以前の話なんですが、
>au板のエキスパートさんは人を叩くのがメインのお仕事のようです。
説明できないなら素直に言えばいいのに。
理解できていないと思うならその理由を答えればいいのに。
何をそんなに頑なに答えようとしないか。
結局頭でっかちでわかった風にしてるから理路整然と回答できないんでしょうね。
「人を叩く」ととらえているということはご自身の発言に「自信がない」のでしょうね。
かんしょくメタボさんの最後の矛盾点は誰しも思うはず。
「もう一人のわからず屋」は自称長年にわたりDoCoMo、auの端末開発や基地局の開発に携わったことがある方ですよ。
どちらを信じろと言われたら…。
書込番号:11331961
0点

本当に間抜けなんですね。
知識があるならレーキは当たり前だと思いますが、
これだけヒントを出してあげているのに、
わからないんでしょうか?
おじさん、横須賀通研や朝霞通研の中の人じゃないの?
フェムトセルの実験は通話ができなから参加しています。
私の住んでいるところは電波受信がとても良いのですね。
そのおかげで通信できない環境なんですがw
ちなみにau純正のアンテナだと何にもできませんが、
サードパーティ製の指向性アンテナを使うと通信できますが
この意味わかります(激笑)
書込番号:11335541
0点

叩かれるような受け答えしかしていないから叩かれるのでしょう。
前も言ったけどスレ主ならこのスレをきっちりプロデュースしてください。
ご自身は自称お詳しいようですが万人には全く理解できませんから。
分からない、質問しているのに対して「質問以前の問題だ」とか「バカ」扱いするのはいかがかと。
そんな回答ばかりだから無意味なスレになってしまうんですよ。
「理解できていない」なら「理解できるようにせつめいしてあげる」と言うようには考えられないのでしょうかね?
まあ大抵の人は意図的であれ「回答がない」場合は「スレ主の言ってることが理解できていない」と思うもんですよ。
それ以前に「誰にも理解してもらおう」と言う気がないんだろうな…。
悲しい人だな。
書込番号:11358227
2点

KAPSTADTさん
ピンポン! 昔々地球防衛軍みたいな、横須賀通研に十数年居ましたよ。
電波が強くて使いにくいのは、高台か高層マンションか基地局の局間で
pollution気味でEc/Ioが劣化していてdominantが確保出来ない状況なの
でしょう。指向性アンテナを使えば干渉になる基地局からの電波を受け
にくくなる為に、若干Ec/Ioが改善され通話が確保出来る訳。
免許の件で質問されていた方に回答
今回のフィールドテストでは、実験局扱いになる為に、固定局免許を
個別に申請しています。
商用時には、簡易な申請での個別免許になります。通常の固定局免許より
手続きが簡単で交付期間が短くなってます。詳しくは下記の総務省の
ガイドラインを参照して下さい。
「フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/081202_7_bs2.pdf
書込番号:11359005
2点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
おお! 出ましたね!
デザインはほぼ同じで、性能がアップという感じでしょうか?
軽量化はできなかったようですね。
書込番号:11362144
0点

防水ですか!?グッと来ましたね〜。
ただ、初代サイバーショットケータイを持った身としては期待した分悲しかったので今回も?という不安もあります。
ちなみに私は今DSC-TX5がほしくて売り場でウロウロしている不審人物ですが
(昨年他のサイバーショットを買ったのでたぶん買わないだろうなぁ)
コレに電話とメール機能がつけばいいのに。
DSC-TX5はカメラとしては小さいですが電話としては許せない大きさですかねぇ。
bluetoothで話すんだったら大きくても問題がないような気がしますが・・・。
あ、でも電池の問題があるか。おっとスレ主さん暴走(妄想?)してすみません。
書込番号:11362321
0点

ゴールデンさん!
性能アップしましたねぇ!
でも液晶がわずかに小さくなりましたね…
防水スライドってのがいいですね!
ちなみにもう一つのS004のパンフレットにはチップが変わってレスポンスがよくなったらしいです
SD HC16GEまで対応されましたが
タッチパネルは搭載されませんでした
いたずらっ子さん
確かにDSCシリーズにケータイが乗った機種欲しいですね
IPhoneとiPod的な位置付けの機種が開発されたら良いですね
書込番号:11362899
0点

光学ズームが欲しかったですね。
写真で上下しているレンズカバーの構造がロックには有効そうでおもしろいです。
(レンズカバー上部の反射が入りそうな感じではありますが)
かなりS001そっくりさんで、まやかし有機EL?で無いとかはプラスですが、microSDHCアクセスが同じで、卓上ホルダUSB、平型端子は無しなんでしょうね。。。
あと、テンキーがPremier3ライクに見えるのが少々気になりますか。
書込番号:11363259
0点

スピードさん
光学ズームほしかったですね
w61sは失敗作でしたが光学ズームだけは今のS001に比べて優れていました
ちなみに
S004はスナップドラゴン搭載で高速らしいです
もしかしたらS004の方がいいかもしれませんねぇー
自分はサイバーショット派なのでS003を買いますが!
お写真どうぞ
http://p.pita.st/?vog8expz
書込番号:11363927
0点

去年の7月に購入し、今年の3月に息子に高校の合格祝いとして譲りました。使っていて不満に思ったことはといえば、(1)データフォルダの容量が少ない。(2)ワンセグの映りがいまいち。(3)レンズカバーが意図しないときに開く。(4)例の日の丸問題。といったところでしょうか。
(1)については5倍近くになっており、うれしいです。グラビアアイドルの画像なんかを集めだすとすぐに一杯になっちゃう(すみませんね、いい歳をして)。ま、息子に譲るさいに泣く泣く全部消去しました。もっとも息子のやつ、もうちょい刺激的な画像をこっそりパソコンに溜めこんでたりして、同じ男としては見て見ぬふりをしてます(笑)。
(2)については、防水ということでアンテナはついてないのでしょうかね? ちょい不安です。(3)は縦型になったので期待できそう。
デザインは全体的に少し丸みをおびたようで、個人的には好みです。いまはG9を使ってますが、場合によっては増設しちゃうかも。
書込番号:11366172
0点

おおっ!とうとう新型出ましたねぇ。
防水機能搭載で食指が伸びそうですが、今年初めにS001(黒)に変えたばかりw。
もう暫く使おうと思ってますがブルーはきれいですねぇ…。
我慢できるか?(笑)。
書込番号:11372347
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
私もSH006購入予定者ですが,全国同じかわかりませんが、以下の情報がauショップのブログにアップされていましたので、期待を込めてのせます。auショップの情報なので確実かと思われます。auショップはお店にもよるでしょうが、発売日の2日前までには注文の確認が発売元(?)からくるらしいので、それが来たのかもしれませんね。もし延期されたりしても責任は持てませんのであしからず。
http://ameblo.jp/aushop/entry-10467517574.html
0点

投稿して下さったURLへ行ってみたところそこのショップのツィッターで
3月6日発売決定!!とありましたよ。
私はホワイト予約済みです。
楽しみですね♪
書込番号:11018447
0点

ごめんなさい。自己レスです。九州、中国地方は3/5のようです。この情報はauショップ発ではないようですので、参考までに。
http://ktaimobilegadget.blog88.fc2.com/blog-entry-1089.html
書込番号:11018769
0点

先ほどauショップから電話があり
3月5日に発売決定したそうです。
価格は57750円。
ちなみに四国です。
私は青を予約しました。
楽しみですね☆
書込番号:11020851
0点

関西地区は3月5日発売、関東地区は3月6日発売でそれぞれ確定のようです。
書込番号:11021161
0点

本日、auショップから連絡があって3月5日発売予定と言われましたが・・・
金額がまだ、わからないと言われました・・
日にちは、確定したのに・・金額はまだ不明って・・・(汗
ユーザーの様子を見ているのかな???
公式には、発表無いし・・
そんなに、もったいつけるものかな〜
書込番号:11022467
0点

北海道です。
先ほどauから連絡あり、6日の午後に来てもらえば間違いなくありますとのことでした。
値段は57750円だそうです。
やっと入荷されそうで嬉しいですね。
色は黒か青で悩んでます。
書込番号:11022527
0点

山口県でも3月5日発売決定との情報が出ました。
価格は57750円!
色は白で予約してきました。
書込番号:11022571
0点

栃木は3月6日発売決定だそうです。
値段は\57,750との事でした。
書込番号:11025866
0点

発売日、3月5日であれば、今日発表があるはずですよね。
そうとも限らないですか?
楽しみににしてます。
書込番号:11026078
0点

結局3月5日は無いのですね。
夕方auショップ行ってきました。
今日の時点で3月7日って言ってました。
どなたか、関東は3月6日っておっしゃってたような気がしましたが…
書込番号:11028355
0点

私は関東のヨドバシで3月6日でホワイトを予約しましたよ。
最終的には店が決めるんですかね…
書込番号:11028394
0点

昨年の春モデルであるS001のクチコミの過去質を見てみましたが発売日1日前に公式発表があったようですね
この流れだと明日発表かも?
書込番号:11028867
0点

正しい発売日は次の通り
↓
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/04/news039.html
(ITmedia)
書込番号:11031993
0点

先ほど、グリーンの予約を入れておいた家電量販店から連絡がありました。
ただいま入荷、価格はMNPで42千円、とのこと。三重県鈴鹿市です。
ご飯を食べたら、買いに行ってきます。
書込番号:11041777
0点

昨日、購入してきました。
MNPは、一括払いだと42,000円になりました。
MNPでも、分割にすると57,750円のままだそうです。しかし、10,000ポイントが付くと言ってました。
新規、機種変更は一括でも分割でも57,750円でした。
また、MNPキャンペーン中で、auのセンター送ると10,000円分の商品が送られて来るとのハガキをもらい、早速、投函しました。おまけに2GのMicroSDをもらいました。
通して考えると、32,000円でこの高機能の端末が買えました。がんがんメール、Wi-Fi WINも契約しましたので、月々の利用料も押さることができそうなので、これでauは大丈夫なのかな?と思います。
書込番号:11046763
0点

昨日、auキャンペーン事務局より、JCBの商品券が10千円分届きました。
この機種のほかに、家内用、家内の母親用と、3台のauを所有していますが、使用形態が整った4月分の電話料金は4,398円でした。この料金には満足しています。
今度は、じぶん銀行、じぶんカードの研究をしたいと思います。
書込番号:11367283
0点



au携帯電話 > SONY > URBANO BARONE
文字変換の候補選択で、下キーを押すとカーソルが段ごとに下へ移動すると、レビューで何人かの方が書かれていましたが「サブメニュー」→「ユーザー設定」→「候補内キー操作」で、カーソルの移動が上下か上下左右 かを選べますよ。
1点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイS A101K

20年くらい前の電話には液晶画面がありませんでしたから。
そんな感覚で使う人のための携帯なんじゃないのでしょうか?
書込番号:10081457
2点

液晶画面が付いていると「難しそうだなぁ」と考える人がいるのかも知れませんね。
「話せりゃええやん、電話やし」みたいな考えも立派な商品企画ではないかと思います。
あとはメールもWEBアクセスもできない融通の無さからお年寄りへのプレゼントに最適と考える人がいるのかも。
「いくら誤操作しても平気やで」という感じ。
書込番号:10084299
0点

こんばんは!
あれから、いろいろ携帯電話しらべていたら、DoCoMoで似たタイプがあり、
液晶画面が、付いているのがありました!
やはり、AUは遅れているんですね!
書込番号:10084555
2点

>やはり、AUは遅れているんですね!
どの機種と比較されているのかわかりませんが、「遅れている」わけではなくて、コンセプトが違うだけでしょう。
現在の固定電話の子機をイメージすれば、液晶は必要と考えるでしょうし、プッシュ式の電話が出たころの子機をイメージすれば液晶は不要と考えこの機種になりますし。
書込番号:10084617
1点

ドコモのらくらくホンシンプルはワンタッチダイヤルボタンがないので液晶が補助的に付いているのではないかと思いますよ。
書込番号:10084661
0点

確かに らくらくホンシンプル のように電話番号が表示できれば番号の押し間違いに気づきやすいかもしれませんね。でもワンタッチダイヤルボタン1・2・3を犠牲にしてまで液晶部分をつけることは後継機(もし出るならばの話です)ではしないでほしいです。もし液晶をつけるなら、電話番号表示のためではなくて、かつてパナソニックが出していたFAX電話機の「くるくる電話帳」のような機能(電話帳登録した人の番号が簡単に呼び出せます)を搭載してワンタッチダイヤル1・2・3がなくても通話発信できるようにならないものかと思っています。ただし、電話帳登録のためには数字キーの表示が犠牲になるので実現は無理でしょうね。なまじ液晶表示があると使用者にとって混乱のもとになる「不在着信」「発着信履歴」などが表示される可能性も高くなるので、やはり液晶部はないほうがシンプルで使いやすいことになりそうです。
書込番号:11362181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)