
このページのスレッド一覧(全3477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年7月31日 20:24 |
![]() |
2 | 0 | 2017年7月31日 16:57 |
![]() |
41 | 10 | 2017年7月31日 07:06 |
![]() |
26 | 4 | 2017年7月19日 04:54 |
![]() |
12 | 3 | 2017年7月17日 08:04 |
![]() |
4 | 2 | 2017年7月13日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYF35

京セラだから
書込番号:21054179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産時期の関係でしょうかね?
お盆休み明けからだと思いますが、30系京セラガラケーはどれもそんなに変わらないので、古いモデル白ロムを買った方が良いのでは?
不具合が改善された基盤が載っていると考えたらいいかもしれませんが、値段と相談ですね。
ソニーあたりが出してくれたらいいんですけど、京セラが筆頭株主なので。
それにしても、京セラはなぜあまりよくない端末ばっかり発売するのだろう。。
書込番号:21084468
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
画面スリープ時にLINE通知が来ない症状の方は以下の設定して下さい。モバイルデータ使用量にリンクしている、モバイルデータ使用制限の項目にチェックして下さい。そうすれば、画面スリープ時、必ずLINEの通知が来ます。
書込番号:21084084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
条件はありますが、思わぬ割引があった話です。
長年使ったCA003の調子が悪く、auショップに持ち込むも「修理受付終了機種」とのこと。
機種変せざるを得なくなりましたが、通話専用で60代の親に持たせているため、スマホやガラホは月々の料金や使い勝手が…
しかし、入りっぱなしだった安心ケータイサポート(有料の旧サービスの方)で「修理受付終了機種」である「CA003」の場合は、「GRATINA2」の「白or黒のみ」「2万円近い機種変割引」が受けられると聞きました。
ガラケーは根強い人気らしく、どこも品切れでしたが、近郊のauショップ40件程電話しまくってやっと見つけ、無事機種変完了しました。
結局、掛けてきた金額が丸々返ってきたような感じで、とてもラッキーでした。
多くのauショップとのやり取りの中で「メーカーは一応生産はしているが注文してるのに数ヵ月入荷してない」という話を何度も聞き、尚更これは今の内に早く見つけて機種変しないと!と感じました。
元々の機種によって、補助が受けられる対象が変わると思いますので、auショップで確認してみてください。
書込番号:19960453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安心ケータイサポートに支払った金額を考えると、こんな廉価版ガラケーにしなくてもCA003の未使用品あたりが買えそうですが・・・。
KYY10の白ロム未使用品なら1万円以下で普通に流通していますし。
在庫がないのは、この機種は既に販売終了でGRATINA 4Gが出たからでしょうね。
書込番号:19960590
6点

ここ最近、同じような客が結構いるとauショップで聞いたので、情報として載せたのに、バカ扱いされるんですね。びっくり。
安心ケータイサポートは月々315円、電池送付2回+修理無料+今回の補助→結果pay+アルファでした。
そもそも保険なので掛け捨てで当たり前、なのに機種変で2万近く引いてくれてラッキーです。
CA003を含め、昔の機種はもう修理できないものが多いので、買い直しはおすすめしません。
一応、白ロムの価格も確認してましたが、今回13000円程で購入でき、更に貯めてたポイントも使えたので、大差ないならショップでの正規購入が無難との判断です。
年配の人は、店で店員さんの説明を聞きながら買う純粋なガラケーがいいのです…廉価版でいいのですよ。
ちなみに、複数のauショップ店員さん曰く、販売終了でも生産終了でもないそうです。
書込番号:19961322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


私は2003年から安心ケータイサポートに入会し現在継続中です。
やはり機種自体のサポートがとっくに切れているそうです。
若くないしネットも見ないので毎月315円、14年間未だに払い続けています。
故障の際はガラホに変更なり、クーポンも10,000円しか出ないそうです。
かけ損です!
書込番号:20924521
5点

>みうむさん
状況からしますと、恐らく消費者契約法第10条にて無効な契約として返金要求が通る案件(本来、契約オプションが無効となる時点からの料金徴収は事業者側から通告して停止すべきであり、何ら告知すること無く料金徴収を続行することは事業者都合の不合理)と思いますが、そういう法的手段に訴える消費者はいないであろうという横暴により成り立っているものと思います。
何せ、『〜プラス』切り換えとともに、売った時の3年保証を1年に短縮して延長的な保証を反故にしましたからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14612180/#14612180
書込番号:20926088
4点

なるほど、企業の消費者をバカにした体質がよくわかりました。
auと直接交渉してみるので教えてもらいたいのですが、
消費者契約法第10条による返金要求とは一般的ににどのくらいでしょうか?
今でも毎月315円、14年間払い続けています。
実際、メーカのサポートがきれて8年たちます。
ということは返金要求は8年間分の掛け金でしょうか。
もしくは契約当初からの無効を訴えて14年間分の掛け金でしょうか。
はたまた違約金という形でも請求できるのでしょうか。
法律で訴えるには知識も体力もお金もないので、ご教授願います。
書込番号:20975022
3点

横ズレですけど
自動車の車両保険は仮に新車で補償額200万円(保険料2万円)でスタートしたとして
車両価値が徐々に下がるに従って、補償額も保険料も下がって来ますよね。
携帯電話本体も新品の時は500円の掛け金でスタートして2年目400円…5年め100円とか下がって行けばいいのかも。
逆に300円固定なら1〜2年加入してやめるのがお得なような?
生命保険のように5年や10年で満期金がもらえるとかあればいいのでしょうけど、電池だけじゃ掛け捨ての契約だと思うしか無いのかな。
書込番号:20983582
0点

>みうむさん
知識が無い方が法的手段に訴えるには代理人となる弁護士に依頼するしかありません。
すなわちお金がかかります。
当然、時間もかかります。
お金をかけずに訴えようと思えば、ご自身で勉強して書面を作成して裁判所に提出する必要があるでしょう。
裁判での法的判断は、根拠となる法の条文と社会通念により、合理か不合理で行われますので、法の条文はひねり出すとしても、私情を廃した客観的な社会通念の感覚を有している必要がありましょう。
要は、個人で戦うにはご自身の揺ぎ無い見解を持つ必要があり、そうで無いなら泣き寝入りせざるを得ないと思います。
あくまでも個人的な考えですが、上記法的手段に訴えた場合、『和解』としておっしゃる様な『要求』が出て来ることになるかと思います。
おおよそ、減額される場合があることで、考えられられる最大を算出すれば良いのではないかと思います。
書込番号:20983774
0点

>スピードアートさん
いろいろありがとうございます。
当時の契約書、重要事項説明書全て保管してありますので確認しました。
そこにはサポート停止、終了時のことは一切ふれておりませんでした。
よって書面をみる限りではサポートは永遠に続くという契約ととれます。
つまり今回はau側の契約違反ですね。
それをau側に伝えたところ、
au自体がその契約書を保管しておらず確認できないから
対処しませんとのこと。
千円でできる小額訴訟も考えたのですが、
数万円ですんなり和解されてあっけなく終了しそうですね。
裁判準備などの費やす時間と労力を考えると、何のために裁判するのか。。。
結局、泣き寝入りになってしまうのかもしれませんね。
書込番号:21081482
1点

>ippansiminさん
> それをau側に伝えたところ、
> au自体がその契約書を保管しておらず確認できないから
> 対処しませんとのこと。
『au自体がその契約書を保管しておらず確認できない』とは、明らかに一部上場企業としてあり得ない悪質なものであり、コンプライアンス違反な対応ではないかと思います。
(前記消費者契約法第10条に抵触)
ゆえに、ダメ元覚悟で国民生活センターへ相談するなどで情報をアップしておくということが有効と思います。
書込番号:21083120
3点



KDDI「料金レベルをMVNO並みにする必要がある」
KDDIが出した対策案は、これですか?
笑っちまうぜ、ったくwwwww
MVNOとは言っても、OCNとIIJmioはNTT、UQはKDDI、と考えるのが妥当。
mineoは関西電力。
長期ユーザー(いわゆる固定客)への対応はどうでもいい、新規顧客獲得が第一ってやってるから悪い。
株主が、ろくでもない端末ばっかりを作る京セラとか、SRSリコールで「客が自分でもってこい!」って言うトヨタだし、仕方ないんだよな。
通話や通信を含む使用や維持にかかる料金と、端末を買う代金が、安ければ縛りがあるのは仕方ない。
auは端末の条件さえ合えば、同じ大きさ種類のSIMを差し替えることで別の端末の使用が可能になる、長所と言っていいのかわからない、そういうこと可能。
故障したときのためにバックアップさえマメに取っていたら、別端末にデータを移行してなんとか予備として使用できる。
ガラホとか、今の通信や証明書の規格に合わせて(古いガラケーは証明書問題で閲覧できないサイトもあり、閲覧できたとしても危険)作っているガラケーとか、はっきりいってお客を馬鹿にしてるにもほどがある。
重さ・電池持続時間・寸法・製造原価の問題はある。
が、今のスマホに、2つ折りまたはスライドで、下半分がキーボード、上がタッチパネル液晶(大きさ5インチ程度)を用いて、真のガラホを作れないのか。
大手キャリア3社製品に、真のガラホは今のところありません。
タッチパネルキーボード、ほんとうに打ちにくいし反応が遅い。
ガラケーの、スライドタイプもストレートタイプも2つ折りタイプも、使ったことがあり、キーがあれば本当に便利。
EZアプリも、ダウンロードできる種類が多くありましたから、アプリについて困ったことはなかった。
それにしても、MVNOへの対策がしょぼすぎ。
端末も高すぎ。
縛りを入れるなら、端末代を半額くらいにしろ、ったく。
それと、端末は2年ではなく、1年以降に変更できるように考えろ。
長期契約ユーザーもほんと、なめられたもんだよな、スターとか、もっとましな対策しろ、京セラとトヨタの召し使いKDDI。
4点

で、なに?
独り言ならブログにでも書いといてください。
auは長期ユーザーなんていらないんでしょ。
長期ユーザーは優遇されないとわかったんなら、さっさと乗り換えれば、、
書込番号:21034700 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドコモもSIMサイズ合えば、入れ替えて使うことは可能です。
VoLTEと非VoLTEで分けてるauより制限は少ないですし、特にauの長所ではないですね。
SoftBankはSIMの種類が多すぎるため、使えるか調べてからでないとダメですが。
新設プランが安くないというのは同意しますが(毎月割なくす代わりにずっと2割程度割引くだけ...)、MNOにMVNO並の安さは無理でしょう。
代わりに48回割賦の導入、アップグレードプログラムEXを使えば、25ヶ月目に機種変更で残債が無料になるみたいです(端末価格は実質半額に)。
まあ、様子見プランでしょう。
他社の対抗次第で変更される部分もあるだろうし、次期iPhone発売前に何かありそうです。
書込番号:21034728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>長期ユーザー(いわゆる固定客)への対応はどうでもいい、新規顧客獲得が第一ってやってるから悪い。
ちょっと考えれば分かるんだけど、長期ユーザー優遇はやらないんじゃなくて目立つような優遇は出来ないってだけ
>それにしても、MVNOへの対策がしょぼすぎ。
MVNOの仕組み的にキャリアがMVNOと同等の価格に出来るわけないし、今だったらMVNOも嫌ってほど選択肢があるんだし機種云々っていうのもSIMフリーを選び放題、キャリアで契約し続けるのも安いところと好きな機種を自由に組み合わせて使えるんだから、得だと思うところがあれば移ればいいだけだと思うけどね
僕自身、docomoだけど長期回線持ってて、もちろん安くなってくれれば有り難いけど、別に誰に言われたわけでもなく自分で必要だから契約してるんで、払ってる費用に対しては別に文句を言おうとか思わないけどね
書込番号:21034832
3点

>言動の自由さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20969342/
>>>おでん0222さん
曰く >>貢ぐが嫌だったら、養分はいかがですか? それに、ITリテラシーが皆無の人がMVNOに来ても迷惑ですし、、
だそうです。
書込番号:21054107
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
過去SIMフリースマホ+携帯TypeX持っていましたが、X01に機種変更して「カケホ+データ2GB」契約しています。
データ使用量は1か月で1GB弱で安定、月2〜3回の出張時にWindowsタブレットで仕事するのにデザリングしてもその程度です。
閲覧やちょっと調べもの、家族とのLine程度なので十分な機能です。
自宅に固定電話無いので、「カケホ」の方が安心できるのですが、やっぱりデータプラン2GBが無駄に高い。
こんな私には、スマートフォンのみのプランとして発表された「ピタットプラン」が魅力的なんですが。
そう思う方、ガラホ購入された方では少ないのでしょうか。
少数派のガラホは見捨てられる〜かな。
3点

>prifhさん
>>>そう思う方、ガラホ購入された方では少ないのでしょうか。少数派のガラホは見捨てられる〜かな。
KDDIが”大事にする”顧客層にマッチしてないだけでしょう。
au自体が、スマフォ押しですし。
書込番号:21044438
2点


私も、
ピタットプラン
フラットプラン
が、
TORUQUE X01の対象になっているかどうか、
auショップに問い合わせたら、
TORUQUE X01は、対象になっていない、という返事でした。
さらに、00777111に電話して聞いてみたら、
同じガラホでも
TORUQUE X01は、対象になっていないが、
シャープのAQUOS は、
ピタットプラン
フラットプラン
の対象になっている、というのです。
同じガラホで、なんでシャープが、対象になっていて、
TORUQUE X01は、対象にになっていないんだ、
と抗議しましたが。
電話のオペレーターは、その意見は、上へ伝えます、
と言っていたが、
なんで、同じガラホで
TORUQUE X01は、対象になっていなくて、
シャープは、対象なんでしょうね。
書込番号:21049221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



au携帯電話 > 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ > T008
ガラケーのサブとして、中古で安く手に入るT008を購入。
ついでに家電量販店のネットショップで「電池フタ」も購入しました。
ただのプラスチックだけで、思っていた商品をちょっと違いましたので写真掲載しときます。
今更、興味ある人はいないと思いますが・・・
2点

>GreenDiscusさん
ショップで無くて量販店での扱いがあるのですね。
あと、通販の場合送料が気になるところですが。。。
書込番号:21039578
1点

yo○○○のネットショップで買いました。
送料無料でした。
ただお取り寄せ商品になります。
書込番号:21039841
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)