
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2017年10月11日 15:03 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月28日 09:21 |
![]() |
16 | 5 | 2017年8月22日 16:19 |
![]() |
12 | 7 | 2017年8月17日 08:49 |
![]() |
32 | 11 | 2017年8月15日 11:30 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月8日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


auが午前10時にプレスリリースにて、Galaxy Note8 SCV37、Xperia XZ1 SOV36、AQUOS sence SHV40を発表しました。
SCV37(10月26日発売)
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/11/besshi2734.html
http://www.galaxymobile.jp/galaxy-note8/
SOV36(11月中旬)
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/11/besshi2733.html
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov36/
SHV40(11月上旬)
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/11/besshi2732.html
http://www.sharp.co.jp/products/shv40/index.html
いずれもドコモが冬モデルとして扱うことが確定している機種です。
先にプレスリリースだけで発表してきました。
Xperia XZ1 Compactが発表されなかったので、ドコモ専売が確定です。
また、AQUOS senceは、AQUOS EVER SH-02JやAQUOS U SHV37の後継機種の位置付けのようです。
気になるのは、LG V30が発表されていないことかな。
日本投入確実と言われてたけど、隠し球なのか、またはドコモ専売なのか。
書込番号:21269229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aquosが三万円台なので、docomoではwith機種の一つになりそうですね。
三機種らしいので、あとはMONOとDMかFのどちらかですかね。
書込番号:21269257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DOCOMOでも
発売されるであろう
機種をプレスリリースで発表して
今月中
(隠し玉を含め)発表会をすると
思いますが
仮に秋冬モデルがこれだけなら
正直ラインナップがショボ過ぎる
書込番号:21269263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
docomo withは、SH-01K、MO-01Kはほぼ確定、残りはF-01K or 02Kでしょう。
Disney Mobileってすぐ端末購入サポート入りしますが、いつも高めの価格設定にしてきますから(笑)
過去モデルを見ても、同時期にベースモデルがある場合、比較で1.5倍くらいの価格差があったりしますからね。
書込番号:21269269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直ラインナップを並べるほどメーカーも淘汰されていないし、キャリアの新機種発表会なんて無意味だからやらなきゃいい。
そもそも、キャリア主導で発表時期を合わせて開発させるとか、メーカーごとに特徴を画一化させてコントロールするとか、キャリアが余計なことばかりしたから国内メーカーがどうしようもなくなったんだけどな。
今から国内メーカーががんばっても海外勢との決定的な差は詰まりようもないよね。
書込番号:21269319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@NaoNao@さん
隠し玉がある可能性はありますが、京セラ端末やその他廉価機種があってもそれこそ隠し玉レベルの機種じゃないだろうし...。
Xperia XZ1 Compactがドコモ専売なら、そのレベルの機種はLG V30くらいしかないんですよね。
11月にはiPhone X発売も控えてるので、もしかしたらAndroidの冬モデルはこの3機種だけで、春モデルを多く投入する可能性もあります。
いつもならGalaxyとXperiaだけ先に発表する傾向なんですが、今回廉価機種のAQUOS senceも同時発表したので発表会自体開催しないのかも。
書込番号:21269325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例年なら、フラッグシップ(Galaxy、Xperia、isai)、ミドルレンジ(AQUOS、URBANO)あたりが冬モデルとしてラインナップされますが、夏に9機種発売(スマホ7、ガラホ2)してるので、冬モデルは3機種のみの可能性もありますね。
今年はiPhoneが3機種発売されるし、ラインナップを絞るのかもしれません。
書込番号:21269535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎月割は端末価格の半分みたいですね。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1085324.html
書込番号:21269690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
端末を再起動した直後に、LINEのトーク画面から文字入力すると画面が切り変わってしまいます。auサポートの端末ではこの症状は起こりませんでした。
同じ症状の方はいらしゃいますか?
書込番号:20774509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなぶつさん
確かに自分の端末でもそうなりますね。
入力終わって完了を選択すると、元の画面に戻り、送信できる状態になります。
不具合なのか、そういう仕様なのか分かりませんが…
書込番号:20774583
1点

>FR221_5さん
サポートの端末では症状が出なかったので、私のだけかと心配してました(^^)
特に支障はありませんが…ちょっと違和感はありますね
書込番号:20774746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のアップデートでこの症状はなくなりました
書込番号:21235088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYF35
SHF32からの機種変確定にて、大阪難波のソフマップに行きまして、フロアのauのお姉ちゃんに、Wi-Fiがaの5GHz対応なのか確認しましたら、2.4GHzなんだそうです。
画面もSHF32よか、若干の精細さを欠けてまして機種変を一旦の保留にしました。
で、ドコモもスペックを参照しますに、Wi-Fiって5GHz対応じゃないのね。
折り畳みのフツーの携帯でのヴォルテでのWi-Fiスペックって、5GHzは、コストアップになるのかしらん。
携帯って専ら、通話の用途しか訴求してませんで、auでもドコモのVoLTE(HD+)みたく、auヴォルテのクオリティ向上を期待したいのですが、一向にアナウンスありません。
自宅の電話、電気、都市ガス、生保、損保、銀行、クレジットカードなどauに包囲されてますと、今更ドコモなどに鞍替えも面倒になってきてます。
京セラで、通話に定評のある「スマートソニックレシーバー」にて、WQHDの高精細の液晶画面でWi-Fiが、5GHz対応にて、auヴォルテのクオリティ以上の通話品質な「ケイタイ」って期待できますかね。
今冬のauのモデルまで、SHF32にて凌ぐしかないのかな。スマフォは選択肢にありません。
SOT31を、先だって銀河のS8+に変更してます。
2点

携帯に何を求めていますか?意味がわかりづらいので、誰でもわかるように書き込みをしましょう。あるいは2ちゃんのほうが合っているかもしれませんね?
書込番号:21129906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィーチャーフォンで、Wifi5GHzによる高速通信が必要な場面はあまりなさそうに思います。
コスト的にどの程度差が出るか不明ですが、廉価版のスマホでも5GHz非対応は今でもあるので、フィーチャーフォンならなおの事ありうると思います。
また通話品質も、現状のau VoLTEに不満ということでしょうか。
それとも、実運用上は困っていないけれど、会社としての技術向上心や展開力に不満があるということでしょうか。
書込番号:21129953
3点


>でそでそさん
>>>また通話品質も、現状のau VoLTEに不満ということでしょうか。
いえ、不満ありませんが隣の芝生はナントカにて、ドコモでのヴォルテのクオリティ向上可能ならば、auでも!!ってだけです。
”自由”を前面に打ち出してるKDDIにしては、機種の選択でも不自由ですし、いっそASUSUなどのフラッグシップをラインナップに揃えたら英断ってなりませんかね。将来シムロックを鑑み、当初からシムフリーでのau印ってアリなのかしらん。
>>>フィーチャーフォンで、Wifi5GHzによる高速通信が必要な場面はあまりなさそうに思います。
需要なくてもスペックにて可能ならば実装を期待したいですねぇ。
シャープでも、ダイレクトウェーブレシーバーってな受話口のない機能ってあるのに、街中の雑踏での通話で評価あるのですと、期待したいです。
書込番号:21136196
2点

>acid-burnさん
”自由”を前面に打ち出してるKDDIにしては、機種の選択でも不自由ですし、いっそASUSUなどのフラッグシップをラインナップに揃えたら英断ってなりませんかね。将来シムロックを鑑み、当初からシムフリーでのau印ってアリなのかしらん。
au印なのは予めauが買上げをしたりしています。SIMロックかけないなら買上げのメリットはないのでやるわけ無いですね。
>>>フィーチャーフォンで、Wifi5GHzによる高速通信が必要な場面はあまりなさそうに思います。
需要なくてもスペックにて可能ならば実装を期待したいですねぇ。
その分コストは高くなり、商品の値段は高くなりますね。
シャープでも、ダイレクトウェーブレシーバーってな受話口のない機能ってあるのに、街中の雑踏での通話で評価あるのですと、期待したいです。
スマートソニックレシーバーは聞いたことありませんか?元々京セラがはしりですよ。
書込番号:21136828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
メールアプリのアップデートがあったのでやったのですが、すべて初期設定にもどってしまいますね
メールのフォルダ振り分け、グループ着音分けしてあったのですが、すべてなくなりました
「データお預かり」アプリでSDにバックアップがあったのを思い出して、復元したらなんとかなりましたが、メール受信の設定などは初期化されたままになりますので設定し直す必要ありです
フォルダ振り分けしている人は、アップデート前にバックアップが必須ですよ
8点

>qmkさん
念のため、まさかメールデータは飛ばないのですよね?
そこまで飛んだら、致命的なバグでしょうから。
個人的な感覚からしますと、グループ分けが飛ぶのも多数に及ぶと復旧不可能な場合は気が遠くなりますので、おっしゃるレベルでも充分バグには思いますが。。。
書込番号:20820087
0点

さすがにメールデータまではなくならないですよ
アップデートも2回目(1回目のことは覚えていません)で、上書きはできなく、アンインストール後でないとアップデートできませんでした
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/communication/email/update/
不具合なのか、アップデートタイプによるのか、はたまた仕様なのか、よくわかりません
他の人情報が入れば、何かわかるかもしれません
書込番号:20822588
2点

>qmkさん、詳細レスありがとうございます。参考になります。
ありがちと言えばありがちなのですが、何かアプリの最適化が上手く行かなかった場合とかなんでしょうかね。。。
書込番号:20823924
0点

>qmkさん
>スピードアートさん
こんにちは。
アップデートする前に、ここを読んでおいで助かりました。
私の場合は、前のアップデートをアンインストール時に、メールも消えてしまったんですが、
サーバーに預けていたデータをダウンロードして復帰させました。
その際、振り分けていたメールは受信フォルダにひとかたまりになってしまいましたが、
「メールの再振り分け」を実行したら、無事元に戻りました。
書込番号:20843798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、4月下旬にガラケーから機種変更しましたが、今の所、メールのバージョンアップをしても、異常はありません。
但し、事前にプリインストールされているアプリでアップデートの案内が入ったので実行しようとしたら、「インストールしたサイトが専用サイトではないなどの可能性があり、アンインストールしてからインストールし直すように」との表示が出たので、業者サポートに電話で確認したところ、「
アンインストールという方法はなく、ダウングレードするしかないが、全てのアプリで実施する必要がある」と案内がありました。
そこで、本口コミのことを話したら「実際に実機で試したが問題なかった」との回答しかなく、とりあってもらえませんでした。
しかし、まだ、メールのバックアップが出来るように準備していなかったので、万が一のことを考えてアンインストールは拒否しました。
サポート窓口は、ダウングレードした後にフォルダを作ってまで検証しているはずもないでしょう!
口コミ情報に助けられました。有り難うございました。
因みに、業者直営店で確認した所「何らかの通信障害の可能性が高く、実際には新たなアップデートを提供していないので、案内は無視して下さい」とのことでした。
口コミを見ていなかったら、必要がないダウングレードを全てのアプリで実施してしまい、口コミと同じバグに遭遇したかもしれないと想像するとゾッとします。
本当に情報提供に感謝します。
書込番号:21102955
0点

上書き更新でなく、アンインストール&再インストールですか?
それだと設定データも消失するかもですね。
書込番号:21102967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解を生じる可能性が心配になったので、情報を補足します。今回(6月上旬)は複数アプリのバージョンアップ情報を確認し、Music Store をバージョンアップしようとしましたが、業者からは「アプリをアンインストールする方法はなく、アップデートのアンインストールしかできない」と回答があり、一方的に操作することを強要してきました。しかし、掲示板に掲載されていたと思いますが、念のため「他のアプリに影響はないのか」と聞いたところ「全てのアプリに対して実行する」と回答がありました。そこで「メールアプリも初期状態にしてからアップデートし直すなら、掲示板にあったバグに遭遇する可能性がある」と自己判断でリスクを避け、業者の作業指示を拒否した次第です。業者側で「フォルダの設定がなくなる不具合は確認し、問題は解消されている」という説明があれば納得出来たのですが、いろいろサポートを求めていると、業者側では人によってサポート能力に差が有りすぎて、詳細マニュアルに書いてあることでも「提供出来る情報はありません」と回答されたケースもあるので、会社として組織的なサポート教育がされていないと感じております。よって、本掲示板では業者からは提供されない数多くの情報が詰まっているので非常に頼れる存在であり、助かっております。
書込番号:21122973
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYF35
OSにandroidを利用しながら
また今回もグーグルプレイには対応せず・・・
(裏技では可能性あるが)
なんで?
タッチパッドを搭載してグーグルプレイ対応の折り畳みを
望んでいる人は多いはずなのに!
(フリーテルの折り畳みスマホ、ムサシはダメダメだったが!?)
フィリップスやサムスン、LGなんかはグーグルプレイ対応の折り畳みを出していて、
「小さい、カワイイ」好きな若者のトレンドの一つになっている。
1点

ライセンス料金の問題
書込番号:21100088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その根拠は?
日本国内でもジェイコムからLG製のGoogleプレイ対応機はあるにはある。
ライセンス料金が問題なら途上国で販売されている数千円の超格安スマホは成立しない。
書込番号:21100278
2点

ライセンス料金そのモノは大した額では無いですが、GP対応したら、OSバージョンアップも約束しないといけなくなる
大きな理由は多分、こっち
OSメジャーアップデートが面倒だからやりたくないから
書込番号:21100650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>OSバージョンアップも約束しないといけなくなる
大きな理由は多分、こっち
多分??
クソ高いドコモ仕様のandrido機は
OSのバージョンアップは1回程度しかできないものが多いですよ。
中には1回もできないものも!?
逆に途上国向けの安いOSのandroid Oneはアップデートにも対応していたりします。
(Wikipediaより)
Android One(アンドロイド ワン)は、Googleが展開するAndroid搭載スマートフォンのブランドである。
Android Oneは、主にアジアなどの開発途上国、新興国市場での流通を目的とした、
ミドルからローエンドの低価格帯スマートフォンである。
これらの国では裕福層が少なく、高価な端末を購入できる人が少ない。
逆に安い端末となると性能が低すぎる上にアップデートが提供されない問題が起きている。
Googleはこれらの問題を解消するために、Android Oneを市場に展開した。
プロジェクトは2014年よりスタートして以降、世界21ヶ国で展開している。
開発は、各国のパートナーとGoogleが協力し、
その国のニーズにあった高品質なハードウェアと、
Googleが考えるAndroid体験を実現するソフトウェアを兼ね揃えたスマートフォンを作る。
ハードウェア設計から部品の調達までGoogleが行っており、
各メーカーから販売されるAndroid Oneは、全て同等の性能を有している。
書込番号:21100829
1点

単にキャリアがそういう仕様にしてるだけって気もしますね。
ガラケーからの置き換えなので、できるだけ機能をシンプルにしたいという考えなのかも。
国内キャリアへ端末供給しているSamsung、LGなど海外では魅力的なガラホを投入してるので日本でも投入しないかなと思いますが、期待するだけ無駄なんでしょうね(^^;
書込番号:21100839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
の言う様にキャリア都合の部分が大きいと思います
キャリアのAndroidケータイがいやならGP対応のFreetel MUSASHIなりを使うしか無いかと
ただし、フェリカは使えないので、どっちもどっち
書込番号:21103365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

androidにしているのは、仕方ないからじゃないの?
キャリアの思惑というより、メーカーの開発コストと資材関係の問題で、携帯プラットフォームのAndroidを使っているだけでしょう。
実際、Androidベースの携帯以外もおおいでしょう(テレビとかSTBや、デジカメもあったかな?)
そういった機械は、GooglePlayはないでしょう。
そうゆう理由だと思いますよ。
書込番号:21104487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こびと君さん
ソニーのAndroid TV、Android搭載のWalkman、パナのデジカメ(SIMフリー)など、ちゃんとPlayストアに対応してますよ。
書込番号:21104573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、Androidを全面に出したらそうなるのかな。
書込番号:21105653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Googleplayに対応しても非対応アプリのオンパレードになるだけ
Googleplayでアプリをガンガン使う層はガラホの購入層とそうていしてない
アプリをインストールできないわけじゃないので
そういう層は自分でなんとかすればいいわけだし
書込番号:21118230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもGoogle Mobile Servicesの条件満たしてないですね。
書込番号:21118236
4点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYF35
発売日が8/10と発表されたのと合わせて、オンラインショップでの価格情報も出ていますね。
機能的なものを考えると、もしかしたらどさくさ紛れにそこそこ割高な設定になるかも…とも思ったのですが、他と比べても平均水準の価格帯に収まったので一安心といった所ですね。
auオンラインショップだと新規/機変/MNPいずれも一括43,200円で毎月割が450円適用で「実質」27,000円、前機種が49ヶ月以上使用かつ3G端末であれば更に10,800円値引きの「実質」16,200円になるようです。
家電量販店などの取扱店やauショップリアル店舗だと変なオプションつけさせられるか、本来は払う必要の無い頭金をぶんどられるかというあんまりな状態になってしまっています。
それを考えると、余計なオプションやらつけさせられたり、頭金を取られないauオンラインショップでの価格がこの辺りで収まって良かったと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)